> > > > レーシング125 Fi
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

レーシング125 Fi のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レーシング125 Fi」のクチコミ掲示板に
レーシング125 Fiを新規書き込みレーシング125 Fiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

ほぼ国内のレーシング125のパーツの卸とも言える埼玉県の「Keio Parts」さん
http://www.ko-parts.jp/

パーツは揃えられても、取り付け方法に困ったり、装着レビューを見てから購入されたい方は千葉県の「禅騨木輪業」さん
http://www.zendagi.jp/sub1017.htm

その他、マフラーなどは他のサイトさんでも販売していますが、実車レビューがあまりないので、なかなか踏み出しにくいと思います。特にFi車は、マフラー1つも変更は容易では無いですからね。

皆さんの参考までに。

また上記以外で国内外のサイトで共有いただけるサイトが有りましたら、教えて下さいね!

書込番号:16017309

ナイスクチコミ!0


返信する
HERO7846さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/18 15:23(1年以上前)

禅騨木輪業にて

≪キムコ≫
とにかく台湾のキムコのスクーターを押し売りしてきます。
他のバイクが欲しくて、車名をだせば、そんなのダメだと持論を根拠なくのべてくる。

≪オイル交換≫
MOTULにてオイル交換を依頼した際。
すでに私のスクーターのオイルを抜かれたあと、バックヤードにオイルを取りに行って戻ってくる店主。
なんと、MOTUL切らしてるからキムコのオイル入れると言ってきた。
仕方なくそれを入れてもらうと、明らかに伸びが悪くなり次のオイル交換までずっとストレスでした。

≪フェンダーレス≫
フェンダーレスのカスタムをお願いし、作業していただく。
取付け後一か月で作業していただいたところがポッキリ折れ、ナンバーごと無くなってしまった。
警察に紛失届をだしたり、役所に廃車手続をして新しいナンバーを発行してもらったりと面倒が発生。
店主にそのことを伝えると、自分は最初からそんなのやるな!と言ってある。頼まれたからやったんだ。
自分は悪くないし、謝るつもりはないと逆キレ。
しまいには、今後二度とカスタム依頼を受付ないと言ってきた。
そもそも、こんな店に二度と行く気なんかおきないのに、その言い草。

とても酷い対応のお店。

≪HIDライト交換≫
HIDからHIDに交換したときのこと。
なんと古いキットを見えないところにガムテープで固定していた。
ライコランドでHIDからLEDに交換する際、作業のかたから聞かされて発覚。
手抜き作業ですねーーー
って言われてうんざり。

≪タイヤ交換≫
フロント、リヤのタイヤ交換を依頼した際。
事前に金額の確認をしなかったこちらが悪いのですが。
いつものライコランドの価格と同じくらいだと思ってると。
なんと2倍の金額を請求された。
金額が高いのでは?と店主に聞くと
うちは量販店じゃないんだから、この価格が適正なんだと言われ、仕方なくお支払い。
これ以降、なにかお願いする際は事前に金額を確認するようにした。

書込番号:24296196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 何で?

2009/11/18 18:03(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

スレ主 Mt.Eastさん
クチコミ投稿数:16件

シグナスXとほとんど同じようですが、フレームとか各部の耐久性はシグナスXと比べてどうでしょうか?台湾製はボディーの耐久性が弱いとネットで目に付きました。あと、ホンダとキムコは業務提携しているようですが、何故こんなにヤマハに似ているの?シグナスに限らず、ジョグもですが。無知なコメントですいません。宜しくお願いします。

書込番号:10495883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/28 13:12(1年以上前)

自分はキムコSuper9に乗ってる、前はスズキレッツに乗ってたけど全然キムコの方が性能も故障も無くて快適だよ、レッツの時はアクセル全開走行ばかりかも知れないけど、すぐにエンジン逝った〜!結局、国産もキムコも乗り方次第かも、レーシングの方が軽いならエンジンの負担も少ないかも、でもキムコの価格と性能を考えれば良いメーカーだと思いますよ。輸入車の修理を断る様な整備屋は所詮腕が知れてるしね!

書込番号:10545638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/28 13:33(1年以上前)

タロウさん…なるほどね。いつも勉強になります。o(^^)o
クリアランス多くなったせいなのかどうかは解らないけど…
ディオなんか中国製になってから、吹け上がりの音が濁った気がします。雑になったような。(^o^;

八幡山さん、
輸入車の修理断る…実感します。↑前述のオヤジの店…小排気量輸入車のガラクタばっかり転がってますもん。
何処にも行き場がなくて、その店に来る人が多いんだろうと思います。

書込番号:10545714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/28 19:45(1年以上前)

八幡山氏
台湾が良い・・そう思うなら思っといたらいいです

あたいはプロの整備士前で台湾の方が日本製より優れてる!
とは、よう言わんどすぇ

年中無休ライダーさん まいどです
ホンダは実際確信技術持ってるし、社員のアイディア集めてちょっとしたことでも特許申請しとるんよ。ブレーキラインの取り回し一つとってもやんの。
えっ・・こんな事まで特許申請してるの?と思うくらい。他のメーカーに真似させないために、と、市販車のコストダウンの仕方が絶妙。
同じDIOでも中華生産じゃない水冷のは静かでスムーズ、値段も違うけど。


と、ついでに
初期のレッツ2はスズキのコストダウンチャレンジの失敗作(発売当時国内最安値)材質落としすぎ・・アドレス50のエンジンとは比べられん位駄目
ウエイトローラー3個しか入ってない・・エンジンどころか駆動系もすぐイカれた
後期型は設定変更してかなりマシにはなったがココ最近の2スト50の中で一番出来悪い。
2番目が2ストディオ
反対に一番出来いいの横型ジョグのエンジン・・丈夫でハイパワー・・世界一の出来

書込番号:10547277

ナイスクチコミ!6


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 11:08(1年以上前)

確かに日本製は一番優れていると思いますよ、ただ値段の割にお徳感がキムコには有るのも確かですよ、故障やトラブルは日本車も台湾車にも必ず有るし、致命的に成らないならばどちらも否定は出来ないかと…、但しキムコ以外の台湾車はあまりお勧めは出来ないですけど。

書込番号:10550853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/29 11:26(1年以上前)

こんにちは。

タロウさん、
HONDAの水冷50t…良かったですよね。(^○^)
出たばっかりの頃、ディオとかズーマーとか乗ってみて、4ストも悪くないじゃん!と思ったもんな。吹け、音、あと建て付けも良かった気がします。

八幡山さん、
キムコ以外って…SYMとかPGOなんてのがあるけど…、そんなに違います?
パッと見た目では分からないので、出来れば…違いを教えてください。m(__)m

書込番号:10550925

ナイスクチコミ!2


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 14:10(1年以上前)

SYMは友達が乗ってましたからまあまあ悪くは無いですが結構ウインカースイッチやアイドが安定しなかったり小さい事ですが新車のうちから有りましたよ、ま〜我慢出来る程度でしたが。

書込番号:10551578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/30 10:51(1年以上前)

おはようございます。
八幡山さん、情報ありがとうございます。m(__)m

台湾車って生情報少ないですからねぇ、それが仕様なのか?製品ムラなのか?
…が解らないっていうのも、購入にあたっての不安材料ですよね。
ありがとうございます…参考に致します。

ウィンカー関連&アイドリング関連ですか…。
アドVやシグもこの辺の不具合は良く聞くんですけど、台湾製に出やすいポイントなんでしょうかね?(;^_^A
そういえば知人の中華DIOもスイッチ交換したと言ってました。

…程度&頻度の問題でしょうが、全般的にSymやPGOよりもキムコの方が品質が安定していると思って良いのかな?
G-MAX(PGO)とかX'ProFighter(Sym)とかも気になっておりますので。(^^ゞ

書込番号:10556138

ナイスクチコミ!1


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/01 10:55(1年以上前)

でも、キムコに限らず輸入車は個人的に人とはチョット違うバイクに乗りたい!て言う自己の満足感だけですけどねf^_^;多少のリスクは覚悟のうえです、バイクに限らずやっぱり日本製は安心でしっかりしていますよね、自分のSuper9は原付だけどボアUpとか下手にいじらないで大事に長く乗りたいです、デザインをパクッテいるとか言ってもチョットの違いが気に入る箇所でも有る事も確かにあるし、他車と比べてどっちが速い?とかは所詮、知れた違いだし。気に入って買ったバイクを大事に乗るのが一番と思います。

書込番号:10561171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2010/02/07 00:49(1年以上前)

保護者はタロウさん

あなたのコメントには同じ日本人としていたたまれなかったのでレスさせて頂きました。
私は車やバイク、家電品など全て日本が一番と豪語してきました。
※今日まで上記において国産以外は購入を検討した事すらありません。

しかし、今の状況ではたして日本が一番と言えますか?
世界に誇るトヨタですら・・・。バイクに絞って言います。
確かに今でも日本車のレベルは高いです。しかし値段も高い。
そのうえ125ccクラスは全くと言っていいほど力を入れていない。
おじさんの通勤をイメージしたとしか考えられないダサすぎるデザインやカラー。
※おじさんが言うのだから間違いないと思う・・・。
その点海外メーカーの125ccクラスはレプリカ含めデザインにも力が入っている。
キムコRacing125もその一例でしょう。
デザインだけでなく装備や価格、性能においても日本車と同等かそれ以上になりつつあると正直感じています。
とにかく日本が一番の人はここでお引取り下さい。
※あぁ、そういうと保護者はタロウさんも・・・。

すみませんがあなたの回答は戦後の日本に執着したじじいのたわごととしか思えません。
寂しいですね。未だに世界の進歩を受け入れられない日本人がいるなんて(正直化石ですよ)。
初期トラブルや故障はどんなバイクにだってあります。それを外国車だからとケチをつけるのは日本人の悪い癖です。
ひいきや好き嫌い無く世界を見ましょうよ。
あなたのようにやたら知識があるとこじつけが生まれます。いいかげん大人になり言葉遣いも直しましょう・・・。京都弁でしょうか?
あなたのせいで地元の人全てがこうだと思われるのですよ。
たとえ顔の見えない場でも常に回りへの気遣いは必要だと思いますよ。
私もまだまだですけど。

書込番号:10898740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/08 10:10(1年以上前)

おはようございます。m(__)m
双子ちゃんパパさん、
私はもう少し若い世代だと思います…生意気に感じられたらスルーして下さい。m(__)m

保護者はタロウさん、他のスレとかも拝見してますが、
私には、親しみやすい面倒見の良い兄貴(笑)…みたいな印象です。

…それほど嘆き悲しむようなこと言っておられますでしょうか?。

タロウさんも『現在の台湾』は勢いがある…って言ってらっしゃるし…。

日本人が日本製品にプライド持つのは、むしろ良い事と思いますし…。

目新しい…しかもレアな海外製品に、品質や実用を度外視して飛びつくイヤな日本人体質の方が私は厭味に感じます。

…と言いつつ、私はおもいっきりアメカル好きですが…。(;^_^A

書込番号:10905638

ナイスクチコミ!3


samy888さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 02:14(1年以上前)

ちょっと失礼します。日本製のバイクがウンヌンという話ですが、私は数年前まで国産原付ばかり乗ってきました。最後の4台は全てライブデュオZXです。ところが乗変える度に、購入してから1年後2台目、3台目と4台目からは半年で購入加速は悪くなり最高速も伸びない。毎回、同じショップから購入していましたが中国で作っているからと諭され続け、最後の4台目を買い替える時は違うバイクにしようと思いましてキムコのトップボーイを他店で購入しました。正直、台湾のメーカーですし不安はかなりありましたが、乗ってみてその不安は消し飛びました。結句、1年で超9に乗り変えましたが、加速もトップスピードも次のイタバイクに乗変えるまでまったく問題ありませんでした。日本のバイクメーカーは技術的な実力は世界でもトップクラスだと確かに思います。しかし、消費者に目が向いているか疑問です。原付なんてバイクじゃないから、粗雑に作っているではないか、そんなことを想像してしまいます。
なんで半年もたたないうちにトップスピードが45km!!法定速度は30Kだからいいってもんじゃないだろうし。その後、中免を取り、イタバイクを経て国産のバイクを数台試乗した後、ダウンタウン3XXに乗っていますが筐体の仕上げは確かに国産に比べ少しトホホですが、価格面で少々ですが魅力がありますし、イタバイクよりはマシですし、私は今のキムコに満足しています。日本メーカーは実力はあるのにそれをださない。なぜなんでしょうね。驕りなんですかね。バイクに詳しい方なら私のこのカキコミは突っ込みどころ満載でしょうね。だけど日本のバイクメーカーには失望しちゃっています。ツマランモンね。看板に胡坐かいているのか
な?

書込番号:12354455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/13 21:46(1年以上前)

排ガス規制などの問題がもろでしょ、国内メーカーの原付は。
とはいえ、カススクによるとちょいといじるだけで速くなるみたいですけどね。

書込番号:12362898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2010/12/13 23:40(1年以上前)

samy888さん。こんばんわ。

私もかつて車含め日本車一番でしたが最近の50cc〜125ccへの扱いに疑問を抱いていました。
正直日本のメーカーはこのクラスから撤退するのか?と感じる位です。
ファミリーバイク特約が使えて、所帯持ちの金欠ライダーにはとても魅力的と感じるのは私だけでしょうか?
そういえばカミさんと結婚する前、アプリリアのレプリカ(125cc)を購入する為貯金してました。
結局結婚資金になってしまい購入出来ませんでしたが今でも後悔しています。
買っておけば良かったと・・・。
エンジンはスズキですが国産とは全く違う。
まずデザイン。力を入れているのがとても良くわかる。
以前スズキのRG200Γに乗ってましたが最高速は125km・・・。
日本の法律を考えると理解は出来るのですがKMX125に乗っていた時もそれくらいは出ました。
今はシグナスでは無くレーシングにして良かったと強く感じています。
とても乗りやすくデザインや装備にもとても満足しています(唯一ウィンカー音だけが気になる)。
一昔まえの日本車の感じがします。
今後も、もしバイクを購入しようとする時は日本車以外も考慮するのは間違いありません。

書込番号:12363703

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/14 00:08(1年以上前)

台湾や中国のメーカーがどうのと言われてますが、どんどん力を付けてきているのが事実ですよ。
現地のトップ3といわれているメーカーはかなりのものです。

彼らには価格という武器がある上に、技術や品質が年々向上してきているので、日本のメーカーは
かなりの脅威に感じている筈です。

日本のメーカーを定年退職したエンジニアが相当数中国に渡っているというのも良く聞きます。

実際、5年前はコピー品とバカにしていましたが、今はそんなこと言えないレベルになってきています。

日本製が優れているのは事実ですけど、競争力という点ではそれほど優位性があるとは言えなく
なっているのが実態です。

このままいくと、やがて対等もしくは逆転される可能性も大いにあると思っています。

小さな島国の小さな市場だけ見ていたのでは、置いていかれます。

残念なことに、世界的に見れば、日本の2輪市場なんて「ついで」くらいの規模しか無いのです。

書込番号:12363879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/14 06:34(1年以上前)

台湾メーカーの台湾製は、日本メーカーの台湾製・タイ製・中国製のものとそれほど差がなくなってきた気がします。
(それでも装備などを考えるとKYMCOやSYMのほうが少し割安)

原2に関しては、今年はPCXやアドレスV125SやKLX125&Dトラ125発売だとか、シグナスX・リード110EXの値下げなどがありました。
50の原付に関しても、いまだに沢山のスクーターが販売されています。

よって、

>正直日本のメーカーはこのクラスから撤退するのか?と感じる位です。

という書き込みには賛同しかねます。

書込番号:12364658

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/14 15:54(1年以上前)

結局、日本の市場が変化したということと、国内メーカーの主戦場は中国、アセアン、南米
にシフトしているといことでしょう。

日本では相対的に見て、若い人がバイクに興味を示さなくなった。このことに尽きると思いますよ。

今や購入層は40〜50歳台が最も多く、その購入層に訴える為にはそれなりの商品企画にシフト
せざるを得ないでしょう。

決して手を抜いているわけではなく、ビジネスとして考えれば当然の行為だと思います。

ですから、オヤジ好みが増えてしまうのも必然という気がします。

書込番号:12366143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2010/12/15 00:00(1年以上前)

sc160さん、ライコネン1017さん、こんばんわ。

確かに50ccは現在も各メーカーが力を入れていると思います。
表現が悪くてすみません。
51cc〜125ccは私がバイクに乗り出した18歳の頃(40年位昔)からあまりメーカーが力を入れていない気がすると言いたかったのです。
普通免許で乗れる原付や高速に乗れる126cc以上は人気で各メーカーも力を入れていると思います。
51cc〜125ccクラスだけがオフロードを除いて人気が無く、メーカーも力を入れていないような気がしています。
sc160さんのおっしゃるようにこのクラスはオヤジ層が多いように感じます。
※アドレスV125もオヤジ率高し・・・ひょっとして埼玉だけか?
結婚、子育て、家の借金などなどどうしても生活が優先され、好きなバイクにも制限がかかります。
購入費用や維持費、何と言っても大きいのは任意保険料。
これを考慮するとよっぽど稼ぎが無いと車検付きはおろか、高速可のバイクも購入出来ません(ヤリクリがヘタなのではというのは勘弁して下さい)。
私も独身時代は後先考えずに気に入ったバイクはすぐ購入し、毎年のようにバイクを購入して毎月ローン返済に追われていました。
かみさんを説得し許可されたのはファミリーバイク特約が使用出来る範囲かつ、スクーターという条件でした。
排気量は50cc〜125ccクラス限定という事です。
私みたいなオヤジが多いとすれば国産メーカーの造りは間違っていないと思います。
しかし、私にだってこだわりはあります。
今でもレプリカ大好きには変わりないので外見は超重要です。
当然スペックにもこだわります。
でもそれを求めると国産では・・・。
イタ車とかでいいのを見つけたのですが価格がハンパ無い。
そんな折レーシングに出会い外見→まあまあ好み。装備→申し分なし。価格→超申し分なしで決定となりました。
通勤で毎日使用していますがウィンカーの音以外は全く気になりません、というか超気に入ってます。
加速や最高速うんぬんはデブなので最初っから気にしてません・・・というか気にしないようにしてます。
このまま国産メーカーがこのクラスを放っておくといづれ海外メーカーに独占され撤退・・・という構造が浮かんだので発言しました。
国産好きという姿勢は変わっていませんが外車でもいいのがあるんだねっていう事を実感させられました。

書込番号:12368790

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/15 01:33(1年以上前)

双子ちゃんパパさん

こんばんは。

私も、妻子持ちなので、お気持ちは十分理解できます。私も似たような状況でPCXを
購入しました。125ccを買ったのは初めてです。
別に古いリッターバイクも所有していますが、車検などは全部自分で行って維持費等は
極力節約しています。

仰るとおり、もともと51cc〜125ccクラスは日本市場ではマイナークラスですね。
これは、免許を含め制度上の問題が大きいと思いますよ。
市場の玉が少ないので、経営資源の配分も玉に応じた配分になってしまいますね。

逆にヨーロッパはこのクラスは熱いです。なぜかといえば、普通4輪免許で125ccまで
乗ることができる国が多いからです。
ですので、魅力的なのが多いです。国内メーカーも現地生産しています。
また、アセアン諸国や中国などはこのクラスがメインです。タイやインドネシアなどは
スゴイことになっています。

今、国会議員のバイク議員連盟かなにかで、4輪免許で125ccまで乗れるようにするための
免許制度の見直し案を検討しています。
また、ちょっと前に国内メーカーも申し入れを行いました。
実現すれば、国内市場も伸びる可能性は十分あります。期待しましょう!

書込番号:12369247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2010/12/15 23:32(1年以上前)

sc160さん、こんばんわ。

海外で125ccに力を入れているわけが理解できました。ありがとうございます。
※結婚以来バイク雑誌は極たまにしか見ていないので全く知りませんでした。

国内でも四輪免許で125ccまでが実現するといいですね。
独身時代の125ccはKMX125のみですがこれが圧巻でした。
レプリカが大好きでオフやアメリカンは全く興味が無かったのですが、外見に一目ぼれして購入しました。
発進時無造作にクラッチを繋ぐとリアタイヤがホイールスピンしたり、意図せずウィリーしたりします。
当時は今の面影も無くガリ(52kg)だったので体重によるところもあると思いますが、あっという間に100kmオーバーするしアクセルに敏感に反応するのでとても気に入ってました。
今でもオフの125ccは好きです。買えませんが・・・
※結婚後は妻の条件に忠実に従い90cc〜125ccのスクーター(アクシス、アドレス)しか乗っていません。

でもそれ以外の国内125ccには全く魅力を感じません。
私みたいなオヤジも多いのでは無いかと思います。
是非法律改正実現と国内メーカーの本領発揮を期待しています。

子供達がバイクを好きになってくれて免許を取れたら是非一緒にツーリングに行きたい。
※現在の私の唯一の楽しみです。

ただ息子より娘のほうが性格が男っぽくバイクにも乗りたがっています。
まだ7歳なのですがこの先どうなるか・・・。
※息子にはもっと男らしくなって欲しいのですが・・・ひょっとして性格が入れ替わったのではと心配しています。

書込番号:12372980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/07 10:34(1年以上前)

ライブDIO ZXは国産ですよ。
そんな適当な事を言って誤魔化すバイク屋が恐らくトラブルの原因だったのでしょう。
あと、DIO系の2サイクルエンジンは頑丈でパワフルの代名詞ですが

書込番号:22781985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

持車紹介
2012年7月購入、中古3800`のみのほぼ新品で購入。現在6500`ほど。
フロントのモールディングLEDとCoocase Fusion Uで結構電気使って走ってます。よくバッテリー燈がついてます。

問題の現象
@アクセルを吹き上げた途端、急にストンとアクセルが落ちて、またひねらないと走り出さない状況が50回アクセルあけたら、1度位ある。特に交差点での信号待ち、また減速後の右左折時の吹上時。たまにヒヤっとすることがあるので、どうにかしたいです。

A交差点でのエンジンストップ
恐らく低回転で、上手くガソリンが繋がらない時に起きるのでは?とおもっています。極稀ですが、電飾系をつけていることもあり、ドシャ降りの雨の日よくあります。

ここからは質問!
B平地、最高速は102`くらい?それ以上は、あまり聞かないですよね?
スペック比だとシグナスXやPCXに優っているとおもうのですが、特段速いと思ったことは一度もないですね。いつかTigra、シグナスX、PCXと直線勝負したいです。もちろん、ノーマルでね。誰か246あたりでいませんかね?

C日本だとKEIO Partsさんくらいしか真面目にレーシング125を扱っているところ、サイトを見たことないのですか、他にどなたか貴重なパーツなど販売しているところ、サイト知りませんか?またシグナスのパーツ流用はどの辺ができるのか、知っている、経験あるなどの方いませんか?

私は、日本であまり出回っていないLEDウインカーを探しまわって、やっと日本で取り扱っている個人の方に出会えたばかりです。
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=gBF6p7UyPJo

書込番号:15119638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2012/09/30 00:29(1年以上前)

Alejandro Yukiさん
パーツなどは詳しく無いので何とも言えませんが、バッテリーは過去の経験上余裕がないと感じています。正直バッテリーを変える等の配慮が必要かと思いますが加速やスピードを求めるならアドレスのほうが上です。私は若い時代レプリカが大好きで加速や最高速を求めていましたがRACINGに出会って乗る楽しみを教えて貰いました。特に50km〜60kmでの走行はとても気に入ってます。名前からはどうしても戦闘力をイメージしがちですが、私は長距離走行に適していると感じています。レプリカ大好き中年ですが購入後未だ欠点は見当たりません。幅広い視野で見て頂くと良さを感じる1台では無いかと思いますよ。

書込番号:15139802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2012/09/30 01:27(1年以上前)

双子パパさん、ご返信ありがとうございます。
さて、主題のエンジンストップ、アクセルまわりのトラブルについてはいかがでしょうか?
私はアドレスの改造車でも短い試乗中数回遭遇しています。そのアドレスは燃費向上用の何かを電気系統に引いていて、バイク屋も何だかよく分からないけど、多分それだろうね。くらいしか言ってませんでしたが、電気の使い方を絞り過ぎたせいかなとも感じました?どなたか詳しい方いらっしゃいませんかね?
いずれにしてもレーシングはシグナス同様、短中距離、とても気持ちよく吹き上げてくれますよね。横浜から船橋まで明方に通勤した時は、かなり気持ち良かったのを今でも覚えています。

書込番号:15139960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2012/10/02 23:08(1年以上前)

Alejandro Yukiさん
エンジンストップ、アクセルまわりのトラブルについてですが経験あります。
詳細は過去の投稿を見て頂ければと思いますが、新車で購入して約半年(ノーマル)でアクセルを吹かさないとエンジンが掛からなくなり、信号待ちなどでエンストが多発しました。
購入店に相談しましたが通勤(片道2.5km)のみだと充電が足りないとの事で、バッテリーの負荷を減らす為ヨーロッパ仕様のKYMCO純正ライトSWの取り付けを勧められ取り付けました(これ自体はとても気に入ってます)。
しかしその後も症状が改善されず色々と相談しましたが走行量が少ないとの指摘ばかりでした。
KYMCOジャパンにも相談しましたが販売店が初期不良と認めない限り対応は出来ないと言われ、販売店も認めない為別のショップでバッテリーを交換しました。
その際バッテリーは膨張しており取り外すのに大変でした(購入して1年半位)。
バッテリー交換後は症状も出なくなり正直バッテリーの初期不良と思っています。
症状が似ているので一度購入店でバッテリーの状態を確認して頂いたほうが良いのではと思います。
日本車の真似とよく言われますがデザインや装備は今の日本車には無い良さを持っていると思います。
加速や最高速を求めるのは昔の自分がそうだったので否定はしませんが、RACINGには今の日本車には無いカッコ良さと乗る楽しさがあると思いますよ。
是非永く付き合って色々な思い出を作って頂きたいと思います。

p.s
購入時に付いて来たU字ロックの鍵には「AMAHA」と記載されています(笑)。

書込番号:15153402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2012/10/03 00:20(1年以上前)

双子パパさん、ありがとうございます。
詰まるところ、バッテリ−ですね。やはり。明日早速バイク屋に持って行ってみてもらいます。色々とバッテリ−に繋いでいるものがあるので。

大変参考になりました。結果報告しますね!

書込番号:15153827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2013/04/09 00:27(1年以上前)

双子パパさん、熱心なご回答から半年が経過してしまいましたね。遅くなってすみません。
前回の私の返信後にバイク屋に持って行こうと思ったのですが、仕事も忙しくなり、購入店も1時間位離れたところにあることから、エンジン不調を暖かくなるまで我慢と思い、なんとかやり過ごしてきました。しかし、とうとう3月下旬にタイミングが合い、販売店に相談して来ました。

結果として、不調の原因はバッテリーではなく、以前の口コミにもあったと思うのですが、スパークプラグに問題が有りました。また燃料噴射口も詰まりを起こしていたということでした。かなり黒くなっており、正常に噴射、また点火ができない状態だったのではとのことでした。

修理交換点検箇所詳細
エアフィルター点検 清掃
インジェクタースロットルボディ点検
インジェクターチューブ点検
インジェクター点検 洗浄
フューエルポンプ点検
メインスイッチ点検
キルスイッチ点検
スパークプラグ点検 交換 CR8E
メインハーネス各配線 カプラ ソケット点検


振り返ると不調といえる問題点は以下の通りでした。

1.特に雨天や高湿度時の走行時にアイドリングが比較的頻繁にストール、落ちる、または不安定になる。
2.交差点や右左折の低速時、減速時にまるでブレーキと同調するかのようにエンストする時がある。
3.エンストの瞬間にアクセルを何度も開けると場合によってはエンスト回避をすることがある。
4.天候が良くても上記の症状には、さほど改善がみられず、噴射系?電気駆動系?アクセル周り?と疑い続けた。

今回の購入店修理まで私個人がした対策は以下のとおり。
1.バッテリーを純正から同タイプのバッテリーに変更。結果製造元は純正と同じメーカーだった。
2.スロットルの回し方を急発進フルスロットル型から穏やかな開放型へ変更した。
3,オイルの比重を柔らか目に変更した。

以前に問題点を相談に行ったバイク店
中原街道のキムコ正規取扱店(数年前に店舗場所を変えた店舗さん):最終的には「どこが悪いかわからないので、修理にお金がかかるかもよ」という理由で新車購入の営業をかけられ、その対応にガックリ断念。内心、売ることだけにしか執着していない状況に腹が立ち、その後も仕方なく乗り続けました。

まとめ

もっともっと早い段階で販売店に相談に行っていれば、余計な出費やヒヤッとするエンストに合わなくてすんだのにという反省です。双子パパさんの励ましや助言にもっと敏感に反応し、プロへの持ち込みをすべきでした。

まぁ、あまり反省しすぎてもレーシング125は回復したわけですから、今後更に楽しく乗り回したいと思っています。

余談ですが、私なりのレーシングの好きなところ
1.デザイン秀逸
2.キムコブランドという誇り
3.ノーマル車でカスタム車並のドレッシー感
4,オプションパーツの出揃い感
5.程よいマフラー音(日本車でいう純正とカスタムマフラーの間?ぐらい)
6.軽めのスロットル、効きの良いブレーキ、法定速度で走れば問題ないライト照射距離

最後になりましたが、日本中のレーシング125乗りの皆様へ
少なからず同様のトラブルに合われたことがあるのでは?またはこれからそういうマイナートラブルに合われた場合、速やかにプロへ、また販売店へ相談、持ち込みした方が楽しく乗れる日々を増やせると思います。

Save life, Save money, Save time.

書込番号:15995041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 02:50(1年以上前)

Alejandro Yukiさん こんばんは。

治って何よりです。
私も初めての外車なので超慎重に購入店を選んだつもりでしたが結果最悪でした。
でも今はとても信頼出来るお店が見つかったので安心しています。
中原街道といえば今から30年前武蔵中原に住んでおり、YSP中原さんにはとてもお世話になりました。
とても気さくな店長で当時ヤマハ好きでもありませんでしたが、FZ400を友達から譲り受けお世話になっていました。
今思えば10台位その店で購入しましたがヤマハはチャンプとYSR50TECH21だけでした・・・
欲しいバイクがあるとすぐ店長に相談し「あのね、うちはヤマハだよ?たまにはヤマハ買ってよ」と言われましたが、どうしても欲しいと言うと「わかった。持ってくるよ。君は言い出したら聞かないもんね。」と笑いながらカワサキやスズキの新車を持ってきてくれました。
しかも激安店価格を下回る驚きの価格で。
店長曰く「君が金無いのは知ってるから。俺が売る以上はそこいらの激安店には負けないよ」と言ってくれました。
今思えばその店とのつきあいのきっかけは友達から譲り受けたそのFZでした。
北海道旅行を目の前にして吸気トラブルが発生し近くのヤマハショップという事で初めて伺いました。
そこで購入した訳でもないのに「来週北海道旅行があるので早く修理して欲しい」と言った所、「まかせろ、前より調子よくしてやる」と言って修理してくれました。
おかげで5泊7日、国道なのに砂利の峠道や雨雲と追いかけっこしながらの悪条件の中、リッター平均30kmオーバー。
また盗難にあってボロボロで発見されたFZをパーツ代(原価)でのみで修理してくれました。
それからお世話になりピレリが欲しくて店長にお願いしたところ、「止めたほうがいい」と言われたが無理言って仕入れてもらいました。
雨の日はスベリ易かったがそれ以外は問題無かった。
しかし購入から2年が過ぎタイヤの山も少なくなってきた頃、空気抜けが発生し店長に買い替えの相談をしたところ、「この走行距離でこんな状態になるのは欠陥だ。俺が文句言ってやる」と言って無償で前後新品になりました。

長くなりましたが今迄バイク暦30年超で一番安心して任せられる、相談出来るショップでした。
その店長も私が三重転勤(20年前)の挨拶に伺った際に、店長も転勤になる事を知らされました。
それ以降東京に戻ってきてもその店には1度も行っていません。
そして何の巡り会わせか会社が武蔵小杉に移転(店長が居てくれたら・・・)。
やはり店舗選びは超重要です。
岩淵店長。今何処におられるやら・・・。
RACINGはとてもいいバイクです。
Alejandro Yukiさんがおっしゃられるようにデザイン(かっこいい)、ノーマル車でカスタム車並のドレッシー感、程よいマフラー音、軽めのスロットル、効きの良いブレーキは超気に入ってます。また、中速域での乗り心地の良さやそこそこ長距離でも疲れないシート。
今迄乗った国産スクーターには申し訳ないですが乗る楽しみを感じたスクーターは初めてです。
これからバイクシーズンですので通勤だけでなく家族を忘れツーリングに行きたい衝動を抑え切れません。
もちろん父親大好きの娘(10歳)は連れて・・・
皆さんも店舗選びは慎重に。
外観(人当たりのよさ)だけに騙されないように。
そこに何でも相談出来る良き店舗があればもっと楽しいバイクライフになるでしょう。

書込番号:16036455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2015/11/20 11:19(1年以上前)

今年の夏にこの症状が解決しましたのでご報告します。

修理店舗:ライトハウスさん(この地域では有名なキムコ、特にレーシング125の販売店です)

症状に対する修理箇所:エアフィルター交換、ギアオイル交換(修理時走行距離18500`)

店員の方曰く、症状が走りだし3000`からあったのは幾分珍しいは珍しいが、エアフィルターの詰まりで起こる燃焼不良が原因だったため、
簡単な事ではあるが、Fiのバイクはじゃないバイクと比較して、そういう点で敏感な作りになっているからさとのこと。

修理後半年経過
購入した2012年の4月-5月以来のエンジンの好調さに驚きと喜びで最高な通勤ライフを満喫しています。
実は最近またエラーランプが点灯してきているのですが、それはまた別の問題かと。

いずれにしてもライトハウスさんありがとう。
これにて無事にこのスレッドが解決に至りました。皆様ありがとうございました。

書込番号:19334420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車待ちです

2014/10/17 13:59(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:2件

納車が待ちきれず、先に小物を買おうと思っているのですが、純正のウィンカーバルブの規格を教えていただけないでしょうか?

書込番号:18061349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/10/18 11:05(1年以上前)

過去スレを良く読むと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044114/SortID=16017309/
があります。

文中の2つめの禅騨木輪業さんのサイトでLEDウインカー交換をクリックすると
マツシマのLEDウインカーバルブ L813Uが判る
上記型式で検索すると口金 BAU15Sとなる...

聞きたい本当の所はLEDウインカーにしたいからじゃないでしょうか...

書込番号:18064580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/24 15:55(1年以上前)

マーリンさん、ありがとうございます!
正にその通りです(笑)

さっそくその型番でバルブを探してみますね
納車したので実際のバルブを見れば良いのですが、いかんせん時間がなくて・・・(;´Д`A
週末にでも交換してみます!

書込番号:18086792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/10/25 16:11(1年以上前)

間違い
マツシマL733Fで口金型シングル BA15Sですね。
先に書いたのはレーシングキングでした。

書込番号:18090723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さんのご意見を聞かせて下さい

2014/09/18 08:52(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

スレ主 noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

この都度、原付二種(125cc)のバイクを購入したいと考えています。
今まで、SYMのRV125とスズキGN125を乗っていました。

今回、このスレッドに書き込みをしたのは
キムコレーシング125に興味があったからです。

使用用途として
@通勤に使用(片道5KM)
Aツーリング及び晴れた日のお出掛け
(往復で100km、国1バイパスを走行
B妻とのタンデムでお出掛け
です。

@は1ヶ月に20日以上
ABは休みの日にはかなりの頻度で出発します。

今のところ候補にあがっているバイクは
@キムコ レーシング125
APGO ティグラ125
Bホンダ PCX125
が候補にあがっていますが
皆さん、このレーシング125はいかがですか?

このレーシング125は、自分の使用用途にあっているでしょうか?
とくに、国1バイパスでの走行及びタンデムでの長距離走行
空冷使用と言う部分が自分にとって少しネックになっているのですが
熱ダレ等は大丈夫でしょうか?

皆様方のお話を聞かせて下さい
宜しくお願いいたします。

書込番号:17950860

ナイスクチコミ!1


返信する
CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 09:26(1年以上前)

こんにちは。
レー125に4年ほど乗ってます。

自分は毎日の通勤(約10q)と週末のお出掛けが主な状況なので、主さんの@ABは全く問題ないかと。
100q程度のツーリングなら、後付けでFスクリーン付ければ、完璧ですねww

蛇足ですがタンデムを考えてるなら、PCXは問題外かと。
後々シート換えるなら別ですが、純正シートは短時間でも拷問ですwww

書込番号:17950969

ナイスクチコミ!1


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 09:40(1年以上前)

レー125やティグの紹介、カスタム例なんかが載ってますので、興味がありましたら見てみて下さい♪

http://www.zendagi.jp/

あっ、自分は店の工作員じゃありませんよwww

書込番号:17951011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/09/18 10:43(1年以上前)

主さんが懸念されていらっしゃる通り、
この車種では通勤用途は問題なしとしてもタンデムツーリング用途として候補に挙げる車種ではないと思います。

個人的に気になった点をひとつ。
以前にSYM /RV に乗っておられた様ですが、
今回SYM を候補に挙げられなかったのには何か訳がおありでしょうか?
もしなければ、現行のRV やJOYMAX(GTS)などはツーリング用途に最適と思います。
通勤ではちょっとアレですが。

書込番号:17951184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/18 11:02(1年以上前)

125で二人乗りは高校生の2ケツレベル
動力性能一般道で出足50よりトロい、ふらつく
幹線道路・・2ケツは自殺行為、言い過ぎかもしんないが、
のぼりや、流れの変化に対して思った事が出来ないのはほんま、怖い


2ケツでそこそこ移動するなら最低でマジェスティS・・ですね
パワーはともかく足回りの仕上がりやブレーキ、操縦性・PCX150と格が違う


125スクーターは基本1人で快適に動く足です
2人乗りは、買い物やもよりの駅までの送り道具

ツーリングなど苦痛です
それしかないなら、それしか知らないなら、耐えれますが、
一度2人乗りを白ナンバーの車種の快適さ知ったら戻れません

書込番号:17951250

ナイスクチコミ!4


スレ主 noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/18 15:14(1年以上前)

自分は自動二輪の免許は取得していて、以前まで乗っていました。
されど、高速には入らない事や、小回りの良さ
基本的にはタンデムよりも一人の方が多い
維持費の問題などで125がターゲットになっています。
詳しい説明がなく申し訳ありませんでした。

確かにSYMのRV125は素晴らしくタンデムでも狭さが感じられなかったのは良かった事です。
その後に乗った、スズキのGN125もなかなか良かったです。
今、購入して最低限5年以上は自分の足として、遊びのツールとして、また趣味としていきたいので
選択に迷いがあり皆様の貴重な意見を聞きたく投稿しました。

確かに125クラスだとタンデムはキツイですよね
一応は、フロントのスクリーンと30Lぐらいの
リアボックスは装着します。
単刀直入にレーシング125は皆さん良いバイクですか?

書込番号:17951939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/18 15:23(1年以上前)

もちろんRVとJOYMAX、ダウンタウンも見てきましたが、いかんせん大きさと、価格が問題でして。

最低、本体全長を2メートル以内に納めたいです。

書込番号:17951962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/09/18 15:29(1年以上前)

キムコは以前  Vリンク125SRCに乗ってましたけど、レーシング125 Fiも試乗では似たようなフィーリングでした。
良く回るエンジンですが、トルク感が薄く、タンデムは非快適で長距離は疲れると思います。
ただこれはPCX125、PGO ティグラ125も似たり寄ったりで、目的に合うのはワンサイズ上のスクーターです。
http://www.alliancepowersports.com/models/rv.html

今ならRV200iが¥299.000-で買えますのでどうでしょうか。
http://www.apriliatokyo.com/sym/symrv180jp.html
ちなみに SYM RV200iはスズキの バーグマン 200 やスカブー250より 加速が速いです。

書込番号:17951975

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/09/18 15:33(1年以上前)

それとレーシングキング180Fiならスレ主さんのバイクライフにピッタリかもしれないです。
http://www.dgw-jp.com/autoreto.html

書込番号:17951981

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 15:56(1年以上前)

レー125はティグやPCXより約4万ほど安い!?
それでいてPCXに無い時計やオイル交換のインジケータが有って、エンジン稼働中もシートオープン可などコスパはかなり良いかと♪
通勤時に時計って個人的に重要ですwww

ティグは3車中で一番の運動性や、Rディスクとか装備は申し分無いけど、個人的にデザインが…www

PCXは燃費抜群ですね、レーよりリッター2qは違う感じです。

自分はオレンジの車体カラーが気に入ったと言う理由だけで決めましたが、買って後悔したことは無いですよwww

ちなみに今までトラブルは1度も無いです。
強いて不満を言えば、サイドスタンドの角度が浅くて、ちょっとした傾斜地に停める時は気を使う位ですかねwww

書込番号:17952042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/09/18 16:26(1年以上前)

なるほど了解しました。
サイズと価格帯で絞り込まれた結果のご選択であれば、
もう私から推奨する車種はありませんし、
レーシング125が良いか悪いかと問われても回答致しかねます。

但し、繰り返しになりますが、
少なくともツーリング向きでないとは断言します。
この手のマシンの身上は軽快なフットワーク、
これに尽きるでしょう。
その他の目的をある程度犠牲にしてもその一点を楽しめるのであれば、
レーシング125という選択は誤りではないと思います。

書込番号:17952115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:614件

2014/09/18 18:53(1年以上前)

何事もなかったのようにきれい削除した価格コムのセンスにびびった(笑)

書込番号:17952542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/18 21:54(1年以上前)

ナイス票が0になるのはなんでなんかな

125限定・・・スレ主気に入ってるならそれでいいんじゃない?

あたいならサス固めの台湾仕様シグナスに
内緒で武川キット組んでエンジン労わって走ります


kumakei さん  あたいも思う
価格コム・・・すげーよ

書込番号:17953297

ナイスクチコミ!2


スレ主 noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/18 22:41(1年以上前)

皆さんのご意見、本当にありがとうございます。

レーシング125に不安があったわけではないのです
選択わくとして、125クラス
その中で、レーシング125、ティグラ125、PCX
三者とも独自性があり、長所と短所があると思っていたので、特に気になっていたこのレーシング125に
投稿しました。
足元がフラットかそうでないか
空冷か水冷か
いろいろな違いがあるなかでの選択
とにかく、実車両を見るのと
同じように見比べた、乗り比べたこと
このバイクに乗っているよと言う
率直な意見を聞きたく思いました。

書込番号:17953554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/20 00:33(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。

本日、なじみのバイク屋さんを2店舗たずね
店長の話を聞き、試乗したり跨がったり
もちろんパートナーも連れ、タンデム状態を体験し
レーシング125、ティグラ125、PCX
この中からレーシング125とPCXに絞り込み

結論として「PCX」に決定し、契約してきました。

co_momoさん、本当にいろいろな助言
自分の経験など聞かせてありがとうございました。
そのほかの皆様方も
自分の経験や、アドバイス本当にありがとうございました。

決め手は、自分もそうですが 妻の乗った感じの乗り心地
燃費の部分と、バイクの雰囲気というか完成度みたいなものです。

最低5年は乗車して自分の足として使いたい
そういった部分で店主と様々な意見を話し合い
自分の乗り方や使用方法を検討し
決めてきました。

最後の最後までレーシング125と迷いましたが
2台並べての正面の顔ですね
PCX黒に軍配が上がりました

皆様の貴重な意見、本当にありがとうございました。


書込番号:17957875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトSW

2013/04/19 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

レーシングにライトスイッチをつけている方いらっしゃいますか?
いましたらコネクターをどう作ったか教えていただけないでしょうか?

ホームセンターなどでうまく集めることできますかね?

書込番号:16034700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 00:00(1年以上前)

現行法規で2輪車のライトの規定は、エンジンが稼働状態なら点灯してなければならないはずです。
つまり走行中でも停車中でも、エンジンが動いてれば点灯してないと違反になる可能性が有ります。

話は変わりますがライトのON/OFFに関して前から疑問があって、常時点灯のバイクでライトをOFFにした場合、消費電力は下がるわけですが、その際の余剰電力は過電圧となってレギュレターに負担がかかるのでは?ということです。
レギュレターに負担が掛かり続ければパンクするのも早くなるんですかね?

素人考えなのでその辺、詳しくは分かりませんが、やはり常時点灯が前提のバイクは、その方が長い目で見れば良いのかと思います。

書込番号:16036058

ナイスクチコミ!1


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 00:02(1年以上前)

車検が無い車両についてはグレーゾーンっといったところですかね?

法律でライトスイッチの取り付けが禁止されているわけではないですし、(取り付け自体が禁止されている場合、ライトスイッチを販売しないでしょう)道路交通法、道路運送車両法ともにあいまいに表記されているので、詳しく聞いていきたいと思います。



書込番号:16036064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 00:26(1年以上前)

 CO_Momoさん
 
 電気は詳しくないので想像ですがそれくらいでしたら問題はないように
思います。

 熱を持つものなので設置場所が悪いと熱での劣化が早いかのせいもあるので
設計の段階で設置場所が悪いと壊れやすいかも?

  XDRAIGさん

 確かにグレーゾーンではありますよね。

 個人的には常時点灯のほうが自分をアピールする意味でいいように
感じます。

 HID導入とのことですが、同じW数でしたらHIDのほうが消費電力は
低いです。

 ただ点灯時に突入電流がハロゲンの3倍くらいと言われてるので
エンジン掛けるときにOFFにしてエンジン掛けた後ONにしたほうが
良いようには感じますね。

 常時点灯がどれくらいの効果があるかまあ定かではないですが
より相手(車)に気付いてもらうには消灯より点灯のほうが自分を
守る意味で良いようには感じます。(私個人の意見ですが)

 バイクは目立ってなんぼだと思ってますので。

 ちなみに自身では車は持ってないですが、仕事では会社の車を
運転するので両方の目線は分かります。

書込番号:16036148

ナイスクチコミ!2


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 00:27(1年以上前)

何度もすいませんが自分も1つ気になっていることがありまして、
今普及しつつある電動バイクなんですけど、このバイクにはヘッドライトスイッチが付いており、さらに故意に消灯することができるのです。電気とはいえ、これも明らかに原動機ですよね?本当に点灯が義務ならメーカーでスイッチをわざわざ付けないと思うのですが?どうなんですかね?

書込番号:16036150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 00:32(1年以上前)

 電動バイクはスイッチが付いてるんですね。

 その辺の解釈が難しいですね。

 先にも書きましたが自己アピールのため私の場合はスイッチ付いてる
シグナスでも忘れない限り点灯させてますが。

 エンジン掛けるときは突入電流の件があるのでスイッチオフにして
ますが。

 ちなみにスカイウェイブタイプMとシグナスに乗ってて両方とも
HID55Wの6000Kを導入しています。

書込番号:16036170

ナイスクチコミ!2


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 00:43(1年以上前)

鬼気合さん
確かに解釈が難しいですね!

ところで、シグナスにHID55wを入れてるとは驚きですね!やはりリレーですよね?
レーシングのライトをHIDにするうえで25W2灯式か35w2灯式で迷っているのですが、自分はリレーレスで考えているため、35wですとやはりチラつきますかね?

書込番号:16036206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 00:56(1年以上前)

そもそも2輪車が常時点灯になった経緯は、3無い運動(分かりますかね?)に反対する高校生等の運動にメーカーが煽られ、警察が後追いでそれらの法整備をした。
と言うのをどこかで見た記憶があります。

警察としては若年層の事故率が上がるので3無い運動は歓迎だったのに、予想外のメーカーぐるみの社会運動で押し切られて、すねて法律化したとかw

だからグレゾーンと言うか、あまりやる気がないのかも知れませんね。

書込番号:16036250

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 01:06(1年以上前)

自分のは35wのリレーレス(6000K)ですが、特にチラつくとか無いですよ。
ただしHIDに変えた後ブルーのコーティングがハゲましたw

組んだ時にあまり空焼きをせずに組んだため、それが原因なのか、HIDキットの紫外線対策が不十分なのかは不明ですが。

書込番号:16036278

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 01:07(1年以上前)

 面倒なのは万が一止められて突っ込まれた場合警官によって
解釈の違いが出ると思います。

 まあよほどのことがない限り止められることはないと思いますけど。

 止められても点けてね程度で済むように思いますが。

 その場合は面倒ですから変に言い返すより素直に従ったほうが
良さそうですが。

 なんか面倒ですよね。(笑)

 HIDはリレータイプで車用です。

 ワントラストというところの製品を入れてます。

 これも個人的な意見なのですが、どうもリレーレスは評判があまり
宜しくない感じが。

 問題ないという人もいれば、点灯しないという方も多いので。

 メーカーの差はあるのかもしれませんが。

 私はバッ直にしていますので、07年以前のシグナスは
バッテリーがハンドル下にあったのでよかったのですが、07年以降の
シグナスは国内台湾ともに後ろにバッテリーが移動されてるので
配線を自分で延長しました。

 中には、セルのプラスマイナスに付けてる方もいるみたいですが
付けたときはそのやり方知らなかったので。

 当たり外れは勿論リレータイプでもありますので一概に
リレータイプのほうが優れてるとは言いませんが、何せ電圧を
2万ボルトくらいまで増幅させるものですので安定を考えたら
リレーのほうが安心感(安定性)はあるかなーという感じはします。

 ちらつきに関してはバッテリーが弱っていなければ35Wでも問題は
ないように感じますがこればかりは断定はできないというのが正直なところです。

 ノーマルバルブの動画がないので明るさの比較はできませんが。

 https://www.youtube.com/watch?v=xPM2iOVQnXU

 https://www.youtube.com/watch?v=rmYJqtfKSOw

 動画のバーナーは4300Kですが現在は6000Kにしています。

 Kは雨の日も走行されるのであれば(夜間)4300K辺りをお勧めします。

 路面濡れてると照射が分かりにくいです6000Kですと。

 また道路の水銀灯の下ですとK数が近いせいか同化して照射されてるか
分からなくなることがあります。

 4300Kは明るいですし雨でも照射がはっきり認識できます。

 25Wならばより明るい4300K辺り、35Wならファッション性?も兼ねて
6000Kでもいいかなという感じですね。

 25Wでも2灯ですから十分明るいとは思いますよ。

 バラストが対応してれば後からバーナーのみ35Wにあげることも可能ですし。

書込番号:16036281

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 01:12(1年以上前)

 3ない運動懐かしいですね。

 私が高校生のころ(バイク全盛期)ありましたね。

 うちの学校は免許のコピーを提出と学校に乗ってこなければ
単車でも免許取ってOKでしたが。

 リレーレスはCO_Momoさんの物が実績ありそうですのでいいかもですね。
 

書込番号:16036292

ナイスクチコミ!0


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 01:17(1年以上前)

CO Momoさん、鬼気合さん
ご返信ありがとうございました。
しっかりから焼きしてからHIDを装着してみます。

書込番号:16036306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 01:46(1年以上前)

キムコ純正のライトSWだと裏から見て上段がヘッド、下段がスモールになります。

スモールの車体側の配線は、スモールのリード線をたどって、カプラーを探して皮膜を剥き、キーをONにしてカプラーから線を抜いてテールが消えれば当たりです。

ヘッドはHi/lowのスイッチからたどるんですが、電流が行って戻る回路(わかりにくい説明でスマソ)なので、テスターでもどちらも電流が流れるので注意が必要です。
自分は賭けで切ったら何とか当たりましたw

オマケにカウルを外す時に爪がかなり堅いので折りそうでビビりますが、外した後でヤスリで角を取ると付けるのが楽ですよw
自分はそれでも二カ所ほど折ってますがw

では頑張って下さい!(`・ω・)ゞ

書込番号:16036382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 03:16(1年以上前)

XDRAIGさん こんばんは。
私は購入店でヨーロッパ仕様のライトSWを付けてもらいました。
元々はバッテリーの初期不良だったのですが販売店が認めず、その為キムコジャパンも対応出来ない状況で、あろうことか消費軽減という事で販売店から勧められ取り付けました。
今思えば新車で購入後1年も経たずバッテリー消耗なんて考えもしていなかった私が悪いんですが、購入店の進めにまんまと引っ掛かってしまい・・・
結果ライトSW付けても現象変わらず前のスクーターでお世話になったショップに持ち込んだところバッテリーが膨張していました(新車購入後1年半)。
バッテリー交換で復旧しましたがライトSWは気に入ってます。
on/off/ポジションと手元で切り替えできます。
購入店からの見積もりではSWが1380円で工賃4200円。LED電球は店舗オリジナル2個SETが1480円でした。
ポジション(上側のライト)にすると青白く、offで全消灯。onでライト+ポジション(上側のライト)で超気に入ってます。
参考になればと・・・

書込番号:16036475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/04/20 07:27(1年以上前)

>中には、セルのプラスマイナスに付けてる方もいるみたいですが

正確にはスターターリレーのB端子にプラス、
エンジンの一番太いアース線にマイナス共締めです。
丁度、HIDの配線端子が6ミリなんで都合が良いのです。

書込番号:16036760

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 10:55(1年以上前)

 マ−リンさん

 詳細有難う御座います。

書込番号:16037326

ナイスクチコミ!0


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 11:09(1年以上前)

双子ちゃんパパさん
詳しく記載していたたぎありがとうございます。
自分は正規代理店で取り付けをしてもらうつもりでしたが、店員さんの反応が悪く、結構大変だな〜 ハンダでくっ付けちゃうか〜。
っと言われたため、雑にやられてもこまるため自分での取り付けを考えていたので、大変参考になりました。

書込番号:16037374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 14:51(1年以上前)

こんにちは。

結線はギボシを使うよりハンダを使う方が確実だし、見た目もスッキリするのでバイク屋が言うことも間違いではないかと。

自分はリード線をつなぐ時はハンダでチョン付けして、上から熱収縮チューブを被せてますよ。

書込番号:16038120

ナイスクチコミ!0


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 16:45(1年以上前)

CO Momoさん ありがとうございます。
ところでライトSWには3つ切り替えがありますよね?
1. オフ
2. ポジション、テール、ナンバー灯、メーター液晶パネルの点灯
3. 2に加えてヘッドライト点灯

この配線で間違いないでしょうか?

書込番号:16038482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/22 12:53(1年以上前)

どうでもよいことですが、スレ主様に一点。

電動バイクは原動機ではなく、モーターを積んでいるので、エンジンがかかっている際にヘッドライトが〜のくだりは当てはまらないんですよ。

なので、電動バイクをお持ちになっている、あるいは購入検討しているわけではないのなら、気にしない方が良いですよ。泥沼な思考に陥ることもあり得ますので。

書込番号:16045939

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 18:11(1年以上前)

もう解決済みでしたら遅レスすいません。

おっしゃる通りライトSWは
@全消灯
Aスモール、テール点灯
B全点灯
になります。

ただしメーター照明はライトSWに関係なく常時点灯です。

書込番号:16054283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レーシング125 Fi」のクチコミ掲示板に
レーシング125 Fiを新規書き込みレーシング125 Fiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

レーシング125 Fi
キムコ

レーシング125 Fi

新車価格帯:

レーシング125 Fiをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング