VARDIA RD-E1004K
番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年3月3日 11:49 |
![]() |
3 | 10 | 2010年2月24日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月23日 18:50 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月21日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月17日 20:26 |
![]() |
1 | 10 | 2010年1月8日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
以前の、クチコミで、W録が、できると言うことですが、操作方法が、わかりません。
外部チューナ(スカパー)をつなげています。
調べてみても、わかりませんでした。
わかる方、操作方法教えてください、よろしくお願いします。
また、説明書の何ページにそう言う操作方法が記載されているか、わかる方、
いらしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

外部チューナー(スカパー)のW録画は無理でしょう
書込番号:10995391
0点

書き込みしてからメーカーHP見ましたが
どこにW録画可能とかいてあるのかわかりません
W録画可能な機種と判断したのはどこから?
書込番号:10995407
0点

この機種はW録には対応してないようです。
以前のアナログチューナー搭載機種なら、アナログをVR、デジタルをDRにすれば、
W録が可能でしたが、この機種はアナログチューナーが無いので、不可能です。
外部入力でもW録は出来ないようです。メーカーHPに記載が見当たらないので。
書込番号:10995416
0点

> W録画可能な機種と判断したのはどこから?
スレ主がちゃんと「以前の、クチコミで、W録が、できると言うことですが」
って書いてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044265/SortID=10608042/
出来るってことで終わってますね。
書込番号:10995429
0点

デジタル放送と外部入力のW録は確かにできるんですが(取説操作編P57)
外部チューナー(スカパー)のW録はできません
それとデジタル放送をREで録画中も
外部チューナー(スカパー)の録画はできません
書込番号:10995432
0点

返品してE3022かS304にでも交換すれば。
書込番号:10996083
0点

内蔵チューナーでの録画をTSモードで行う場合のみ、外部入力とのW録が可能です。内蔵チューナーでの録画をRE(VR)モードで、行う場合は、外部入力とのW録はできません。
また、外部入力のみのW録ができる機種はメーカー問わずありません。
書込番号:10996230
0点

みな様、いろいろありがとうございました。
みな様の意見をしっかりと、うけとめ、
諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:11026437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
本日購入しました。
取説に従って各種設定を完了してちゃんと動いていたんですが
その後ガチャガチャいじってたらBSデジタル放送が映らなくなりました。
再度取説に従って「はじめての設定」をやり直したんですが、
簡易確認テストのBS・110度CS受信テストで「正しく受信できません」
と表示されてしまいます。
テレビ側ではちゃんと映るのでレコーダー側のみの設定だとは思うんですが。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

接続・設定を、最初からやり直しましょう。
書込番号:10830286
0点

夜分遅くに、ご回答有難うございます。
出荷時の設定に戻すみたいなメニューがあったので
最初からやり直しました。
簡易確認テストのBS・110度CS受信テストOKと出ましたが
BSデジタル放送は映りませんでした。
どうやら映らなくなったのはガチャガチャいじったからでは
なく、根本的にダメみたいです。
どなたか、お助けください。
書込番号:10830361
0点

>どなたか、お助けください。
と有りますが...
>どうやら映らなくなったのはガチャガチャいじったからではなく、
どうしてそういう結論になったのでしょうか?
>根本的にダメみたいです。
まぁ、自分で結論が出たなら、販売店に連絡するのが一番かと思いますm(_ _)m
<通販で対応してくれないなら、メーカーに直接連絡。
初期不良なら、交換して貰えるでしょう...
ちなみに...
「ガチャガチャいじった」
などと、何をしたのか全く判らない状況では、
ココを見ている人には何も理解できません。
<「擬音」を使う場所を間違っています。
あくまでも、妄想ですが...
製品を激しく揺すったり、中に何が入っているか確かめるために持って振ったり、
ラックなどの中で引きずったりしたって事でしょうか?..._| ̄|○
<電源が入った状態でとか...(^_^;
書込番号:10830595
1点

抽象的に書かないで、
何をどうガチャガチャいじったの?
まさかカバー開けて改造してないだろね?
書込番号:10830731
1点

購入店に電話して、新品交換してもらった方が早いです。
書込番号:10830884
0点

皆様、ご回答有難う御座いました。
購入店に問い合わせてみます。
質問内容が抽象的になってしまい反省しております。
どうかお許しください。
書込番号:10831604
0点

craconxさん、
>質問内容が抽象的になってしまい反省しております。
まあ、それは仕方ないでしょう。ご自分で全然理解されてないんですから。
そういう人は、素直に(お金を払ってでも)販売店などに依頼しましょう。
別にcraconxさんを非難しているわけではありません。
世の中には2通りの人間がいます。自分でなんとかできる(たとえ他人に聞いてでも)人と、出来ない人。
知識や経験はその人の財産(=お金)です。それがない人は、割り切って それをお金で買う方が時間の節約になりますヨ。
書込番号:10832128
1点

craconxさん
反省しなくていいですから、具体的に何をしたのか書けませんか?
書込番号:10832871
0点

問題発生時でもないかぎり、ガチャガチャいじっている時に普通はメモってないでしょうから
何をしたか覚えていて説明できる人なんて少ないのではないでしょうか。
書込番号:10993012
0点

ととにゃんさん、
たとえ覚えていなくとも、思い出すことは出来るでしょう。(可能な範囲で良いのです。)
回答を求めるならば、情報提供は必須です。
書込番号:10993639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
初めまして、昨年末にVARDIA RD-E1004Kを購入しました。
TSで録画をすることが多いのですが、削除するのに時間がかかります。
こういうものなのでしょうか?それとも故障でしょうか?
1時間番組を消去しようとしたら、20分くらい削除中となっていて、
フリーズ?と思い、強制終了してしまいました。
録画した番組が溜まる一方です。
ご回答、よろしくお願いします。
0点

1時間番組ひとつを削除するのにそんなに時間がかかるなら
たとえデジタル放送であっても普通ではありえません
「操作・表示設定」にある「ブラウン管保護」が「入」になってると
(取説操作編P139)
15分ほど放置すると復帰できるかも?なんですが
それさえもダメでした?
少なくとも「そういうもの」ではないので
一度みてもらっては?
書込番号:10826155
0点

>1時間番組を消去しようとしたら、20分くらい削除中となっていて、
フリーズ?と思い、強制終了してしまいました
E1004は持っていませんが、S1004やX8でも10番組程度まとめて削除しても1分は掛かりません。
おそらく不具合だと思います。
長押しリセットして直らなければ、連絡した方が良いです。
書込番号:10826306
0点

万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん、
すばやいレスありがとうございました。
長押しリセットをして数時間おいてからまた起動してみました。
でもやっぱり時間がかかるようで・・
購入したお店でみてもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10828049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

この機種ではありませんが、以前使っていたデジタル放送対応のVARDIAでは出なかったと思います。
というか早送り中音声が出るものってあるんですかね?倍速再生なら別ですが。
書込番号:10816791
0点

>maybe-maybeさん
すみません、紛らわしい言い方をしてしまいました。
倍速再生のことですm(__)m
倍速再生で音声の出ない機種もあると聞いたことがあったので
心配になって、質問させていただきました。
>のら猫ギンさん
回答ありがとうございます!
たすかりました。
書込番号:10817042
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
(シャープ以外は)可能です。
ただ、ラインUダビングという、操作が必要なはずです。
書込番号:10798577
0点

ラインUダビングとは本体があればできますか?
それとDVD-R(Video)からHDDにダビングしたものを再びDVD-RのVideoモードにダビングできますか?
DVD-Rの劣化が心配で新しいものに移したいのです。
書込番号:10798649
0点

>ラインUダビングとは本体があればできますか?
本機のみで可能です。
>それとDVD-R(Video)からHDDにダビングしたものを再びDVD-RのVideoモードにダビングできますか?
可能です。
>DVD-Rの劣化が心配で新しいものに移したいのです。
だったらPCでフルコピーした方が速くて簡単です。
書込番号:10798714
0点

もう一つ質問なのですが、
DVD-R(Video)からHDDにダビングしたものをDVD-RのVideoモードにダビングする際、高速ダビングは可能ですか?
書込番号:10798918
0点

>DVD-R(Video)からHDDにダビングしたものをDVD-RのVideoモードにダビングする際、高速ダビングは可能ですか?
HDDに取り込む際にVideoモード互換入りで取り込めば、その後は高速ダビングが可能です。(互換切りの場合、Videoモードで扱えないレートになる場合が有るので、注意が必要です。)
尚、劣化を気にしての作業との事ですが、ラインUダビングは再生したものを再び録画するのと同じですから、必ず画質劣化が生じる事は覚悟して下さい。
書込番号:10798951
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
本機種を購入して約1週間になりますが、困ったことになっています。
なぜか留守録ができないんです。。。
見ながら録画や裏番組録画はできますが、テレビを切った状態にしてある留守録のみができません。
ためしに家に在宅の時、テレビの電源を切って試したところ、録画時間前に本体の電源はきちんと入るのですが、録画開始時間になると"ARERT"の文字がでます。
そのあとテレビを入れると録画が始まり、録画中にテレビの電源を切っても録画は継続されます。このような状況の方いらっしゃいますか?
サービスに電話してるのですがまったくつながりません。。。
0点

購入先は量販店ではありませんか?
量販店での購入ならば、購入先に事情を説明して新品交換して貰った方が良いと思いますよ。
書込番号:10752494
0点

録画は地デジの録画です。
ヤマダ電機の初売りで購入しました。
やっぱり交換ですかね〜…。
3連休で外出の予定で、
日曜日に録画したい番組があったので残念です。はぁ。。。
書込番号:10752625
0点

TVとはHDMIリンクさせてますか?
試しに、HDMIケーブルを抜いて、レコーダを電源再起動してみては?
それでも、症状が同じなら、販売店に話をして、新品交換してもらった方が良いです。
書込番号:10752666
0点

VARDIA のユーザーでもないので想像ですが・・・
テレビの機種と接続方法をお知らせください。
HDMIでの接続ではないかと思いますが。
それでテレビの方でレコーダーをコントロールするようななんらかの設定を
していませんでしょうか?(例:東芝テレビだとREGZAリンクなど)
あるいはVARDIAの場合テレビの電源を検知するような機構があるのか???
一つ試してみてほしいのは留守録設定をした後、テレビとの接続ケーブルを
外した状態にしておいて録画されるかどうかの確認。
これで録画されるようならばとりあえず連休中の外出時の録画はOKですし
原因もテレビとレコーダー間の連携の問題というところまで絞れます。
書込番号:10752694
0点

残念なことにテレビが少々古い液晶テレビのため(4〜5年前のアクオス)
テレビ側にHDMI接続端子が無く、
D端子で接続しています。そこが問題なのですかね?
あーあ。。。ホントに残念でなりません。。。。。。
書込番号:10752736
0点

酒とTubaを愛する男サマ
すみません。書き込み見ずに接続端子のことを書き込みました。
確かにテレビとの接続外した状態で確認すれば、
接続の問題か否かわかりますね。
早速ためしてみます!ご提案ありがとうございました☆
書込番号:10752769
0点

アラートが出るってことはテレビ側のチューナーで録画してるのかな?
アンテナ線はデッキのアンテナ入力に直接刺さってますか?
テレビの外部出力しか繋いでない…
なわけないわな(笑)
でも配線方法が気になるなあ(汗)
書込番号:10752912
0点

>録画開始時間になると"ARERT"の文字がでます。
"ALERT"ですが、TV画面に何か表示してるといった意味です。
これが分かると、問題が何かが見えてきそうです。
HDMIは悪さする可能性ありますが、D端子ではありえません。
私もアンテナ配線の方が気になります。
書込番号:10753233
0点

ぎるふぉーど♪サマ
一応、テレビと本体の接続確認してみました。アンテナ線を直接レコーダにつないでます。説明書が読みづらいのでイマイチ良く分かってないのですが多分大丈夫ですよね?説明書が非常に見づらく、機械オンチの女が一人で読み解くのがなかなか難しいです。。。(涙)
モスキートノイズサマ
"ALERT"が、テレビに何か表示されていますという意味なのは説明書読んで分かりました。テレビの電源が切れているときのみの表示で、テレビの画面がつくと表示は消えて録画が始まるので何の意味なのかが良く分かりませんでした。
酒とTubaを愛する男サマ
先ほど、テレビとの接続を切った状態で金曜ロードショーの予約を入れてみました。今、確認したところ順調に録画できているようなので、日曜日の番組は録画できそうです。ありがとうございました☆
書込番号:10753368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





