ホンダ スーパーカブ 110のコンテンツ



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
他の方の書き込みどおり、今日発表されましたね。
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120220-cub110.html?_inv_out=4619&_inv_cp=5258239
私はこの写真を見たとき、カブじゃない感じを受けました。
もちろん、こっちの方が世界でのカブのデザインなんだと思います。
縮小していく日本より、世界の需要に合わせた販売をするのもわかります。
そうした色々な事情はわかるのですが、それは置いておいて、
みなさんはこのデザインどのように思われますか?
書込番号:14180579
4点

新型が走り出すとそれが普通に見えてくるよ。
ボトムリンクからテレスコピックに変わったほどの新鮮さはない。
書込番号:14180626
6点

昔のカブにもこういう角ばった奴ありましたよね?
カスタムでしたっけ?ちょびっと上級な奴?
前の可愛い感じも悪くなかったけど、今度のも私はいいと思いますけどね
前よりもちょっと立派になった感じするし
それよりいい加減にチューブレス、ディスクブレーキ
タンデムシートを標準にしろといいたいです、
カブの名前がつかなくていいから
タイには既にあるのに何故日本仕様はデメリットだらけに
わざわざ変更するのでしょうか?
あの低燃費エンジンと、MTには憧れるのに、この欠点のせいで
絶対に愛車に出来ない
書込番号:14180790
2点

タイホンダのDream110-iと共通化してしまったのかな?
生産も中国にシフトしてしまったのは非常に悲しいですね
書込番号:14180821
6点

ハイテクメカ満載のカブを期待していましたが、それではもう「カブ」とは言わないか??。
書込番号:14180928
4点

はらへったにょーさんは逆にこのデザインがいいんですね。
たしかに四角いライトのカブがありましたね。
私はやっぱりタイカブになっちゃったなーって感じがします。
ヤマハ乗りさん
中国になってどうなるか心配ですね。
タイの水害の影響なのかもしれませんが、タイあたりのアジアでなく、人件費の高騰しているといわれる中国にするところがちょっと疑問に思います。
それなら、まだ日本で続けて、日本の雇用を維持してほしかったなと思います。
私が就職したころも厳しかったですが、今の新卒の人を考えると半数近くが職がないとかキツすぎる感じがします。
そんなんじゃ、学生のうちにローンしてバイク買おうとか、社会人になって車買おうとかとても思えないでしょうし。
本当に残念です。
書込番号:14180980
5点

低フリクション技術を搭載というわりに、
フルモデルチェンジして、
燃費の変化がないのが期待外れでした。
昨年の従来費25%アップの発表はなんだったのでしょうか。
買い控えを誘発したかっただけなのでしょうか。
書込番号:14183010
4点

Montuchiさん、そうですか、僕はあんまり細かいこと知らないですけど、カブって一目見てわかるデザインだと思いましたけど。
細かいところの変化は色々あるんでしょうけど、全体像は一目でカブって感じです。
カブはカブなんで別にデザインがどうのこのとか気にしないですけど。実用性がこれまで以上なら良しです。
書込番号:14183219
7点

中国製のカブなんて、カブじゃないから、別の名前で出してほしいですね。
書込番号:14183327
3点

現行型に乗っている者です。ふつう、自分のバイクがフルモデルチェンジすると かなり悔しいのですが 今回はほっとしてます。丸目ライトの白カブ、大事にします!
書込番号:14184058
5点

新型のデザインは、少数派ですが実は昔からありました。ココのカブ史にある「カブ・カスタム」・「スパーカブ100」と雰囲気が似てます。スーパーカブ100は1994年のタイカブ輸入モデルですから、かれこれ18年も前のデザインです。
http://www.mr-bike.jp/feature/cub/cub_ca-06.html
書込番号:14184675
5点

タイホンダのDream110-iと似たデザインの情報を確認して
2月の上旬に国内生産のスーパーカブ110を購入しました。
やはり丸目のヘッドライトとかカブ独特のリアフェンダーの形状は残して欲しかった。
今回は新型と言うよりコストなどの生産上の理由という背景があまりに露骨で少し寂しいモデルチェンジですね。
コスト面での国外生産は残念ですが受け入れられるけど、デザインはやっぱり譲れない。
ホンダのカブですよ!デザインも含めもっと大切にして欲しかったです。
タイホンダのDream110-iも悪くはないと思いますが、
いままでのデザインをリスペクトした内容で別にして欲しかったです。
最新型モンキーとかすごく良いのに、なんでカブはこうなるのでしょう?残念です。
書込番号:14186984
4点

今では、日本国内では売れてない車種ですから東南アジア向けのデザインにしたかったかも知れないと思ってます。
先日、新聞等に掲載されていたのですが、日本国内では2010年度、年間4000台若(官公庁向け除く)しか売れて
なかったそうですね。
5年前の約1/3まで激減して利益が出なくなったと書いてありました。
書込番号:14187662
3点

商用車として使ってらっしゃる方々は余程酷い壊れ方をしない限り乗り換えないでしょうからね…それだけカブが丈夫で長持ちってことですね…高品質が経営を圧迫する例の最たるものかと…市場の大きな地域向けのデザインになってしまうのも致し方ないことで…ひと目見てカブと判るデザインである内はカブを名乗らせるでしょうね^^
書込番号:14188665
2点

みんな勘違いしてますが、これ日本専用バイクですよ。
中華カブをベースにレトロな外装をつけてるので、世界標準ではありません。
書込番号:14188775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は1994年にホンダがタイから輸入、国内販売していたカブ100です。
今回の新型カブと雰囲気がよく似ています。
新型カブのデザインは18年以上前からありました。
日本専売モデルですが、基本的なデザインは当時も今も、アジアンカブのスタンダードデザインです。
書込番号:14188849
6点

はらへったにょーさんが最初におっしゃってますが、
四角のカブって昔からあったのは周知の通りだと思います。
一部のモデルで、または海外で、昔からあったなかったという話ではなく、今回新しくなったカブ110のデザインについて、カブとしてみてみなさんはどう思われているのだろう、ということでした。
カブは一部デザインが違うものもありますが、初代からあまりデザインを変えないできたように思います。そのため、私は以前の110のようなデザインはカブと思えますが、新しい110のデザインはカブとしては受け入れがたいなと感じました。
ここで書き込みされてる方の意見は、以前にもこういうデザインがあったと多くの方が指摘されていることから、カブとして受け入れられるということなのでしょう。
ちなみに、リトルカブはなくなり、50ccのカブもこういうデザインになると聞きました。
残念というか寂しいなと思います。
皆さんの意見を聞いてみて、以前のようなデザインが復活することもないかもしれませんね。
下駄バイク用はHONDAの古いスクーターが現役なので今すぐ必要はないのですが、在庫があるうちに買っておこうと思いました。
以前から配達などで使われるバイクがカブではなくなってきてると感じましたし、すーぱーりょうでらっくすさんが販売台数の減少について正確な数字を提示してくれてますし、日本ではカブの需要すら少なくなってきてるのでしょうね。他の書き込みでも、なぜカブを乗るの?みたいな書き込みを目にしましたし、時代の流というやつなのでしょうか。
書込番号:14190432
4点

その通りっ(名言)、時代の流れで間違いありません。
書込番号:14190732
2点

デザインがカブではない。別の名前で発売するべきです。何だか、日産のVシリーズスカイラインが出た時のことを思い出しますね。デザインが違いすぎる。
角目は、以前にも存在したので良いのですが、リアフェンダーが問題ですよ。タイヤの泥除け部分の上部辺り。リアキャリアの直ぐ下の所。何故、あのような角ばったデザインなんだ。なぜリアフェンダーをツートンカラーにしたのだ。許せない。これはカブではない。
売上を考えると、世界戦略車は当然にして有るべきだと思います。
しかし、カブは、ホンダのカブだ。日本のホンダ技研のカブです。なんですか、タイカブみたいな角ばったデザイン。ここは日本ですよ。丸目のあの、だれが見てもカブだと認識できるバイクはどこに行った?
もうこうなったら、近所のバイクショップにある、旧型のカブ110を買いに行くしかないじゃないですか。
新型カブ110よ、改名してくれ。街のコミューターバイク。何処ぞへ・・・。
書込番号:14191837
1点

皆さま熱いですね〜
言ってしまえばボトムリンクサスでなくなった現行110もカブじゃないですし…
昔のカブはブリキのオモチャみたいで味わい深かったですよね…アルバイトでタイヤ積んでウィリーしたりしてましたけどとにかく丈夫で…感謝を込めて磨いてましたし磨く価値が有りました…
今の樹脂製カバーなら汚し放題でも錆びたりしませんから放置ですね小生なら…
書込番号:14193496
2点

フ〜、なんぼ 形が変わろうと。
ほんとの カブ乗り のみぞ知る、
『 カブが消滅することはない 』。
フフッ…。
書込番号:14194927
2点

スーパーカブ100カスタムとリトルカブを所有してます。力のあるカブでめずらしいカブがほしくて、逆輸入のカブ(上記のタイカブ)を購入しました。今回のカブはそっくりです。逆にスーパーカブ100カスタムの値打ちが下がったような気がしました。よく見比べてみると、前の100カスタムの方がデザインもいいように感じます。
日本のカブとアジアのカブが入り混じってこそカブの種類の偉大さがあったのに、本家のカブの姿がなくなるのは親がいなくなったのと夢がなくなったのと同じくらい淋しい。
書込番号:14199789
1点

カブ、好きですが。
中国製になった時点で論議する価値なくなった(泣)
せめてタイで作って欲しかった。
書込番号:14199824
3点

京都単車男さま
小生もTVが爆発したりオフィスチェアのエアダンパーが破裂してヒトが死んだりするのを訊くと中国製の工業製品を買う気にはなれませんが…工藝品は素晴らしいものも沢山あるのが何とも不思議…
アパレルを別として拙宅にある中国製品と言えば上海の職人が作ったヴァイオリン弓しか思い浮かびませんけれどコレは実に音が良いです見た目はもう少し叮嚀に削ってくれても良かった気はしますけれど^^
汕頭刺繍なんて何じゃコリャって位精緻ですし器用な人は多いんですからねぇ…
ひとりの職人が終始作り上げる製品は良くとも集団で作ると精度出す意欲が湧かないんですかね〜第二次大戦後まで日本製品は劣悪で不評だったのが30年かけて日本品質に育ったように中国製も30年後なんですかね…人口多い分だけ優秀な人の絶対数は多い筈なんですけど…
書込番号:14199988
1点

>京都単車男さん
私も同感、中国は嫌いです。
物作りについての 信用、そして
命に対する 『 責任 』 がない。
書込番号:14212758
5点

ViveLaBibendumさん
SH vs Tさん
スレ主様、回答になってなくてすみません。
カブは機能がデザイン美?になってると思うので、その部分が揺らがない限り私はいいですが。
本家が中華になってどないすんねん?って感じです。
プラス、ホンダのサポートとも良い話最近聞かないので、余計です。
電化製品組み立てくらいなら中国もいいけど(信用はしてない)カブの魅力の信頼性を失うのは痛いです。
機能は進歩しても不具合情報は増えてるし(インジェクションなってから熊本工場の)、これが更に中国産で良くなると思えませんし^^;
台湾やタイとかの方が品質も比較的良く仕上がる事はホンダも認識してるでしょうに(汗)
と、まあ、カブ好き故のショックです。
書込番号:14213938
5点

新型カブのデザインを見て思うのは、
『 ホンダは新しい購買層に角型デザインを提案したのだろう 』
という事です。
伝統的なカブファンは丸型を好むのは明白ですが、
それだけのマーケティングでは伸びしろが無いのです。
これからも2〜3年のサイクルで、小変更を繰り返すと思います。
そうする事でカブ乗りの底辺を広げる事は、良い事と受け止めます。
書込番号:14214792
7点

私は旧カブ110乗りですが…
こんなカブ欲しくない!
ってのが素直な感想です^^;
カブは初代のデザインを受け継ぐのが王道だと思いますよ!
あ〜旧カブ110所有者でよかった〜♪
書込番号:14226637
3点

私が、今現在使っているバイクは、フュージョンとリトルカブ(90改)ですが、未だに素晴らしいデザインと走行性能、実用性能に満足しています。 決して懐古趣味ではなく、自分のライフスタイルが年齢とともに変化してきた事への適応した結果と思ってます。
数々のメーカー(外車を含む)を乗り継いできましたが、なぜかホンダが今あるのは、偶然ではなくトータル性能が優れているからかもしれません。 グローバルな環境の中で、万人に愛される商品を、手頃な価格で提供していかないと、生き残れないという厳しい時世は、世のデザイナーやエンジニア達の葛藤の場であるとも言えるでしょう。
新型カブは、そのデザインが既にデファクトスタンダード化している中で、時流に沿った素直な進化が感じられ、私は好感を持ちました。
むしろ、もっとバリエーションを拡大した新鋭カブに期待したいですね。
書込番号:14231366
5点

私はスーパーカブ110のモデルチェンジの噂がでだした頃、去年の年末に思いきってバージンベージュを中古で買いました。新しいカブのデザインを見て、ホッとしている次第です。
書込番号:14233142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国や韓国メーカー純正のバイクなら、絶対買いませんが、ホンダが責任を以ってリリースするのであるということと、まだ購入は先ということもあり、様子見ですね。
あとは、長年培われた実用性と耐久性を何処まで追及したかという点が気になりますが、エンジンは現行タイプと変わらないみたいだし、購入自体は前向きに検討してます。
中国生産だからといって、メーカーの信用を失うようなポカしたら許しませんけど。
書込番号:14240848
2点

昨日、3年の付き合いのカブ110が盗まれました。。。
たいして大切に乗ってなかったけど
洗車も滅多にしなかったけど
オイル交換は自分でしてたし チェーンとスプロケだって自分で替えたし タイヤも自分で替えたし
ボクにも家族にもたくさんの思い出をつくってくれたバイクだったからとても悲しい
傷だらけでもいいから必ず帰ってきて欲しいとおもう反面、毎日の通勤快速を緊急確保しなくてはいけないので新しいバイクも探してみたものの
なんと! カブ変わってしまったんですか!!
即答で嫌いですこのデザイン
ダサいとしか観てなかったカブをある日突然変異でぞっこんになってしまった愛車も知らないうちに旧型になってしまってたんですね
ボクはこのバイクをカブとよぶのには抵抗ありますね
書込番号:14262326
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





