新車価格帯(メーカー希望価格)
キムコ レーシング125 Fiのコンテンツ
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
春頃からこのバイクに乗ってるのですが、自分より前に納車された車体と自分のでは幾つか相違点が有るので何か情報あったら教えて下さい。
主な相違点は...
@前モデルはキーをオンにするとハッキリ聞こえるぐらい燃料ポンプを加圧する音がしたが、自分のではほとんど聞こえない。
Aロービームの配光が前より上方向でバッサリ切れていない。
Bクーリングファンの上あたりに前はハーネスがダランと垂れていたが、自分のはブラケットで留めてある。
ざっとこんな感じで他にも細かいのもあると思いますが、今まで古いモデルが三台ほどそうだったのでちょっと気になりました。
0点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
購入から1年が経過しバッテリーがピンチになってます。
メインは通勤の往復約5Kmの走行ですが、寒くなるまでは休日に乗り回しており走行距離を稼いでいたので問題ありませんでした。
しかしこの寒さで年末から通勤のみの走行を続けたところ、最近エンジンの掛かりが悪くなりました。
最近は暖かい日が続いており帰宅時に遠回りをして毎日10Km以上走っていますが、多少掛かりは良くなったものの朝方はやはりセル1発とはいきません。
前のアドレスは通勤にしか使用していなかったにも係わらず、約9年の間エンジンの掛かりに問題は無くいつも1発始動でした。
アドレスと違いキックが付いていないのでとても不安です。
今月のオイル交換でバッテリー交換を検討していますが、毎年バッテリー交換するわけにもいかず他の方で同様の現象が出ている方がいれば、対象法など教えていただけたらと思います。
0点
双子ちゃんパパさん こんばんは
1つだけ。
オイル交換時に、せっかくですから、プラグも点検してもらったらと思うのですが・・・
掛かりが悪いという事で、少し気になったものですから。
気休め程度の提案で、すみません。
もう点検済みとかでしたら、スルーしてください。
書込番号:12893343
2点
はじめまして、片道2.5kmなら、健康も兼ねて自転車通勤でも良さそうですが↑
あるいは、こまめに充電か、バッテリーの買い替え頻度を上げるとかしかないんでは
書込番号:12894326
2点
いちいちバッテリーを車両から降ろさなくても充電できる
充電器が販売されていますので、ご参考まで。
書込番号:12894859
2点
質の悪い台湾製品にあたっただけの当たり外れの確立の問題
充電してもバッテリーのキャパが下がっている以上外出先で上がらない保証はない。
国産卑下するならチャイナの使い捨て1年ごとの交換で2000円ですむよ
外れは1か月・・あたりは2年
うちのリトルはバッテリーはチャイナで1300円
キャブやしキックでかかりいいし
いざバッテリーあがっても困らない
書込番号:12898960
3点
茶風呂Jr.さん、流星104さん、灯台下暗しさん、シグオジさん
こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
じつは充電器はあるんです。
ただ10年以上前に購入して一度も使用していないので不安が・・・。
いや、実は無精者なので・・・すみません。
レーシングの前に約9年乗っていたアドレス100(2代目)。
その前のアクシス90に乗っていた時に、半年しか乗っていないのにバッテリーがあがり、その際に購入したものです。
ただ、それ以外にも色々とトラブルがありアクシスの前に乗っていたアドレス(1代目)がとても乗りやすかった事から再度アドレスに買い換えました。
なので未使用のまま・・・。
最近暖かくなった事もあり帰宅時や休日に走ったところだいぶ掛かりが良くなりました。
ただ冬までにバッテリーは交換するつもりです。
販売店からもヨーロッパ仕様のKYMCO純正ライトSW装着でバッテリーの負担を軽減出来ると聞き、次回のオイル交換で装着を検討しています。
みなさんには色々アドバイスを頂きありがとうございました。
保護者はタロウさん
相変わらずですね。
当たり外れは国産でも少なからずあります。
少なくとも今回の件は私は外れとは思っていません。
ある程度乗らなきゃバッテリーはあがる。
当然至極の事と思っています。
ウィンカーの音を除けば今迄私が数十台乗ったスクーターの中ではトータルバランスにおいてダントツ1位ですよ。
特に暖かい時期はいいですよ。
乗っていてワクワクします。もっともっと遠くに行きたくなります。
外見、装備、価格・・・そして楽しさ。
私だけかもしれませんが一生ものの1台です。
これからも永く大事に乗るつもりです。
書込番号:12900863
0点
普通に使って1年持たないバッテリーがハズレで無いのか?
でなければ、粗悪なレクチファイヤの不良でないとバッテリーは死なない
国内メーカーの台湾生産品でたまに外れるくらいだが
国内生産ユアサやGSでハズレはまず無い
自分の選んだ車種がかわいいのはわかるけどね・エンジン組めない奴のヒイキは説得力ない。
片道10Kで年間通して乗って1年でバッテリー上がるの普通じゃないよ・・も少しメカの理屈勉強したら?
書込番号:12901104
4点
どんな優れた機械でも不具合は発生しますがそれは当たり前の事です。
不具合が起きた場合それが日本製か外国製か?で日本人は日本製より外国製のほうが故障確率が高いと決め付ける悪い傾向があるように感じます。
そう、誰かさんのように、そこそこ技術を持ってる人に偏見者が多い気します。
皆が納得出来るように日本製と外国製の故障率の数値を提示したらどうですか?
それが提示出来ずに外国製がはずれなどと大口をたたくのであれば、それは偏見ということになります(一技術者の感じでは説得力無し)。
更にバイク乗りは皆エンジン組める技術が無いと乗ったり自分の意見も言ってはいけないのですか?
保護者は誰でしたっけ?私の投稿に二度と返信しないで下さい。
はっきり言って偏見を持った人の意見は参考になりませんのでウ・ザ・イだけです。
今後あなたの返信には一切お答えしませんので前回のように返答出来ずにフェードアウトして下さい。
少なくとも私にはあなたの意見は全く役に立ちません。
ここからは近況報告です。
オイル交換と合わせてライトSWを取り付けました。
昼間はポジションで夜はライトオンにしています。
バッテリーも最近順調で暫くは交換は考えていません。
また、気になっていたウィンカーの音もバイク屋で加工(リレー取り付け)してもらい改善しました。
書込番号:12964021
2点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
はじめまして、今日からレーシング125のユーザーになりました。みなさんよろしくお願いします。
今日から新車で乗り始めたのですが、アイドリングの振動が気になります。皆さんはどうでしょうか?新車なので慣れてくると解消してくるのでしょうか?
アイドリング回転数は暖機後約2000回転くらいです。ミラーがブルブル震えるくらいの振動です。こんなもんなんかな〜という感じもしますけど、みなさん気になりませんか?
0点
こんばんは。
今までバイクは乗ったことがありますか?
私は3年前にシグナスX125台湾仕様を購入しましたが
スクーターでの4ストは初めてでした。
単車は2スト、4ストともに乗ってましたし、スクーターも
若いころ(20年以上前ですが)2ストに乗ってましたがシグナス
初めて乗ったときは振動のすごさに驚きました。
1000km走って初回点検でオイル、ギヤオイルを交換してもらい
振動が半減してその後さらに自分で純正オイル(ヤマハエフェロプレミアム)
に変えたらさらに振動が減りました。
辺りが付いたのもあると思いますが新車時に入っているオイルは
あまりいいオイルではない気もしますのでオイル交換をしたらもう少し
振動が減るのではと思います。
基本純正オイルが一番だと思いますがたメーカーのオイルを
入れてみるのもいいかもしれません。
ただし何かあった場合保証対象外になりますが。
ただ現在販売されているオイルでエンジンが焼きついたという話は
聞いたことがありませんが。(基本的なオイル交換サイクルで)
書込番号:12814422
![]()
1点
早急な回答ありがとうございます。今まで中古の原付に乗っていました。それ以外は、毎日車に乗ってるって感じです。信号待ちで他のバイクのと比べると自分のミラーだけやたら振動してるなと思い質問させていただきました。もう少し様子をみてみたいと思います。
ちなみにオイルはどこのオイルを使っていますか?おすすめなどありましたら教えてください。
書込番号:12814622
0点
私は先に書いたシグナスX125FIとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが
現在はモチュールを入れています。
スカイウェイブのほうはモチュール300Vでシグナスのほうは
SCOOTER POWER LE 5W40というものを入れています。
値段は高いですがなかなかいいですよ。
5W40と比較的粘度が低いので非力のスクーターでも
オイルの抵抗が少なくいいかなと思います。
ただこれから夏に向けて空冷ということと気温が高くなるので
10W40のグレードでもいいかなという感じはありますが。
まあスクーターで油膜切れということはさすがにないと思いますが。(笑)
どちらも年間であまり距離を走らないので高いオイルを入れていますが
走行距離が多いのであればもう少し安めのオイルでも十分だと思います。
高ければ必ずいいとも限りませんので。
SCOOTER POWER LEを購入するのであればここが安くオイルパックも付いてて
お勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10024019/
後はエルフもなかなかいいオイルですよ。
http://elflubjp.256bit.net/pro/sp_4_eco.html
これも入れてましたが価格も安くてなかなかいいオイルでした。
値段も手ごろでお勧めですよ。
書込番号:12814720
1点
いろいろとありがとうございます。参考になりました。1000q走行後また考えてみようと思います。オイルパックというのも気になりますので、また自分で調べてみたいと思います。
書込番号:12814849
0点
先日シグナスのオイル交換したときの写真ですが
オイルパックは廃油をそのパックに吸収させごみとして
処分できるものです。
1000kmの初回点検のときはお店での交換になると思いますので
そのときにオイル交換の方法など詳しく聞いたほうがいいと思います。
もちろんバイク屋さんで交換もいいですが自分で交換して
あげればバイクに対する愛着も湧いて来ますので。
後はお住まいの近くにナップスや2りんかん、ライコランド
などの大型バイク用品店があればオイル交換もしてもらえますので。
車でいうオートバックスや、イエローハット的なお店です。
書込番号:12814887
0点
初めまして
振動は最初は気になってましたが 最近はあまり気にならなくなりました キムコ車はエンジンの構造上みんなこんな感じらしいですよ
書込番号:12818658
![]()
0点
こんばんは。
キムコ車に限らず言える事だと思いますが、シングルエンジンで
すから振動は多少なり出るのはしょうがないと思います。
奇数気筒はどうしても振動を相殺出来ませんから。
オイル変えて少し良くなる気もしますが後は慣れだと思いますけど。
書込番号:12818690
0点
タンタンXさん
試乗車の150ccを乗りましたが、リードに比べて振動は大きいように思いましたよ。
ミラーの振動は車種によって違いは有りますよ。走行中も振動するようでしたら問題ですが
信号待ちで回転数を少し上げれば止まりませんか?止まれば問題ないと思いますよ。
鬼気合さん
私も同じものを入れていますよ。このオイルはエンジンが良く回る感じがしますね。
自分でも交換出来るのですが、ショップが量り売りをしてくれるのでショップに頼んでやって貰っています。
書込番号:12818698
![]()
0点
tachi_y21さん
こんばんは。
なかなかいいオイルですよね。
MB規格なんで乾式クラッチのスクーターでないと
クラッチが滑りますがその分添加剤のおかげて抵抗が少ないので
非力のスクーターにはもってこいですよね。
スカイウェイブのほうは1.2Lなんで最初は自分で交換してましたが
2回目はライコランドの量り売りで、3回目(もうすぐ交換予定ですが)
は上野のSP忠男でお願いしようと思っています。
シグナスは0.9Lなんで1Lで安く買えるので(量り売りは定価なもので)
自分でやってます。
書込番号:12821752
0点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
走行距離も5000キロを超え今の所ノントラブルで毎日走ってます 冬の寒さでも早朝セル一発で エンジンも始動します とにかくライトが明るく暗い夜道も安心して走行出来ます ライトの照射範囲は最近まで下向きを目一杯上にしてましたが それでは遠くがあまり照らされないので上向きを少し下げるくらいだとちょうどいい 角度になることが分かりました 皆さんもお試しあれ(^O^)
他のレーシング乗りの方の 近況報告もぜひ投稿してくださ〜い
0点
私のRacingも納車からもうすぐ1年。
寒い時期は通勤にしか使用していないのでまだ2500kmです。
1000kmでオイル交換したのでもうすぐ2回目のオイル交換です。
ライトの悩みも解消され購入時と変わらず超満足してます。
ただやはりウィンカー音だけは気になります。
何とかならないものでしょうか?
書込番号:12698178
0点
双子ちゃんパパさん投稿ありがとうございます(^w^) ウィンカ-の音 ですか 確かに少しカッコカコってな 感じで少し気になりますね すいませんお役にたてなくて(;_;) また近況報告ありましたら よろしくお願いします
書込番号:12698238
0点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
そろそろアドレスV125からレーシング125に乗換えを考えています。色々と調べたのですが、ヘッドライトの照射範囲のみが気になっています。車では照射範囲は上ポジションで
100M,下ポジションで40M程度と思いますが、レーシングも照射範囲は問題が無いですか?調節しても照射範囲が狭いと書いている人がいます。実際に夜間に乗っていてどうなんでしょうか?
0点
9年乗ったアドレスV100(2代目)からレーシング125に買い替え納車が3/4の予定です。
アドレスV100に変わり通勤の足として使用します。
朝5:30に自宅を出て夜10:00位に帰宅するので、ヘッドライトの明るさについてはお答え出来ると思いますので、実車が来ましたら回答させて頂きたいと思います。
※田舎なので街頭も少なく良いアドバイスが出来るかと・・・。ちなみにアドレスV100のライトは暗すぎて何度も人を轢きそうになりました。
私は国産に執着するタイプで経済的にもファミリーバイク特約が使用出来るというお得感から、国産の125ccスクーターに絞って探していましたが好みのものが無く、百歩譲って国内メーカーが絡んでいてそこそこかっこいいのでマジェスティ125を検討していました。
しかしメットスペースが・・・しかも大きさが・・・。
他にこれといったものが無く半ばやけくそで海外メーカーの125ccスクーターをあさりはじめました。
最初に候補にあがったのがADIVA125でした。
デザインが気に入り近場の代理店を探し見積もりを依頼しましたが、何故かいづれも国産車を勧められました。
ネットでもあまり良い評判が無かったので更に物色しレーシング125に出会いました。
何と言ってもメーター周りのデザインが気に入り、更にメインキーでオープンする大容量メットスペース。更に手を汚さず開閉出来る?タンデムステップ。
フロントのデザインは好き嫌いがあると思いますが秀逸なリアのデザイン(ブレーキランプは通常クリアでその周辺は薄いブルー)に惚れ込み購入しました。
正直今の国産車には無い乗り手の立場に立って造られたバイクだと感じました。
V125には加速はおろか最高速でも勝てないようですが、速さを度外視すれば安くて装備が充実したかっこいい1台だと思いますし、いい販売店(遠いんですが)にもめぐり合えたので購入しました。
レスまでもう暫くお待ち下さい。
書込番号:11019402
2点
音楽が好きおじさんさん
昨日納車され本日初めての夜間走行でした。
照射範囲は下向きで7〜8m上向きでは20mといったところです。
照射範囲内はとても明るいのですが、街灯の無いところでは下向きでははっきり言って怖いです(20km〜30kmが精一杯)。
やはり照射範囲は足りないと感じます。
あと感じた事ですがまずは短所から・・・
・アクセルをそれほど開けなくてもすぐに6000回転まで上がり音がうるさい。
・エンジンブレーキがやたら効き過ぎる。
・ガソリンメーター(デジタル)があてにならない?
※残り1目盛りになって給油ランプが点いたが暫く走行してたら3目盛りに・・・。
念のため給油したが3リットルしか入らなかった。
・スクーターにキルスイッチは不要では?
offになっているのに気がつかずトラブルだと思った。
・人によっては短所かもという事で参考までに、出足はマイルドで恐らくV125はおろかV100にも負けるかも。
まだアクセルをゆっくり開けているので何とも言えませんが感覚的に・・・。
・エアインテーク付き61〜62cmのヘルメットが入らない。
※シートスペースの中敷を外して(簡単に外れます)やっと入る。
・リヤブレーキの効きはいまいち(V100もそうでしたが)
次に長所(私見)ですが・・・
・なんと言ってもカッコイイ。
360度どこから見ても文句なし(特にテールランプ周り)。
・装備の充実さはピカ一。
・大きくてすわり心地のいいシート。
※ちなみに私は180cm/90kg
・バックミラーが見やすい。
・フロントブレーキはよく効くし扱いやすい。
結論ですが私はとっても気に入りました。
※短所も慣れればきっと・・・でもライトは何とかしたい。
加速や最高速より見た目と豪華さが好きな人にはいいかも。
装備に関しても価格以上に充実していて国産ではこの価格でこの装備はありえないと思う。
2ストのアドレスにずっと慣れていたので正直昨日初めて乗った時はびっくりしました。
でも2日間で30km走行した結果殆どの短所は慣れで解決出来ると感じました。
参考になったでしょうか?
あと人によって好き嫌いが強く出そうなバイクなので試乗してからの検討をお勧めします。
※私は試乗しませんでしたが私好みで安心しました・・・。
書込番号:11039498
0点
双子ちゃんパパさん、非常に判り易い書き込み、有難うございます。やはり上ポジションで20Mですか。ランプの取り付け部の設定がもともと悪いのでしょうね。修繕されると良いのですが・・・。
書込番号:11041441
0点
>下向きで7〜8m
大抵の場合ですが、左右の照射範囲は変える事が出来ませんが、上下(遠近)は
調整できると思います、購入店で調整方法をお聞きになられたら如何ですか。
書込番号:11083327
0点
D200Mark2さん
音楽が好きおじさんさん
購入店に相談してみました。
HIDキットとか出ているそうですが照射範囲はあまり変わらないとの事でしたが、調節でいくらかは修正可能との事でした。
1ヶ月点検で調整して頂く予定なので結果はまた書き込みます。
ただ毎日往復5kmと休日に15km程度の使用率なので、せめて500km超えてから点検してもらおうと思っています。
※4/4で1ヶ月ですが現在140km・・・
エンジン音がうるさいと書きましたが温まれば静かになり、エンジンブレーキもそれほど気にならなくなります。
あと足つき性は私には丁度いいのですが、身長によっては足つき性が気になるかも・・・。
まぁ私は胴長短足の昭和世代の典型的?な日本人体型なので参考程度に・・・。
あとやはり燃料計はあてになりません。
前回給油から120km走行し本日帰宅途中に給油ランプが点滅しました。
しばらく走行していると前回同様3目盛りに戻りましたが、ちょっと寄り道(パチンコ)して帰る途中また給油ランプが点滅しました。
念のため給油したところ5.5リットル入りました。
全体的にはとてもお気に入りの1台で、これからも永くつきあえそうです。
書込番号:11090970
1点
自己レスですが本日総走行距離が600kmを超えました。今まで国産スクーターは50ccから250ccまで二十数台(スクーター以外も合わせると四十数台)購入し乗りましたが、レーシングはどのスクーターとも異なります。とにかくスクーターなのに乗っていて楽しくもっともっと走りたい感情が抑えきれません。気候が暖かくなったせいかエンジンの音も静かになりました(とは言っても国産に比べると若干うるさい気もしますが)。私は出来のいい機械に感情移入してしまうところがあり、お気に入りの物には全て名前を付けるのですが(正直50近い親父なのでキモイのは理解していますが、ここニ十数年で名前を付けたのは鬼嫁をだまくらかしてやっとの思いで去年購入した車とレーシングだけです。両方合わせてベルレイとどこかのオイル会社みたくなってますが・・・)、乗れば乗るほど自分好みになっており2輪車で初めて名前を付けました(新車購入時とある程度走行後でこれ程変化の大きいバイクは初めて)。レーシングは今まで所有した国産車(50cc〜400ccまでのレプリカ含む全ての愛車)と比べてもダントツ1位です。細かい事を言えば昔のカブのようなウインカー音(カッチ、カッチ)がもう少し何とかならなかったのか・・・でも音としては聞きやすい(ウインカーが付いているのに気付かない事は無くなった)。燃費は今のところ休日に100km位走行して約30km/ℓくらいであまり良くない・・・ですがとにかく永く乗りたい・・・そして少しでも長く(長距離)乗りたい気持ちが抑えきれません。購入したバイク屋の店長がキムコのスクーターに8万km乗ってる人もいると言われましたが、レーシングに限っては納得出来ます。とにかく長く永くおつきあいしていきたい気持ちで一杯です。
書込番号:11198060
0点
初めまして。
レーシング125のオーナー仲間入りをしました。
私も夜、仕事帰りに乗ってみて、下向きの位置が手前過ぎると思いました。
双子ちゃんパパさんは、どのように改善されたのか、教えてください。
書込番号:12306439
0点
SL→ジェベ→レー125さん こんばんわ。
すみません結局何もしていません・・・。
1ヶ月点検(外車は無いという事を初めて知りました・・・でも購入店で無料でやってくれました)のときすっかり忘れてました・・・。
購入店が自宅から30km離れているので次回のオイル交換(1ヶ月点検で交換したので次回は約3000km)でお願いしようと思ってます。
現在1500km位なのでまだまだですが・・・。
田舎なので車も少なく夜間はハイビームにして走ってます。
ハイビームにすると明るさや照射範囲は全く問題ありません。
参考にもならず申し訳ありません・・・。
ドノーマルで全く不満は無いのですが(ウィンカーの音以外)、↓を見てると色々と参考になります。
K&S製 高流量エアフィルターは是非試してみたい・・・。
http://www47.tok2.com/home/keichan/racing125fi/racing125fiindx.htm
書込番号:12344021
0点
レーシングのヘッドライト調整ダイヤルは、フロントカウルとフロントフェンダーの間にあります。この説明でわかるかな。
ようするにタイヤとヘッドライトの間で、フロントフォークの間にあります。
余計分かりにくいかも。
前輪の右側に座って、手を入れて手前に回していくと、光軸が上がっていくはずです。
光軸の上限は車体によって差があるようで、僕のレーシング150では結構上にあがってくれました。
それまでハイビームにして走っていましたが、ローのままでも走れるようになりました。
ただ、真っ暗闇ではハイビームにしますが。
一度トライしてみてください。
書込番号:12572491
1点
ピットクリンさん こんばんわ。
的確なアドバイスありがとうございます。
すぐにわかりました。
納車時の調整はかなり手前に設定されていたようで、試してみたところ
下向きも上向きもほぼ倍になりました。
寒いせいもありこの冬は通勤でしか使用していません。
そのせいか先週の月曜日にエンジンが掛からずあわてました。
セル回しながらアクセルふかしてやっと掛かりました。
こういう時は「キックがあればなぁ」と思います。
もうすぐ1年ですがまだ2000Km手前です。
早く暖かくなって欲しいですね。
書込番号:12602166
0点
僕も レの照射範囲は少し下過ぎるかなと思い販売店に問い合わせたところ 前輪のタイヤの少し上に白い調整用ダイヤルがついていて それでカンタンに調整できました 前輪の所をしゃがんで覗き込めばダイヤルはみえますよ
書込番号:12676146
0点
バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
毎日通勤 買い物 ツーリング スイスイ走ってます 当初はシ〇ナスか レーシングか迷いましたが 信号待ちでシ〇ナス,ア〇レス2,3台に遭遇するとレーシングにして良かったと思います(^O^) これからも大切に乗っていこうと思います
0点
シグナスとアドレスを伏字にする意味があるの〜?
と。
大切に乗ってね。
書込番号:12348415
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









