VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レコーダーの置き方

2010/02/27 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:7件 なんちゃってFD乗り 

このレコーダーを縦置きにしている方はいますか?
1ヶ月ほど縦置きで使っていますが、とりあえず動いてます。
が、DVDはトレーに爪がなく、縦置きだと乗せることができませんでした。
それ以外は問題なさそうですが。。。

参考までに使用感を書いてみました。

書込番号:11008007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/27 22:34(1年以上前)

実験的には面白いかも知れませんがファンによる放熱にムラができるので長期間は危険でしょうね。
それにDVDドライブが使用不可ではレコーダーとして本末転倒だと思いますよ?

書込番号:11008550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/02/28 00:53(1年以上前)

>このレコーダーを縦置きにしている方はいますか?1ヶ月ほど縦置きで使っていますが、
とりあえず動いてます。が、DVDはトレーに爪がなく、縦置きだと乗せることができません
でした。それ以外は問題なさそうですが。。。

本来デジレコで縦置き出来るマシンは少数でRDは横置きが当たり前なのをムリヤリ縦置き
にして壊れてもしらんぞ。

書込番号:11009425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/28 08:45(1年以上前)

たまたま規定外の使い方が出来ているからと言って、「良」を付けて喜ばれても・・・。

今後、どんなトラブルに見舞われても自己責任になりますよ。

書込番号:11010306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 なんちゃってFD乗り 

2010/02/28 14:42(1年以上前)

いろいろと反響ありがとうございます。
こんなにレスが早く入るとは思いませんでした。(^^;
実験的なレポートになるので自己責任ですね。

レポートカテゴリーには「良」と「悪」としかなく、
今思えば、この書き込みのカテゴリーは「他」だったのかもしれないですね。。。

書込番号:11011692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/12/26 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

なかなか良いですよ。
東芝は初めてですけどリモコンの使い勝手がちょっと。(フルリモコン)
簡単リモコンは分かりやすいですね。
ビエラ37G1につないでます。
ケーブルTVなので色々操作がありますけど!
コマーシャルカットは出来ませんので
マジックチャプターなるものが存在します。
いまいち分かりませんがぼちぼち取説読んで使いこなそうと思っています。

書込番号:10689651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

使用形態

2009/10/21 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:93件

自分はメディアにたくさんいろんな映画とか落としたいとか考ええていたんですが、ヤマダ電機で購入した時のスタッフに知り合いなんですが、基本は見て消してでいんじゃないって言われましたがみなさんは、どうですかフィ

書込番号:10347580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/22 00:07(1年以上前)

エキスパート0524さん 

こんばんは

僕は基本的には見て消し派です。

書込番号:10347689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:18(1年以上前)

これだけ要領あれば消して見るが基本ですかフ

ネット環境ないと番組表はみれないですィ

書込番号:10347741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/10/22 00:21(1年以上前)

>メディアにたくさんいろんな映画とか落としたいとか

私なら最大50GB容量のメディアを使用できるパナBW870かソニーRX100あたりを考えます。
映画だと2時間前後になりますので4.7GBのDVDではSPあたりのSD画質でしか残せませんから

>見て消してでいんじゃないって

ならHDD増設可能でWチューナーのS304KかS1004Kでしょうか
この機種E1004Kはシングルチューナーで1TBありますがHDDの増設は不可です

書込番号:10347758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:29(1年以上前)

消し録機種なきしました(笑)

書込番号:10347807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/22 00:32(1年以上前)

見て消ししかできない機種、ハイビジョンに限ってはそう考えた方がいいです。

書込番号:10347818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者の感想

2009/09/20 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

初めてのレコーダー購入です。
まだ数日しか使用していませんが気になる点が幾つかありました。

ファンの音がうるさいですね。
結構、耳障りな音で夜中など気になります。
本体がコンパクト設計なのでファンが高速に回っているのでしょうか?

30分番組を予約録画した時に予約時間10分前に電源が入り、
録画時間が過ぎても10分以上データをダウンロードしています。
トータル1時間近くファンが回っていました。

本体ディスプレイに時計は常時表示、出来ないのですか?
自分としては時計が表示されていた方が便利なのですが。

まだまだ分からない事が多いです。
コツコツと操作を覚えていきたいと思います。

書込番号:10183907

ナイスクチコミ!1


返信する
まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/21 09:41(1年以上前)

ファン音について、下の方にスレがありますので参考にしては?(書込み番号[10116134])
私は環境違いもあるかも知れませんが、あまり気になりません。

時計の表示は、高速起動「入」で、表示されます。
(取説操作編のP136参照)

書込番号:10187082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/09/21 11:23(1年以上前)

まどにさん、こんにちは。

時計の表示は説明書にちゃんと書いてありました。
失礼しました。

ファンの音は個人差があると思いますよね。
テレビを観ている時は気になりませんが夜中は気になります。
私は過去にPCのHDDの音が大きいと思い修理に出したら、
「仕様です。」とメーカーに言われた経験があります。
一人暮らしなので音には敏感な方です。
今回のファンの音も他人が聞けば仕様範囲かもしれません。
もう少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10187452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 21:24(1年以上前)

前のスレで、出張修理を呼んだ者です。
(保証期間内なので無料でした。作業&確認で20分弱だったかな?)

来られたサービスさんに、最初音を聞いてもらったときは
「この程度の音なら正常では?」と言われてしまいましたが、
交換したら、明らかに音が静かになりました。

うるさかったファンが、ハズレだったのか、「仕様」だったのかは
分かりませんが、サポートに連絡されることをお勧めします。

音を我慢して使い続けるよりは、何らかの手を打ってみるのは
いかがでしょうか?

書込番号:10189949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/09/22 09:07(1年以上前)

RD増殖中さん、こんにちは。

昼間は気にならず、夜中だと気になるレベルなんですよね。
もう少し様子をみてからアクションをとりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10192380

ナイスクチコミ!0


gibson335さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/27 13:17(1年以上前)

以前、ファンの音について質問させていただきました。
音は相変わらずですが、サポートにはまだ連絡していません。
使い勝手ですが、リモコンの感度が悪すぎますね。ちゃんと真っ直ぐ
向けないと動作してくれません。動作しても今度はボタンの感度が悪く、
使っていてストレスを感じることが多いです。
また、「H-ID-2」のエラーメッセージが結構ひんぱんに出ます。
ハズレだったのかなぁ…。

書込番号:10221227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/09/27 15:03(1年以上前)

gibson335さん、こんにちは。

私の奴は、それ程リモコンの感度が悪いとは思いません。
まあ、殆ど正面からしか操作していませんが。
今の所はストレスを感じる事は少ないです。
まだエラーメッセージの経験もないですね。
相変わらずファンの音はうるさいですが。

gibson335さんのはハズレくさいですね。
時間がある時にサポートを利用してみてはいかかでしょうか?

安い買い物ではないので、ちゃんとした品物を製造してもらいたいですね。

書込番号:10221554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/10/08 15:24(1年以上前)

ついにエラー表示が出てしまいました。
「ER7061」
サポートに電話したが繋がるまで2時間かかった。
平日の午前中なのに・・・。
明日にも出張修理に来るそうです。
(部屋の掃除しておかないと。)
でも、1度強制終了してからエラー表示は無いんだよね。
ケースを開けて中を確認するぐらいかな。

書込番号:10277684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/08 16:44(1年以上前)

gibson335さん

試しにシンプルリモコン使っても、操作感変わりませんか?
フルリモコンは信号が2方向に出てるので、リモコン立て気味に使うといいです。

>「H-ID-2」
レコかTVかHDMIケーブルか?一度HDMIケーブルをきっちり挿しなおしてみればと。

reliver_m904さん

>「ER7061」
内蔵HDDケーブル(SATAケーブル)の交換して貰ったほうがいいかもしれません。
最近は聞きませんが、一時期の東芝機では頻発したエラーです。

書込番号:10277936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/10/09 13:44(1年以上前)

早速、サポートの人に来てもらいました。
結果は、しばらく様子を見る事になりソフトウェアのバージョンだけ控えていきました。

ER7061のエラー番号は100パーセントHDDが原因と言われました。
しかし、RD-E1004Kは発売されたばかりで修理の対応も今回が初めてだそうです。
もし、HDDを交換しても1〜2週間は様子を見てもらい、
この期間中に同じエラー番号が出るかもしれないとの事です。

録画して観ていない番組が沢山あったので、今回は交換しませんでした。
もう1回エラー表示があったらHDDを交換した方がいいとは言っていましたけど。
ここ数日エラーは表示されていません。
完全に壊れるまで、このまま使おうと思っています。
現在は正常に起動しています。

ついでにファンの音も聴いてもらいましたが、仕様範囲内でファンの交換は無理でした。

書込番号:10281879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/10/09 17:10(1年以上前)

ER7061で検索したらエラーが多いですね。
シリアルATAケーブルが原因みたいですね。
私はPC自作派でシリアルATAケーブルが何本も余っているので、
今度エラーが出たら自分でケーブルを替えたいと思います。
(何回もサポートに電話するのも面倒ですし。)

書込番号:10282413

ナイスクチコミ!0


gibson335さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/09 17:32(1年以上前)

モスキートノイズさん

残念ながら、シンプルリモコンはもっと感度が悪いです。
何世代も前のリモコンかと思うぐらい、使っていてストレスが
溜まりますね。

「H-ID-2」の表示は相変わらず出ますが、テレビ側の入力切り替えを
「HDMI」にすると消えます。もしかしたらエラー表示ではないのかなぁ。

書込番号:10282484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/09 22:14(1年以上前)

gibson335さん

>「H-ID-2」の表示は相変わらず出ますが、テレビ側の入力切り替えを
>「HDMI」にすると消えます。もしかしたらエラー表示ではないのかなぁ。

HDMI接続されていない(TV側の入力が別になっている)のなら、出て当然です。
この機種の本体表示知りませんが、S303では、TV側で接続されているHDMI以外に入力切り換えると、
「HDMI」ロゴ表示が直ぐ消えて、しばらくするとメイン表示が「H-ID-2」になります。

書込番号:10283678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:200件

X9/S1004Kが発表されたけど、価格がこなれて買いごろになるのは、
早くても、11月中旬かな。
メドは、S1004が7万円、X9が9万5千円といったところ。
DMR-BW850を買ってしまったので、本当なら、そのくらいなら
待てるハズだったのだが、本機を買わざるをえなくなりました。

理由は、目的の使用がまったくできず、それ以外の使用にまったく
耐えないということです。
第一の目的は、一枚のブルーレイディスクに1クールの連続ドラマを
まとめること。
ところが、買ってしまったあとで、BDに高速ダビングできるのは、
TSかTSEに限るということで、VRからのダビングは録画速度にかかわらず、
実時間ダビングになるということが判明しました。
これでは、BDに収録するだけでSPで10から13時間かかってしまいます。

録画に失敗することも考えると、これではVRからの録画は、実質的に
あきらめざるをえないということです。
DVDのダビングは高速でできるのですが。
iLinkのダビングもXD91は、できませんでした。X8はできる感じですが
実行していません。

編集なんかは、ディーガでやろうとは思っていませんが、やりにくそう
ですね。
ダビングなんかも、個別でできず、ダビング作業を選んで、その中で
ダビングする対象を改めて選ぶので、対象のあるページまでひとつずつ
送ってから選択せざるをえないので、RDの何倍も手数がかかります。

個別で見ようと思っても、RDのように時間指定できず、30秒送りと10秒
戻しを何回もやらなければなりません。
早見をしようと思ってもイライラします。ふだん使っている1.5倍でなく、
1.3倍しか出来ないのですが、短い番組だと殆ど意味がありません。
RDと違い、一発で早見にできず、何回も押して数秒かかって、やっと
早見になります。
部分的に消去するのも簡単にできません。録画中でも消去できるので、
少しは救われますが。

そういうわけでメインの目的に使えず、見て消しにも使いずらいので、
本機を買い、満杯になったのを機に、BW-850から乗り換えました。
最近、東芝でもブルーレイを出すのを知りましたが、あと一月半
早ければディーガを買うこともなかったのにと思います。
東芝のブルーレイ・レコーダーを使えるまで、あと一年近くかかりそう
なので、さらにつなぎとして、X9を買うことになりそうです。

それにしても、本機のCPはバツグンですね。
DMR-BW850の半分の価格で、HDD容量は2倍、使いやすさは2倍、いや
5倍ありそうですね。






書込番号:10027343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 01:54(1年以上前)

>ところが、買ってしまったあとで、BDに高速ダビングできるのは、TSかTSEに限るという
ことで、VRからのダビングは録画速度にかかわらず、実時間ダビングになるということが
判明しました。これでは、BDに収録するだけでSPで10から13時間かかってしまいます。

ソニーなら解るけど,パナはBDならVR(デジ)でも高速ムーブ出来たと思ったけど
ダメなの?,それならVR使わずAVC使えば高速ムーブ出来るのでは?。

書込番号:10027417

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/21 01:59(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

パナ(というかBDの規格上)はVRで録画したタイトルはBDに高速ダビング出来ません。
(実際に確認済み)
仰るとおりMPEG-4 AVCで録画したタイトルであればBDへも高速ダビング出来ます。

書込番号:10027432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 02:24(1年以上前)

BW-850まで買われたんですね(涙)。
アナログVR録画なら、今でもPCが一番便利ですけど(涙×2)。

パナユーザにも東芝ユーザにも顰蹙なのは相変わらずでしょうか。

>なので、さらにつなぎとして、X9を買うことになりそうです。
はいいとしてG503はどうされたのでしょう(涙×3)。

書込番号:10027479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/21 02:30(1年以上前)

>TSかTSEに限るということで

東芝と混同されているようですけど、パナではDRやAVCに限ると
いうのが正しいと思いますよ。
それにBDメディアにダビングすると決めてたのに、なぜわざわざSPで録画したのか
理解に苦しみます。

ダビング作業や部分消去に関しても、ものすご〜く簡単だと思いますけどね…
早見を行うには、送りボタンを1回押すと1.5倍速で再生ボタンを長押しすれば1.3倍速になります。
要は使いこなせていないだけではありませんか?

一番理解に苦しむのは、この話題を無関係なE1004Kのスレになぜ立てたのかという事なんですけどね…

書込番号:10027492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:00(1年以上前)

>録画に失敗することも考えると、これではVRからの録画は、実質的にあきらめざるを
えないということです。DVDのダビングは高速でできるのですが。

DVDに焼くならパナでも十分可能だと思うけど...


>iLinkのダビングもXD91は、できませんでした。X8はできる感じですが実行していません。

XXD91→BW,は確かにムリ,X8なら問題無いからやれば,


>編集なんかは、ディーガでやろうとは思っていませんが、やりにくそうですね。

チャプ打ちだけならRDと大差は無いです(編集モード使用時)パナで録った物なら
チャプターの微調整してからフレーム一括削除して焼くだけです,


>ダビングなんかも、個別でできず、ダビング作業を選んで、その中で
ダビングする対象を改めて選ぶので、対象のあるページまでひとつずつ
送ってから選択せざるをえないので、RDの何倍も手数がかかります。

確か,ダビングリスト開く→すべて→ソートかけてまとめる→データをリスト入れる→
リスト内で任意の順番に並び替える,のが最短かな〜


>個別で見ようと思っても、RDのように時間指定できず、30秒送りと10秒戻しを何回も
やらなければなりません。

出来なくは無いけどRDのタイムサーチと比べるとクソだね(だからロクに使って無い)
まだ早送りX5の方がマシ,


>早見をしようと思ってもイライラします。ふだん使っている1.5倍でなく、1.3倍しか
出来ないのですが、短い番組だと殆ど意味がありません。RDと違い、一発で早見にできず、
何回も押して数秒かかって、やっと早見になります。

早見再生ならRDと操作は変わらないけど,速度も遅くは感じないけどね,早送りの間違い
?,


>部分的に消去するのも簡単にできません。

RDよりは楽だけど,チャプ打ちしてから編集モードで部分削除したいデータにチェック
付けて部分削除選べば済むけど,


>そういうわけでメインの目的に使えず、見て消しにも使いずらいので、本機を買い、
満杯になったのを機に、BW-850から乗り換えました。

ん?,ええええええええ!!〜BW850手放したって事?,もっもったいねえええええ!!,


>最近、東芝でもブルーレイを出すのを知りましたが、あと一月半早ければディーガを
買うこともなかったのにと思います。東芝のブルーレイ・レコーダーを使えるまで、
あと一年近くかかりそうなので、さらにつなぎとして、X9を買うことになりそうです。

つなぎならS1004で良いじゃん。

書込番号:10027529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:07(1年以上前)

にしても珍しい事もあるもんだ,BWからRD(E)に乗り換えるなんて,とても我輩には
マネ出来ん(出来てもやらんけど)。

書込番号:10027541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 03:16(1年以上前)

>BWからRD(E)に乗り換えるなんて,とても我輩にはマネ出来ん

それがトレンドです。って尊敬する某長者さんが仰ってました(笑)。
でも今更ネット不能なEはないですよね、さすがに私でもそう思います。

書込番号:10027553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:25(1年以上前)

>でも今更ネット不能なEはないですよね、さすがに私でもそう思います。

我輩ならBW850なら編集/焼き,だけでも使えるから手放す気なんて起こらんけどね
(勿体無いし)。

書込番号:10027566

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/21 03:55(1年以上前)

>第一の目的は、一枚のブルーレイディスクに1クールの連続ドラマをまとめること。

この目的はE1004Kを購入しても達成は出来ないのでは?
1クールをディスクに収めるには、BDでを使う以外にはないですが、高画質で高速ダビングを使うにはAVCを使うしかありません。
BDに画質を落として容量節約にあまりならないVRを使わなければならない理由がよくわからないです。
また、東芝のBD待ちにしてもE1004だと録画してしまったらどうしようもないです。(iLinkもネットdeダビングHDもなし)

あと、皆さんのレスにもありますが、パナの使い方について・・・

>ダビングなんかも、個別でできず、ダビング作業を選んで、その中でダビングする対象を
>改めて選ぶので、対象のあるページまでひとつずつ送ってから選択せざるをえないので

複数のタイトルを選んでダビングという意味でしたら、RDとDIGAは操作の時間はほとんど変わりません。
タイトル選択でもDIGAはチャプタースキップ押せばページはスクロールされるので、RDの<< >>キーと一緒です。

>ふだん使っている1.5倍でなく、1.3倍しか出来ないのですが

1.3倍と1.5倍の2種あります。
早送り1段目が1.5倍なのはRDと一緒です。
1.3倍は再生長押しで、チャプタースキップや30秒スキップを押してもこちらは生きたままです。
私は1.3倍のほうが聞き取りやすいので通常いは1.3倍使っています。

>個別で見ようと思っても、RDのように時間指定できず、30秒送りと10秒戻しを何回もやらなければなりません。

時間指定は出来ませんが、現在の位置から+-で分数指定は出来ます。

>部分的に消去するのも簡単にできません。

CMカットだけですと、RDとほとんど時間は変わりません。
もっと細かい編集はRDでないと出来ませんが。

書込番号:10027592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/21 20:20(1年以上前)

ディーガのダビングは、RDから外れたAK-V200と同じように、
作業の途中で編集したり出来ず、編集し終わってからでないと、
ダビングに入れないんじゃなかったっけ。

ダビングリストを使うのは、「おまかせダビング」じゃなくて、
詳細のほうらしいが、ソートの機能なんか見当たりませんね。
登録するのに手間がかかって(数ページにわたると特に)、
RDのようにはいきませんね。

早送りで音声付き1.5倍で見れるとこなので、さっそく試して
みました。早見のように変に待たされたりしないし、こちらの
ほうが使いやすいですね。マニュアルにもどこにも1.5倍の表示
がありませんが、1.3倍よりも速そうです。

書込番号:10030241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 21:34(1年以上前)

>ディーガのダビングは、RDから外れたAK-V200と同じように、作業の途中で編集したり
出来ず、編集し終わってからでないと、ダビングに入れないんじゃなかったっけ。

チャプ打ち/CMカットの事ならそうです,


>ダビングリストを使うのは、「おまかせダビング」じゃなくて、詳細のほうらしいが、
ソートの機能なんか見当たりませんね。

ダビングリスト(詳細)を開く→リストからデータ選択画面を出す(RDで言う見るナビ)→
サブメニューの並び替え,でソート出来るのでソートしてデータをまとめてから複数選択
する

↑我輩のXW120はこれで複数高速ムーブ出来てます(AVCエンコする必要あるけど)


>早送りで音声付き1.5倍で見れるとこなので、さっそく試してみました。早見のように変
に待たされたりしないし、こちらのほうが使いやすいですね。マニュアルにもどこにも
1.5倍の表示がありませんが、1.3倍よりも速そうです。

RDと同じで早送りを1回押すだけです(他にやり方あったっけ?)。

書込番号:10030571

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/21 21:58(1年以上前)

>RDと同じで早送りを1回押すだけです(他にやり方あったっけ?)。

再生ボタンの長押しで1.3倍速。
こっちの方が違和感なく聞き取りはしやすいです。

>作業の途中で編集したり出来ず、編集し終わってからでないと、

編集やカットの入り口(編集ナビ)からそのままダビングすると言う意味でしたら、
確かにパナは入り口は別です。
ただ、作業時間はそれほどは変わりません。

書込番号:10030690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/22 14:49(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
>ダビングリスト(詳細)を開く→リストからデータ選択画面を出す(RDで言う見るナビ)→
 サブメニューの並び替え,でソート出来るのでソートしてデータをまとめてから複数選択
 する
サブメニューを見ても、
 リスト全消去
 追加
 消去
 移動
しか、でてきません。
もしかして自動でソートするんじゃなくて、「移動」を使って
「手動」でソートするのかな。

書込番号:10033841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/23 11:41(1年以上前)

TV番組を、大切に保存する奇特な人は、別として、吾輩の様に、見て消し派の者にとっては、HDが一番便利!
そもそも、BDなんて、データ保存は別として、録画には、使えない半端な容量でしょう。
(DVDはもっと半端だけど。)
(BD−RE 一層 25GB)1枚に、TSモードで、2時間映画が2、3本ってとこでしょう。
数ばっか増えちゃって、ゴロゴロしちゃうよ。¥も高いし。
スレ主さんは、私見たく、DV−DH161T(ロジャースで購入)を2,3年使い倒して、塩の辛さを知らないと、いけないな。
そうすれば、VARDIA RD−E1004K が砂糖水の様に思えるよ。

書込番号:10038122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/23 14:44(1年以上前)

東芝でもブルーレイに高速ダビングできないのであれば、
ブルーレイは捨てて、USB接続のハードディスクに保存する
ことを考えなければなりませんね。
1テラのハードディスクなら、ブルーレイの容量の25ギガあたり
250円くらいで買えるので、書換え可能なBD-REより割安ですからね。
BDなら残るような空きスペースも有効に使えますし。

そうなるとフォルダ数も、2テラの場合も考慮して、4倍の
100ていどあればなぁ。
いまの24なんて、500ギガならよくても、1テラともなると
不足で不便を感じる。

書込番号:10038811

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/23 15:41(1年以上前)

私は東芝機を散々使っていましたが、HD DVDの中止でがっくりきて、
SONYのBDZ-X90,BDZ-T70に移りました。その後画質が気に入らなかったので、
DMR-BW730,DMR-BW750にメイン機は変わりました。
東芝機を使っていたときは東芝機でないとだめだと思っていましたが、
パナを使い出してからはこれはこれでなかなかいいと思っています。
今回の東芝機は、USBでHDDを拡張できるのはいいのですが、
本体が壊れたら、同じものを買っても録画したUSB-HDDを認識できない
という話なので見送りですね。
ブルーレイ付が出てから東芝を検討したいと思います。

書込番号:10038998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/23 22:34(1年以上前)

>サブメニューを見ても、
リスト全消去
追加
消去
移動
しか、でてきません。もしかして自動でソートするんじゃなくて、「移動」を使って
「手動」でソートするのかな。

場面が違います,それはリスト作成だからそうなるだけで,新規登録を選ぶと見るナビ
(のような状態)データ選択画面に入るからそこでサブメニューを出せばソートが出るので
焼きたいデータを作成し終わったら,リスト作成で順番がずれていたらその時に
サブメニューを出せば


>リスト全消去
追加
消去
移動

コレが出るから 移動 を使ってタイトルを並び替えれば満足行く状態で焼けるはず
なんだけど...。

書込番号:10040750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/24 00:32(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ
「並び替え」がないと思ったら、「番組一覧(まとめ表示)」
と表示されているので、ひょっとしたらと思い、
「全番組表示へ」をポイントしたら、「並び替え」が
できますね。(ふだんのダビングでは不要ですが)

目立たぬようにでは、あるけれどマニュアルにもありました。

書込番号:10041491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/24 01:02(1年以上前)

>BW-850から乗り換えました。

ん?,もしかしてこれは買い増しの間違い?,なら今後は

X8(メイン録画+XD91のコピワン受け→パナ流し用)

BW850(X8からのデータ受け/編集/BD焼き用)

と使えば良かろう,X8ならダビ10だからPリスト作ってムーブするだけで良いし
(Pリスト作成のコツは探すの面倒なので我輩がどっかに書いたレス参照)

にしてもゼニあるんだね〜,我輩にはE1004がすげえムダに見える(まだS503なら
ムダにならなかったのに...)。

書込番号:10041640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/24 01:04(1年以上前)

ジャモ さんへ
>パナ(というかBDの規格上)はVRで録画したタイトルはBDに高速ダビング出来ません。

実際に試してみましたが、たしかにDMR-850は、最低の録画品質でも、
ダビングは実時間かかりますね。
でも、ソニーはT55で試したところ、15分のLPのダビングが1分も
かかりませんでした。
1-2倍速のDVDーRWだと、東芝の場合2分ちょっとかかるので、
かなり速くダビングできますね。
ソニーができるのなら、東芝もできるはずですので、
これで希望がもてます。

書込番号:10041648

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/24 01:24(1年以上前)

>でも、ソニーはT55で試したところ、15分のLPのダビングが1分も
>かかりませんでした。

ソニーは外部入力も含めて、DR以外の全ての録画モードはMPEG-4 AVCになるので、BDへはどんなモードでも高速ダビング出来ます。
その代わりにDVDへは必ず実時間ダビングになります。

パナソニックは外部入力・○Pモード、FRはMPEG-2での記録になるのでBDへは実時間ダビングになります。
そのかわにDVDへは高速ダビング可能です。


使い方は人それぞれですが、パナでBDへ記録するならAVCモード(H○)を使えば高速ダビング出来るので快適です。
個人的にはテラジーニさんがLPやSPをパナで使われている理由がよく分かりません。
昔DVDに録画したコピーフリー番組をBDにまとめるといった使い方でのお話でしょうか?

書込番号:10041706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/24 01:58(1年以上前)

野良猫ギン さんへ
>それにBDメディアにダビングすると決めてたのに、なぜわざわざSPで録画したのか
理解に苦しみます。

ブルーレイは、高画質のデジタル専用と決めつけるのは
どうですかね。
少数派だとは思いますが、SD画質で長時間録画もできるので、
アナログ放送だと12時間、録画品質をちょっとガマンすれば、
24時間でも収納できますよ。

わたしの場合、デジタル放送でも、VR録画することにしています。
画質よりも経済性重視で、TS(DR)などのヤタラに容量を食う録り方は、
あくまで一時的なもので、10分の1ていどにして保存することにして
います。

G503もそうですが、本機もTSEで録画できず、パナで対処できないHD-recで
DVD録画することもできませんし、i-Linkがなくても問題ありません。
なにしろふつうのVR録画ですから。
デジタルでも、プロテクト信号のない外部入力を録画しているので、
他機でも自由にダビングできて、ライブラリ作りに便利です。


書込番号:10041785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/24 02:21(1年以上前)

コピフリだったらPCベースでHDDが何の縛りも無く、利便性も保存性もベストだと思いますよ。
デジタルでは自由にそれできないから、しかたなくレコ使ってる自分の意見ですけど。


ジャモさん
宜しければ教えてください。

アプリケーションフォーマットが異なっても、高速ダビング不能なのは変だと思っていたのですが、
一寸調べて納得しました。確かにSONYでは最低レート(SD?)のERでもAVCですね。
MPEG2-PSのDVD化には、デコード+エンコードで実時間必要なのは当然です。

MPEG2-TS、MPEG2-PS、AVC(MPEG4/H264)。
BDAVではMPEG2-PSは規格上存在しないといった認識でいいのでしょうか?BDのこと知りません(苦笑)。
VR(MPEG2-PS)をBDに等時間ダビングした場合、MPEG2-TSタイトルになる?本当に何も分かってません。
だとしたら高速化は難しい?外部入力以外での需要は皆無なほど少ないでしょうが。

書込番号:10041831

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/24 02:41(1年以上前)

>少数派だとは思いますが、SD画質で長時間録画もできるので、アナログ放送だと12時間

VRのSPよりはAVCのHLの方が容量は少なくてすみますよ。(画質は当然ながらHLの方が遥かに上ですが)
LP等の画質でOKなのであれば、テラジーニさんの場合はS1004KかX9でVRで取り捲るというのが良ようですね。
BD機は用途として向いてないと思います。
パナもソニーもVRを高速でBDに焼ける機種は存在しません。
パナはDRかAVCのみでVRは等速(DVDには高速可)、ソニーはHDDにVRデータ自体が存在しません。(DRとAVCのみ)
DVDにダビングするときのみVRが選択可能で、それゆえ等速です。
VR自体がDVDのために規格といっても過言ではないので、VRを多用ならBDは不向きです。

書込番号:10041868

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/24 02:41(1年以上前)

モスキートノイズさん

>MPEG2-TS、MPEG2-PS、AVC(MPEG4/H264)。
>BDAVではMPEG2-PSは規格上存在しないといった認識でいいのでしょうか?

ネットで勉強した程度ですが…

BDAVには規格上、MPEG-2 TSかMPEG-4 AVCでしか記録できない
=MPEG-2 PSのままでは記録不可

と認識してます。


>VR(MPEG2-PS)をBDに等時間ダビングした場合、MPEG2-TSタイトルになる?

BDドライブ搭載PC持ってないのでどういった形式で記録されているかは確かめられないのですが、パナBW830で外部入力XPにて録画したスカパーSD番組をBD-RにSPにて等速ダビングしたものは、再生リスト上だとSPになってます。

たぶんMPEG-2 TSに変換されているとは思いますが詳細不明です。

書込番号:10041869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/24 04:21(1年以上前)

ジャモさん

ありがとうございます。

先日PC用BDドライブ購入しましたが、ROM再生だけでもパワーアップには出費が必要でした。
まだレンタルBD数枚見ただけです。AACSの仕組みとか気になりますが、、、多分、、、無関係です。

昔、PEN4でG超えした位の頃、ゲームしないとベンチマーク以外に使い道無いので始めたPCレコですが、
デジタル放送対応は放置していたので、完全に遺跡化しています(HDDのみ増殖続いてますが)。

当時は想定していなかったレコとの連携とか(ネットdeダビング可能なアナログRD使ってません)、
のんびり考えて行こうと思ってます。汎用DTCP-IPカードとかありえないかな?とか。

気の早い話ですが、BD搭載RD、いの一番レポ待ってます(嬉)。

書込番号:10041947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/25 01:48(1年以上前)

すみません。
完全に錯覚していました。
ソニーで、VRからBDに高速ダビングできるなんてことは
ありません。
hiro3465さんのおっしゃるとおり、そもそも内部では
VRを扱わず、DVDに書き出すときに、MPEG-2に変換して
います。
録画モードを指定するときに、たくさんあるモードの
うちの下位のものを、パナにあるようにVRだと思い込んで
しまいました。
同じMPEG4-AVCのモードが全然違った表現をしているので、
ちょっと見ただけでは分かりませんでした。
MPEG4-AVCになっているものを、高速で書き出していただけ
なんですね。

これで東芝のVRからBDへの書き出しも望めなくなりました。
ところでX8の仕様を見ていたら、マニュアルの低レートで
MPEG4-AVC記録できるようになっていますね。(2.8以上の
レートと違って、SD画質になりますが)
これを使うと、東芝のBDが出たときに、DVDからHDDに
高速でダビングして、BDに高速でダビングできませんかねぇ。
HDrecでHD画質で記録したDVDも同じですが。
(いずれにしろ、TSE記録できない本機には関係ありませんが。)



書込番号:10046436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/25 14:31(1年以上前)

>DVDからHDDに高速でダビングして、

東芝BD機のHDDファイルシステムがどうなるかは興味あるところですが、
MPEG2-TSからMPEG-4/AVCなら、間違いなく実時間になるはずです。
また現行機種でも、TSE->VRは可能ですが、VR->TSEはできません。

書込番号:10047944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/28 01:55(1年以上前)

HDrecのTSE記録から、同じH.264だし、著作権保護機構のAACSに対応
しているので、ブルーレイに収録できるようにHDDに格納するのは、
できると思うんですが。
パナやソニーと互換性のために、いまのHDDに格納しているTSEに
多少手を加える必要があるかもしれませんが。
同じH.264なら、HDDにHDrecのTSE記録から高速でダビング可能だと
思うんですがね。

問題は、画質と経済性のバランスを考えた時に、いくらにするかですね。
別スレのモスキートノイズさんのレポートだと、「TSE2.0Mbps程度で
実用レベル」ということですから、そうしましょうかネ。
もちろんTSEで録画できるX8とか、これから出る機種で録ることに
なりますが。

VRで録画する時でも、はじめはSPとかMN3.6で録っていたのが、
いつのまにか、MN2.2とか2.4(ワイド番組)、スポーツとかの動きの
速いものだとMN2.6とかMN2.8になってしまいました。
それでもレートが小さすぎたと思ったことがありません。
最近42インチの大型プラズマ・テレビでみることもありますが、
SPと比べると画質が、それほど変わらないのに、最近の機種だと
倍も収録できるのが有難いです。

書込番号:10060848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/28 02:46(1年以上前)

>HDDにHDrecのTSE記録から高速でダビング可能だと思うんですがね。

基本的に、デジタル波録画のコピーガードコンテンツで、BD/DVD->HDDは不可能です。
それが可能なら、私もBD機を買っていたかもしれません。

SD画質化のVRならコピフリにしろ、といった意見もあったのですが、
テラジーニさんや私のように、低レート低解像度で我慢なり満足なりする人が多いので、
著作権利者代行の著作権利権者に対する説得力が不足です。

実質はアナログでも同じですから。お前ら儲けるなら分け前よこせといった辺りで、
上手い具合に手打ちをするか、民主党政権が強健発揮するかしない限り、この状況は
変わらないと思います。

書込番号:10060995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/31 13:21(1年以上前)

外部入力はTSE記録が出来ないんですね。
コピーガードされてると、DVDからHDDに移せないし。
ブルーレイの東芝レコーダが出るまでは、デジタル放送を
ブルーレイディスクに移すことはあきらめました。
9月に出るというX9/S1004KでHDDにまとめるように考えます。

でもそのうち出るというCAT PRO HD を使って一部のBSデジタル
放送をH.264でSDカードに録画したりするかもしれませんが。

書込番号:10077260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/09/02 22:33(1年以上前)

X9/S1004Kが、発売されるか、されないうちに
ほぼ目標価格になってしまいました。
この分では、6万円、8万5千円に訂正したほうが
よさそうです。
11月中に5万5千円、8万円も十分ありそうなので、こちらを
目標にして待ちますが。

CPが40倍と書いてしまいましたが、使いやすさが5倍
なら、20倍にしかなりませんね。
ディーガについて、いろいろアドバイスをいただきましたが、
HDDにDRで録画したのを整理したうえで、弟に譲るときに
伝えておくことにします。

私には使いにくいと思うのですが、それなりに使えるようです
が、1年後に東芝のが使えるようなので、使う気がしなくなり
ました。
わざわざ使いやすい東芝を棄てて、ディーガを使いこなす理由が
なくなりました。

RDがつかいやすいのは、わざわざスタートとかのメニューに
戻らなくても、クィックメニューとかで、タイトル情報とか
削除はできるし、編集のサブメニューとかを呼び出して、
ダビングなんかも簡単にできることです。
分割もすっごく簡単にできるし、分割されたチャプターに
対しても、タイトルに対してと同様のことができてしまいます。
こんなことは、パナやソニーにはとてもできません。

タイトルのダビングでも、パナは改めて10通りくらいの
候補画面を表示された中から選択する必要があるし、フォルダ
に分かれていないので、何回もページ替えする必要があります。
ソニーは、もっと少ないし一つずつ送る必要があるので、
非常に時間がかかります。

基本的に24タイトルを一画面に表示できて、その中でいろいろの
操作が、メニュー画面に戻らなくてもできるRDは非常に便利です。
1ページずつ送らなくても、そのページに移ることもできます。
パナにはないフォルダも利用できるので、整理すれば、多数の
タイトルを管理しやすくなります。
パナには映画などを自動で区分してくれますが、見て消しですます
大部分のタイトルが分類できず、管理しきれません。

そんなわけで、使いやすさはパナの5倍といっても言いすぎでは
ありません。
はじめに書いたように、パナの使用をやめた結果、本機はパナから
の乗り換えで、東芝のBDへのつなぎになりました。
その前に、X9/S1004Kがつなぎになるとは思いますが。



 

書込番号:10090135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/21 16:39(1年以上前)

X9/S10004Kが11月中に5万5千円、8万円も
ありうると思っていたら、X9が10月に7万4千円を
割り込んでしまい、その後7万8千円台に戻ってしまった。

その後、買い時を待っていたところ、先週の末から今週に
かけて、7万5千円を割りこんだところで買ってしまいました。
年内にこれ以上の下値は、あまり期待できないと思ったもの
ですから。

S1004も見ていましたが、先月も今月も5万7千円を
割り込まず、1万7千円の差ならと、1メガ余計にあるX9を
買ってしまった。
E1004の現在の価格も考えると、S1004は5万まで
下がっても、おかしくないと思うのだが。

書込番号:10509539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/21 16:56(1年以上前)

>1メガ余計にあるX9を

1テラ(1000ギガ)だよねぇ...?,


>E1004の現在の価格も考えると、S1004は5万まで下がっても、おかしくないと
思うのだが。

中古ならともかく仕様が違うんだから新品ならありえないでしょ。

書込番号:10509605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/21 20:19(1年以上前)

S1004Kの前世代、S503もS502も履歴での最安値は5万円切ってるけど、
後継機種発売後の在庫整理時期ですね。
HDD500Gも1Tも原価差無いから、次世代が出ればその価格にはなるかと。
早くても来春以降の話でしょうか。夏ボーナス時期狙いかな。

いろんな意味でX/Sの次機種は注目ですね。

書込番号:10510514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング