VARDIA RD-E1004K
番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年9月16日 20:39 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月13日 20:08 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月11日 12:10 |
![]() |
0 | 15 | 2009年9月1日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月22日 15:01 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2009年7月24日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
RD-E1004Kを買おうかどうか検討中なんです、、、、私は、スカパーの録画の量が多くて、今のHDDでわすぐに残量不足になってしまって、、、、、、この機種はどうでしょう?ダビングは簡単でしょうか?韓国ドラマって話数が途中で増えたりするので、ある程度HDDに録画してからDVDにダビングしてるもんですから。編集なんかも簡単でしょうか?
0点

スカパーはどのスカパーですか?
専用チューナーとアンテナを使う従来からあるスカパー!
BS/CSアンテナとCSチューナーを使うスカパー!e2
一番新しいスカパー!HD
今のレコーダーの型番は?
作ってるDVDはVRモードですかビデオモード?
東芝の編集は他社の直接編集と違いプレイリスト編集です
慣れれば使いやすいけど他社と比較すれば面倒です
例えばビデオモードのDVD作ってるなら
1、CMの前後に自動でチャプターが付いてるから
それを全部GOPシフトで最適な位置に修正します
これをやらないと俗に言うGOPのごみが出ます
(パナはレコーダーが自動でやっています)
2、必要なチャプターを集めてプレイリストを作ります
3、そのプレイリストをDVDにダビングします
東芝はDVDに直接ビデオモードでレート変換ダビング出来ないから
前もってHDD内でプレイリストをレート変換ダビングしてレートを合わせるか
録画時点でレート変換しなくて良いレートで録画します
書込番号:10150066
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、と被りますが、
スカパーって旧来からある、スカパー!SD(専用アンテナ+チューナ)ですよね?
現行スカパーは、スカパー!HD、スカパー!e2、スカパー!SD、スカパー!光とあります。
1.10月から多くのチャンネル(以後CH)がハイビジョン化される予定の、スカパー!HD。
2.CH数は少ないが、専用アンテナ+チューナー無しでTVやレコーダで視聴/録画可能な、スカパー!e2。
ごく一部ですがハイビジョンCHもあります。
3.スカパー!SD、従来からのものです。
4.スカパー!光、NTTのフレッツ光加入で、!SD+!e2相当のサービスが提供されています。
スカパー!SDの場合、連動機能があるレコーダーが便利ですが、現行機種ではなくなったかも?
先代機種ではRD-X8のみです。これを安く見つけられればお勧めです。
連動機能がなくても、東芝機はインターネット接続で番組表取ること(iNET)は可能です。
E1004KでもiNET使えると思うのですが、一寸自信ありません。実ユーザの書き込み待つか、
東芝サポートに問い合わせてください。
iNETがあればチューナーとレコの両方に予約必要ですが、番組表使えるので楽です。
元々放送レートも低くアナログ外部入力となるスカパー!SDでは、レート変換は普通不要です。
チューナーによりますが、コピ1となる場合には一発勝負でないプレイリスト編集は安全ですが、
この機種のプレイリスト編集は、従来機より相当機能削られれているようです。
E-1004Kシングルチューナー機ですが、外部入力(スカパー!SD)と地デジ等のW録画も可能なので、
ハイビジョンとか考えない場合、HDD容量もあって目的に嵌れば超高C/Pになるのですが、、、。
最適なような気もしますが、100%の自信持ってお勧めはできません。RD-X8なら安心ですが。
編集ダビング操作には一寸慣れは必要かもしれませんが、難しいことはないはずです。
書込番号:10150303
0点

まずはありがとう(~~)スカパーはソニーのチューナーです、ただこのチューナーはコピーワンスの信号を受け付けないのか何度でもHDDからDVDにダビンググが出来るんです、今までも東芝のRD-S301を使ってましたけどあんまりハードに使い過ぎたみたいでHDDにブロックノイズが出たり画面が固まったりして買い替えようかな?と、、、、、、でも同じ東芝でも色々違うのかなと?不安で、、、、
書込番号:10150367
0点

ソニーのチューナーならコピーフリーです
S301でiNET使ってますか?
地デジとかBSとか他の録画はしてますか?
E1004Kはデジタル放送同士のW録出来ませんがそういう面はOKなんですか?
既に東芝機使ってるなら操作は問題無いんですが
モスキートノイズさんのレスのように
編集機能が削られてる部分がある可能性があります
今まではどういう編集されてました?
S301のHDD初期化とかリセットは試しましたか?
もしかしたら直るかもしれません
書込番号:10150407
0点

RD-S301お使いで、チューナはSONYのDST-SP5?
今以上のスカパー!SD環境求めると、RD-X8しかない気がします。
RDにも世代毎の差ありますが、S301からならリモコンも一緒ですから違和感無いはずです。
E1004Kでは分かりませんが、XやSならS301より動作も多少軽快になっていると思います。
書込番号:10150419
0点

私が録画するのってスカパーのドラマだけです、編集はドラマの最初と最後の要らない所をけすだけです,ただ録画するドラマが多すぎて直ぐHDDがいっぱいになって、、、、、それと友達何人かにDVDにダビングして渡してるからレコーダ酷使しすぎかな?何枚もダビングしてるとHDDにエラーがでましたって画面がでるんですよね、、、、
書込番号:10150447
0点

S301使われていた前提で、最初のスレ建て質問に戻ると、
>この機種はどうでしょう?ダビングは簡単でしょうか?
ダビング操作は編集ナビが無くなっているとか変更点あるようですが、基本的に同じだと思います。
編集ナビ消えた位置のダビングキー押すか、見るナビからクイックメニューでダビングシーケンスに入れます。
>編集なんかも簡単でしょうか?
編集ナビ自体無くなっていますが、チャプター切るだけなら再生画面でできるのは一緒です。
単なる前後カットならプレイリスト作る必要もないので、チャプターをダビングすれば済みます。
E1004K実使用経験ないので、情報+想像です。RDサポートに訊かれた方がいいと思います。
書込番号:10150488
0点

>レコーダ酷使しすぎかな?何枚もダビングしてるとHDDにエラーがでましたって画面がでるんですよね、、、、
連続で何枚も焼いているんですか?
ほのかな月明かりさんも走りっぱなしでは体温が上がりすぎて
場合によっては倒れてしまいますよね?
レコも似たようなもんで、連続で焼いていると内部の温度が急上昇しますので
休憩させながら時間をおいて、温度を下げてから次のダビング
を行った方が良いと思いますよ。
扇風機で送風してやれば、結構違ってくると思いますのでお試し下さい。
書込番号:10151252
0点

実際に購入して使っている者です。
>編集はドラマの最初と最後の要らない所をけすだけです
だったらチャプターに分割してから、前後を消すだけです。それほど難しくはありません。
CMなども自動的にチャプター分割してくれるので、それをまとめて消すだけです。
DVDへのダビングも簡単です。ダビングのナビゲーションやダビングボタンもありますよ。
画質などもハイビジョン画質で撮っておいて、後でDVD画質にしてからDVDへダビングする、って事も出来ます。最初は操作が分かりにくいかも知れませんが、慣れればそれほどでもありません。
書込番号:10163894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

>テレビはレクザを使っています。
お使いのレグザの型番はなんでしょうか?レグザリンクに対応している機種であればHDMIケーブルで接続すればレグザリンクが使えます。
テレビdeナビはLAN接続することでレグザの番組表から録画予約できるものですがこちらの
E1004Kで使えるか?は判りません
使ってませんが私の環境(レグザZ2000とRD-X7)では一応テレビdeナビは使えるようです。
>あと、ブルーレイディスクは使えるのでしょうか?
DVDレコーダーですからBDは使えませんねDVDしか扱えませんね
BDレコーダーはBDもDVDも扱えます
書込番号:10144990
1点

余りリンク機能に拘らない方が良いと思います。
他のメーカーではリンク機能の設定不良でテレビ側のチューナーが対象になり不便を強いられたと
言うスレもあります。
書込番号:10145341
2点

使っているテレビの型番は37Z7000でした。リモコンにはレグザリンクのボタンがありました!
書込番号:10147152
0点

どうもありがとうございました!
おっしゃる通りあまりリンク機能にこだわらないようにします☆
書込番号:10147897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
新しく地デジ対応のレコーダーを買おうか検討中です。昨年REGZAを買ったのと、金額と容量でこの機種にしようかと思ってますが、アナログチューナーが付いてない・・ってこと。既に地デジを見ていますしアナログチューナーはいらない?と思うのですが、アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?素人質問ですいませんが教えてください。
0点

アナログがついてないので余計な著作権料金?の支払いを回避して、その分価格安くしてるようです。
ま、いずれあっても使えないチューナーになりますしね(汗)
書込番号:10112369
0点

>アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?
コピーフリーのDVD(VRモード、Videoモード)が作れるくらいですね
現時点では2011年7月でアナログ放送は終了(予定)ですからそれまでですが・・
書込番号:10112405
1点

>アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?
DVD-Videoを作るといったことしか思いつきません。
PCに転送して遊ぶっていうのもありですが、そういった用途なら質問されてないでしょう。
REGZAの機種は何でしょうか?
多少予算UPでもE1004KよりS1004Kお勧めですし、S304Kでもいいかもしれません。
書込番号:10112489
0点

>アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?
デジ×アナのW録が可能です。
書込番号:10112522
0点

デジxアナのW録なら本機でもできますよ。
外部入力からの録画になりますが。
アナログ・チューナが別途要るか、要らないかの違い
ですかね。
デジタル・チューナーから外部入力しても、アナログに
なって、RE録画しかできませんが。
アナログ地上波の打ち切りは、3年以上延びるかもしれません。
書込番号:10113060
0点

徳島県は民放が1局、福井県は2局しかないので、大阪の民放局をアナログのみで再送信
しているケーブルテレビ局がありますし、現状ではアナログのみのアンテナ環境も、2年
以内に地デジ対応になる場合にアナログチューナーが必要です。
アナログチューナーの搭載コストは数百円程度ですし、「地上デジタルチューナーのみ」
か「地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ」の2択になるでしょう。
>アナログがついてないので余計な著作権料金?の支払いを回避して、その分価格安く
>してるようです。
デジタル録画の補償金はDVD、HDD、DVHSなどのデジタル形式で記録する時点で
アナログチューナーのみの録画機にも課せられています。補償金が課せられない録画機は
現行ではVHSデッキかDVDプレーヤー一体VHSデッキだけになります。
書込番号:10113799
0点

ぎるふぉーど♪さん
トオカイテイオーさん
モスキートノイズさん
のら猫ギンさん
テラジーニさん
じんぎすまんさん
皆さんご丁寧にありがとうございました。
W録画も滅多にしないような自分では
この機種で充分かもしれませんね。
>REGZAの機種は何でしょうか?
>多少予算UPでもE1004KよりS1004Kお勧めですし、S304Kでもいいかもしれません。
REGZAは37Z2000です。
予算ももう少し検討してどちらにするか考えます
書込番号:10133140
0点

>REGZAは37Z2000です。
レコより遥かに安価な、LAN-HDDに録画可能ではありませんか?おそらく操作も簡単です。
録画欲求低いののならLAN-HDDで、レコ買うならSにしておいた方がいいのではと思います。
書込番号:10133286
1点

>REGZAは37Z2000です。
Sシリーズ、X9はネットdeサーバーHD(DTCP−IP対応)に対応しておりお使いのZ2000シリーズはDLNAクライアント機能がありますので同部屋ではあまり意味がありませんが将来買い増し等によりそれぞれを別の部屋に設置するような事があればRDで録画したタイトルをZ2000から視聴する事が出来ます(家庭内LAN環境が必要)
Eシリーズには無い機能ですので大きな違いの一つだと思いますよ
ちなみに私も37Z2000使ってます
書込番号:10134716
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
>このDVDレコーダーでアナログ放送は録画できないのですか???
自力では無理です。
他にアナログチューナー(VHSデッキなど)が有れば、外部入力で可能ですが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/function_dht.html
書込番号:10059731
0点

>アナログ放送は録画できないのですか???
出来ないよ,新型ならX9かS系かコレ E3034↓なら可。
http://kakaku.com/item/K0000045156/
書込番号:10059744
0点

よくわからないのですが、友達が別売りのテレビとレコーダーを
接続するコード??を買えばアナログも録画出来るはずと言っていました。
全然わからないのですがご存知の方はおられますか???
先週購入したのですが我が家はまだアナログしか見れないので
ようやく録画機器を手にいれたと喜んでいたのも束の間、
アナログは録画出来ないこともしらず購入した自分の無知さに
凹みきっております。開封して接続しましたが、アナログが録画できないので
また箱に片付けてしまいました><
コード1本かえば使用できると言う話を聞いたので
希望にかけて質問いたします。
ご存知の方どうかよろしくお願いします。
書込番号:10076534
0点

>よくわからないのですが、友達が別売りのテレビとレコーダーを
>接続するコード??を買えばアナログも録画出来るはずと言っていました。
そのコードの名称を聞いて下さい。
ここで質問するよりも先にその情報が必要です。
話はそれからの方が間違いないんですが、もしも
HDMIケーブルと言ったならば、それはご友人の
勘違い・思い込みです。
HDMIケーブル1本で接続OKと言う宣伝文句で何故か
アンテナ線繋がずとも録画出来る、と飛躍する方が
たまにいます。
後はケーブルTV利用を想定してるのかも知れませんが、
ご友人に詳しく聞いて下さい。
書込番号:10076638
0点

確かによくわからないけど
2つに推測した上でレスします
1:液晶テレビの録画出力端子を使う場合
これは液晶テレビにある「デジタル放送録画出力端子」と
レコーダーの外部入力端子を赤白黄色のコードを使ってつなぎ
テレビで受信しているデジタル放送を
デジタル放送のチューナーのないレコで録画するための手段です
ただしいうまでもなく
E1004Kにはデジタル放送のチューナーはあるので
この方法は無意味です
2:ビデオ出力端子のあるテレビの場合
これは一部のテレビデオなどにある
ビデオ出力端子を使って録画する方法なんですが
現在はその「テレビデオなど」を入手するのがおそらく困難です
(ぼくが知ってる限りでは東芝のテレビデオの一部しか該当しない)
いうまでもなくこの場合
E1004Kでは手入力の時間指定予約ですし
使うコードは赤白黄色のコードです
デジタル貧者さんのレスと
ぼくのレスを踏まえ
友人にどういうことなのか訊いてください
書込番号:10076658
0点

デジタル貧者さん のおっしゃるとおり
友達はHDMIケーブルって言ってました!
無理なんですね><
ショックです><
書込番号:10078720
0点

>先週購入したのですが我が家はまだアナログしか見れないのでようやく録画機器を
手にいれたと喜んでいたのも束の間、アナログは録画出来ないこともしらず購入した自分の
無知さに凹みきっております。開封して接続しましたが、アナログが録画できないのでまた
箱に片付けてしまいました><
買った時に店員に地アナ録れるか聞かなかったんですか?(聞いてたら買って無いか...)
買って数日しか経ってないなら店に事情話して地アナ録り出来るマシンに交換交渉すれば
このままじゃゼニのムダだし(アンテナ工事すれば解決するけどすぐにはムリだろうし)。
書込番号:10079124
0点

HDMI入力のあるレコーダーはありません。
X8のように、D1入力が可能なものはありますが、
本機には端子がありません。
AV入力端子はあるので、AV出力端子(黄・赤・白)がある
テレビかビデオをもってくるしかないですね。
ビデオなら使われなくなっているのを、譲ってもらえるかも
しれませんよ。カセットが駆動できなくても、チューナーさえ
生きていれば、入力にするのには問題ありません。
書込番号:10080548
0点

番組を外部入力から録画できても、地デジを受信できないん
では、番組表は利用できませんね。
受信できれば、外部入力の場合でも番組表を使って予約できるし、
番組タイトルなんかも自動的に登録できるんですが。
書込番号:10080586
0点

>HDMI入力のあるレコーダーはありません。
X8のように、D1入力が可能なものはありますが、
本機には端子がありません。
AV入力端子はあるので、AV出力端子(黄・赤・白)がある
テレビかビデオをもってくるしかないですね。
↑
テレビにビデオ1入力とビデオ2入力ってのが
あって赤白黄のさすとこありますが???
つなげるのですか???
書込番号:10084170
0点

あのね、”ビデオ1入力”って、
テレビに信号を入力するための端子ね。
で、やりたいことは、
テレビから出力した信号をレコーダで録画したいんでしょ?
だから、テレビ出力端子と、レコーダ入力端子が必要、っていうこと。
分かる?
書込番号:10084288
0点

>価格.comで買ったので無理でしょう。
よりにもよって通販かよ!!リサーチ不足過ぎ,こうなったらどうにかしてアンテナ工事
するかCATV導入するなりして地デジ受信出来る様にするしかないな。
書込番号:10084399
0点

いっそのこと、室内用の地デジ・アンテナを買うと
いうのはどうだろう。番組表も使えるし。
価格コムで調べると、6千円以下でたくさん売られている。
http://kakaku.com/kaden/tv-others/ma_0/s1=4/
ふつうの電波状況でも使えると思うが、自分で使ったことはない。
指向性がVHFより強いので、放送局方向に建物があるとダメなのが
欠点だが。
地アナは、まだ3年以上つづくというし、アンテナの予定がないなら
暫定的にでも。 http://www.j-cast.com/2009/08/30048406.html
書込番号:10084421
0点

>地アナは、まだ3年以上つづくというし、
わはははは〜,延期しろ 延期しろ〜
みんな〜 ク総務省と家電企業に,
地デジ化延期とコピワン廃止 を陳情しようぜぇ〜,
(某有名漫画家A元氏も今週のこち亀で言っているぞ!!)。
書込番号:10084535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
外付けHDDに録画できるのが、出たけど、その影響で、この機種が、値下がりする度合は、どのくらいだろう。
1か月後には、¥1万ぐらい値下がりしないかな?
(ただ今、潜伏中の者より。)
0点

機能も殆ど変わらない旧タイプの製品を参考にしたら?
320ギガのE303が3万5千円、500ギガのG503が4万円を
わずかに切るくらい。
4万5千円くらいでも、安すぎると思わない?
書込番号:10033880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
はじめまして、こちらの機種を検討しているのですが、昔に撮ったDVカメラのテープからこちらの機種のハードディスクやDVDに保存する事はできるのでしょうか?
この手の機種は初めてなのでご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

昔のビデオカメラの映像なら、可能です。(赤白黄色端子を使えば)
今のハイビジョンカメラの場合も同じ方法で、標準画質でしか保存が出来ません。
ハイビジョンカメラを買う予定があるなら、BDレコにしておいた方が良いです。(少なくともUSB端子かSDカードスロット付きが便利)
書込番号:9899428
0点

できます
E1004Kの後ろにある外部入力端子と
ビデオカメラを赤白黄色(または黄色の変わりにS端子)のケーブル使って
HDDにビデオカメラの映像を録画すればいいです
ただ問題は
エンヤこらどっこいしょさんのレスにあるように
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)に買い換える予定があるか否かです
少なくとも買い換える予定があるのなら
E1004Kはハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンのまま残せないから
選択肢から外れます
書込番号:9899446
0点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、早速のご回答をありがとうございました!
ハイビジョンカメラについてですが、キャノンのHF S10を現在使用しております。
BDレコーダーに関してはPCのLaVie C LC950を持っているので時間はかかると思いますが、PCにてハイビジョン映像をBDに保存しようと考えているのですが、良くない選択でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:9899503
0点

>HFS10
すでにハイビジョンビデオカメラをお持ちなんですね
となると…
PCでBDに保存っていうのも悪くない選択なんですが
そのBDを再生できるプレーヤーも検討されたほうがいいとは思います
再生環境がPCだけっていうのも…という気はしてるので
ただパナBR550とかXP15とか
あるいは三菱のレコ(DVR-DS120を除く)だと
PCなしでHFS10の映像をディスク化できます
なので予算があるのなら
個人的にはBR550のほうをおススメしますが…
書込番号:9899561
0点

凝った編集をしないなら、ビデオカメラのメディア化は、レコーダの方が簡単です。
この機種を選択する理由が見えないのですが、
ビデオカメラ録画品のメディア化を兼ねるなら、予算が倍増してしまいますが、ソニーL95かパナBW850を選択した方が、満足度は高いと思います。
しかも、TV番組もハイビジョンで残せます。
書込番号:9899651
0点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、お世話になります。
色々なご提案に感謝いたします。
何故にこの機種を検討したかと言うと、単にテレビがレグザだからと言う単純な考えと価格、ハードディスク容量に番組録画が簡単そうに思えたので検討していました。
BDの保存はPCで出来るのでBDレコーダーはまだ必要無いのかなと考えていました。
やはり予算は6万迄と決めているのでパナのBR550が良いのでしょうかね?
この予算でお勧め機種があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:9899688
0点

一応BR550の最安値は
愛マートっていうところの\58,770です(送料除く)
http://kakaku.com/item/K0000013809/
このショップは5年間の長期保証も承っていますが
実際に保証するのは店舗ではなく
ワランティマートっていう保証会社です
http://www.warranty.co.jp/
なので通販で購入する場合
長期保証の会社は別にあるので店舗がつぶれても安心ですが
最低限保証会社のHPは一通り見たいところです
書込番号:9899892
0点

予算内だと、BR550くらいですね。BW750まで行くと利便性は格段に良くなるのですが。
ただ、BR550はHDD250GBで、E1004の1/4しか無い計算になりますが、ハイビジョンでの記録に関しては、AVC録画機能搭載の関係で、TS録画でしかハイビジョン記録出来ないE1004と同等時間のハイビジョン記録が可能です。
あとは、編集。パナの場合は、タイトル分割と部分削除だけですのでその点は割り切る必要が有ります。
書込番号:9900117
0点

今、BR550の最安値は\60,375になっています。
シャープ BD-HDW32 が \60,080 です。
BW750が良いのは言うまでもないのですが、
予算を考えて、BR550とBD-HDW32を比較すると、
・HDD320GB
・Wチューナー
・i.LINK(TS/HDV)
・USB端子(AVCHD取込)
と、
BD-HDW32も、侮れません。
SDHCカードスロットは非搭載で、
BD/DVD→HDDダビングや、
HDD→DVDの高速ダビングはできませんが。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/_qadoc.jsp?qa=65508#2
書込番号:9900196
0点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、有り難うございます。
ということはBR550でも同じ時間録画が可能と言う事で理解してよろしいでしょうか?
あと850にすると利便性が良くなるとありますが、550と850ではどのように違うのでしょうか?
スペック的にはWチューナーやハードディスクの容量の差くらいしかわからないのですが…。
宜しくお願い致します。
書込番号:9900206
0点

エンヤこらどっこいしょさん、BW750を850と書いてしまいました、すみません。
万年睡眠不足王子さん、お世話になります。
確かにシャープも捨て難いですね、んん〜悩みます。
書込番号:9900228
0点

2番組同時録画のできないBR550と
2番組同時録画のできるBW系
さらにBR550にはUSB端子がなく
HFS10からの取り込みはSDカード経由しか
ハイビジョンのままの取り込みは無理ってコトになります
HFS10はダブルメモリーだから
嫌でもSDカードにダビングしないとって話にもなります
つまりBR550よりは
ハヤシもあるでヨ!さんご紹介のシャープHDW32の方がマシだし
BW系を買う予算があるのならBW750がベストではあります
書込番号:9900311
0点

万年睡眠不足王子さん、お世話になります。
とても分かりやすく説明して頂き感謝致します。
確かにHFS10はダブルメモリーですが、頻繁に撮影はしないので、まだカードも購入せずに本体のメモリーに記録している状態ですのでUSBにて本体から直接レコーダーにダビング出来る機種を検討したいです。
となると予算内に納めたければBW系の選択になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:9900411
0点

6万の予算ならシャープHDW32
もうちょっと出せるならパナBW750ってカンジです
ハヤシもあるでヨ!さんのレスにあるように
HDW32はDVDに高速ダビングできないとか
BD/DVDからHDDに書き戻しできないとか
SDカードスロットがないとか
表のチューナーと裏のチューナーの使い分けがいるとか
そういったデメリットを割り切る必要があります
シャープのレコも新機種ではやや安定してるようですが
安定性ではパナには勝てません
なので個人的にはBW730を使ってるからってわけじゃないけど
BW750の方がおススメではあります
書込番号:9900476
0点

万年睡眠不足王子さん、度々お世話になります。
色々と候補を上げて頂き有り難うございました。
是非とも参考にさせて頂きよく検討してから購入したいと思います。
ご回答下さったエンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、本当に有り難うございました。
書込番号:9900603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





