VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-RW(CPRM対応) 初期化できない

2023/01/22 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

HDDからDVDにダビングしたいのですが、DVDの初期化ができません。どうしたら宜しいでしょうか。

書込番号:25108450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/22 14:53(1年以上前)

ディスクは最近購入されたものですか?

光ディスクは紫外線に弱いので古いものだと使えなくなってることがありますよ。

書込番号:25108487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2023/01/22 15:00(1年以上前)

クリーニングディスクを使った後、複数枚やってダメなら、他メーカーの円盤で試す。
それでダメなら、ドライブユニットがダメかも。

書込番号:25108496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/22 17:21(1年以上前)

ディスクに要因がない場合は
再生が出来る様でしたらレーザーの劣化が考えられます。
焼く出力が足りないのかも知れません。

書込番号:25108728

ナイスクチコミ!2


スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/22 20:27(1年以上前)

今日、新しいDVD購入しましたが、ダメでした。

書込番号:25109075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/22 20:27(1年以上前)

クリーンディスク買って試してみます。

書込番号:25109078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/22 20:28(1年以上前)

焼く出力がない場合、もう取り替えるしかないですか。

書込番号:25109081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2023/01/23 08:10(1年以上前)

nancotuさん

>焼く出力がない場合、もう取り替えるしかないですか

取り替える前提としたら、ビデオ出力があるレコなので、ビデオ入力のあるレコを入手してダビングするとか(あの安定器とか)、スマホを固定してテレビ画面を撮影するとか。

書込番号:25109581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/01/23 10:24(1年以上前)

DVD-RAMは使えませんか?
私は東芝のDVDレコーダーでは書き換えできるメディアは
DVD-RAMばかり使っていたんだけど。

書込番号:25109728

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/23 17:31(1年以上前)

生産終了になったDVD-RAMは驚きの価格になりましたね。

初期のころ両面殻入りで3000円だった事も思い出しました。

書込番号:25110227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングをしたいです

2020/05/16 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

RD-E1004Kを使用しています。
ディスクが全く読み込まなくなってしまい、レンズクリーナーをしてもディスクをチェックしてくださいとしか表示されません。
機器に入ってる録画(TS)をDVDにダビングしたいのですがこれはもう不可能なのでしょうか?
祖母がテレビに映った時のものがあるのでどうしてもDVDに残したいのですが、、。

書込番号:23406506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/16 10:47(1年以上前)

>みん1925さん
こんにちは

11年前の製品なので微妙ですが、

メーカーに連絡をして、デスクピックアップの修理を依頼してみてはいかがでしょうか。

もしかしたら、修理してくれるかもしれません。

書込番号:23406512

ナイスクチコミ!0


スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 10:53(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

調べたところ2万円ほどかかるという口コミを見て他に方法がないのかと思いまして、、

書込番号:23406524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/16 11:58(1年以上前)

E1004Kは、i.LINK(TS)非搭載、かつ、
ネットdeダビングHDにも対応しておらん。
したがって、
無劣化ダビングはBDドライブをどうにかするしかない。

劣化してよければ、
「移動のみ可能」以外の録画品ならば、
外部入力搭載のレコーダーにアナログダビングをし、
BD or DVDにダビング。


書込番号:23406692

ナイスクチコミ!1


スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 12:15(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
劣化してよければ、
「移動のみ可能」以外の録画品ならば、
外部入力搭載のレコーダーにアナログダビングをし、
BD or DVDにダビング。
この部分について詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:23406736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/05/16 14:41(1年以上前)

メーカーに連絡をして、デスクピックアップの修理を依頼してみてはいかがでしょうか。

VHSやベータ時代のビデオの頃なら、個々の部品の清掃をやっていました。
今は清掃はしませんね。
今はHDD・光ドライブ・基板などのユニット交換で、あまりに上蓋を開けた状態で埃が溜まっていたら、掃除機で吸うことはあります。
HDDや光ドライブの箱を開けるような修理はしません。
ビデオの頃なら、机の上のまわりに測定器類がありましたが、今は交換する部品と工具とPCで修理します。
今回やるとすれば、光ドライブの交換でしょう。
メーカーによってはソフトが必要になります。
メーカーはもう修理してくれないと思うので、町の修理店などでやって貰えるかでしょうね。
オークションなどで同系の光ドライブを単品購入して入れるかですが、やれるかやれないかは調べないとわかりませんね。

書込番号:23407054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/05/16 14:54(1年以上前)

光ドライブの延命策として、レーザーピックアップの清掃と光ドライブの交換になります。
レーザーピックアップ清掃はあまり待ちませんので交換がお勧めです。
DVR-L12STOAやDVR-L14STOAが内蔵されたドライブだと思います。
交換方法はネットにあります。

書込番号:23407075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/16 20:07(1年以上前)

まずは、お詫びいたす。

RD-E1004Kは、DVDレコーダーであった。
したがって、
>無劣化ダビングはBDドライブをどうにかするしかない。

は、誤りであった。面目ない。
DVDドライブをどうにかすれば、標準画質でのダビングは可能になる。


>この部分について詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?

https://blog.fkoji.com/2010/04020226.html
↑の、
「レグザ」を、E1004Kに、
「HDDレコーダー」を、外部入力搭載のレコーダーに、
それぞれ置き換えれば良い。

書込番号:23407826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 20:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
光ドライブの交換はあまり機械に強くないため、明日仕事終わりに彙襦悶躱脛さんの方法を試してみたいと思います。
まだ解決していないため質問もこのままの状態で失礼します。
また明日困ったらお助け下さい。

書込番号:23407892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 21:36(1年以上前)

追加で質問させてください。
我が家にあるもう1台のレコーダーが東芝のDBR-W2009なのですが、これは外部入力端子ついてないのでしょうか、、
赤白黄色のやつがなかったので、、
これを使ってダビングは可能でしょうか?
全くわからなくてすみません

書込番号:23408048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2020/05/16 22:44(1年以上前)

実際にあるなら、ご自身で裏側を見れば判るのですが。

外部入力端子はありませんよ

書込番号:23408225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/16 22:56(1年以上前)

W2009は、外部入力は無い。

確か、T1009やUT309にも無く、
T1008ならば、有った。

書込番号:23408264

ナイスクチコミ!0


スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 22:58(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
そしたら別の機器を買うか修理に出すしかないのですね。
勉強になりました。

書込番号:23408271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/16 23:22(1年以上前)

他に、やるとすれば、

・色々な(メーカーの)DVDで試す。

・DVD-R 、DVD-RW 、DVD-RAM で試す。(RAMの場合、再生環境を事前確認)

・他のレンズクリーナーで試す。

アマゾンのレビューを片っ端から確認して、
東芝機で比較的効果が出ておるヤツを買ってみるとか。
 


書込番号:23408348

ナイスクチコミ!0


スレ主 みん1925さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 23:24(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23408353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/16 23:43(1年以上前)

W2009

付いてる例 T-2008

T-1009

唯一  M-3009

>みん1925さん

赤/白/黄色のピンジャックという端子が最近のでは
無くなってきています。
E-1004という事で残念ですね 
同世代の S-1004だったらTS(今でいうDRモード)で
LANで移動出来たのですが、此処が一番の残念なところです。

ピンで出しての受けるのはM-3009といった機種しか無さそうで
(地デジとかでコピーガードとかで出来る保証は出来ませんが)

現実問題として部品の保有は8年で修理出来るかどうかですね

どうしてもの時、私ならですが同じ物を探します。
但し、交換の技術や、壊れても良いという条件付きですが
(価格も吟味 1004だったら304というのも同じメカと思いますが)
オクでも出品も有るようですが、Hオフとかに同じのが無いかですね
DVDの録画や再生が確認出来ている物から、メカを移植して
出来るかですね
再生が出来れば、恐らく録画もできると思うので
そこでダビング 
しかしながら、TSモードでそのままDVDに入り切れる訳は無く
モード変換が必要ですがTSEといった方式は他の機械で見れず
VRモードといった昔のアナログ画質でしか対応できないでしょう。

*アナログ画質でも取り出したいという思いから書きましたが
  分解や交換はご術量が要ります。 
  そうした方とか居られたら、その方に相談ですね。

書込番号:23408399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イーサネット設定が出来ません

2020/02/11 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:9件

以前使っていたVARDIA rd-e1004kからREGZA DBR-W2009へネットでダビングを使い録画していたものを移動させたいです。
REGZAの方はネット接続が出来ているのですが、VARDIAの方が出来ていないため設定をしたいのですが、
DHCP使うにすると、「ルータからIPアドレスを取得できませんでした」と表示されます。
DHCP使わないの場合は、IPアドレス等はREGZAの本体設定にあるIPアドレス等を入力すればいいのでしょうか?
全く同じに入力しても接続されませんでした。
また、DNSサーバーはなにを入力すればいいのでしょうか?

機械に疎いため最初から手順を教えていただけると助かります。

書込番号:23223924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/11 15:34(1年以上前)

>DHCP使わないの場合は、IPアドレス等はREGZAの本体設定にあるIPアドレス等を入力すればいいのでしょうか?
>全く同じに入力しても接続されませんでした。

DHCPを使わない場合(手動入力)の場合のIPアドレスはルーターが割り振るIPアドレスの末尾を変えた数字(他の機器と同じはダメ)、DNSは…と書いてもイマイチよくわからないと思うので

スマホかPCを持っているなら、Wi-Fi設定を覗いてIPアドレスを確認する

IPアドレスが“192.168.0.5”とか出てきたとするなら、“192.168.0.x”のxの部分を5と1以外の数字にする(192.168.0.3など)、でDNSには“192.168.0.1”を入れるでいけると思うよ

書込番号:23224010

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/11 15:56(1年以上前)

>みなこんたさん

まずルーターからIPアドレスを取れないことが問題だと思います。
同じネットワーク内にREGZAとvardiaは接続されているんですか?
接続されていないように見えるのでIPを手動設定しても繋がらない気がします。

書込番号:23224053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/11 16:10(1年以上前)

ああ、W2008は無線LAN、E1004KはW2008とLANケーブルで直接接続ってことなのかな?

であれば
W2008:192.168.1.15
E1004K:192.168.1.20
サブネットマスク:255.255.255.0
DNS:192.168.1.1

でいいのかな?

W1004Kをルーターに繋いで自動取得の方が設定は楽かもね

書込番号:23224080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 17:18(1年以上前)

>どうなるさん
×の部分が4だったので、IPアドレスの方を3、DNSを1で入力してみました
その状態で接続確認をするとDNSサーバーから接続がありませんと表示されます
またデフォルトゲートウェイもIPアドレスと同じでいいのでしょうか?

書込番号:23224202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 17:20(1年以上前)

>どうなるさん

W1004Kをルータに繋いでやろうとしてるのですが、そもそもやり方違いますか…?
自動が繋がらないのでDHCPを使わないで選択して手動で行ってるという認識です

書込番号:23224209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 17:21(1年以上前)

>kockysさん
VARDIAが接続されていません
これを接続するにはどうしたらいいのでしょうか…

書込番号:23224215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 17:29(1年以上前)

REGZA(ネット接続済)
表示されてるもの
・IPアドレス(192.168.xx.y)
・サブネットマスク(255.255.255.0)
・デフォルトゲートウェイ(192.168.xx.z)
・プライマリDNS(上に同じ)
・プロシキ設定→使用しない
・プロシキポート番号

VARDIA(ネット未接続→無線で接続させたい)
入力する必要があるもの
(自動取得は出来ませんでした)
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバー
・プロシキポート

今わかっている状態です
VARDIAの入力箇所が分かりません

書込番号:23224233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2020/02/11 18:06(1年以上前)

みなこんたさん、

W1004Kには無線LAN機能は搭載されていないように思いますが、
無線LAN接続をご希望ということは、イーサネットコンバータのような
有線・無線の変換器などを使用されているのでしょうか?

そうでないならば、素直に有線LAN接続したほうが良いように
思います。参考まで。

書込番号:23224296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 18:49(1年以上前)

>はらっぱ1さん
そもそも出来なかったんですね!
ありがとうございます。
有線で繋ぐことにしたのですが、説明書の図の私の解釈だと、
REGZA(無線接続済)━━LANケーブル━━VARDIAで繋ごうとしているのですが合っていますか?

書込番号:23224403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 18:50(1年以上前)

>はらっぱ1さん
こちらが説明書の図です

書込番号:23224405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/11 19:03(1年以上前)

REGZAって無線有線の共用できますか?
HUBの有線LANポートに挿すのが早いですよ。一時的に繋ぐだけなら邪魔にならないのでは?

書込番号:23224437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/11 19:03(1年以上前)

E1004Kを無線で繋ごうとしてたんだったら何も出てこないはずだよね

[ルーター]-----[E1004K] 有線接続
       <<<<<[W2008] 無線接続(有線でもいい)

この接続でE1004Kのネットワーク接続すればDHCPを使う(自動取得)で大丈夫だよ

[ちなみに]
REGZAで↓↓こういう風に出てるとすれば

・IPアドレス(192.168.0.4)
・サブネットマスク(255.255.255.0)
・デフォルトゲートウェイ(192.168.0.1)
・プライマリDNS(192.168.0.1)

VARDIAはIPアドレスの末尾が1と4以外(192.168.0.3など)、他の項目は全て共通になってるはずだよ
手入力する場合はIPアドレスだけ末尾を変えて他は共通の数字を入れる
※他にPCとかスマホを使っていてすでに“2”とか“3”が使われてる場合もあるので、もっと大きい数字の方がいいかもね(自動取得の場合は関係ない)

書込番号:23224438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2020/02/11 19:05(1年以上前)

みなこんたさん、

VARDIAとルータ間をLANケーブルでつなぐほうがいいと思います。
(REGZAとルータ間は、すでに無線LANで接続済ですので。)

書込番号:23224445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 19:08(1年以上前)

>はらっぱ1さん
VARDIAとルータ間を繋いだらネット接続が切れてしまったのですがこれは何が原因なのでしょうか…
そうなってしまったので説明書を見て機器同士の接続を考えました

書込番号:23224452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/11 19:11(1年以上前)

>どうなるさん
ちゃんと理解出来てませんでした。すみません。
ルータとE1004Kをつないだら無線接続が切れてしまったのは何か原因があるのでしょうか…
また今現在有線が1本しかないのですが機器同士繋ぐ方法の一本で解決できますでしょうか?

書込番号:23224456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/11 19:20(1年以上前)

ルーターをVARDIAに繋いだら無線が切れたっていうのはネット回線を引っこ抜いてVARDIAと挿し替えたとかじゃない?

回線------(W)[ルーター](L)------[VARDIA]
            <<<<<[REGZA]

大元のネット回線はルーターから抜いちゃダメで、ネット回線がルーターのWANポートに繋ぐ、でVARDIAはルーターのLANポート(ルーターによってはLANポートは複数あるのでどれに挿してもいい)

書込番号:23224478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/02/11 21:24(1年以上前)

このスレ今見たのですが、そもそもE1004Kはネットワークによる地デジ等の番組ダビング(ネットdeダビングHD)の機能はない機種だと思っていたのですが、いかがでしょうか?

書込番号:23224779

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/02/11 21:41(1年以上前)

ネットdeダビングHD対応機種

RD-E1004K取扱説明書P107より

>以前使っていたVARDIA rd-e1004kからREGZA DBR-W2009へネットでダビングを使い録画していたものを移動させたいです。
 デジタル放送番組なら、これはできません。上位機種のRD-S1004Kなら可能ですが。

 RD-E1004Kでできるのはネットdeダビング(コピーフリー番組のLANダビング)で、デジタル放送のネットdeダビングHDには非対応のはずです。

(ネットdeダビングHD対応機種一覧)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html

(RD-E1004K と RD-S1004K の違いは?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=11225542/#11225542

書込番号:23224833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/11 23:09(1年以上前)

>みなこんたさん
”VARDIA rd-e1004kからREGZA DBR-W2009へネットでダビングを使い
 録画していたものを移動させたいです。”

みなさまご指摘の様にサーバー機能が無いので出来ません。
ディスク化しかありませんね。

書込番号:23225049

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/02/11 23:13(1年以上前)

 一応補足しておきますと、コピーフリー(VR)番組をネットdeダビングで受けられる東芝レコーダーはもはやありません。
 東芝純正レコーダー同士のネット機能でしたので、フナイ製東芝レコーダーに切り替わった時点で機能は失われたようです。

(今更ながらの盲点、DBR-T360 はVRモード録画番組のLANダビングを受けられない?!)
https://ckworks.jp/blog/archives/2012/12/toshiba_dbrt360_netdedubbing_vr.html

書込番号:23225059

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

東芝のDVDレコーダー RD-E1004Kで、ディスクがまったく読み取れなくなりました。
ディスクフォーマットも再生も、書き込みも、ディスク関連が全く機能しません。
ディスククリーナーを何種か試しましたが、状況はかわりませんでした。

HDDでの録画再生はなんの問題もなく機能しています。
修理代がバカ高いので、修理はせず、このHDDに取り貯めてあるいくつかの、
VRモードテレビ番組を救い出したいと考えています。(10回コピー可の番組)

多少の劣化は問題にしません。ほかのレコーダーにコピーした上で、DVDディスクに焼きたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=13559270/
上記に似た質問があり、「ダビング10のタイトルであれば、赤白黄のケーブルで新旧機同士を接続してダビング出来ます」
とあるのですが、加えて教えていただきたいことがあります。

現状うちには、壊れた東芝以外に2台のレコーダが稼働しています。

@ 今回新たに買い換えたブルーレイレコーダー、SONYのBDZ-ZT1000
A 東芝より更に更に古いですが問題なく動作している、「三菱 REAL DVDレコーダーDVR−DS120」

このどちらかにダビング(コピー)する場合、@とAのどちらにコピーしたほうがうまくいく(または簡単)等ありますか?
SONYのBDZ-ZT1000に赤白黄のケーブル端子はなかったように思うのです。HDMIケーブルとかで接続可能でしょうか
赤白黄のケーブルでDVDレコーダー同士のほうがコピー後、ディスクに早く焼けたりとかあるのかななどと考えたりしています。

手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを実現できる方法をご教示ください。

テレビとレコーダーを接続するのもやっとな知識しかありません。
一生懸命努力しますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:21504243

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/12 17:23(1年以上前)

>SONYのBDZ-ZT1000に赤白黄のケーブル端子はなかったように思うのです

仕様表にはあり と書いてあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/spec.html
まぁ所有されているのですから、裏面を覗くと一発で分かりますが。

>HDMIケーブルとかで接続可能でしょうか

HDMIで相互接続できるBDレコーダーは存在しません。

BDに焼くなら ZT1000
DVDに焼くなら DS120
の方が、短時間になります。

ZT1000 は、DVDに焼く時も実時間かかるからです。

>手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを実現できる方法をご教示ください。

赤白黄色ケーブルで接続する、なのですがもっと詳しくですか?

書込番号:21504275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/01/12 18:18(1年以上前)

さっそくありがとござます

どっちの機種でやくのがいいのか? という疑問だったので、AVケーブル端子があれば接続はできると思います。
よくわかりました。ありがとうございます。

1点謎なのは、DVDレコーダーで保存したVRモードの番組をブルーレイに焼くということができるのかということです。
DVDレコーダーでHDD(に保存した段階でブルーレイより画質は悪いと思っているので、それをブルーレイデータに変換することで更に劣化するということはないのでしょうか?
ブルーレイからDVDのへの変換は実時間でできるとはトリセツで読んだのですが、その逆もできるのでしょうか…
とんちんかんなこときいてたらごめんなさい。

10回コピーできるので、うちに帰って SONYの背面確認して、AVケーブルで一度ためしてみたらよいのですが、安易に聞いてごめんなさい。



書込番号:21504405

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 18:51(1年以上前)

こんばんは
>おおさかのおばちゃんさん

やってみて確認ですが
>今回新たに買い換えたブルーレイレコーダー、SONYのBDZ-ZT1000
最近となれば、残念ながらダビング出来ない可能性がありますね。
http://www.sony.jp/support/bd/faq_mod/S1110278029741/
外部入力端子を使って本機に映像を入力し、録画 (ダビング) する場合、
著作権保護を目的とした録画制限があるため映像の種類によっては
録画できない場合があります。
   ↑  ↑
ダビング10回とは機器内で判断出来る動作で
外部に信号を出して回数のカウントが出来ない
従って、著作権保護を目的から外れ 受け側が出来ない様な
仕様になっている可能性がある。
(SONYのBDZ-ZT1000も下記欄に記載有り、出来ない可能性有り)
もう一つのが出来るかも分かりません
同様に調べるかやってみて確認ですね。

>手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを
 実現できる方法をご教示ください。

修理が一番ですね。

書込番号:21504481

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/12 19:21(1年以上前)

おおさかのおばちゃんさん

>1点謎なのは、DVDレコーダーで保存したVRモードの番組をブルーレイに焼くということができるのかということです。

SONYのBDレコーダーは、L1入力でもVRモードで録画する事が出来ず、
デジタル放送と同じ形式でしか録画できません。

なので、BDには高速ダビングが可能で、DVDへはエンコード実時間ダビングになるのです。
>10回コピーできるので

ダビング回数は減りませんので、機器が壊れるまで無限に出来ます。


一休みさん が言われた著作権保護云々は、コピ1の録画番組やダビング10非対応のレコーダーからは
アナログダビングできない、と言うことだと思います。
あ、市販ビデオも出来ないです。
アナログ接続でも、ダビング10/コピ1などの識別が出来ているみたいです。

私の認識が間違っているか、最近のSONY機が厳しくなった可能性は否定できませんが。

これで思い出しました。
レコーダーで録画した番組は、コピ1(ムーブのみ)になりますので、
ディスクに焼いたらHDD上から削除されます。

書込番号:21504577

ナイスクチコミ!7


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 19:52(1年以上前)

こんばんは
>yuccochanさん
助言 ありがとうございました。
ソニーさんの説明をみてでしたが
私の解釈誤りかもですね。
やってみて確認ですね
間違ってたら、すみません。 

書込番号:21504656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:4件

スカパーでHDDに録画した5時間番組をなるべく画質を落とさずにDVDに移動する方法はありますか?
モードなどおしえていただけたら嬉しいです。
DVDーRWは二層式のものを使っています。
REでHDDに録画し、ピッタリ動画の設定で1枚のDVD-Rwに移しましたが、
他の映像機器で見たら、画面が荒く、とても見れたものではなく…
やはり、一枚に収めるのは難しいのでしょうか?DVDーRW二枚使用でかまわないので、画質を綺麗に移せるモード、設定等を教えてください>< よろしくお願いします!!

書込番号:13509636

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/17 08:29(1年以上前)

市販のDVDでも2層で2時間程度です。その2倍半を1枚に詰め込めば、画質はそれに応じて下がります。
プレイリストなどで番組を複数に分けてからコピーして下さい。

書込番号:13509696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/17 09:26(1年以上前)

>モードなどおしえていただけたら嬉しいです

マニュアルで数値が最大になるのが一番劣化が少ないモードです。

後はそれを何枚かに別けてDVD化するしか有りません。

これで満足出来なければBDレコーダーにしなければ解決しません。

書込番号:13509862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 13:54(1年以上前)

二層のDVD-RW???対応ドライブ出ないまま発売されなかったはずですが???-R(DL)かな???

スカパーってだけだと、アナログ外部入力での!SD、内蔵チューナの!e2、どちらか分かりませんが、
どちらにせよRE録画(VR)した時点で、確実に一回は劣化しています。
DVD化は高速ダビングできる枚数で分割するか、画質には目を瞑って妥協点のレートを探すかです。
コピ1なので何度も試せません。今後は録画時点でのレート選択が重要です。

市販DVD並みを期待するなら8.0Mbps以上、レコーダの標準SPで4.6Mbps(一層2時間目安)です。

書込番号:13510718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 14:39(1年以上前)

P577Ph2mさん
jimmy88さん 
モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます^^
画質レートを上げて、何枚かに分けて録画すればよさそうですね><;

モスキートノイズさん>RWではなくRでした;;お恥ずかしいです。。。

こんな初歩的な質問に親切に答えてくださいまして
本当に本当にありがとうございました!

書込番号:13510865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を入れると鳴るモーター音

2011/02/02 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:35件

ここ1ヶ月ぐらい前から電源ボタンを押して稼動させると大きなモーター音がして とても気になります。
5分ぐらいすると多少小さくなりますが、買った当時からすると通常でも鳴っている音は大きいような気がします。

これは「寒いから」とかの季節の問題でしょうか?
故障の第一歩でしょうか?

もし修理になった場合、撮り溜めしてあるものは消える可能性「大」でしょうか?

書込番号:12593648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/02 00:42(1年以上前)

>もし修理になった場合、撮り溜めしてあるものは消える可能性「大」でしょうか?

HDDを丸ごと交換する様ならそうなる,ただこの時点では原因が判らないのでサポセンに依頼して
メーカーに訪問点検させて原因を探さないと現状なんとも言えない。

書込番号:12593766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 00:50(1年以上前)

ただの駆動音だと思いますけどww

書込番号:12593791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2011/02/02 07:24(1年以上前)

数世代前の機種ですが、当方のE301も暫く前から唸り声を上げる様になり、近くの東芝テクノサービスに持ち込みました。

今日あたり、点検結果の電話があるはずです。
結果がわかったら、また報告します。

書込番号:12594297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/02 22:59(1年以上前)

>これは「寒いから」とかの季節の問題でしょうか?

暑いから、はありえても逆は無いと思います。

>故障の第一歩でしょうか?

可能性は低くありません。


モータ音といっても、HDD、DVDドライブ、排気ファンとありますが、
常時聞こえる音なら、排気ファンが怪しく、DVDドライブは無関係でしょう。
排気ファンが極端に汚れてるようなら、外部からでも清掃するのが第一です。
変な振動音なら、一寸設置を動かすだけで消えるかもしれません。

回転部品は故障も多いですが、HDD交換(音とは通常無関係だがメイン基板交換も)
にならなければ、録画済タイトルや諸設定は消えません。

書込番号:12597883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/02/15 22:29(1年以上前)

「やっぱりRDは最高で最強」さん、「D2XXX」さん、
「よう君パパ」さん、「モスキートノイズ」さん

早々に回答いただきましてありがとうございました。
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。

結局ココに書き込んだものの、ちゃんと撮れる&見れるので、横からホコリを少し取って
みただけで、まだ行動は起こしていません。
さっき電源を入れておき、音が小さくなってから電源を切って、また1分ぐらいしてから
入れてみたところ、大きな音は出ませんでした。
大きな音が出ている時間が長くなっているようにも感じません。
設置場所を少し動かしてみましたが変化はありませんでした。

そろそろサービスセンターに連絡してみます。

よう君パパさん、お手数ですが点検結果を教えてください。
よろしくお願いします。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:12661404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/07/18 11:47(1年以上前)

音は気になるものの、きちんと見られたのでそのままズルズル先延ばしにしていましたが、見終わって電源をOFFにしても唸る音が1時間以上は消えないので、うるさくて寝られず、やっと出張修理を依頼しました。
結果、DCファン400円の交換、技術料4,500円、出張費2,200円で25分ぐらいの作業で無事終了しました。撮り溜めたものが無事で良かったです。

書込番号:13267303

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング