VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

東芝のDVDレコーダー RD-E1004Kで、ディスクがまったく読み取れなくなりました。
ディスクフォーマットも再生も、書き込みも、ディスク関連が全く機能しません。
ディスククリーナーを何種か試しましたが、状況はかわりませんでした。

HDDでの録画再生はなんの問題もなく機能しています。
修理代がバカ高いので、修理はせず、このHDDに取り貯めてあるいくつかの、
VRモードテレビ番組を救い出したいと考えています。(10回コピー可の番組)

多少の劣化は問題にしません。ほかのレコーダーにコピーした上で、DVDディスクに焼きたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=13559270/
上記に似た質問があり、「ダビング10のタイトルであれば、赤白黄のケーブルで新旧機同士を接続してダビング出来ます」
とあるのですが、加えて教えていただきたいことがあります。

現状うちには、壊れた東芝以外に2台のレコーダが稼働しています。

@ 今回新たに買い換えたブルーレイレコーダー、SONYのBDZ-ZT1000
A 東芝より更に更に古いですが問題なく動作している、「三菱 REAL DVDレコーダーDVR−DS120」

このどちらかにダビング(コピー)する場合、@とAのどちらにコピーしたほうがうまくいく(または簡単)等ありますか?
SONYのBDZ-ZT1000に赤白黄のケーブル端子はなかったように思うのです。HDMIケーブルとかで接続可能でしょうか
赤白黄のケーブルでDVDレコーダー同士のほうがコピー後、ディスクに早く焼けたりとかあるのかななどと考えたりしています。

手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを実現できる方法をご教示ください。

テレビとレコーダーを接続するのもやっとな知識しかありません。
一生懸命努力しますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:21504243

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/12 17:23(1年以上前)

>SONYのBDZ-ZT1000に赤白黄のケーブル端子はなかったように思うのです

仕様表にはあり と書いてあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/spec.html
まぁ所有されているのですから、裏面を覗くと一発で分かりますが。

>HDMIケーブルとかで接続可能でしょうか

HDMIで相互接続できるBDレコーダーは存在しません。

BDに焼くなら ZT1000
DVDに焼くなら DS120
の方が、短時間になります。

ZT1000 は、DVDに焼く時も実時間かかるからです。

>手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを実現できる方法をご教示ください。

赤白黄色ケーブルで接続する、なのですがもっと詳しくですか?

書込番号:21504275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/01/12 18:18(1年以上前)

さっそくありがとござます

どっちの機種でやくのがいいのか? という疑問だったので、AVケーブル端子があれば接続はできると思います。
よくわかりました。ありがとうございます。

1点謎なのは、DVDレコーダーで保存したVRモードの番組をブルーレイに焼くということができるのかということです。
DVDレコーダーでHDD(に保存した段階でブルーレイより画質は悪いと思っているので、それをブルーレイデータに変換することで更に劣化するということはないのでしょうか?
ブルーレイからDVDのへの変換は実時間でできるとはトリセツで読んだのですが、その逆もできるのでしょうか…
とんちんかんなこときいてたらごめんなさい。

10回コピーできるので、うちに帰って SONYの背面確認して、AVケーブルで一度ためしてみたらよいのですが、安易に聞いてごめんなさい。



書込番号:21504405

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 18:51(1年以上前)

こんばんは
>おおさかのおばちゃんさん

やってみて確認ですが
>今回新たに買い換えたブルーレイレコーダー、SONYのBDZ-ZT1000
最近となれば、残念ながらダビング出来ない可能性がありますね。
http://www.sony.jp/support/bd/faq_mod/S1110278029741/
外部入力端子を使って本機に映像を入力し、録画 (ダビング) する場合、
著作権保護を目的とした録画制限があるため映像の種類によっては
録画できない場合があります。
   ↑  ↑
ダビング10回とは機器内で判断出来る動作で
外部に信号を出して回数のカウントが出来ない
従って、著作権保護を目的から外れ 受け側が出来ない様な
仕様になっている可能性がある。
(SONYのBDZ-ZT1000も下記欄に記載有り、出来ない可能性有り)
もう一つのが出来るかも分かりません
同様に調べるかやってみて確認ですね。

>手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを
 実現できる方法をご教示ください。

修理が一番ですね。

書込番号:21504481

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/12 19:21(1年以上前)

おおさかのおばちゃんさん

>1点謎なのは、DVDレコーダーで保存したVRモードの番組をブルーレイに焼くということができるのかということです。

SONYのBDレコーダーは、L1入力でもVRモードで録画する事が出来ず、
デジタル放送と同じ形式でしか録画できません。

なので、BDには高速ダビングが可能で、DVDへはエンコード実時間ダビングになるのです。
>10回コピーできるので

ダビング回数は減りませんので、機器が壊れるまで無限に出来ます。


一休みさん が言われた著作権保護云々は、コピ1の録画番組やダビング10非対応のレコーダーからは
アナログダビングできない、と言うことだと思います。
あ、市販ビデオも出来ないです。
アナログ接続でも、ダビング10/コピ1などの識別が出来ているみたいです。

私の認識が間違っているか、最近のSONY機が厳しくなった可能性は否定できませんが。

これで思い出しました。
レコーダーで録画した番組は、コピ1(ムーブのみ)になりますので、
ディスクに焼いたらHDD上から削除されます。

書込番号:21504577

ナイスクチコミ!7


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 19:52(1年以上前)

こんばんは
>yuccochanさん
助言 ありがとうございました。
ソニーさんの説明をみてでしたが
私の解釈誤りかもですね。
やってみて確認ですね
間違ってたら、すみません。 

書込番号:21504656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

音が飛んだりします。

2010/04/22 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 かず*゜さん
クチコミ投稿数:5件

去年の8月に買ったんですが、
CS放送の録画してるのを見たら、
音が飛んでる事がありました。
それで13日に録画したドラマを見ていたら、
時間は動いてるんですが
いきなり映像が切れて、
音も鳴らなくなりました。
そのまま時間が過ぎると
また上の現象が出てきて、
そこでもう見るのをやめたので
ほかがどうなってるかはわからないんですが、
放送局のサイトを見ても、
電波障害などは無かったし、
たぶんデッキの問題だと思います。
音とびも頻繁なときは頻繁にあるんで
対処法教えてください。

書込番号:11268019

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/22 21:59(1年以上前)

レコの問題というより受信の問題でノイズが出てると思いますよw

書込番号:11268070

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず*゜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
受信ができて無かったって事ですか??
後ろの線をつなぎなおせば
改善されますか??

書込番号:11268102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/22 22:11(1年以上前)

その日はどんな天候でした?

書込番号:11268164

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず*゜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 22:22(1年以上前)

天気予報見てみましたが晴れでした。
風も風速6m/sなんで
強くは無いと思います。
一階のレコーダーでとった番組は
音とびとかしないんですが…
二階には私の部屋にしかレコーダーがないんで、
比べれないんです。

書込番号:11268247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/22 22:38(1年以上前)

CSのみならアンテナ系の問題だと思います。受信レベル(準備編P.60)の数値は?

書込番号:11268361

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず*゜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 22:42(1年以上前)

CSは最大38
BSは最大50
地デジは最大58です。

書込番号:11268389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/22 23:10(1年以上前)

他機種ですが東芝RDの経験上、受信レベルが40切ると危険ゾーンです。
それがE1004K固体の問題なのか、配線機材等の問題なのか、後者が怪しいです。
1Fのレコと入れ替えて調べるとか、配線機材すべて見直すとかが必要かもです。

書込番号:11268570

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず*゜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
明日下のレコーダーと入れ替えてみて、
受信レベルが変わらなかったら
電気屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11268606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/23 12:21(1年以上前)

話に出てきてませんが、部屋でのアンテナ線はどのようにつないでいますか?
CS放送を受信するなら、少なくともアンテナ線はBS/CSデジタル用の市販品(出来ればねじ込み式)を使った方が良いです。
昔のビデオとかで付属していた簡易型の差込式のものだと損失が大きく、受信に失敗する場合が多いです。

特に壁の差込口からつないでいるのでしたら、これだけで改善される例もありますので、試してみても良いと思います。
特に損失のし易いCSが悪いのですから。

書込番号:11270325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 シアターラックとのHDMI接続

2010/04/05 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:9件

本日VARDIA RD-E1004Kが届きましたので、早速シアターラックと、テレビにつなげてみました。
シアターラックはSONY RHT-G1550、テレビは同じ東芝のREGZA 55Z9000です。

初めはVARDIA RD-E1004K から直接REGZA 55Z9000 につなぎ初期設定も難なく終了しましたが、シアターラックSONY RHT-G1550を通すのを忘れてたのに気づき、つなぎ方を

VARDIA RD-E1004K < SONY RHT-G1550 < REGZA 55Z9000とHDMI接続を変えました。

HDMI接続し直しVARDIA RD-E1004Kの電源を入れ、外部入力でビデオにしてみたら、何も画像が出ません。
DVDを入れてみても、DVDは動いてはいるのですが、画面が出ません。

初めのつなぎ方では、何も問題なく画像が出ていたんですが・・・

仕方なく、VARDIA RD-E1004K からSONY RHT-G1550 を通さずに
初めにつなげたVARDIA RD-E1004K < REGZA 55Z9000とHDMI接続で見ています。

説明書を何度見てもつなぎ方は間違ってないと思うのですが・・・

VARDIA RD-E1004K 東芝 < SONY RHT-G1550 < REGZA 55Z9000とつなぐと
REGZAリンクが使えない?とかで画面が出ないという不具合があるのでしょか?

それともHDMIケーブルが悪いのでしょか?
ちなみにHDMIケーブルはネットで3本1500円新品で購入しました。

後、SONY RHT-G1550 を通さないと、映画などのDVDを見たときに物足りなさを
感じないのでしょか?
ちなみに、光ケーブルは
VARDIA RD-E1004K < SONY RHT-G1550 < REGZA 55Z9000とつなげてます。

HDMI接続詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11193560

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/05 23:18(1年以上前)

シアターラックの電源は入れて確認されたのですか?
シアターラックの電源を切ったままでは、視聴できなくなるはずです。

書込番号:11193614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/06 15:31(1年以上前)

もちろん電源は入ってました。

それでも映らないとなると・・・
ラックの故障?
それともHDMIの不具合なのでしょか?

書込番号:11195967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/04/06 15:39(1年以上前)

G1550はHDMI入力が複数搭載されていますが、テレビの入力だけではなくラックの入力も正しく切り換えていますか?

BDの再生はできないのですから光ケーブルでの接続でもサラウンドフォーマット的には全て再生できますね。

書込番号:11195987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/06 18:56(1年以上前)

口耳の学さん がコメントしてくれていますが、
考えられるのは、
シアターラックの入力切替と思います。(接続等に問題がなければ)

また、この機種(レコ)は、BDソフトが再生出来ませんので、BDソフトにあるTrueHD音声再生がありません。従って、無理にHDMIケーブルを経由させる必要はありません。
HDMIはTVと直結(普段視聴)し、レコとTVの音声(光デジタル音声)をシアターラックにつないで、シアターを楽しみたいときのみ、シアターラックの電源をいれる方が快適かもしれません。

書込番号:11196594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/07 17:55(1年以上前)

ラックの切り替えができてなかったせいでした。

切り替えをしたら、リンクするようになりました。

皆さんありがとうございました。

ちなみに、HDMI接続と光ケーブル両方接続しているのですが、
両方する必要はないのでしょうか?

現在、デコーターの電源を入れるだけで、テレビとラックの電源も入ります。

書込番号:11200988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/04/07 18:13(1年以上前)

表示できましたか、まずは良かったですね。

レコーダーをシアターラックにHDMI接続しているなら光ケーブルの接続は不要です。
テレビとの光ケーブルの接続は必要なのでお間違えなく。

書込番号:11201055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/07 18:24(1年以上前)

解りました。

解りやすいご説明ありがとうございました。

また、何かわからないことがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11201102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2010/03/02 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:24件

この度、テレビをREGZA 40A8000に新しくしまして、以前から使用していましたRD-E1004KとHDMIケーブルにて接続し、使用しております。

それで、時々なのですが(10回に1回位)、E1004Kの電源を入れても、E1004KのディスプレイにHDMIの表示がされず、テレビ入力をHDMIに切り替えしても画面は真っ暗のままです。
40A8000で、レグザリンクの再検出をすると、E1004KのディスプレイにもHDMIが表示され普通に使えるのですが、何か設定が良くないのでしょうか?

説明書やQ&Aも見たのですが、原因が分かりません。
故障ならそれはそれで直してもらうのですが、毎回現象が発生するわけではなく、再検出すれば使えているので、修理に踏み切れずにいます。

皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

書込番号:11022407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/02 22:03(1年以上前)

使っているHDMIケーブルは、どういったものですか?

別の新しいケーブルに替えてみるのも良いかも知れません。

書込番号:11024003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/02 22:13(1年以上前)

原因の切り分け。
1.HDMIの刺し口を変えてみる。
 テレビの不具合
2.ケーブルを交換する。
 ケーブルの不具合
3.RDの修理
 上記二つを行っても出るようならRDを疑ってください。

書込番号:11024086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/02 22:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様
返信ありがとうございます。

>使っているHDMIケーブルは、どういったものですか?

ネットで1000円ちょっとの安物です。
これが原因と言われるとそんな気もしてきます。
みなさんはどんなケーブルを使っていらっしゃるのでしょうか?

ここどこMac様
返信ありがとうございます。

>1.HDMIの刺し口を変えてみる。
> テレビの不具合
>2.ケーブルを交換する。
> ケーブルの不具合

1の刺し口ですが、以前、何度か変えてみたりしましたが症状は改善されませんでした。
2は、まだ行っていないので、試してみようかと思います。
ただ、いくら位の物がよいのかが分からず、高いケーブルを買って、症状が改善されなかったらと思うと、ちょっと躊躇してしまいます。

お二方の意見を参考にして、今後の対応を検討したいと思います。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:11024263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/05 12:49(1年以上前)

お二方からアドバイスを頂き、ケーブルの新規購入を考えておりましたが、あれ以来HDMIの認識が出来ないという症状が発生していません。
自分なりにいろいろと調べておりましたら、REGZA 40A8000のサポートページのソフトウェアダウンロード情報のページに下記アップデートの内容の記載がありました。

・外部機器をHDMIケーブルで接続したとき映像と音声が出ないことがありましたが、改善いたしました。

もしかして、このアップデートで改善されたのかなと思ったりもしています。(いつの間にアップデートされたのか分かりませんが・・・)
しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
40A8000のクチコミに書くべきことのような気もしましたが、一応参考までに記載させていただきました。

書込番号:11036607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-R(Videoモード)

2010/01/17 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:35件

DVD-R(Videoモード、アナログ、SP)をHDDにダビングすることは可能ですか?

書込番号:10798508

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/17 18:41(1年以上前)

(シャープ以外は)可能です。

ただ、ラインUダビングという、操作が必要なはずです。

書込番号:10798577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/17 18:59(1年以上前)

ラインUダビングとは本体があればできますか?

それとDVD-R(Video)からHDDにダビングしたものを再びDVD-RのVideoモードにダビングできますか?

DVD-Rの劣化が心配で新しいものに移したいのです。

書込番号:10798649

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/17 19:14(1年以上前)

>ラインUダビングとは本体があればできますか?

本機のみで可能です。

>それとDVD-R(Video)からHDDにダビングしたものを再びDVD-RのVideoモードにダビングできますか?

可能です。

>DVD-Rの劣化が心配で新しいものに移したいのです。

だったらPCでフルコピーした方が速くて簡単です。

書込番号:10798714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/17 19:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

PC古いので・・・できないです

書込番号:10798866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/17 19:57(1年以上前)

もう一つ質問なのですが、

DVD-R(Video)からHDDにダビングしたものをDVD-RのVideoモードにダビングする際、高速ダビングは可能ですか?

書込番号:10798918

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/17 20:02(1年以上前)

>DVD-R(Video)からHDDにダビングしたものをDVD-RのVideoモードにダビングする際、高速ダビングは可能ですか?

HDDに取り込む際にVideoモード互換入りで取り込めば、その後は高速ダビングが可能です。(互換切りの場合、Videoモードで扱えないレートになる場合が有るので、注意が必要です。)

尚、劣化を気にしての作業との事ですが、ラインUダビングは再生したものを再び録画するのと同じですから、必ず画質劣化が生じる事は覚悟して下さい。

書込番号:10798951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/17 20:26(1年以上前)

分かりました!
ありがとうございました。

書込番号:10799057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

困っています。。。

2010/01/08 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:46件

本機種を購入して約1週間になりますが、困ったことになっています。
なぜか留守録ができないんです。。。
見ながら録画や裏番組録画はできますが、テレビを切った状態にしてある留守録のみができません。
ためしに家に在宅の時、テレビの電源を切って試したところ、録画時間前に本体の電源はきちんと入るのですが、録画開始時間になると"ARERT"の文字がでます。
そのあとテレビを入れると録画が始まり、録画中にテレビの電源を切っても録画は継続されます。このような状況の方いらっしゃいますか?
サービスに電話してるのですがまったくつながりません。。。

書込番号:10752465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/08 19:37(1年以上前)

購入先は量販店ではありませんか?
量販店での購入ならば、購入先に事情を説明して新品交換して貰った方が良いと思いますよ。

書込番号:10752494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/08 19:52(1年以上前)

録画は、BSですか?

書込番号:10752555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/08 20:06(1年以上前)

録画は地デジの録画です。
ヤマダ電機の初売りで購入しました。
やっぱり交換ですかね〜…。
3連休で外出の予定で、
日曜日に録画したい番組があったので残念です。はぁ。。。

書込番号:10752625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/08 20:14(1年以上前)

TVとはHDMIリンクさせてますか?
試しに、HDMIケーブルを抜いて、レコーダを電源再起動してみては?

それでも、症状が同じなら、販売店に話をして、新品交換してもらった方が良いです。

書込番号:10752666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/08 20:20(1年以上前)

VARDIA のユーザーでもないので想像ですが・・・

テレビの機種と接続方法をお知らせください。
HDMIでの接続ではないかと思いますが。

それでテレビの方でレコーダーをコントロールするようななんらかの設定を
していませんでしょうか?(例:東芝テレビだとREGZAリンクなど)
あるいはVARDIAの場合テレビの電源を検知するような機構があるのか???

一つ試してみてほしいのは留守録設定をした後、テレビとの接続ケーブルを
外した状態にしておいて録画されるかどうかの確認。

これで録画されるようならばとりあえず連休中の外出時の録画はOKですし
原因もテレビとレコーダー間の連携の問題というところまで絞れます。

書込番号:10752694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/08 20:27(1年以上前)

残念なことにテレビが少々古い液晶テレビのため(4〜5年前のアクオス)
テレビ側にHDMI接続端子が無く、
D端子で接続しています。そこが問題なのですかね?
あーあ。。。ホントに残念でなりません。。。。。。

書込番号:10752736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/08 20:33(1年以上前)

酒とTubaを愛する男サマ

すみません。書き込み見ずに接続端子のことを書き込みました。
確かにテレビとの接続外した状態で確認すれば、
接続の問題か否かわかりますね。
早速ためしてみます!ご提案ありがとうございました☆

書込番号:10752769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/08 20:58(1年以上前)

アラートが出るってことはテレビ側のチューナーで録画してるのかな?
アンテナ線はデッキのアンテナ入力に直接刺さってますか?
テレビの外部出力しか繋いでない…
なわけないわな(笑)
でも配線方法が気になるなあ(汗)

書込番号:10752912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/08 21:48(1年以上前)

>録画開始時間になると"ARERT"の文字がでます。

"ALERT"ですが、TV画面に何か表示してるといった意味です。
これが分かると、問題が何かが見えてきそうです。

HDMIは悪さする可能性ありますが、D端子ではありえません。
私もアンテナ配線の方が気になります。

書込番号:10753233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/08 22:08(1年以上前)

ぎるふぉーど♪サマ
一応、テレビと本体の接続確認してみました。アンテナ線を直接レコーダにつないでます。説明書が読みづらいのでイマイチ良く分かってないのですが多分大丈夫ですよね?説明書が非常に見づらく、機械オンチの女が一人で読み解くのがなかなか難しいです。。。(涙)

モスキートノイズサマ
"ALERT"が、テレビに何か表示されていますという意味なのは説明書読んで分かりました。テレビの電源が切れているときのみの表示で、テレビの画面がつくと表示は消えて録画が始まるので何の意味なのかが良く分かりませんでした。

酒とTubaを愛する男サマ
先ほど、テレビとの接続を切った状態で金曜ロードショーの予約を入れてみました。今、確認したところ順調に録画できているようなので、日曜日の番組は録画できそうです。ありがとうございました☆

書込番号:10753368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング