VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD再生について(初期不良でしょうか)

2009/11/24 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:94件

5年補償付で¥52000で買いました。ようやく接続できたのですが、レンタルDVDを再生した所(モザイクが出てフリーズ状態になります、このDVDがやや古いと思いますが今まで使用していました1万のDVDプレヤーでも問題なく再生可能です) またDVDの開閉に時間がかかる感じです、初期不良でしょうか、それともこんなもの様子見でしょうか、教えてください、また接続するかと思えばしんどいです。

書込番号:10523727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/24 01:27(1年以上前)

一枚のDVDでの症状では判断できません。

他のDVDでも試してみては?
 <他のプレーヤーで試すよりは、こっちが先だと思うのですが...
他にDVDが無いのでしょうか?
 <出来れば、市販のDVDが良いのですが...

その上で、同じ症状なら、レコーダーの不具合と思われますm(_ _)m

書込番号:10523887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/24 08:56(1年以上前)

>このDVDがやや古いと思いますが
>今まで使用していました1万のDVDプレヤーでも問題なく再生可能です
>またDVDの開閉に時間がかかる感じです、

Eには同様な書き込みが多いように感じられますが、
出来れば新品のDVDソフトで試されてからの方が
いいです。
盤面の汚れがひどいディスクなどは正常な製品でも
読み込みに時間かかったりするものですから。

>初期不良でしょうか、それともこんなもの様子見でしょうか、

こんなもの様子見に一票。

書込番号:10524429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/11/24 10:34(1年以上前)

同じような経験あります
レンタル物でレンタル開始から月日がたっていれば居るほど記録面みると細かい擦り傷やらですごい状態のも多々ありますよね

東芝機2台体制のとき(X7とS601)忘れましたがどちらかで視聴している時時々コマ送りみたいな感じになりました

そういった粗悪な状態のレンタル物などはピックアップを傷めるというような書き込みもありましたので最近はレンタル視聴は控えてます

たぶんですがそのレンタルDVDの影響だと思いますよ

書込番号:10524687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/24 13:57(1年以上前)

レンタルは新品物しかしない、違う場合はPCドライブ(修理交換容易)で再生といった、
使い方をしてました。安いプレーヤー用意するのもいいと思います。
メーカー保証や長期保証があっても、故障修理は面倒です。

信頼置けるセル再生と、自機での録再を確認するのが良いと思います。
-R、-RW、-RAMの各種メディアで試すこともお勧めします。初期不良交換可能なうちに。

書込番号:10525253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/11/29 10:02(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。こんな物と様子見ております。レンタルDVDの再生は無理にrde1004kを使用せず従来のプレヤーを使用した方が良いと思いました。ありがとうございました、それにしても立ち上げに時間がかかりますね。

書込番号:10550559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/29 14:57(1年以上前)

>それにしても立ち上げに時間がかかりますね。

高速起動は入れてますか?
多少エコではなくなりますが、起動時間は半分以下になります。

書込番号:10551767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TSとREって

2009/11/04 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:93件

なにが、どうちがうんですかィ

書込番号:10422430

ナイスクチコミ!22


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 21:13(1年以上前)

無圧縮と圧縮したもの。画質が違う。

書込番号:10422458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/04 21:13(1年以上前)

TSはデジタル放送をそのまま素直に録画しますが
REはデジタル放送を画質を落として録画します

あとREのほうには外部入力(ビデオデッキなど)を録画できますが
コレはTSではできません

書込番号:10422461

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:93件

2009/11/04 21:15(1年以上前)

一般的にはみなさんどっちで使用しているんでしょうかィ

書込番号:10422479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/04 21:24(1年以上前)

ぼくはこの機種じゃなくて
BDレコを使ってるからなんともいえませんが
TSじゃないでしょうか?
(注意:東芝以外ではDR=ダイレクト・レコーディングって言います)

REだと例えば
デジタル放送のマルチ音声の二重放送が片方しか記録できなかったり
5.1chのサラウンド音声が2チャンネルのダウンミックスになったりします

とはいえE1004Kはディスク化する際はDVDにしかダビングできないから
そのときは画質が落ちるってことを割り切るしかありません

あくまで個人的な感覚ではありますが
少なくとも26V型以上の液晶テレビで見ているなら
SP(DVD1枚に約2時間録画)モードより下のレートでは画質の面で厳しいと思います

書込番号:10422529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/11/04 21:32(1年以上前)

参考になりました

有難う御座いました

書込番号:10422586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/04 21:36(1年以上前)

既にこの機種所有されているなら接続してるTV次第でしょう。
ハイビジョンTVで見比べれば直ぐ分かります。

非ハイビジョンTVで使用しているのなら、ハイビジョン圧縮保存はできない機種ですし、
シングルチューナー機ですから、HDD節約上はREの方が効率いいと思います。

TS使わざるえないケースは、スカパーとか外部入力とのW録画か、
データ放送、字幕放送、音声無劣化を必要とする場合です。

書込番号:10422622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/11/04 21:42(1年以上前)

テレビはレグサ40A8000です

地デジしか録画しないつもりです
スカパーは検討中です

TSだとHDDにどのくらい録画できるんですかィ

書込番号:10422661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/04 21:58(1年以上前)

>テレビはレグサ40A8000です

TSのみにした方がいいと思います。スペック上地デジ129時間ですが150時間は可能でしょう。
録画可能時間質問するということは購入前ですよね?ならSシリーズを検討すること勧めます。

書込番号:10422810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2009/11/04 22:21(1年以上前)

ところがすでに購入済みなんです
REモードだとアナログなみの画質だと思えばいんですかィ

地デジは今月末から見えるようになるので今自分では確認できないんですメ

書込番号:10422994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/04 22:32(1年以上前)

>ところがすでに購入済みなんです

だったら録画可能時間は取説に書いてあるでしょう。カタログやサイトにもあります。
あとの使い方は御自身の判断ですから誰も口を挟めませんし、気にする必要もありません。
実際使ってみて取説見ても分からないことあれば、訊いて下さい。

書込番号:10423082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/11/04 22:44(1年以上前)

わかりました(__)

アドバイス有難う御座いました

書込番号:10423205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/11/09 23:33(1年以上前)

スカパーe2は、TSモードじゃないと録画できないのですかィ

書込番号:10450300

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/11/09 23:36(1年以上前)

REでも録画できますよ。

書込番号:10450317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/11/09 23:37(1年以上前)

スカパー契約迷ってます(笑)

有難うございまし

書込番号:10450331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E-1004Kより外付けHDDにダビング可能?

2009/10/28 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 mndhy5さん
クチコミ投稿数:10件

パソコンのHDDが怪しくなり始めましたので、今更ながら外付けHDDを検討中です。
機器本体型番はI・OデーターのHDCN-U500Aを検討しております。
当方のテレビは40A8000なんでダイレクトで繋ぐ事出来無い様ですが。
E-1004k解しては、出来るんでしょうか?
パソコンで使用出来て、E-1004Kでも利用出来れば
使い道として一石二鳥だと思い質問させて頂きました。
もし、出来たとして、操作方法は簡単に出来るでしょうか?

書込番号:10381579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/28 15:05(1年以上前)

できません

外付けHDDが使えるレコは
RD-X9/S1004K/S304Kの3機種だけです

さらに上記3機種であっても
もしかしたらLANでPCと共有する手段はあるかもだけど
録画番組をPCで見ることはできないと思います

書込番号:10381611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/28 16:22(1年以上前)

基本的には出来ないと考えた方が良いと思いますが、
コピーフリーのVRタイトルに限り、ネットdeダビングを使ってPCに転送が可能です。

但し、この機種はアナログチューナーが無いので、コピーフリーのデジタル放送か外部入力録画、
DVD等からの取り込みに限られます。

X9、S1004K、S304Kの場合はアナログチューナーも有りUSBでのハードディスク増設が可能、
他にもエントリーモデルのEシリーズより機能が多いのでそちらの方が良いのでは?

書込番号:10381882

ナイスクチコミ!0


スレ主 mndhy5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/29 08:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、デジレコ長寿さん有難うございます。
スッキリしました。
パソコン用に特化したHDDを探して見ます。
質問欄が別になりますが、外付けHDD500GB程度で安価で信頼性など考慮すれば
どんなのがいいんでしょうかね・・・?

書込番号:10385677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ

2009/10/22 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:93件

アナログ放送予約できるんですィ

書込番号:10347730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/22 00:23(1年以上前)

>アナログ放送予約できるんですィ
??? ↑文字が化けてます..._| ̄|○
「出来るんですか?」
という事でしょうか?(^_^;
 <ケータイからで変な絵文字でも付けましたか?

それなら、
「アナログ放送を受信できる環境なら出来ます」

ただし、CATVなどで受信している場合、番組情報が取得できない場合が有るため、
インターネットの接続環境が必要になります。
 ※日時とチャンネルを指定した録画方法なら、ネット環境が無くても出来ます(^_^;
  もちろん、この場合、番組情報(番組名等)は、付きませんm(_ _)m

書込番号:10347767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:27(1年以上前)

デジタルの場合は番組表でますィ
ケーブルがもうすぐ開通です

ネット環境はありません

書込番号:10347790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/22 00:29(1年以上前)

アナログチューナー自体が搭載されていないです。
外部チューナー?そんなこと考えるの面倒なだけです。あと1年一寸であっても勧めません。

書込番号:10347808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/22 00:40(1年以上前)

モスキートノイズさんへ、
>アナログチューナー自体が搭載されていないです。
「?」と思って、良く見ると「RD-E1004K」でした。
「RD-S1004K」と勘違いしていました。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m


エキスパート0524さんへ、
モスキートノイズさんが仰る通り、
この製品は、「デジタル放送専用」です。

なので、「アナログ放送の録画は出来ません」となりますm(_ _)m

CATVが使えるようになるなら、そちらから地デジが受信できると思いますが...
CATV会社が判れば、TVの放送が地デジ対応か判りますよ?
 <今時のCATVで地デジ未対応というのは、非常に珍しいと思いますが...(^_^;


>デジタルの場合は番組表でますィ
相変わらず、文字化けして読めません..._| ̄|○

書込番号:10347848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:47(1年以上前)

ケーブルテレビは近所のCCNだったようなモ
千葉ケーブルテレビのはずです

書込番号:10347890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/22 01:29(1年以上前)

>千葉ケーブルテレビのはずです
それなら、地デジで観れます。
地デジなら、地デジ放送と一緒に番組表のデータが送られてきますので、
インターネット環境などは必要有りません。

ただし、BSデジタルは、STBからの「外部入力」になると思いますm(_ _)m

ちなみに、「ケーブルテレビ千葉(JCN千葉)」の場合、
「DVDレコーダー一体型のSTB」というのが、+1575円で借りられます。
 <機能的には、パナの地デジ対応DVDレコーダーです(^_^;
W録対応で、HDDが500GBでDVDへの保存も可能です。
...なんて選択肢も有りますm(_ _)m
 ※DVDが不要なら、+1050円の「HDDレコーダー」も有ります。

書込番号:10348029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 01:37(1年以上前)

標準料金は管理会社がはらうみたたいです
はやくみたいです

書込番号:10348052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/22 07:47(1年以上前)

エキスパート0524さん、

>標準料金は管理会社がはらうみたたいです

管理会社が払うということは、賃貸だったら家賃の中に、自己所有だったら管理費の中に含まれています。

書込番号:10348546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 08:58(1年以上前)

きっと共益費が4000なのでそこにはいってると思われます

書込番号:10348688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/22 23:42(1年以上前)

一応、管理会社に「録画機能付きSTB」について聞いてみては?
 <直接CATV会社に聞くと、話が交錯しそうなので...

価格的には、このレコーダーの方が安いんですが、
操作することを考えると、「録画機能付きSTB」の方が、全然楽です。

「通常STB」+「RD-E1004K」の組み合わせの場合、双方で予約の設定が必要です。
しかし、「録画機能付きSTB」なら、これだけで出来ます。
 <月1575円で考えれば、価格的に約2年余りでこの機種を超えてしまいますが...

書込番号:10352332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/23 00:11(1年以上前)

とりあえずケーブルはいってから決めてみようかと思います

書込番号:10352558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビについて

2009/07/05 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:136件

パナソニックのSTBを使用してるのですが簡単予約できる様になるんですか?
例えばヴァルディアの番組表にケーブルテレビの番組表が表示される様になったり

書込番号:9809794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/05 22:59(1年以上前)

STBの型番は?
CATV番組を簡単録画するだけなら、

STBをHDD付きにする。

です。
メディア化するなら、
1.DVD付きのSTBにする。
2.i.link付きのパナ製STBにして、パナのi.link付きレコにする。

が一番オーソドックスと思います。

この機種では、簡単になると言えるかどうか・・・。

書込番号:9809886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 22:59(1年以上前)

ア・ルファードさん、

CATV(STB)を止めて、レコーダのチューナ一本で 地デジ/BS/CSを録画するというアイデアはダメですか?

書込番号:9809887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 23:14(1年以上前)

E1004Kでもネットワーク常時接続すれば、主要なCATV会社の番組表は取れると思います。
もちろん連動しませんので、録画予約はSTBとE1004Kの両方に必要です。

レコーダーから考えて、ベストはCATVやめること。
自前でアンテナ設置かフレッツ光の引き込みすれば、どこのレコーダーでも能力発揮できます。
不可能な場合は、また相談されてください。

書込番号:9810015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2009/07/05 23:22(1年以上前)

エンヤさん
はらっぱさん

早速の回答ありがとうございます。
ケーブルテレビは難視聴地域の為に辞める事はできません。
と、言うのも我が家には4台テレビがあり、スカパーや光テレビにすると他の三台まで契約しないと地デジすら見れませんよね?
それと市からも初期費用の補助を頂いているので変えるのは心苦しいです。

HDD内蔵STBは月+1,000円ぐらいなので、5年で6万超えてしまうのでそれならばDVDやBDレコのがいいなと考えてます。
STBにはi.LINKは付いてます。
今はヴァルディアS600を使ってるので新ヴァルディアがケーブルテレビを簡単録画出来るなら使い慣れたメーカーのレコを健闘しようかなと思いました。

書込番号:9810077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/05 23:32(1年以上前)

>スカパーや光テレビにすると他の三台まで契約しないと地デジすら見れませんよね?

フレッツ光は、インターネット契約と一緒です。
契約数は1契約です。
デジタル用のアンテナ端子が設置できますので、それを使って地デジやBSデジを受信します。
当然受信機は必要ですが、お金の掛かる契約は、フレッツだけになります。(一応、NHKも有るか)

今のCATVでも、そのアンテナがパススルー対応なら、地デジは受信出来るはずです。確認された方が良いと思います。
ちなみに地域を書かれれば、詳しい方のアドバイスを受けれらると思います。地域が伏せられると一般論しかコメントできません。

書込番号:9810165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/06 11:10(1年以上前)

市からケーブルテレビ導入の補助が出ていても、毎月の視聴料金で天下りケーブルテレビ
会社が回収する仕組みです。携帯電話機が安かったのと同じ理屈ですから解約しても何の
義理もありませんし、ケーブルを撤去する費用もしっかり取られます。

また地デジはアナログのような送電線のノイズの影響や、地形や建物による反射波の影響
を受けにくいですから、アナログ難視聴だった地域でもUHFアンテナと地デジテレビで
問題なく観られるケースも少なくありません。もちろんアンテナの工事費とテレビを全て
地デジ対応にする必要がありますが、毎月の費用がかからなくなります。

「フレッツ・テレビ」はオプティキャスト(スカパーJSATの子会社)が地デジとBS
デジタルを普通のデジタルテレビで観るための再送信を行うサービスですが、東西NTT
の光ファイバーインターネット「Bフレッツ」の契約も併せて必要です。1契約ですべての
デジタル/アナログテレビでの地上放送の視聴が可能です。提供地域が限られますので、
お近くのNTTとご相談ください。



書込番号:9811819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2009/07/06 12:48(1年以上前)

じんぎすまんさん

回答ありがとうございます。
私は海沿いの山間部に住んでおり、アナログ放送は共同受信施設から普通に視聴してました。
その受信施設がデジタル対応になっても障害物があるのでまともに受信は出来ません。
ただ運の良い日は深夜に地デジのNHKだけは受信ができましたが、間も無く途切れます。
もちろんワンセグも40キロ離れた30万人都市まで行かないと映りません(笑)
この様な地域なので今までなかったケーブルテレビが隣の市から進出してきました。
因みに電気屋さんからも工事をしても見れない可能性のが高いから辞めた方がいいと言われました。
市の中心部なら視聴可能かもしれませんが大きな山を3つ隔てた郊外ですし今後も全世帯をカバーする施設を建てる予定はないと言われてます。
有料でしか地デジを見れない地域なのですかね(涙)
せめて何かしらの税金免除とかNHK受信料を無料とかにしてもらわないと不公平ですよね(涙)

書込番号:9812147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2009/07/06 13:13(1年以上前)

エンヤさん

回答ありがとうございます。

ケーブルテレビはパススルー方式ですので他のテレビも地デジだけなら見れます。

普通に地デジ番組はヴァルディアで番組表から録画できますがケーブルテレビの有料放送の方を簡単録画したいと思いまして。。。

外部入力でアナログHDDレコで録画は出来ますが手間暇かかるのが問題でして。。。

あとケーブルテレビでは4:3のSD画質の番組がスカパーか光かわかりませんが16:9のHD画質で放送されてるのを目撃した時はショックでした(涙)

書込番号:9812246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2009/07/07 13:18(1年以上前)

RD-X8かS503なら、i.LINKのTS入出力機能があるので、i.LINKで無劣化録画できる可能性もありますが、完全に動作するかはわかりません。
BS・CSだけはアンテナを設置して受信はできないのでしょうか?南西が見渡せる場所であれば全国どこでも受信できます。ケーブルテレビに加入してもBS、CSの視聴には受信機器ごとにSTBが必要になり無料のBSの受信にも間接的に料金が発生しますし、CSも局が選局した一部しか受信できません。ケーブルテレビに加入していても別途BS・CSアンテナを設置している世帯はかなりありますよ。アンテナ設置の場合、i.LINKに対応していない安価なレコーダーでもHD録画が可能です。スカパーも一部チャンネルはHDで受信できますからBS・CSに関してはアンテナ設置がお得です。

書込番号:9817537

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/07 13:33(1年以上前)

>RD-X8かS503なら、i.LINKのTS入出力機能があるので、i.LINKで無劣化録画できる可能性もありますが、

東芝機はSTBからのiLink録画・ムーブは出来ません。
開始後にすぐエラーになります。
現在のレコーダーでは、パナSTB---パナ(BW)・シャープ(HD/HDS/HDW)、HUMAX---シャープのみの対応です。
シャープはメーカー正式対応ではなく実証報告です。

書込番号:9817588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:41(1年以上前)

2640017千葉市若葉区加曽利町

ケーブルはいつくるかいィ

来たらなにができるのかいィ

書込番号:10347855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/10/22 00:45(1年以上前)

住んでる地域が違うのでわかりません。
関東なのでおそらくジェイコムとかじゃないですかね?

書込番号:10347876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:57(1年以上前)

マイナー千葉のケーブルテレビてす

早く地デジみたい

アナログ液晶みてもはやばい・

書込番号:10347927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

端子について

2009/10/11 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:93件

音声出力端子はなにが可能ですかィ

書込番号:10294500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/11 23:23(1年以上前)

この製品は何処で知ったのでしょうか?
メーカーのホームページに載っていますが...

PCを持っていなくて、ケータイでしかアクセスできないと言うことでしょうか?

お店でカタログを貰ってくださいm(_ _)m
 <他のメーカーの製品などのカタログも貰っておくと良いかと思いますm(_ _)m

書込番号:10294568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/11 23:26(1年以上前)

わかりました(>_<)

有難うございました

書込番号:10294594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/10/11 23:32(1年以上前)

HPより
アナログ2ch音声出力  1系統 (ピンジャック)
デジタル音声出力  1系統(光)

となってます

書込番号:10294633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/10/11 23:35(1年以上前)

5.1出力は一系統のみってことみたいですねァ

夜分遅く有難うです

書込番号:10294664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング