VARDIA RD-E1004K
番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
ついに価格コム内で4万円の大台を割り込み3万円台に入りましたね。
まぁ、1TBの外付けが1万円を切る安さなのであり得ない価格では
ないですけど、時代の流れが速すぎてついていけませんっ
どこまで下がるんですか?38000?34800円?買おうか
待つか迷います
0点

>どこまで下がるんですか?38000?34800円?買おうか待つか迷います
TSE使えないからどうせ買うならEは止めてSにすれば。
書込番号:10053990
0点

320GBのヤツより2千円も安くなるなんて・・・・・
安値が4万5千くらいと思って買った自分に自信が
もてなくなりました。
この分だと、S1000Kも5万円で買えるかも。
書込番号:10054537
0点

>TSE使えないからどうせ買うならEは止めてSにすれば。
TSEとはなんですか?
8/26現在、RD−H2…が完全に故障して、妹に貸してたH1を
返してもらって使っています。(250GB DVDドライブレス)
つまり、【見て消すスタイル】を3,4年以上やっています。
TSEとは・・・?どんな機能なんだろう。調べてみます^^
書込番号:10054771
0点

TSEとは
録画機能の専門用語ですね。
現在H1でも録画画質レートは推奨の4.6Mbpsにしている
んですけど、それのHD画質バージョンなんですね。
最大でも約9MbpsなH1と比べて、17Mbpsとは、地デジ
はたくさんデータ量くいますね。
書込番号:10054888
0点

TSEは俗にハイビジョン○倍録画って呼ばれてるものです
今は8倍録画前後が多いから
BS(HD放送)だと125GBでE1004Kと同じ録画時間です
つまり1TBとは言ってもAVC録画(TSE)が無いと
AVC録画機の実質120〜500GB相当・・・
実用上は320GB〜500GBと同じくらいって事になります
320GBのBDレコーダーBR550やT55が6万程度だから
2万しか高くないならそっちが良いのでは?って事になるかもしれません
現行BDレコーダーは全機種AVC録画(東芝でいうTSE)が標準搭載です
少々画質に目をつむって条件を整えると
BD DL(50GB)1枚にE1004Kの400GB分の映像を録画出来ます
書込番号:10055038
0点

うーん、そのAVC録画、昔のVHSビデオデッキでいう3倍録画、5倍録画
っていうのと同じなんでしょうか?
RD−H1で録画レートを2.0Mbpsまで下げてみたら笑っちゃうくらい
の画質劣化で現在の4.6Mbpsに落ち着いているんですけど、AVCの7倍
録画は画質劣化はビデオみたくはならないんでしょうか。
もし劣化が著しいなら見て消すスタイルで標準画質にしてしまいます、たぶん。
まぁ、バラエティなら画質落としてもいいですけどね、ピラメキ〜ノ♪大好きです。
書込番号:10055177
0点

パナの5.5倍録画を32インチ液晶で見ていますが
それだけボ〜っと見てたら5.5倍録画なのかそのまま(1倍?)録画なのか
すぐには区別出来ません
よ〜く見てたら違いは分かります
比較するつもりで同じ映像をW録し短時間に見比べたらすぐ分かります
それでも市販のDVDの画質より綺麗です
画質は見るTVでも違うしレコーダーのメーカーでも違います
書込番号:10055347
1点

現状と同じSD(720*480)で録り続けるなら、E1004Kの1TBが生きますが、
HD(地デジ1440*1080、一部BSデジ1920*1080)のままだとTS録画(地デジ最大17Mbps、BSデジ24Mbps)
しかできません。H1の4倍容量のHDDですが、録画可能時間は同じくらいです。
TSEは4.6Mbps程度でも十分実用的なHD画質ですから、
例えばS304Kの320GB-HDDでも、HD録画可能時間は1TBのE100Kに匹敵します。
このことはTS録画メインのX7(1TB)と、TSE録画メインのS303(320GB)で実感しています。
S304Kは発売前ですが、年末には5万円程度の価格は見えてくると思います。
HDD足りなければ、1TBで1万円位のUSB-HDD8台まで増設できます(同時使用は1台のみ)。
E1004Kとの最大の違いですが、Wチューナーもあった方が便利なのは間違いありません。
S303の在庫があれば、実質3万円台での入手は可能だと思います。
直ぐ欲しいなら、こちらも狙い目です。
SD番組の録画、HD番組でも高解像度必要としない録画では、TSE2.0Mbps程度で実用レベルです。
VRのLP(2.2Mbps)とは別次元です。SP(4.6Mbps)に匹敵するか、それ以上かもしれません。
TSオンリーでレートとか気にしなくていい、E1004Kを選択するのも一つの考え方です。
書込番号:10055374
2点

まぁ、先日42000円だった頃に母親に買わせてしまったのが
少々心苦しくはあるけど、自分はひとまずアナログでもう少し
しのぎます。
これまた、たぶん。
そういう気持ちでこの機種(ならびにS1004K)の値動きを
見学してるとそのうち買ってるかもしれませんね。
ソフマップさんで下取りすると4400ポイントで買ってくれるので
買ったらRD−H1は売却いたします。
AVC録画、DVD画質を上回るとは!かなり期待出来る技術ですね。
昔のビデオ画質は3倍モードとかひどかったですね。比較にならない(苦笑)
書込番号:10055409
1点

↓下のスレ主です。
私も、先週、¥43000で、買ってしまいました。
値下がりする事は、予想できたのですが・・・
スレしといて、テラジーニさんの回答に影響され、
”もしかしたら、爆発的に売れて、在庫不足になって、値上がりするかも?”
と言うささやきが聞こえて、暑さもあって、決断してしまったのが、間違いでした。
完全なる、敗北です。
この勢いだと、¥23800当たりまで、更新しそうですね・・・
テラジーニさんよお〜、金返してくれよ〜おおおおおおおおおおおお!
書込番号:10066987
0点

>そういう気持ちでこの機種(ならびにS1004K)の値動きを
見学してるとそのうち買ってるかもしれませんね。
完全なら敗北ってほどでもないですけど、数千円の値崩れは痛いですよね。
エイデンとかは64800で売ってますし。
↑上のS1004KのUSBつなぎ放題(ま、16TBならほぼ無限ってことで)
の製品の発表が大きいですね。
8月のお盆以降にメーカー放出があったそうで○○ボンバーさんから聞きました。
>23800円・・・
うーん、あり得ますかね?
じゃあ320GBモデルは19800円くらいってことですか?(苦笑)
もう、正月のエイデン大特価セールですよ、それじゃ。
今39000円だから3万切るころには年明けてませんかね。
・でも、地デジのレコーダー欲しいなー。
・でも、250GBのH1、ちゃんと動くしなー、
・でも、売っても4000円だしなー(苦笑)
なんか良い手はありませんか?
書込番号:10067398
0点

赤富士の絵 さん
わたしは、底値は4万5千円をあまり割りこまないとみて、
代引きで5万円を少し割り込んだ価格で買ってしまいました。
あまり待ちたくなかったこともあるので。
買い時は、あくまで自分の判断だと思いますよ。
でも、9万円も出したディーガより何倍も使い勝手がいいので、
満足しています。
書込番号:10076939
0点

680GB容量が少ない姉妹品より、2,3千円より安い状態は、
すぐに解消されると思っていましたが、依然つづいていますね。
姉妹品の立場がないですが、在庫がなくなって解消されるのかな?
書込番号:10077633
0点

またまたかん違い。
姉妹品は、304kの方で5千円安いですね。
3022kは、アナログ・チューナーがついていて、
デジタルとアナログまたはライン入力とのW録が
できるけれども、304Kと1004Kはデジタルとライン入力
とのW録が可能なので、3022Kよりコスト・パフォーマンス
は、ずっと上になりますね。
書込番号:10080759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





