> > > > レーシング125 Fi
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

レーシング125 Fi のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レーシング125 Fi」のクチコミ掲示板に
レーシング125 Fiを新規書き込みレーシング125 Fiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レーシング125カスタム

2010/04/09 03:49(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:6件

以前 初期不良の件でお世話になりました
その後は、快調に走ってくれています そろそろ慣らしも終わるので、駆動系やマフラーなど いじってみたいと思い、質問させてください
お勧めのカスタマイズがあれば 教えて下さい
レーシングのオーナーの皆様 よろしくお願いします
話は変わりますが、PCX凄い人気ですね
自分は、あえてレーシングを購入しました、周りからはホンダの新しいの、かっこいいのに、キムコって? 笑
でも自分はレーシングに惚れました
よろしくお願いします

書込番号:11207859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ギアオイル

2010/04/03 03:54(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

スレ主 MK9Dさん
クチコミ投稿数:2件

ギアオイル交換したところ、チェックボルト穴から少し溢れるまでオイルを入れると300ccぐらい入ってしまいます。
取扱説明書だと交換オイル量は120ccとなっているのですが、取扱説明書の誤記なんでしょうか?

書込番号:11179788

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/03 11:35(1年以上前)

MK9Dさん

ギアは、回転によってオイルを掻き揚げて潤滑しているので、
全体がオイルに浸かっている必要はありません。

少しぐらい多くても問題ありませんが、満杯に入れてはいけません。

書込番号:11180797

ナイスクチコミ!1


スレ主 MK9Dさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/03 14:02(1年以上前)

>自然科学さん

返信ありがとうございます。
やはり300ccは入れすぎなんですね。
ただ、気になるのが、取扱説明書の同じページで、ギアオイルはチェックボルト穴の下端まで入れろと指定していることです。
オイル量が120ccでは、どう考えても穴の下端まで届かないと思うのですが。

書込番号:11181334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/03 19:07(1年以上前)

MK9Dさん

チェックボルトで見るのは、エンジンオイルですよね、
翻訳がまずいんでしょうかね。

残念ですがギアオイルは、半分捨ててください。

書込番号:11182449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

セルについて

2010/01/05 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:2件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

今年の夏に購入して、半年が過ぎようとしています。

慣らしも終え、都会のあしとして活躍してくれています。
が、最近セルでのスタートがあまりよくありません。

一度購入した直後に似た症状はありましたが、バイク屋からはこれから様子を見ましょうといわれましたが、ここにきてまたもや・・・。

最近では、セルを10回押してなんとかエンジンがかかりだすというような状況です。
レーシングをご購入された方、どうですか。

また、原因や対応策が分かる方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:10737170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/06 20:27(1年以上前)

所持してませんがm(__)m
因みにセル押しっぱなしは バッテリー上がりの原因になりますよ。
それにそうそうないですが…使いすぎでイグニッションコイルOH/又は交換なんてことも…

>違うかも知れませんが エンジンに対するセルがあってない可能性も…設計ミスか?。
例として
ボアアップした場合に 強化セルモーターに換えないと エンジンがうまく始動できないといった場合がありますからね…


書込番号:10743015

ナイスクチコミ!1


kpowerさん
クチコミ投稿数:1件 レーシング125 Fiの満足度4

2010/01/20 13:44(1年以上前)

私もレーシングに乗っていますが、スイッチ関係のシールに不安を感じています。
例えば、高圧洗車するとハイ/ローの切り替えがうまくいかなくなるなど・・・
本件の場合、レーシングには切るスイッチが付いているので、まず切るスイッチの接触チェックもしくはショートさせて直結してはどうでしょうか?それでだめなら、点火系のチェックなります。消去法で探るしかないですね。頑張ってください。

書込番号:10812512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/08 23:26(1年以上前)

こんにちは。

ある情報ですが、

キムコの新車は、メーカーより出荷された時に、

キャブレターや、ガソリンタンクなどに防錆剤が塗ってあるのだそうです。

長期在庫になる事もあるので、一律でそういった仕様になっているそうです。


新車整備では、ガソリンを入れてエンジンをかけた後に、

キャブのドレンより、ガソリンに溶け出した防錆剤を抜く事が必要になります、

そういった納車整備を怠ったのかもしれません。

これらの情報はキムコの販売店の情報です。

私はキムコのアジリティ125にのっています。

セルの掛かりが悪くて苦情を言ったら同じようにこれから様子を見ましょう。と

いわれました。買ってすぐから調子が悪かったです。今は調子はいいです。

もしかして受け答えのマニュアルがあるのでは?と勘ぐってしまいます。

バイク店の人に自分でキャブレターからガソリンを抜いて見てください。

ともいわれました。お金にならない整備には消極的なのかなー?と感じましたよ。


 

書込番号:10909323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 09:24(1年以上前)

上記の通り、下記にDINK125の整備(乗り出し前に販売会社ですべきこと)にも同じことが書かれています。信用のできる販売会社を探すのは大変ですが・・・。

http://nirinkoubounergal.blog77.fc2.com/blog-category-4.html

書込番号:10910474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

慣らしを終えたのですが・・・・

2009/12/16 06:59(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:4件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

レーシング購入して約1カ月エンジン回転数も7000以下で1000km
きっちり終え、オイル交換も済ませ、初めての全開走行を試みたのですが
90km程度〜の速度上昇が非常に鈍く95〜97程度で頭打ち
陸橋や坂道の上りでは85km前後になる。。(あくまでメータ読みですが)

カタログデータでは、FIエンジンで11.8PSもあるのに(シグよりも軽くパワーも若干上)
こんなものなのでしょうか?
結構速いよ〜って噂もあったので期待していたのですが、、、、、、
海外製品特有の当たり、ハズレなのでしょうか?
それともメーカー側が意図的にパワーを封印してるのでしょうか?

まぁ乗りやすい良いバイクだとは思うんですけど、期待も大きかった分その反動も
大きいという・・・・。

どなたか最高速だけでも上げる方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。(素人なのでどうすればよいか良く分からないもので。。)

書込番号:10638599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/16 07:19(1年以上前)

HARUKI☆さん、
おはようございます。(^o^)/

ナラシ終えたといっても、まだ1000km…。ハズレと思うにはまだ早いと思います。(;^_^A

3000過ぎから調子出てくるかもしれないですし…もう少し気長に待ってみたらどうでしょうか?(^-^)b

だからといって…120とか出るようにはならないでしょうけどね。(^o^;

書込番号:10638633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/16 11:08(1年以上前)

余り結論を急がずにもう少し、時間を掛けて見てはどうでしょうか。
せめて3,000kmくらい乗ってから非公道にて試して見ましょう。
因みに車種は違いますが、わたくしの場合も1,000km過ぎて
最初に試した時には80kmまでは一気だったのですが、そこから先は
伸びが鈍化して(速度計がじりじり上昇)95km程度で止まりました。
その後4,000km越えた頃には、余りストレスを感じずに100kmまで
速度が伸びるようになりました。

>だからといって…120とか出るようにはならないでしょうけどね

緩い下りで一回だけ・・・あ、非公道ってことで

書込番号:10639236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/16 11:57(1年以上前)

下りとはいえ…ハイギア無し&10インチタイヤのアドレスで出ますか、120。(;□;)!!
やはりアドレス恐るべし…ですね。(^-^;)


本題の『改造しての』最高速アップの件に触れてなかったんで、
少し書きますが…駆動系変更、まずはシムを外すまたは薄いものに換える、
ウェイトローラーを若干重いものに換える…ぐらいから様子みるのが一般的なパターンかと思います。o(^^)o

…ですが、保証が効かなくなったり、耐久性が落ちたりする可能性がありますので、
先に書いたように、少し様子を見たらいかが?かと。

書込番号:10639402

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/16 13:09(1年以上前)

K5は速いですねぇ。
ワタクシのK6、K7とも、100は超えるのですが、102?とか?? 105はいってないだろうというところです。
それでも90ですり抜けできれば、おぉ速いなこのバイク!って満足しちゃうのは乗り手がまったり派だからでしょうか(^^ゞ
キムコは知りませんが、11.8馬力ならアドレスととんとん。
メーター誤差や助走も考えると97って、さほど異常でもないのかも?
シグナスXやアドレスと一緒に走ってみるといいですね。
加速と最高速の割り振り(味付け)から、結局どれがトータルで早いか?
関東でしたらアドレスでお付き合いいたします(^^)

書込番号:10639684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/16 13:56(1年以上前)

どうもです。
>下りとはいえ…
それは鼠号も記録しているかと・・・(笑)
わたくしのは弩ノーマルなので純正風防+ナックルバイザー+サイドバイザーのフル装備で
風防の内側へ伏せて空気抵抗を減らした状態ですが・・・風防がしなってヘルに当ります。

非公道ですからねっ、公道では法定速度を守りましょうね(^^;

書込番号:10639825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/16 13:57(1年以上前)

…私もシグナスX代表で参加しても良いんですが…ボロシグなんで…ついていけない…。(;^_^A
参考にもならないかも…っ!m(__)m

書込番号:10639827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/16 13:59(1年以上前)

>90ですり抜けできれば

ノーマルには恐ろしくて想像もつきませーん(笑)
条件が揃い、速度が伸び切れればシグナスの方が速いと思います。

書込番号:10639835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/16 14:08(1年以上前)

…(笑)
元気なシグならそうでしょうが…ウチのは後期高齢者なもので…(^◇^;)

書込番号:10639861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/16 14:52(1年以上前)

>K6、K7とも、100は超えるのですが

どうもです。
平地ではMax105が一杯です。
多分k6以降は回転数制御(リミッター)があるのだろうと思います。
初期のモデル(市販用プロトタイプ?)はなんもない。
ウインカーインジケータもない(笑)

書込番号:10639981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2009/12/16 21:03(1年以上前)

年中無休ライダーさん
そうですねー(^0^)まだ1000kmちょっとなので今しばらく様子を見てみます。
まだエンジンの当たりが出てないのかもしれないですしw
ただ、購入したショップでは私が購入して6台目だそうで、評判も良いとの事だったので。。
駆動系の変更とかも調べてみます^^レーシング用の部品ってもう出てるんでしょうか?



カンバックさん 
結論を急いでる訳でもないんですけど、如何せんパワー感が感じられないというか、、、
それが加速感や速度にも表れてる感じがして。。カタログデータにばっかり目が行って
しまってたのかも知れないですね(笑)
ノーマルで120kmまでは求めないまでも、ストレスなく100km超えるくらいまでは
(多少の坂道でも)到達するくらいであって欲しかったのが本音ですね。
もっと距離を延ばして様子を見てみることにします^^



かま_さん
通勤で使用してるのですが、アドレスV125には発進加速では置いていかれます^^;
まぁなんにしても、もう暫くようすをみてみます。




書込番号:10641362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/16 23:02(1年以上前)

私も所有者ではないんで、レーシングのパーツはわかりませんが…

先に書いたシムやウェイトローラーは、サイズが合えば、
他車種のものが使えるし、正規品が手に入らないバイクに乗っている方なんかは、
実際そうしている方は結構いらっしゃると思います。
しつこいようですが、保証外の行為ですけど。

書込番号:10642107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/18 15:43(1年以上前)

下記にパーツ等が載っていますね。参考になりますかね?

http://www.zendagi.jp/sub1017.htm

書込番号:10649575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

150cc

2009/08/10 10:08(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:23件

レーシングの150ccだしてくれないかな〜。
台湾で売ってるんだから、
輸入してくれよ〜。

書込番号:9977845

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/12 04:59(1年以上前)

ぶんきゅんさん おはようございます。

 150ccだと原付二種から外れますが、動力性能意外で何かメリットがあるのでしょうか。
 ランニングコストを考えると125の方が経済的ですし、積載性やその他の機能で考えてもあまりメリットはないのでは。

書込番号:9986529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/12 08:55(1年以上前)

高速に乗れるのが一番のメリットです。
ETCを付ければ、さらに快適ですし・・・。
今、シグナスX150に乗っていますが、
これを買った時には、もっと早く買っとけばよかったと後悔したのを覚えています。
二人乗りも解禁になってからというもの、
さらにメリットに厚みが増した気がしてます。
急に人がでてきたり、急に停まるタクシーもいないので、
これもメリットの一つと考えています。(笑)

書込番号:9986914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/12 09:37(1年以上前)

こんにちは
エデシさんの仰るのは150ccのランニングコストメリット
のことだと思います。(250ccと同じ扱いになりますから)
確かに高速道路の走行が可能となりますが、150ccでの
高速走行が快適であるかは意見の分かれるところです。
わたくしは250ccであっても高速走行は快適とは感じませんが、
維持費の代償として一応、その気になれば走ることが
出来るのは150ccのメリットですね。
ベクスターのように原二サイズで高速も走れる車両は
それはそれでメリットと思いますが、サイズが軽二輪に
近くなると150ccのメリットは疑問に感じます。

書込番号:9987031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/12 09:52(1年以上前)

> その他の機能で考えてもあまりメリットはない

と書かれてあったので、高速の事を書けばいいかなと思った次第で・・・。
快適さを求めれば、それなりのバイクが必要ですし、
一人が主でランニングコストを考えれば、カブとかでもいいんだと思います。
僕は2人で動く事が結構あり、フラットステップで荷物が沢山運べ、
高速移動で時間の短縮ができ、小回り、駐車スペースが小さいので助かるバイクを考えると
この手のバイクの150ccしかないな〜と思っています。
125で高速が乗れれば、150なんて、確かに意味ないと思います。

書込番号:9987076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/12 10:17(1年以上前)

>>わたくしは250ccであっても高速走行は快適とは感じませんが、

カンバックさん 250でも ZZR NSR CBR と この間琵琶湖日帰りのVTなど
高速道路を走ってもストレス無いバイクもありますよ
スクター(外国製は一部除外)とオフロード車は快適とは言えないと思いますけどね

書込番号:9987135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/08/12 15:21(1年以上前)

ワタクシもスレ主さんと同じような理由で150スクを探していたコトがあります 
ちょうど国内ではベクスタが生産終了になり、ヨーロッパホンダの車両が候補でしたが当時はユーロ高の影響でちょっと手が出せなかったです 

実際国内での需要は原2と250以上のビクスクに使い分けされているようで、150っていうのはとてもビミョーなクラスになるのではないでしょうか‥

仕方がないのでワタクシは痛スクの250にしました 
出足の加速なら国内の同クラスのスクーターならまず付いて来られないですよ‥ 

車体が小さい分ビクスクほど積載は期待できませんが後ろに箱を付ければ一泊のツーリングくらい楽々こなせますよ(^_-)

書込番号:9988129

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/12 18:38(1年以上前)

ぶんきゅんさん こんばんは。

 済みません。私はこの手のスクーター(通勤快速仕様とでも言いますか)で高速に乗るとは思ってもいませんでした。
 でもそうですね、必要に迫られれば、150だと高速には乗れますね。

 国産のスクーターに比べたら比較的リーズナブルなので、ぶんきゅんさんのような使い方を考えている人には、需要があると言うことですね。

書込番号:9988736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/08/12 21:18(1年以上前)

250ccスクーターは車重が200キロ前後あり、それは1000ccバイク並の重量です。
駐輪場等での取り回しを気にする人にとっては150キロ未満になる150ccバイクはなかなか便利です。
私は250ccのスクーターを2台持っていますが1台は190キロ、もう一台は140キロです。
取り回しは雲泥の差があります。

国産の125ccよりは高級感があり国産の250ccよりは軽い。
いざとなれば高速にも乗れるといったところでしょうか。
(逆にその中途半端さが日本ではイマイチ受けない)

書込番号:9989413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/13 16:10(1年以上前)

原ニサイズでイザと言う時には一応、高速も走れるスクーター・・・
正直、家族の理解と置場、余裕があれば1台欲しいとは思ってます。
特にお泊りでのツーリングなど、宿の予約の縛りもあって当日雨でも
延期する訳にも行かずに雨具を着て出発する時が何度かありましたが、
条件の悪い時は重くパワーもトルクもデカイ大型バイクには乗りたくない
のが本音です。
そんな時は取り回しが軽快で、滑っても平気で立ちゴケの可能性ゼロの
原ニスクが(強風は別として)一番なんですが、自動車専用道路が走れない
のがネックとなります。
既に125、250、1100とあるのでどれか1台手放さないと置場がないのが実情
です。
125を150へ入れ替えると言う手もあるけど、V125は気にいっているので
その時は一番実用性の低い250オフか・・・・

書込番号:9992953

ナイスクチコミ!0


cgs_1315さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 11:45(1年以上前)

>原ニサイズでイザと言う時には一応、高速も走れるスクーター・・・
都市部に住んでるとかなりこういうニーズがあるみたいで未だにヴェクスター150は地味に根強い人気がありますよね。

普段通勤買い物で街中しか走らないけど、年に1,2回ツーリングはしたいので
自動車専用道路や高速道路を数区間でも使えると楽です。

ちなみに来年レーシング150Fiが販売決まったみたいですよ!!

書込番号:10463284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/12 12:22(1年以上前)

cgs_1315さんへ
>ちなみに来年レーシング150Fiが販売決まったみたいですよ!!

情報ありがとうございます。
販売決定の情報は見つけられませんでしたが、これを見つけました。
http://lighthouse007.ti-da.net/e2561779.html
発売になるといいな〜。ほしい〜、積み立てしないと。

書込番号:10463423

ナイスクチコミ!0


cgs_1315さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/13 14:59(1年以上前)

グーバイクでレーシング125検索すると、関西のほうでは先行輸入のレーシング150が既に販売されてますね

ぶんきゅんさんがどこに住まわれてるかはわかりませんが、
そろそろ店頭に並んだりするのではないでしょうか?

書込番号:10468965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

妥当シグナス(笑)?

2009/07/09 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:223件

キムコやってくれましたね

見た目現行シグナスそっくり。

価格的なはシグナスが33万
レーシングが27万

あとは 走行フィール。 シグナスと両方乗り比べてみたいですね〜

数値上若干ですが…馬力、トルクはレーシングの方が上

車重もレーシングの方がやや軽い

ので出足はおそらくレーシングに軍配か?
ただシグナスの高速での安定感は高いので レーシングがどの程度のものか…



書込番号:9828213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レーシング125 Fi」のクチコミ掲示板に
レーシング125 Fiを新規書き込みレーシング125 Fiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

レーシング125 Fi
キムコ

レーシング125 Fi

新車価格帯:

レーシング125 Fiをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング