新車価格帯(メーカー希望価格)
キムコ レーシング125 Fiのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2021年8月18日 15:23 | |
| 4 | 2 | 2010年12月10日 22:12 | |
| 10 | 12 | 2009年11月13日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2009年7月9日 17:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
ほぼ国内のレーシング125のパーツの卸とも言える埼玉県の「Keio Parts」さん
http://www.ko-parts.jp/
パーツは揃えられても、取り付け方法に困ったり、装着レビューを見てから購入されたい方は千葉県の「禅騨木輪業」さん
http://www.zendagi.jp/sub1017.htm
その他、マフラーなどは他のサイトさんでも販売していますが、実車レビューがあまりないので、なかなか踏み出しにくいと思います。特にFi車は、マフラー1つも変更は容易では無いですからね。
皆さんの参考までに。
また上記以外で国内外のサイトで共有いただけるサイトが有りましたら、教えて下さいね!
0点
禅騨木輪業にて
≪キムコ≫
とにかく台湾のキムコのスクーターを押し売りしてきます。
他のバイクが欲しくて、車名をだせば、そんなのダメだと持論を根拠なくのべてくる。
≪オイル交換≫
MOTULにてオイル交換を依頼した際。
すでに私のスクーターのオイルを抜かれたあと、バックヤードにオイルを取りに行って戻ってくる店主。
なんと、MOTUL切らしてるからキムコのオイル入れると言ってきた。
仕方なくそれを入れてもらうと、明らかに伸びが悪くなり次のオイル交換までずっとストレスでした。
≪フェンダーレス≫
フェンダーレスのカスタムをお願いし、作業していただく。
取付け後一か月で作業していただいたところがポッキリ折れ、ナンバーごと無くなってしまった。
警察に紛失届をだしたり、役所に廃車手続をして新しいナンバーを発行してもらったりと面倒が発生。
店主にそのことを伝えると、自分は最初からそんなのやるな!と言ってある。頼まれたからやったんだ。
自分は悪くないし、謝るつもりはないと逆キレ。
しまいには、今後二度とカスタム依頼を受付ないと言ってきた。
そもそも、こんな店に二度と行く気なんかおきないのに、その言い草。
とても酷い対応のお店。
≪HIDライト交換≫
HIDからHIDに交換したときのこと。
なんと古いキットを見えないところにガムテープで固定していた。
ライコランドでHIDからLEDに交換する際、作業のかたから聞かされて発覚。
手抜き作業ですねーーー
って言われてうんざり。
≪タイヤ交換≫
フロント、リヤのタイヤ交換を依頼した際。
事前に金額の確認をしなかったこちらが悪いのですが。
いつものライコランドの価格と同じくらいだと思ってると。
なんと2倍の金額を請求された。
金額が高いのでは?と店主に聞くと
うちは量販店じゃないんだから、この価格が適正なんだと言われ、仕方なくお支払い。
これ以降、なにかお願いする際は事前に金額を確認するようにした。
書込番号:24296196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
毎日通勤 買い物 ツーリング スイスイ走ってます 当初はシ〇ナスか レーシングか迷いましたが 信号待ちでシ〇ナス,ア〇レス2,3台に遭遇するとレーシングにして良かったと思います(^O^) これからも大切に乗っていこうと思います
0点
シグナスとアドレスを伏字にする意味があるの〜?
と。
大切に乗ってね。
書込番号:12348415
2点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
ぶんきゅんさん おはようございます。
150ccだと原付二種から外れますが、動力性能意外で何かメリットがあるのでしょうか。
ランニングコストを考えると125の方が経済的ですし、積載性やその他の機能で考えてもあまりメリットはないのでは。
書込番号:9986529
1点
高速に乗れるのが一番のメリットです。
ETCを付ければ、さらに快適ですし・・・。
今、シグナスX150に乗っていますが、
これを買った時には、もっと早く買っとけばよかったと後悔したのを覚えています。
二人乗りも解禁になってからというもの、
さらにメリットに厚みが増した気がしてます。
急に人がでてきたり、急に停まるタクシーもいないので、
これもメリットの一つと考えています。(笑)
書込番号:9986914
1点
こんにちは
エデシさんの仰るのは150ccのランニングコストメリット
のことだと思います。(250ccと同じ扱いになりますから)
確かに高速道路の走行が可能となりますが、150ccでの
高速走行が快適であるかは意見の分かれるところです。
わたくしは250ccであっても高速走行は快適とは感じませんが、
維持費の代償として一応、その気になれば走ることが
出来るのは150ccのメリットですね。
ベクスターのように原二サイズで高速も走れる車両は
それはそれでメリットと思いますが、サイズが軽二輪に
近くなると150ccのメリットは疑問に感じます。
書込番号:9987031
1点
> その他の機能で考えてもあまりメリットはない
と書かれてあったので、高速の事を書けばいいかなと思った次第で・・・。
快適さを求めれば、それなりのバイクが必要ですし、
一人が主でランニングコストを考えれば、カブとかでもいいんだと思います。
僕は2人で動く事が結構あり、フラットステップで荷物が沢山運べ、
高速移動で時間の短縮ができ、小回り、駐車スペースが小さいので助かるバイクを考えると
この手のバイクの150ccしかないな〜と思っています。
125で高速が乗れれば、150なんて、確かに意味ないと思います。
書込番号:9987076
2点
>>わたくしは250ccであっても高速走行は快適とは感じませんが、
カンバックさん 250でも ZZR NSR CBR と この間琵琶湖日帰りのVTなど
高速道路を走ってもストレス無いバイクもありますよ
スクター(外国製は一部除外)とオフロード車は快適とは言えないと思いますけどね
書込番号:9987135
1点
ワタクシもスレ主さんと同じような理由で150スクを探していたコトがあります
ちょうど国内ではベクスタが生産終了になり、ヨーロッパホンダの車両が候補でしたが当時はユーロ高の影響でちょっと手が出せなかったです
実際国内での需要は原2と250以上のビクスクに使い分けされているようで、150っていうのはとてもビミョーなクラスになるのではないでしょうか‥
仕方がないのでワタクシは痛スクの250にしました
出足の加速なら国内の同クラスのスクーターならまず付いて来られないですよ‥
車体が小さい分ビクスクほど積載は期待できませんが後ろに箱を付ければ一泊のツーリングくらい楽々こなせますよ(^_-)
書込番号:9988129
0点
ぶんきゅんさん こんばんは。
済みません。私はこの手のスクーター(通勤快速仕様とでも言いますか)で高速に乗るとは思ってもいませんでした。
でもそうですね、必要に迫られれば、150だと高速には乗れますね。
国産のスクーターに比べたら比較的リーズナブルなので、ぶんきゅんさんのような使い方を考えている人には、需要があると言うことですね。
書込番号:9988736
0点
250ccスクーターは車重が200キロ前後あり、それは1000ccバイク並の重量です。
駐輪場等での取り回しを気にする人にとっては150キロ未満になる150ccバイクはなかなか便利です。
私は250ccのスクーターを2台持っていますが1台は190キロ、もう一台は140キロです。
取り回しは雲泥の差があります。
国産の125ccよりは高級感があり国産の250ccよりは軽い。
いざとなれば高速にも乗れるといったところでしょうか。
(逆にその中途半端さが日本ではイマイチ受けない)
書込番号:9989413
2点
原ニサイズでイザと言う時には一応、高速も走れるスクーター・・・
正直、家族の理解と置場、余裕があれば1台欲しいとは思ってます。
特にお泊りでのツーリングなど、宿の予約の縛りもあって当日雨でも
延期する訳にも行かずに雨具を着て出発する時が何度かありましたが、
条件の悪い時は重くパワーもトルクもデカイ大型バイクには乗りたくない
のが本音です。
そんな時は取り回しが軽快で、滑っても平気で立ちゴケの可能性ゼロの
原ニスクが(強風は別として)一番なんですが、自動車専用道路が走れない
のがネックとなります。
既に125、250、1100とあるのでどれか1台手放さないと置場がないのが実情
です。
125を150へ入れ替えると言う手もあるけど、V125は気にいっているので
その時は一番実用性の低い250オフか・・・・
書込番号:9992953
0点
>原ニサイズでイザと言う時には一応、高速も走れるスクーター・・・
都市部に住んでるとかなりこういうニーズがあるみたいで未だにヴェクスター150は地味に根強い人気がありますよね。
普段通勤買い物で街中しか走らないけど、年に1,2回ツーリングはしたいので
自動車専用道路や高速道路を数区間でも使えると楽です。
ちなみに来年レーシング150Fiが販売決まったみたいですよ!!
書込番号:10463284
1点
cgs_1315さんへ
>ちなみに来年レーシング150Fiが販売決まったみたいですよ!!
情報ありがとうございます。
販売決定の情報は見つけられませんでしたが、これを見つけました。
http://lighthouse007.ti-da.net/e2561779.html
発売になるといいな〜。ほしい〜、積み立てしないと。
書込番号:10463423
0点
グーバイクでレーシング125検索すると、関西のほうでは先行輸入のレーシング150が既に販売されてますね
ぶんきゅんさんがどこに住まわれてるかはわかりませんが、
そろそろ店頭に並んだりするのではないでしょうか?
書込番号:10468965
0点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
キムコやってくれましたね
見た目現行シグナスそっくり。
価格的なはシグナスが33万
レーシングが27万
あとは 走行フィール。 シグナスと両方乗り比べてみたいですね〜
数値上若干ですが…馬力、トルクはレーシングの方が上
車重もレーシングの方がやや軽い
ので出足はおそらくレーシングに軍配か?
ただシグナスの高速での安定感は高いので レーシングがどの程度のものか…
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





