VARDIA RD-E1004K
番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 27 | 2009年9月24日 00:56 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月9日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月16日 20:39 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月13日 20:08 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月23日 10:57 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月12日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
こんにちは、こちらとスカパー!HD対応チューナーとのLANケーブルを使用しての接続ができません。
解説書に書いてあるようにチューナーのIPアドレスを設定し、次にVARDIAの設定メニューでその後通信設定に行き本体名(RD-E1004)、ダビング要求=受け付ける、グループ名とパスワードを入力。その後アドレス、プロキシも”使う”にしてイーサネット利用設定を”利用する”にしました。しかしそれでもチューナーの方では”HD録画危機が見つかりません。”と出て録画することができません。その後スカパーのサービスセンターの人に来てもらいましたが、問題を解決することはできませんでした。東芝のDVDインフォーメーションセンターに電話をしても、”ただいま回線が込み合っております”と言ってすぐに切れてしまいます。他のメーカー(パナソニックなど)ならつながるまで待てば担当の人と話ができるのにこのやり方は本当に腹が立ちます。初めからそうだと知っていればこの品物は購入しませんでしたが、スカパーのHD録画ができるのはVARDIAだけ、というので選びようもありません。
東芝のDVD訪問サポートというのもありますが、そちらは有料で9000円も払わなくてはならないのでどうにか自分の力でやりたいと思います。こんなに接続の仕方が難しいのではこちらを購入された方みんな困っているのではないでしょうか?どなたか回答お願いします。
0点

なぜうまくいかないのか何とも分かりませんが
私がRD-X8にてスカパー!HD接続に関した説明を
以前投稿していますのでそちらを一度参考にして
試してみてください。
スカパー!HD録画対応状況(設定から動作までのまとめ)
2009/08/18 22:41 [10017108]
ちなみにRD-X9も購入していますので同じように
設定して現在使用していますので、本体が故障など
していなければ接続できるはずです。
書込番号:10187712
1点

うぅ回答してから重大なことに気付きました。
RD-E1004Kはスカパー!HDのLAN接続での録画には対応していません。
スカパー!HD録画対応機種を買ったから書いているのだと思って
先ほど回答してしまいました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
を見てもらうと機能の違いが良くわかりますが
残念ですがRD-E1004Kはスカパー!HDのLAN接続による録画は出来ません。
RD-S1004Kと間違って購入されたのではないでしょうか。
ご愁傷様です・・・
書込番号:10187737
4点

マニュアルにスカパー!HDとの接続法が記載されているのでしょうか?
記載されていない事はできませんよね?
>”ただいま回線が込み合っております”と言ってすぐに切れてしまいます。
何度も掛けた経験から確かにその様になる時もありますが
必ずなるわけではなく、再度掛けなおせば繋がるまで切れることはありませんよ。
要はタイミング次第です。
書込番号:10187797
3点

のら猫ギンさん
不思議な点は確かにそこなんです。
単純にyuppi1234さんさんがRD-E1004KとRD-S1004Kを
間違っているだけならいいんですけどね。
後はご本人から回答が無ければ何ともいえませんね。
書込番号:10187822
0点

こちらの機種はRD-E1004Kです。この機械では録画できないのですか?なぜそのことを始めから言わないのでしょう?こちらそのためにわざわざこの機械を購入したのです。機種の名前もほとんど同じでそんな細かいところまでこちらで確認するはずないでしょう?こちら数日前に購入したばかりなので東芝に連絡してもうひとつのと交換してもらいたいと思います。しかしそのために何100回も電話をかけなくてはならないのですか?何のため?時間の無駄!こういった役に立たない物を平気で売る業者の考え方は信じられません!!
書込番号:10187968
1点

みっともない真似はやめなさい。
自分の愚かさを曝すなんて。
書込番号:10187996
9点

東芝は消費者をだましています。一般庶民から金をだまし取るひどい業者です。
書込番号:10188013
1点

yuppi1234さん
いったい何処で購入されましたか?
購入前にスカパー!HD録画対応かどうか調べましたか?
残念ですがご自身で間違った購入の製品をメーカーが
交換するはずがありません。
多分yuppi1234さんの100%ミスだと思われます。
>なぜそのことを始めから言わないのでしょう?
これは誰に言っているのか全く分かりません。
東芝はRD-E1004Kでスカパー!HDをLAN接続で録画出来るとは
一度も掲載もしていません。
この掲示板でも誰もこの機種でLAN接続で録画できるとも
発言していないはずです。
もし購入店で録画できると聞かされて購入したのならば
購入店と返品交渉をしてRD-S1004Kを買いなおしてください。
もちろん差額は生じますので別途出費は必要になると思います。
しかしこんな返信の仕方をされるとは全く予想していませんでした。
ご自身のミスだけなのかはまだ分かりませんが、どちらにしても
確認をするのは当たり前かと思います。
こんな方に真面目に回答したかと思うと腹が立ってきます。
もう関わりたくないので追加コメントはしません(怒
書込番号:10188028
10点

愚痴る前に
まずは彩さんやのら
猫ギンさんに例を言うのが筋。
最低のマナーですね。
書込番号:10188082
9点

>なぜそのことを始めから言わないのでしょう?こちらそのためにわざわざこの機械を購入したのです。
量販店での購入ならば、店員はyuppi1234さんがどのような用途目的で
購入するのかは知るはずもありませんので、質問されない限りわざわざこの
機種では、スカパー!HD録画に対応していませんと教えてくれる店員は
いませんし、いたとしても人によってはお節介と感じる人もいるでしょう。
>東芝は消費者をだましています。
世間では責任転嫁と言います。
>一般庶民から金をだまし取るひどい業者です。
本気で思ってるのでしたらちょっと哀れです。
書込番号:10188088
11点

[10188082]らんにいさんにナイス!
書込番号:10188177
4点

真面目に回答しない方がよいと思います。
それにしても(DVDレコに限らず)不満を言う人は、なぜこのサイトで事前に情報収集しないで購入するのでしょうか?
自分はRD−X5購入時の頃からチェックしてますが、本当に宝の山と思います。いや、お世辞ではなく。
書込番号:10189397
2点

「スカパー」で検索するだけで、解るのにね。
スカパー
東芝
SONY
電話の一本ぐらいしろや…。
書込番号:10189469
0点

世の中こんな奴しか居ないんだろうか…
クレーマーに懇切丁寧にアドバイスしていた常連さんが
かわいそうでなりません。
>東芝は消費者をだましています。一般庶民から金をだまし取るひどい業者です
こんな捨てゼリフいりません。
自分の無能を棚に上げてよく言うよ。
書込番号:10189591
8点

思い込みが激しいと損します。
E1004K購入時に、一言店員に「スカパー!HDも録画できるよね?」
と聞いていれば、知識のある店員ならば出来ないと教えてくれてたかも知れないし
仮に店員が大丈夫と言っていたのなら、店側が説明ミスを認めれば
追金して交換対応してくれるでしょうが、何も確認せずに思い込みだけで
間違えて購入したからといって、店側にもメーカー側にも交換する義務はないのです。
もしも交換対応してくれたのなら、それは好意ですので当たり前の対応とは受け取ってはいけません。
型番が紛らしいのは東芝だけではありません。
パナだって、DMR-BR570とDMR-BW570という1文字しか変わらない機種があります。
BR570でもW録できると思い込んで、確認もせずに購入していた場合でも交換しなければならない義務はありません。
書込番号:10189703
7点

yuppi1234さん
怒りをメーカーに向けられていますが、明らかにあなたの「勘違い」「思い込み」です。
こういった匿名性のある赤の他人が集う場で愚痴を言ったところで何の解決にもなりませんよ。
友人知人を数人集めて同じ事言えますか?恥ずかしくて言えませんよ。きっと
取りあえず
もし私があなたの立場だったら、まず購入店に相談して追い金有りで上位機種との交換を交渉します。駄目であれば諦めてヤフオクで売る。ぐらいですかね
冷静に対処しましょう
書込番号:10190092
7点

>友人知人を数人集めて同じ事言えますか?恥ずかしくて言えませんよ。きっと
友人知人も同じレベルだったら
恥とは思わないでしょうね。
願わくば
スレ主の友人知人がマトモな人間であることを願ふ。
書込番号:10190388
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
初めてのレコーダー購入です。
まだ数日しか使用していませんが気になる点が幾つかありました。
ファンの音がうるさいですね。
結構、耳障りな音で夜中など気になります。
本体がコンパクト設計なのでファンが高速に回っているのでしょうか?
30分番組を予約録画した時に予約時間10分前に電源が入り、
録画時間が過ぎても10分以上データをダウンロードしています。
トータル1時間近くファンが回っていました。
本体ディスプレイに時計は常時表示、出来ないのですか?
自分としては時計が表示されていた方が便利なのですが。
まだまだ分からない事が多いです。
コツコツと操作を覚えていきたいと思います。
1点

ファン音について、下の方にスレがありますので参考にしては?(書込み番号[10116134])
私は環境違いもあるかも知れませんが、あまり気になりません。
時計の表示は、高速起動「入」で、表示されます。
(取説操作編のP136参照)
書込番号:10187082
0点

まどにさん、こんにちは。
時計の表示は説明書にちゃんと書いてありました。
失礼しました。
ファンの音は個人差があると思いますよね。
テレビを観ている時は気になりませんが夜中は気になります。
私は過去にPCのHDDの音が大きいと思い修理に出したら、
「仕様です。」とメーカーに言われた経験があります。
一人暮らしなので音には敏感な方です。
今回のファンの音も他人が聞けば仕様範囲かもしれません。
もう少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10187452
0点

前のスレで、出張修理を呼んだ者です。
(保証期間内なので無料でした。作業&確認で20分弱だったかな?)
来られたサービスさんに、最初音を聞いてもらったときは
「この程度の音なら正常では?」と言われてしまいましたが、
交換したら、明らかに音が静かになりました。
うるさかったファンが、ハズレだったのか、「仕様」だったのかは
分かりませんが、サポートに連絡されることをお勧めします。
音を我慢して使い続けるよりは、何らかの手を打ってみるのは
いかがでしょうか?
書込番号:10189949
0点

RD増殖中さん、こんにちは。
昼間は気にならず、夜中だと気になるレベルなんですよね。
もう少し様子をみてからアクションをとりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10192380
0点

以前、ファンの音について質問させていただきました。
音は相変わらずですが、サポートにはまだ連絡していません。
使い勝手ですが、リモコンの感度が悪すぎますね。ちゃんと真っ直ぐ
向けないと動作してくれません。動作しても今度はボタンの感度が悪く、
使っていてストレスを感じることが多いです。
また、「H-ID-2」のエラーメッセージが結構ひんぱんに出ます。
ハズレだったのかなぁ…。
書込番号:10221227
0点

gibson335さん、こんにちは。
私の奴は、それ程リモコンの感度が悪いとは思いません。
まあ、殆ど正面からしか操作していませんが。
今の所はストレスを感じる事は少ないです。
まだエラーメッセージの経験もないですね。
相変わらずファンの音はうるさいですが。
gibson335さんのはハズレくさいですね。
時間がある時にサポートを利用してみてはいかかでしょうか?
安い買い物ではないので、ちゃんとした品物を製造してもらいたいですね。
書込番号:10221554
0点

ついにエラー表示が出てしまいました。
「ER7061」
サポートに電話したが繋がるまで2時間かかった。
平日の午前中なのに・・・。
明日にも出張修理に来るそうです。
(部屋の掃除しておかないと。)
でも、1度強制終了してからエラー表示は無いんだよね。
ケースを開けて中を確認するぐらいかな。
書込番号:10277684
0点

gibson335さん
試しにシンプルリモコン使っても、操作感変わりませんか?
フルリモコンは信号が2方向に出てるので、リモコン立て気味に使うといいです。
>「H-ID-2」
レコかTVかHDMIケーブルか?一度HDMIケーブルをきっちり挿しなおしてみればと。
reliver_m904さん
>「ER7061」
内蔵HDDケーブル(SATAケーブル)の交換して貰ったほうがいいかもしれません。
最近は聞きませんが、一時期の東芝機では頻発したエラーです。
書込番号:10277936
0点

早速、サポートの人に来てもらいました。
結果は、しばらく様子を見る事になりソフトウェアのバージョンだけ控えていきました。
ER7061のエラー番号は100パーセントHDDが原因と言われました。
しかし、RD-E1004Kは発売されたばかりで修理の対応も今回が初めてだそうです。
もし、HDDを交換しても1〜2週間は様子を見てもらい、
この期間中に同じエラー番号が出るかもしれないとの事です。
録画して観ていない番組が沢山あったので、今回は交換しませんでした。
もう1回エラー表示があったらHDDを交換した方がいいとは言っていましたけど。
ここ数日エラーは表示されていません。
完全に壊れるまで、このまま使おうと思っています。
現在は正常に起動しています。
ついでにファンの音も聴いてもらいましたが、仕様範囲内でファンの交換は無理でした。
書込番号:10281879
0点

ER7061で検索したらエラーが多いですね。
シリアルATAケーブルが原因みたいですね。
私はPC自作派でシリアルATAケーブルが何本も余っているので、
今度エラーが出たら自分でケーブルを替えたいと思います。
(何回もサポートに電話するのも面倒ですし。)
書込番号:10282413
0点

モスキートノイズさん
残念ながら、シンプルリモコンはもっと感度が悪いです。
何世代も前のリモコンかと思うぐらい、使っていてストレスが
溜まりますね。
「H-ID-2」の表示は相変わらず出ますが、テレビ側の入力切り替えを
「HDMI」にすると消えます。もしかしたらエラー表示ではないのかなぁ。
書込番号:10282484
0点

gibson335さん
>「H-ID-2」の表示は相変わらず出ますが、テレビ側の入力切り替えを
>「HDMI」にすると消えます。もしかしたらエラー表示ではないのかなぁ。
HDMI接続されていない(TV側の入力が別になっている)のなら、出て当然です。
この機種の本体表示知りませんが、S303では、TV側で接続されているHDMI以外に入力切り換えると、
「HDMI」ロゴ表示が直ぐ消えて、しばらくするとメイン表示が「H-ID-2」になります。
書込番号:10283678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
RD-E1004Kを買おうかどうか検討中なんです、、、、私は、スカパーの録画の量が多くて、今のHDDでわすぐに残量不足になってしまって、、、、、、この機種はどうでしょう?ダビングは簡単でしょうか?韓国ドラマって話数が途中で増えたりするので、ある程度HDDに録画してからDVDにダビングしてるもんですから。編集なんかも簡単でしょうか?
0点

スカパーはどのスカパーですか?
専用チューナーとアンテナを使う従来からあるスカパー!
BS/CSアンテナとCSチューナーを使うスカパー!e2
一番新しいスカパー!HD
今のレコーダーの型番は?
作ってるDVDはVRモードですかビデオモード?
東芝の編集は他社の直接編集と違いプレイリスト編集です
慣れれば使いやすいけど他社と比較すれば面倒です
例えばビデオモードのDVD作ってるなら
1、CMの前後に自動でチャプターが付いてるから
それを全部GOPシフトで最適な位置に修正します
これをやらないと俗に言うGOPのごみが出ます
(パナはレコーダーが自動でやっています)
2、必要なチャプターを集めてプレイリストを作ります
3、そのプレイリストをDVDにダビングします
東芝はDVDに直接ビデオモードでレート変換ダビング出来ないから
前もってHDD内でプレイリストをレート変換ダビングしてレートを合わせるか
録画時点でレート変換しなくて良いレートで録画します
書込番号:10150066
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、と被りますが、
スカパーって旧来からある、スカパー!SD(専用アンテナ+チューナ)ですよね?
現行スカパーは、スカパー!HD、スカパー!e2、スカパー!SD、スカパー!光とあります。
1.10月から多くのチャンネル(以後CH)がハイビジョン化される予定の、スカパー!HD。
2.CH数は少ないが、専用アンテナ+チューナー無しでTVやレコーダで視聴/録画可能な、スカパー!e2。
ごく一部ですがハイビジョンCHもあります。
3.スカパー!SD、従来からのものです。
4.スカパー!光、NTTのフレッツ光加入で、!SD+!e2相当のサービスが提供されています。
スカパー!SDの場合、連動機能があるレコーダーが便利ですが、現行機種ではなくなったかも?
先代機種ではRD-X8のみです。これを安く見つけられればお勧めです。
連動機能がなくても、東芝機はインターネット接続で番組表取ること(iNET)は可能です。
E1004KでもiNET使えると思うのですが、一寸自信ありません。実ユーザの書き込み待つか、
東芝サポートに問い合わせてください。
iNETがあればチューナーとレコの両方に予約必要ですが、番組表使えるので楽です。
元々放送レートも低くアナログ外部入力となるスカパー!SDでは、レート変換は普通不要です。
チューナーによりますが、コピ1となる場合には一発勝負でないプレイリスト編集は安全ですが、
この機種のプレイリスト編集は、従来機より相当機能削られれているようです。
E-1004Kシングルチューナー機ですが、外部入力(スカパー!SD)と地デジ等のW録画も可能なので、
ハイビジョンとか考えない場合、HDD容量もあって目的に嵌れば超高C/Pになるのですが、、、。
最適なような気もしますが、100%の自信持ってお勧めはできません。RD-X8なら安心ですが。
編集ダビング操作には一寸慣れは必要かもしれませんが、難しいことはないはずです。
書込番号:10150303
0点

まずはありがとう(~~)スカパーはソニーのチューナーです、ただこのチューナーはコピーワンスの信号を受け付けないのか何度でもHDDからDVDにダビンググが出来るんです、今までも東芝のRD-S301を使ってましたけどあんまりハードに使い過ぎたみたいでHDDにブロックノイズが出たり画面が固まったりして買い替えようかな?と、、、、、、でも同じ東芝でも色々違うのかなと?不安で、、、、
書込番号:10150367
0点

ソニーのチューナーならコピーフリーです
S301でiNET使ってますか?
地デジとかBSとか他の録画はしてますか?
E1004Kはデジタル放送同士のW録出来ませんがそういう面はOKなんですか?
既に東芝機使ってるなら操作は問題無いんですが
モスキートノイズさんのレスのように
編集機能が削られてる部分がある可能性があります
今まではどういう編集されてました?
S301のHDD初期化とかリセットは試しましたか?
もしかしたら直るかもしれません
書込番号:10150407
0点

RD-S301お使いで、チューナはSONYのDST-SP5?
今以上のスカパー!SD環境求めると、RD-X8しかない気がします。
RDにも世代毎の差ありますが、S301からならリモコンも一緒ですから違和感無いはずです。
E1004Kでは分かりませんが、XやSならS301より動作も多少軽快になっていると思います。
書込番号:10150419
0点

私が録画するのってスカパーのドラマだけです、編集はドラマの最初と最後の要らない所をけすだけです,ただ録画するドラマが多すぎて直ぐHDDがいっぱいになって、、、、、それと友達何人かにDVDにダビングして渡してるからレコーダ酷使しすぎかな?何枚もダビングしてるとHDDにエラーがでましたって画面がでるんですよね、、、、
書込番号:10150447
0点

S301使われていた前提で、最初のスレ建て質問に戻ると、
>この機種はどうでしょう?ダビングは簡単でしょうか?
ダビング操作は編集ナビが無くなっているとか変更点あるようですが、基本的に同じだと思います。
編集ナビ消えた位置のダビングキー押すか、見るナビからクイックメニューでダビングシーケンスに入れます。
>編集なんかも簡単でしょうか?
編集ナビ自体無くなっていますが、チャプター切るだけなら再生画面でできるのは一緒です。
単なる前後カットならプレイリスト作る必要もないので、チャプターをダビングすれば済みます。
E1004K実使用経験ないので、情報+想像です。RDサポートに訊かれた方がいいと思います。
書込番号:10150488
0点

>レコーダ酷使しすぎかな?何枚もダビングしてるとHDDにエラーがでましたって画面がでるんですよね、、、、
連続で何枚も焼いているんですか?
ほのかな月明かりさんも走りっぱなしでは体温が上がりすぎて
場合によっては倒れてしまいますよね?
レコも似たようなもんで、連続で焼いていると内部の温度が急上昇しますので
休憩させながら時間をおいて、温度を下げてから次のダビング
を行った方が良いと思いますよ。
扇風機で送風してやれば、結構違ってくると思いますのでお試し下さい。
書込番号:10151252
0点

実際に購入して使っている者です。
>編集はドラマの最初と最後の要らない所をけすだけです
だったらチャプターに分割してから、前後を消すだけです。それほど難しくはありません。
CMなども自動的にチャプター分割してくれるので、それをまとめて消すだけです。
DVDへのダビングも簡単です。ダビングのナビゲーションやダビングボタンもありますよ。
画質などもハイビジョン画質で撮っておいて、後でDVD画質にしてからDVDへダビングする、って事も出来ます。最初は操作が分かりにくいかも知れませんが、慣れればそれほどでもありません。
書込番号:10163894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

>テレビはレクザを使っています。
お使いのレグザの型番はなんでしょうか?レグザリンクに対応している機種であればHDMIケーブルで接続すればレグザリンクが使えます。
テレビdeナビはLAN接続することでレグザの番組表から録画予約できるものですがこちらの
E1004Kで使えるか?は判りません
使ってませんが私の環境(レグザZ2000とRD-X7)では一応テレビdeナビは使えるようです。
>あと、ブルーレイディスクは使えるのでしょうか?
DVDレコーダーですからBDは使えませんねDVDしか扱えませんね
BDレコーダーはBDもDVDも扱えます
書込番号:10144990
1点

余りリンク機能に拘らない方が良いと思います。
他のメーカーではリンク機能の設定不良でテレビ側のチューナーが対象になり不便を強いられたと
言うスレもあります。
書込番号:10145341
2点

使っているテレビの型番は37Z7000でした。リモコンにはレグザリンクのボタンがありました!
書込番号:10147152
0点

どうもありがとうございました!
おっしゃる通りあまりリンク機能にこだわらないようにします☆
書込番号:10147897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
通販で家電製品買った事ありません(故障時、初期不良時に困るため)、しかし値段の事、を考えると買ってみようと思うのですが、故障した場合はどうすればいいのですか、保証書は1年有効ですが地元のメーカー営業でも無料で修理してもらえるのですか?
0点

>故障した場合はどうすればいいのですか、保証書は1年有効ですが地元のメーカー営業
でも無料で修理してもらえるのですか?
出来るだろうけど,買う際に保証書に購入店のスタンプなりサインなり記入する事を念押し
しといた方が無難だね(無記名だと対応してくれない可能性あるし),
でも我輩から言わせると単純に安いってだけで無計画にコレ選ぶのは関心しませんな
早い時期にHDDがそれなりにあるデジW機を買う計画があるなら良いけどそうじゃ
ないならある程度のデメリット覚悟でパナXP15の方が良いのでは(AVCが使えるだけ
マシ)。
書込番号:10143698
2点

ブルーレイまで必要としないでまあニュースぐらいを録画してすぐ消す、と思いこの機種を考えたのですがどうしてお勧めできないか、もう少し詳しく教えてくれませんか。
書込番号:10143723
0点

メーカー保証期間中に故障した場合は、直接メーカーに電話すれば
出張修理の手配をしてくれます。
またショップによっては延長保証に加入できますので、メーカー保証切れ後の
修理は保証会社へ電話すれば出張修理の手配をしてくれます。
初期不良に関しては、通販だと対応期間は大抵7〜10日以内で
期間内であればショップの規約に沿って新品交換対応してくれます。
それ以上を過ぎた場合は、例え初期不良でもメーカー修理扱いになります。
書込番号:10143770
0点

見て直ぐ消すといった使い方であるのなら、この機種でも構わないと思いますよ。
やっぱりRDは最高で最強さんの言われてる事は、恐らくメディアに保存する
使い方をするのだったら、HD画質でダビングできるXP15の方が良いという
事でしょうし、どうせ購入するのならシングルチューナーよりもWチューナー
の方が使い勝手が良いよという意見だと思います。
実際私もそう思いますし、この機種は地アナチューナーは搭載してませんので
もしも地デジが受信できない場合には、プレイヤーとしての使い道しか
ありません。
ご予算次第では、W録できる機種も購入できるのですが、予算はいかほどでしょうか?
書込番号:10143870
0点

E1004Kが悪いってわけではありませんが
どうせ数万はするんだから他の機種も検討されては?
XP15って250GBのDVDレコーダーです
DVDレコーダーですがBDレコーダーと同じAVC録画出来ます
最大5.5倍
最大条件だと250GB×5.5で1375GB
E1004KみたいにAVC録画無し1.375TBの機種と
同じハイビジョン画質録画時間です
あくまで最大条件です
XP15は
地デジのワンセグ番組も記録できるからそれをSDカードにダビングし
対応した携帯などで視聴する事が出来ます
携帯やデジカメで撮影した写真をSDカードスロットから取り込んで
TVで見たりDVD-RAMにバックアップしたり出来ます
アナログ放送を録画出来るからデジタル放送未対応のカーナビや
DVDプレーヤーで再生する事が出来ます
SDカードスロットからハイビジョンビデオカメラのAVCHDや
従来の普通画質ビデオカメラのSD-VIDEO規格なら無劣化で取り込めます
再生互換はパナ機や三菱やパイオニアのBDプレーヤーに限定されますが
ハイビジョン画質のAVC録画した映像をDVD化出来ます
もちろんE1004Kと同じ再生互換が高い従来の普通画質でもDVD化出来ます
どんなTV使われてるのか分からないんですが
TV次第では録画時間は大して変わらなくて
XP15より機能が劣るだけって事になる可能性もあります
書込番号:10144018
0点

色々考えている間に値段が43000が47000に値上げしていました、残念です。
書込番号:10198712
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
1TBの大容量に惹かれて購入しました。接続を終え電源を入れたところ、本体内部から
ブオーンという音が。電化製品ですからモーターとかファンの音がするのは当たり前
ですが、今までのこの手の電化製品と比べ、かなり大きく耳につく音です。皆さんの
VARDIAはどうですか?
0点

私は現在X8を使用し、以前はS600も使用していましたが
電源ON時の音なんてどちらでも気になったことは一度も有りませんよ。
敢えて言うのなら、X8が番組データ受信完了時に“カコッ”っとHDDから
音が鳴るくらいです。
書込番号:10116380
0点

ご返信ありがとうございました。
機械ゆえの症状ということで、気にしないようにしたいと思います。
書込番号:10138326
0点

DVDが入ったままではないでしょうか?
もし、入っていればそれを認識するためにDVDが回転し、
ブォーンと言うような音がすると思います。
書込番号:10138609
0点

ご返答ありがとうございます。
DVDは入っておりませんが、そのような感じの音がします。
もしかしたら、東芝製全部に言える症状なのかもしれませんね。
書込番号:10139959
0点

同じ悩みの人発見。
電源ONや、ダウンロード中にウォーンって言って、気になりますよね。
インフォメーションセンターで症状を言って、サービスの方に来て頂き、
ファン交換によって直りました。
gibson335さんも、インフォメーションセンターに連絡されることを
お勧めします。
書込番号:10140547
2点

ご返答ありがとうございます。
機械だからしょうがない、気にするまいと思っても、やっぱり今日も
耳につくんですよねぇ…。
貴重なアドバイス感謝です!インフォメーションセンターに連絡して
みます。
書込番号:10140942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





