VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですがdrモード時の録画時間はどれくらいでしょうか?又、dvdへのコピーは、1時間の番組でどれくらいで出来るのでしょうか?
東芝のhpを見てもわからないのでおわかりの方がいらしたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:9942934

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 14:47(1年以上前)

>drモード時の録画時間はどれくらいでしょうか?

TSモード:最大約129時間(地上デジタルハイビジョン放送17Mbps時)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_hard.html


>dvdへのコピーは、1時間の番組でどれくらいで出来るのでしょうか?

DR(TS)→VRへの変換ダビングなら実時間、つまり1時間番組なら丸々1時間かかります。

VRからの高速ダビングならメディアが何倍速かによります。
ディスクにめいっぱい高速ダビングして60分かかる場合が1倍速、2倍速ならその半分、というようになります。
16倍速とかなら60分÷16です。

書込番号:9942986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:06(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。因みにこの機種はdvdへの録画中にhddの再生、録画は可能でしょうか?

書込番号:9943044

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 15:17(1年以上前)

>因みにこの機種はdvdへの録画中にhddの再生、録画は可能でしょうか?

再生は分かりません(DVDへの直接録画なんて不便なだけで、利点など一つもないので試したことがありませんので)が、録画は不可です。
デジタルチューナーが一基しかありませんので。

「録画」というのが「ダビング」の意味ならどちらも不可のはずです。
(ただしかなりうろ覚え…)

書込番号:9943090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:21(1年以上前)

わかりました。いろいろありがとうございました。

書込番号:9943097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 15:25(1年以上前)

>「録画」というのが「ダビング」の意味ならどちらも不可のはずです。

一応HDD→DVDダビング中に
HDDで録画はできるみたいですが
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html#multi

但し書きに
「ダビング10番組のコピー中は除く」って書かれてるから
できないと思ったほうがいいとは思います

書込番号:9943109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:29(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:9943122

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 15:32(1年以上前)

>但し書きに
>「ダビング10番組のコピー中は除く」って書かれてるから
>できないと思ったほうがいいとは思います

私もそのつもりで「不可」とレスしました。
アナログチューナーの無い本機でコピーフリーのタイトルがHDDにある可能性ってほとんどありませんし。

コピワンの頃もRDはムーブ中のHDD再生・予約録画不可でした。

書込番号:9943137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:34(1年以上前)

そうでしたか、ありがとうございました。

書込番号:9943144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:54(1年以上前)

何度も住みませんが現在のdvdレコーダーでdvdへのダビング中にhddに録画してある番組を再生できる機種はあるのでしょうか?
私の家には古いアナログタイプのレコーダーが二台ありますが療法ともダビング中はhddの再生は出来ないものですから、もしおわかりでしたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:9943202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 16:00(1年以上前)

詳細ダビング中画面(クリックで拡大)

おまかせダビング中画面(クリックで拡大)

ぼくのパナBW730では
HDD→DVDへの高速ダビング中に
HDD内別タイトル再生はできるから
たぶんパナ機だったら可能なのでは?

ただしファイナライズを伴わない
高速の「詳細ダビング」中です
おまかせダビング中はたとえ高速であってもできません

書込番号:9943222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 16:05(1年以上前)

そうですか、、やはり少ないんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:9943234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ映像の保存について。

2009/07/24 07:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:114件

はじめまして、こちらの機種を検討しているのですが、昔に撮ったDVカメラのテープからこちらの機種のハードディスクやDVDに保存する事はできるのでしょうか?

この手の機種は初めてなのでご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:9899313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/24 07:54(1年以上前)

昔のビデオカメラの映像なら、可能です。(赤白黄色端子を使えば)
今のハイビジョンカメラの場合も同じ方法で、標準画質でしか保存が出来ません。

ハイビジョンカメラを買う予定があるなら、BDレコにしておいた方が良いです。(少なくともUSB端子かSDカードスロット付きが便利)

書込番号:9899428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 08:04(1年以上前)

できます

E1004Kの後ろにある外部入力端子と
ビデオカメラを赤白黄色(または黄色の変わりにS端子)のケーブル使って
HDDにビデオカメラの映像を録画すればいいです

ただ問題は
エンヤこらどっこいしょさんのレスにあるように
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)に買い換える予定があるか否かです

少なくとも買い換える予定があるのなら
E1004Kはハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンのまま残せないから
選択肢から外れます

書込番号:9899446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/24 08:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、早速のご回答をありがとうございました!

ハイビジョンカメラについてですが、キャノンのHF S10を現在使用しております。
BDレコーダーに関してはPCのLaVie C LC950を持っているので時間はかかると思いますが、PCにてハイビジョン映像をBDに保存しようと考えているのですが、良くない選択でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9899503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 08:51(1年以上前)

>HFS10

すでにハイビジョンビデオカメラをお持ちなんですね

となると…

PCでBDに保存っていうのも悪くない選択なんですが
そのBDを再生できるプレーヤーも検討されたほうがいいとは思います
再生環境がPCだけっていうのも…という気はしてるので

ただパナBR550とかXP15とか
あるいは三菱のレコ(DVR-DS120を除く)だと
PCなしでHFS10の映像をディスク化できます

なので予算があるのなら
個人的にはBR550のほうをおススメしますが…

書込番号:9899561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/24 09:26(1年以上前)

凝った編集をしないなら、ビデオカメラのメディア化は、レコーダの方が簡単です。
この機種を選択する理由が見えないのですが、
ビデオカメラ録画品のメディア化を兼ねるなら、予算が倍増してしまいますが、ソニーL95かパナBW850を選択した方が、満足度は高いと思います。
しかも、TV番組もハイビジョンで残せます。

書込番号:9899651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/24 09:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、お世話になります。

色々なご提案に感謝いたします。

何故にこの機種を検討したかと言うと、単にテレビがレグザだからと言う単純な考えと価格、ハードディスク容量に番組録画が簡単そうに思えたので検討していました。

BDの保存はPCで出来るのでBDレコーダーはまだ必要無いのかなと考えていました。

やはり予算は6万迄と決めているのでパナのBR550が良いのでしょうかね?

この予算でお勧め機種があれば教えて下さい。


宜しくお願い致します。

書込番号:9899688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 11:11(1年以上前)

一応BR550の最安値は
愛マートっていうところの\58,770です(送料除く)
http://kakaku.com/item/K0000013809/

このショップは5年間の長期保証も承っていますが
実際に保証するのは店舗ではなく
ワランティマートっていう保証会社です
http://www.warranty.co.jp/

なので通販で購入する場合
長期保証の会社は別にあるので店舗がつぶれても安心ですが
最低限保証会社のHPは一通り見たいところです

書込番号:9899892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/24 12:21(1年以上前)

予算内だと、BR550くらいですね。BW750まで行くと利便性は格段に良くなるのですが。

ただ、BR550はHDD250GBで、E1004の1/4しか無い計算になりますが、ハイビジョンでの記録に関しては、AVC録画機能搭載の関係で、TS録画でしかハイビジョン記録出来ないE1004と同等時間のハイビジョン記録が可能です。

あとは、編集。パナの場合は、タイトル分割と部分削除だけですのでその点は割り切る必要が有ります。

書込番号:9900117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/24 12:40(1年以上前)

今、BR550の最安値は\60,375になっています。
シャープ BD-HDW32 が \60,080 です。
BW750が良いのは言うまでもないのですが、
予算を考えて、BR550とBD-HDW32を比較すると、

・HDD320GB
・Wチューナー
・i.LINK(TS/HDV)
・USB端子(AVCHD取込)
と、
BD-HDW32も、侮れません。
SDHCカードスロットは非搭載で、
BD/DVD→HDDダビングや、
HDD→DVDの高速ダビングはできませんが。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/_qadoc.jsp?qa=65508#2

書込番号:9900196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/24 12:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、有り難うございます。

ということはBR550でも同じ時間録画が可能と言う事で理解してよろしいでしょうか?

あと850にすると利便性が良くなるとありますが、550と850ではどのように違うのでしょうか?

スペック的にはWチューナーやハードディスクの容量の差くらいしかわからないのですが…。


宜しくお願い致します。

書込番号:9900206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/24 12:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、BW750を850と書いてしまいました、すみません。

万年睡眠不足王子さん、お世話になります。

確かにシャープも捨て難いですね、んん〜悩みます。

書込番号:9900228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 13:16(1年以上前)

2番組同時録画のできないBR550と
2番組同時録画のできるBW系

さらにBR550にはUSB端子がなく
HFS10からの取り込みはSDカード経由しか
ハイビジョンのままの取り込みは無理ってコトになります
HFS10はダブルメモリーだから
嫌でもSDカードにダビングしないとって話にもなります

つまりBR550よりは
ハヤシもあるでヨ!さんご紹介のシャープHDW32の方がマシだし
BW系を買う予算があるのならBW750がベストではあります

書込番号:9900311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/24 13:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、お世話になります。

とても分かりやすく説明して頂き感謝致します。

確かにHFS10はダブルメモリーですが、頻繁に撮影はしないので、まだカードも購入せずに本体のメモリーに記録している状態ですのでUSBにて本体から直接レコーダーにダビング出来る機種を検討したいです。


となると予算内に納めたければBW系の選択になるのでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:9900411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 14:17(1年以上前)

6万の予算ならシャープHDW32
もうちょっと出せるならパナBW750ってカンジです

ハヤシもあるでヨ!さんのレスにあるように
HDW32はDVDに高速ダビングできないとか
BD/DVDからHDDに書き戻しできないとか
SDカードスロットがないとか
表のチューナーと裏のチューナーの使い分けがいるとか
そういったデメリットを割り切る必要があります

シャープのレコも新機種ではやや安定してるようですが
安定性ではパナには勝てません
なので個人的にはBW730を使ってるからってわけじゃないけど
BW750の方がおススメではあります

書込番号:9900476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/24 15:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、度々お世話になります。

色々と候補を上げて頂き有り難うございました。

是非とも参考にさせて頂きよく検討してから購入したいと思います。


ご回答下さったエンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、本当に有り難うございました。

書込番号:9900603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この価格はお徳では?

2009/07/12 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 raven777さん
クチコミ投稿数:6件

ご意見よろしくお願いします。

TVはパナソニックのビエラを使っています。
レコーダーに関してはBDやDVDには保存しない派なのでBD機能が無く価格を抑えられる東芝がいいと思っていました。
HDDが1TBもあって50000円切ってしまうのはとても魅力があります。

しかし疑問があるのですが、ビエラ+ヴァルディアでビエラリンクの機能は全く使えないのでしょうか?
全てが使えないわけではなく保障されてないだけと聞いたことがあるのですが。。。
またビエラリンクはかなり使える機能なのでしょうか?あっても無くてもそんなに変わりないのであれば、気にせずヴァルディアを買うのですが。

書込番号:9845385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/12 22:47(1年以上前)

>またビエラリンクはかなり使える機能なのでしょうか?
各社リンク機能は同じような動作が出来ると思いますが、無くても決して不便ではありませんよ。
この機種で使えるかは分かりません

>レコーダーに関してはBDやDVDには保存しない派なのでBD機能が無く価格を抑えられる東芝がいいと思っていました。
こちらの機種は1Tの容量がありますが、TSE録画が出来ないので放送波そのままのTSかVRでの録画しか出来ませんし見たい番組が重なった時にW録が出来ません。

見て消し用途であれば低レートTSEでも録れ尚且つWチューナーのS503か予算あればX8の方がいいと思います

書込番号:9845667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 23:03(1年以上前)

この機種でもいいと思いますが、現状の価格なら(まだ発売前ですが)、
トオカイテイオーさんが仰るように、X8かS503辺りが使い勝手があると思います。

HDMIリンクは詳しくありませんが、基本的な電源連動とかはするようですし、
無くても困るといったものではないと思います。

書込番号:9845779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/13 09:48(1年以上前)

リンク機能を各社売りにしていますが余り意味がありません。
細かい操作は、結局レコーダーの専用リモコンでないと動作しませんから

又、容量1TBよりもデジタル録画機を他にお持ちでないならW録機の方が対応の幅が広がっていいと思います。

正直、発売前の価格は、他のレコーダーに比べ安く見えるのですが発売後、早い時期に値崩れしそうな気がします。

後、こんなことを書き込みたくわないのですが今回、他のメーカー並みに大きさを変更してきましたが
過去の東芝機器を見ていると故障の発生率が上がりそうで怖いです。(自社内に商品のチェック機構あるの?)
どうもユーザーを商品のテスター程度にしか見ていない気がするのですが。

本来ならS303の後継機の方がでてもおかしくない時期なのですが?

書込番号:9847386

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven777さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/14 18:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
TSE録画が出来ないのは知りませんでした。とても参考になります。

S503にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9853866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


現在、I/Oデータ Rec-POT R HVR-HD800Rを2台とTOSHIBA RD-Z1,PIONEER DVR-920H
ブルーレイはパソコン(1TB)のみです。

上記パソコン除く合計容量2.6TBのHDDでのTS録画のみでブルーレイの必要性は感じてなく焼いた経験も有りません。
HDDの容量アップにRec-POT R HVR-HD1000EXを買い足そうと思ってたところ新品ではもう入手できないので他の代用品に目星を付けてたところ同じ1TBのRD-E1004Kに行き着きました。

Rec-POT R HVR-HD1000EXが最終価格59,800円に対してチューナーも内臓して1万円も安いとは非常にリーズナブルですが、ひとつ不満があります。
うちのテレビやプロジェクター用のチューナーの接続はIlink接続なんですがこのRD-E1004Kには付いてないのがネックです。

他に同程度のHDD容量、価格でIlink接続できる機種はありませんか?
もし無ければこの機種のようなHDMI&D端子接続のもので買おうとおもいますが、その場合は金額とHDD容量でRD-E1004Kに匹敵する機種はありませんでしょうか?

書込番号:9808879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/05 21:14(1年以上前)

無い!!(キッパリ),ただスペックで言うならX8が条件に近いのでは,TSE使えば
500ギガでも1Tに近い容量確保出来るからS503も範囲内?

どっちみちI リンク端子はこの2台しか付いてないから,コレ位しか選択肢は無いのでは。

書込番号:9809089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/05 23:17(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん 早いアドバイス助かります。
確かにRD-X8を見るとRD-E1004には無いIlink端子装備で条件に近いですね。
あとはIlink端子装備にプラス15,000円が妥当と見るかだけですね。

Ilink端子以外にRD-E1004KとRD-X8の違いって何なんでしょうか?

書込番号:9810046

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/06 01:22(1年以上前)

>Ilink端子以外にRD-E1004KとRD-X8の違いって何なんでしょうか?

相当大きな違いがあります。
Wチューナー、DLNA、DTCP-IPムーブ(対応REGZAのHDDやLAN経由でムーブ可能)のほか
XDEなど画質面のさも当然ありますが、本来の機能で言うと倍以上開きがあっても良いとおもいます。

書込番号:9810796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/06 01:43(1年以上前)

hiro3465さん アドバイスありがとうございます。

そんなに違いが有るとは… それなら15,000円余計に出す価値有りそうです。
ブルーレイ、DVDディスク機構はともに要りませんが、Wチューナーは魅力で、
次はRD-E1004Kにほぼ決まりか?と思っていましたが、`RD-X8、相当良さげですね。

書込番号:9810867

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング