VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:34件

外付けHDDに録画できるのが、出たけど、その影響で、この機種が、値下がりする度合は、どのくらいだろう。
1か月後には、¥1万ぐらい値下がりしないかな?
(ただ今、潜伏中の者より。)

書込番号:10028510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 15:01(1年以上前)

機能も殆ど変わらない旧タイプの製品を参考にしたら?
320ギガのE303が3万5千円、500ギガのG503が4万円を
わずかに切るくらい。
4万5千円くらいでも、安すぎると思わない?

書込番号:10033880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:200件

X9/S1004Kが発表されたけど、価格がこなれて買いごろになるのは、
早くても、11月中旬かな。
メドは、S1004が7万円、X9が9万5千円といったところ。
DMR-BW850を買ってしまったので、本当なら、そのくらいなら
待てるハズだったのだが、本機を買わざるをえなくなりました。

理由は、目的の使用がまったくできず、それ以外の使用にまったく
耐えないということです。
第一の目的は、一枚のブルーレイディスクに1クールの連続ドラマを
まとめること。
ところが、買ってしまったあとで、BDに高速ダビングできるのは、
TSかTSEに限るということで、VRからのダビングは録画速度にかかわらず、
実時間ダビングになるということが判明しました。
これでは、BDに収録するだけでSPで10から13時間かかってしまいます。

録画に失敗することも考えると、これではVRからの録画は、実質的に
あきらめざるをえないということです。
DVDのダビングは高速でできるのですが。
iLinkのダビングもXD91は、できませんでした。X8はできる感じですが
実行していません。

編集なんかは、ディーガでやろうとは思っていませんが、やりにくそう
ですね。
ダビングなんかも、個別でできず、ダビング作業を選んで、その中で
ダビングする対象を改めて選ぶので、対象のあるページまでひとつずつ
送ってから選択せざるをえないので、RDの何倍も手数がかかります。

個別で見ようと思っても、RDのように時間指定できず、30秒送りと10秒
戻しを何回もやらなければなりません。
早見をしようと思ってもイライラします。ふだん使っている1.5倍でなく、
1.3倍しか出来ないのですが、短い番組だと殆ど意味がありません。
RDと違い、一発で早見にできず、何回も押して数秒かかって、やっと
早見になります。
部分的に消去するのも簡単にできません。録画中でも消去できるので、
少しは救われますが。

そういうわけでメインの目的に使えず、見て消しにも使いずらいので、
本機を買い、満杯になったのを機に、BW-850から乗り換えました。
最近、東芝でもブルーレイを出すのを知りましたが、あと一月半
早ければディーガを買うこともなかったのにと思います。
東芝のブルーレイ・レコーダーを使えるまで、あと一年近くかかりそう
なので、さらにつなぎとして、X9を買うことになりそうです。

それにしても、本機のCPはバツグンですね。
DMR-BW850の半分の価格で、HDD容量は2倍、使いやすさは2倍、いや
5倍ありそうですね。






書込番号:10027343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 01:54(1年以上前)

>ところが、買ってしまったあとで、BDに高速ダビングできるのは、TSかTSEに限るという
ことで、VRからのダビングは録画速度にかかわらず、実時間ダビングになるということが
判明しました。これでは、BDに収録するだけでSPで10から13時間かかってしまいます。

ソニーなら解るけど,パナはBDならVR(デジ)でも高速ムーブ出来たと思ったけど
ダメなの?,それならVR使わずAVC使えば高速ムーブ出来るのでは?。

書込番号:10027417

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/21 01:59(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

パナ(というかBDの規格上)はVRで録画したタイトルはBDに高速ダビング出来ません。
(実際に確認済み)
仰るとおりMPEG-4 AVCで録画したタイトルであればBDへも高速ダビング出来ます。

書込番号:10027432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 02:24(1年以上前)

BW-850まで買われたんですね(涙)。
アナログVR録画なら、今でもPCが一番便利ですけど(涙×2)。

パナユーザにも東芝ユーザにも顰蹙なのは相変わらずでしょうか。

>なので、さらにつなぎとして、X9を買うことになりそうです。
はいいとしてG503はどうされたのでしょう(涙×3)。

書込番号:10027479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/21 02:30(1年以上前)

>TSかTSEに限るということで

東芝と混同されているようですけど、パナではDRやAVCに限ると
いうのが正しいと思いますよ。
それにBDメディアにダビングすると決めてたのに、なぜわざわざSPで録画したのか
理解に苦しみます。

ダビング作業や部分消去に関しても、ものすご〜く簡単だと思いますけどね…
早見を行うには、送りボタンを1回押すと1.5倍速で再生ボタンを長押しすれば1.3倍速になります。
要は使いこなせていないだけではありませんか?

一番理解に苦しむのは、この話題を無関係なE1004Kのスレになぜ立てたのかという事なんですけどね…

書込番号:10027492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:00(1年以上前)

>録画に失敗することも考えると、これではVRからの録画は、実質的にあきらめざるを
えないということです。DVDのダビングは高速でできるのですが。

DVDに焼くならパナでも十分可能だと思うけど...


>iLinkのダビングもXD91は、できませんでした。X8はできる感じですが実行していません。

XXD91→BW,は確かにムリ,X8なら問題無いからやれば,


>編集なんかは、ディーガでやろうとは思っていませんが、やりにくそうですね。

チャプ打ちだけならRDと大差は無いです(編集モード使用時)パナで録った物なら
チャプターの微調整してからフレーム一括削除して焼くだけです,


>ダビングなんかも、個別でできず、ダビング作業を選んで、その中で
ダビングする対象を改めて選ぶので、対象のあるページまでひとつずつ
送ってから選択せざるをえないので、RDの何倍も手数がかかります。

確か,ダビングリスト開く→すべて→ソートかけてまとめる→データをリスト入れる→
リスト内で任意の順番に並び替える,のが最短かな〜


>個別で見ようと思っても、RDのように時間指定できず、30秒送りと10秒戻しを何回も
やらなければなりません。

出来なくは無いけどRDのタイムサーチと比べるとクソだね(だからロクに使って無い)
まだ早送りX5の方がマシ,


>早見をしようと思ってもイライラします。ふだん使っている1.5倍でなく、1.3倍しか
出来ないのですが、短い番組だと殆ど意味がありません。RDと違い、一発で早見にできず、
何回も押して数秒かかって、やっと早見になります。

早見再生ならRDと操作は変わらないけど,速度も遅くは感じないけどね,早送りの間違い
?,


>部分的に消去するのも簡単にできません。

RDよりは楽だけど,チャプ打ちしてから編集モードで部分削除したいデータにチェック
付けて部分削除選べば済むけど,


>そういうわけでメインの目的に使えず、見て消しにも使いずらいので、本機を買い、
満杯になったのを機に、BW-850から乗り換えました。

ん?,ええええええええ!!〜BW850手放したって事?,もっもったいねえええええ!!,


>最近、東芝でもブルーレイを出すのを知りましたが、あと一月半早ければディーガを
買うこともなかったのにと思います。東芝のブルーレイ・レコーダーを使えるまで、
あと一年近くかかりそうなので、さらにつなぎとして、X9を買うことになりそうです。

つなぎならS1004で良いじゃん。

書込番号:10027529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:07(1年以上前)

にしても珍しい事もあるもんだ,BWからRD(E)に乗り換えるなんて,とても我輩には
マネ出来ん(出来てもやらんけど)。

書込番号:10027541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 03:16(1年以上前)

>BWからRD(E)に乗り換えるなんて,とても我輩にはマネ出来ん

それがトレンドです。って尊敬する某長者さんが仰ってました(笑)。
でも今更ネット不能なEはないですよね、さすがに私でもそう思います。

書込番号:10027553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:25(1年以上前)

>でも今更ネット不能なEはないですよね、さすがに私でもそう思います。

我輩ならBW850なら編集/焼き,だけでも使えるから手放す気なんて起こらんけどね
(勿体無いし)。

書込番号:10027566

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/21 03:55(1年以上前)

>第一の目的は、一枚のブルーレイディスクに1クールの連続ドラマをまとめること。

この目的はE1004Kを購入しても達成は出来ないのでは?
1クールをディスクに収めるには、BDでを使う以外にはないですが、高画質で高速ダビングを使うにはAVCを使うしかありません。
BDに画質を落として容量節約にあまりならないVRを使わなければならない理由がよくわからないです。
また、東芝のBD待ちにしてもE1004だと録画してしまったらどうしようもないです。(iLinkもネットdeダビングHDもなし)

あと、皆さんのレスにもありますが、パナの使い方について・・・

>ダビングなんかも、個別でできず、ダビング作業を選んで、その中でダビングする対象を
>改めて選ぶので、対象のあるページまでひとつずつ送ってから選択せざるをえないので

複数のタイトルを選んでダビングという意味でしたら、RDとDIGAは操作の時間はほとんど変わりません。
タイトル選択でもDIGAはチャプタースキップ押せばページはスクロールされるので、RDの<< >>キーと一緒です。

>ふだん使っている1.5倍でなく、1.3倍しか出来ないのですが

1.3倍と1.5倍の2種あります。
早送り1段目が1.5倍なのはRDと一緒です。
1.3倍は再生長押しで、チャプタースキップや30秒スキップを押してもこちらは生きたままです。
私は1.3倍のほうが聞き取りやすいので通常いは1.3倍使っています。

>個別で見ようと思っても、RDのように時間指定できず、30秒送りと10秒戻しを何回もやらなければなりません。

時間指定は出来ませんが、現在の位置から+-で分数指定は出来ます。

>部分的に消去するのも簡単にできません。

CMカットだけですと、RDとほとんど時間は変わりません。
もっと細かい編集はRDでないと出来ませんが。

書込番号:10027592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/21 20:20(1年以上前)

ディーガのダビングは、RDから外れたAK-V200と同じように、
作業の途中で編集したり出来ず、編集し終わってからでないと、
ダビングに入れないんじゃなかったっけ。

ダビングリストを使うのは、「おまかせダビング」じゃなくて、
詳細のほうらしいが、ソートの機能なんか見当たりませんね。
登録するのに手間がかかって(数ページにわたると特に)、
RDのようにはいきませんね。

早送りで音声付き1.5倍で見れるとこなので、さっそく試して
みました。早見のように変に待たされたりしないし、こちらの
ほうが使いやすいですね。マニュアルにもどこにも1.5倍の表示
がありませんが、1.3倍よりも速そうです。

書込番号:10030241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 21:34(1年以上前)

>ディーガのダビングは、RDから外れたAK-V200と同じように、作業の途中で編集したり
出来ず、編集し終わってからでないと、ダビングに入れないんじゃなかったっけ。

チャプ打ち/CMカットの事ならそうです,


>ダビングリストを使うのは、「おまかせダビング」じゃなくて、詳細のほうらしいが、
ソートの機能なんか見当たりませんね。

ダビングリスト(詳細)を開く→リストからデータ選択画面を出す(RDで言う見るナビ)→
サブメニューの並び替え,でソート出来るのでソートしてデータをまとめてから複数選択
する

↑我輩のXW120はこれで複数高速ムーブ出来てます(AVCエンコする必要あるけど)


>早送りで音声付き1.5倍で見れるとこなので、さっそく試してみました。早見のように変
に待たされたりしないし、こちらのほうが使いやすいですね。マニュアルにもどこにも
1.5倍の表示がありませんが、1.3倍よりも速そうです。

RDと同じで早送りを1回押すだけです(他にやり方あったっけ?)。

書込番号:10030571

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/21 21:58(1年以上前)

>RDと同じで早送りを1回押すだけです(他にやり方あったっけ?)。

再生ボタンの長押しで1.3倍速。
こっちの方が違和感なく聞き取りはしやすいです。

>作業の途中で編集したり出来ず、編集し終わってからでないと、

編集やカットの入り口(編集ナビ)からそのままダビングすると言う意味でしたら、
確かにパナは入り口は別です。
ただ、作業時間はそれほどは変わりません。

書込番号:10030690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/22 14:49(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
>ダビングリスト(詳細)を開く→リストからデータ選択画面を出す(RDで言う見るナビ)→
 サブメニューの並び替え,でソート出来るのでソートしてデータをまとめてから複数選択
 する
サブメニューを見ても、
 リスト全消去
 追加
 消去
 移動
しか、でてきません。
もしかして自動でソートするんじゃなくて、「移動」を使って
「手動」でソートするのかな。

書込番号:10033841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/23 11:41(1年以上前)

TV番組を、大切に保存する奇特な人は、別として、吾輩の様に、見て消し派の者にとっては、HDが一番便利!
そもそも、BDなんて、データ保存は別として、録画には、使えない半端な容量でしょう。
(DVDはもっと半端だけど。)
(BD−RE 一層 25GB)1枚に、TSモードで、2時間映画が2、3本ってとこでしょう。
数ばっか増えちゃって、ゴロゴロしちゃうよ。¥も高いし。
スレ主さんは、私見たく、DV−DH161T(ロジャースで購入)を2,3年使い倒して、塩の辛さを知らないと、いけないな。
そうすれば、VARDIA RD−E1004K が砂糖水の様に思えるよ。

書込番号:10038122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/23 14:44(1年以上前)

東芝でもブルーレイに高速ダビングできないのであれば、
ブルーレイは捨てて、USB接続のハードディスクに保存する
ことを考えなければなりませんね。
1テラのハードディスクなら、ブルーレイの容量の25ギガあたり
250円くらいで買えるので、書換え可能なBD-REより割安ですからね。
BDなら残るような空きスペースも有効に使えますし。

そうなるとフォルダ数も、2テラの場合も考慮して、4倍の
100ていどあればなぁ。
いまの24なんて、500ギガならよくても、1テラともなると
不足で不便を感じる。

書込番号:10038811

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/23 15:41(1年以上前)

私は東芝機を散々使っていましたが、HD DVDの中止でがっくりきて、
SONYのBDZ-X90,BDZ-T70に移りました。その後画質が気に入らなかったので、
DMR-BW730,DMR-BW750にメイン機は変わりました。
東芝機を使っていたときは東芝機でないとだめだと思っていましたが、
パナを使い出してからはこれはこれでなかなかいいと思っています。
今回の東芝機は、USBでHDDを拡張できるのはいいのですが、
本体が壊れたら、同じものを買っても録画したUSB-HDDを認識できない
という話なので見送りですね。
ブルーレイ付が出てから東芝を検討したいと思います。

書込番号:10038998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/23 22:34(1年以上前)

>サブメニューを見ても、
リスト全消去
追加
消去
移動
しか、でてきません。もしかして自動でソートするんじゃなくて、「移動」を使って
「手動」でソートするのかな。

場面が違います,それはリスト作成だからそうなるだけで,新規登録を選ぶと見るナビ
(のような状態)データ選択画面に入るからそこでサブメニューを出せばソートが出るので
焼きたいデータを作成し終わったら,リスト作成で順番がずれていたらその時に
サブメニューを出せば


>リスト全消去
追加
消去
移動

コレが出るから 移動 を使ってタイトルを並び替えれば満足行く状態で焼けるはず
なんだけど...。

書込番号:10040750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/24 00:32(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ
「並び替え」がないと思ったら、「番組一覧(まとめ表示)」
と表示されているので、ひょっとしたらと思い、
「全番組表示へ」をポイントしたら、「並び替え」が
できますね。(ふだんのダビングでは不要ですが)

目立たぬようにでは、あるけれどマニュアルにもありました。

書込番号:10041491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/24 01:02(1年以上前)

>BW-850から乗り換えました。

ん?,もしかしてこれは買い増しの間違い?,なら今後は

X8(メイン録画+XD91のコピワン受け→パナ流し用)

BW850(X8からのデータ受け/編集/BD焼き用)

と使えば良かろう,X8ならダビ10だからPリスト作ってムーブするだけで良いし
(Pリスト作成のコツは探すの面倒なので我輩がどっかに書いたレス参照)

にしてもゼニあるんだね〜,我輩にはE1004がすげえムダに見える(まだS503なら
ムダにならなかったのに...)。

書込番号:10041640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/08/24 01:04(1年以上前)

ジャモ さんへ
>パナ(というかBDの規格上)はVRで録画したタイトルはBDに高速ダビング出来ません。

実際に試してみましたが、たしかにDMR-850は、最低の録画品質でも、
ダビングは実時間かかりますね。
でも、ソニーはT55で試したところ、15分のLPのダビングが1分も
かかりませんでした。
1-2倍速のDVDーRWだと、東芝の場合2分ちょっとかかるので、
かなり速くダビングできますね。
ソニーができるのなら、東芝もできるはずですので、
これで希望がもてます。

書込番号:10041648

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

FULL HDじゃない

2009/08/11 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 mejanさん
クチコミ投稿数:24件

コンパクトになった新型のEシリーズいいなあとカタログを眺めていたら、
この機種だけ「1920×1080 FULL HD」のアイコンがないのに気がつきました。
よーく見ると注意書きに
「・・・再生する際に1440×1080でデコード処理し、
 1920×1080にアップコンバート出力するため、
 画質は元の映像に対して劣化する場合があります。」
とありました。どのくらい違うんでしょうね。。
明らかにスペックダウンしてますね。購入の際はご注意を。

書込番号:9983948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/12 11:37(1年以上前)

> 「1920×1080 FULL HD」のアイコンがない

TSEモード(HD Rec)が無いって事でしょ
TSモードで録画すればHDDの容量は食うけど放送画質のまま録れるでしょう

> 生する際に1440×1080でデコード処理し、
 1920×1080にアップコンバート出力するため

地ディジはほとんど1440×1080だから, 1920x1080で出力するならアプコンはどこかで必ず必要
この機種は東芝のXDE付いてない様なので多少の差はあるのかも

書込番号:9987393

ナイスクチコミ!0


スレ主 mejanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/12 11:57(1年以上前)

カタログには、
「TS録画の場合、そのままの解像度で記録しますが・・」
と書いてあり、再生時にアプコンするようです。
前モデルの、E303/G503にはこのような記述がなく、
FULL HDの表示もしています。
今回のE10004K、E304Kから変わっているようです。
HDRecやXDEの有無に関係ないと思います。
小型化のために回路を削ったのかな・・

書込番号:9987468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/12 23:11(1年以上前)

本機のカタログ持ってないですが、デコード???ありえない話だと思います。
BSの1920×1080を1440×1080で記録しているとは考えられません。

>「・・・再生する際に1440×1080でデコード処理し、
> 1920×1080にアップコンバート出力するため、

地デジ/一部BS等の1440×1080を、TSならそのまま録画するけれど、
D3出力の場合、1920×1080にアップコンバーと出力する、ということでは???

ひょっとしてVR録画で1440×1080--(デコード)->720×480--(アップコンバート)->1920×1080、
といったことかも。

書込番号:9990147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/14 15:41(1年以上前)

他紙蟹、[新商品速報]カタログのRD-E1004K,304Kの所には、金色と黒色の[1920x1080 FULL HD]のマークは無いし、
最下段の極小文字の注釈より上に、四角い枠で囲まれてハッキリとした文字で、

「●本機は、1920x1080または1440x1080で入力された映像信号を、TS録画の場合、そのままの解像度で記録しますが、再生する際に1440x1080でデコード処理し、1920x1080にアップコンバートして出力するため、画質は元の映像に対して劣化する場合があります。」

って、記載が有るね。

スレ主さんも、部分的に切り取って書き込まずに、ちゃんと全文を書き込めばいいのに、中途半端な横着をするから…

書込番号:9997249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/14 16:22(1年以上前)

へぇーです。変な仕様だこと。X9/S1004K/S304Kは大丈夫ですよね?

あくまで初心者ユーザ用に基本地デジで、BS/CSはおまけ程度ということでしょうか。
ヘビーユーザのサブ機としても、Sシリーズとの差別化は大きいですね。
数少ないデータ放送記録機として、個人的に万一買う可能性も億一位になりました。

東芝のBDレコは最狂です。さん、ありがとうございました。

書込番号:9997382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/26 12:26(1年以上前)

今スグにでも買いに行きたいのですが、これが気になって躊躇してます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/spec_hard.html
の、

録画方式
●MPEG2-PS (可変ビットレート対応、スクィーズ方式のワイド放送録画対応)
●録画解像度
高解像度モード
MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1)
MN3.9-MN3.0: 720X480 (Full-D1)
MN2.9-MN2.0: 720X480 (Full-D1)
MN1.9-MN1.0: 352X240 (SIF)

最適解像度モード(VRモード)
MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1)
MN3.9-MN3.0: 544X480 (3/4D1)
MN2.9-MN2.0: 480X480 (2/3D1)
MN1.9-MN1.0: 352X240 (SIF)

最適解像度モード(Video互換モード)
MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1)
MN3.9-MN3.0: 352X480 (Half-D1)
MN2.9-MN2.0: 352X480 (Half-D1)
MN1.9-MN1.0: 352X240 (SIF)
* DVD互換モード時は、規格の制限により解像度は Half D1、D1、SIF対応 となります。
* 転送レート1.0 および 1.4Mbps の場合は、解像度:352×240。
●MPEG2-TS (ストリーム記録、デジタル放送の録画に対応)
●MPEG4 AVC-TS(トランスコード記録、デジタル放送のMPEG2-TSタイトルからの変換に対応)
MN17〜MN2.8:HD記録(フルHD対応)
MN2.6〜1.0:SD記録

とありますが、1440×1080の放送を720X480で録画していると言う事なんでしょうか。

書込番号:10215526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/26 12:34(1年以上前)

何でここにSシリーズの仕様諸元を持ってくるんですか?
話がややこしくなります

>とありますが、1440×1080の放送を720X480で録画していると言う事なんでしょうか。

それはVR録画の場合です

買いたいのはE1004Kなんですか?

書込番号:10215563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/26 12:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
誤爆してしまいました!E1004KかS304Kを狙っています、
スレ汚しゴメンナサイ。
でもそのVRモード以外の録画なら、1440×1080のまま
圧縮して録画してくれるんでしょうか。

書込番号:10215662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/26 13:16(1年以上前)

本来TSってのは放送そのままで圧縮せず録画して
そのままの画質で再生します
ところがE1004Kは・・・ってのが↑の件です

まあでも実用上はちゃんとハイビジョンで再生されるから
余程画質に厳しい要求しない限り問題無いとは思います

>でもそのVRモード以外の録画なら、1440×1080のまま
圧縮して録画してくれるんでしょうか。

VR以外で圧縮して録画するのは
SシリーズのTSEだけですがイエスです

書込番号:10215733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/26 14:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!これで安心して買いにいけます。
それじゃ電気屋イッテキマス。

書込番号:10216175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

やっと買い替え候補現る

2009/08/07 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

いまだ、アナログ機 RD-H2を使い続けてます。
これまでのデジタル機は値段の割りに容量が決定的に不足していると感じていましたが、やっと、そこそこの容量のリーズナブルな価格のモデルが登場したので期待してます。
機能が足りないとの評判のようですが私には十分です。
現物が出回るのを待って、吟味したうえで決めたいと思います。

書込番号:9967436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 01:56(1年以上前)

昨日発表になったRD-S1004K、RD-S304にされたはうがいいですよ
USB HDDを増設できますし

書込番号:9968307

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/08 10:26(1年以上前)

一時はRD-H*を3台保有してました。
RD-H*ユーザからしても以下の点で候補になりません。

・DVDは不要
基本書き出しなんかしないので、その分低価格、省スペースにしてくれたほうがいい。
・スカパー連携省略
RDを使う理由の多くを占めるのはこれです。これがないとお話になりません。あまりハイビジョン化されていないCS110など無用の長物です。
・ネット機能の一部省略
ムーブも含めたDLNA DTCP-IPの省略はRD-E*としては当然ですが、RD-H*ユーザからは評価できません。

東芝さんには、上記を考慮した、初のハイビジョン対応RD-H*のリリースをお願いしたいところです。

書込番号:9969298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/08/08 13:46(1年以上前)

私もドライブは特に必要ないんですが、HDDのみのモデルはもう出てこないのかと・・・
うちは地上波アンテナだけですので他はいらないですね。
外付けのHDDも見栄えがうっとおしいですし、そのために価格が跳ね上がるならいらないです。
皆さんの言うように機能不足で不人気なら、値段が急速に下がってくれるかもしれませんね。
そうなってくれれば私にとってはいうことなしです。

書込番号:9969992

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/08 14:29(1年以上前)

>外付けのHDDも見栄えがうっとおしいですし、そのために価格が跳ね上がるならいらないです。

私は逆に、外付けHDDでムーブも含めたDLNA DTCP-IP配信に対応できるなら、内蔵HDDすら必要ないと思ってます。

書込番号:9970109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 14:38(1年以上前)

ハードディスクのみ?ありますよ
東芝のD−H320というハードディスクレコーダーありますよ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1803.htm

書込番号:9970134

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/08 18:19(1年以上前)

>ハードディスクのみ?ありますよ
東芝のD−H320というハードディスクレコーダーありますよ

>>これまでのデジタル機は値段の割りに容量が決定的に不足していると感じていましたが、やっと、そこそこの容量のリーズナブルな価格のモデルが登場したので期待してます。

に合致するとでも?
D−H320は型番が示すとおり、RDシリーズとはまったく別の製品です。

書込番号:9970796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 19:36(1年以上前)

DECSさん

>ドライブは特に必要ないんですが、HDDのみのもモデルはもう出てこないかと
こう書いているので、存在してますよ、という意味でH-D320を書いただけです

私は最初のレスに、E1004Kより、W録ができて、USB HDD増設、TSEが利用できる1004K、S304Kを
紹介してますよ
EシリーズよりSシリーズを

>に合致するとでも?

なんか不快な書き方ですね
喧嘩売ってんのかと気分の悪くなる書き方ですね
もう少し言葉を選びましょうよ

書込番号:9971100

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/09 10:00(1年以上前)

>こう書いているので、存在してますよ、という意味でH-D320を書いただけです

繰り返しになりますが、H-D320はRDではなく、別系統の商品です。

>なんか不快な書き方ですね

そっくり、そのまま、お返しします。

書込番号:9973613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 mixi 

2009/08/11 01:01(1年以上前)

・・・なんか不毛な争いしてますねっっ(汗)

RD−H2(内蔵400GB)を私も使っています。

Mステなど歌番組が好きで高画質・高レートで保存していると
結構、内蔵HDDを圧迫します。東芝好きな皆さんならご存知
のとおり、彼は400GBなワケですが、地デジレコーダーで
320GBとかじゃ全然足りなくないですか?(H-D320でしたか?)

ロリーさんのように、『1000GBモデルが安価な価格で出
てくる』のは非常に歓迎するべきです。

でも個人的には

RD−Hシリーズで1TB、RD−H3なるものがもし出るなら
E1004Kよりもさらに安く、たとえば39800円などなら買いたい
ですね。どうですか?

【新情報】
東芝がX9という2TB内蔵 プラス 外付けUSB2TB×8台までOK
というモデルを出すそうですね!

・・・くどいですけど、
RD−H4なるモデルで2TB内蔵 プラス〜以下同文 とかなら
もーっと購買意欲が出ます^0^

出して欲しいなー。Hシリーズ出ないのかなー。

書込番号:9981531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/08/12 18:46(1年以上前)

> RD−Hシリーズで1TB、RD−H3なるものがもし出るなら
> E1004Kよりもさらに安く、たとえば39800円などなら買いたい
> ですね。どうですか?
もちろん、即「買い」ですね。

私もブルーレイ陣営との戦いに敗れた頃に一度、RDのデジタル版出して欲しい、と書き込んだ覚えがあるのですが一向に出ないので半ばあきらめてます。
今、東芝さんの最大の弱みは「1世代前の規格DVDしか搭載しないこと」なわけですので、その弱みを消すというか、前面に出さない方法として「ドライブを搭載しない」こともひとつの選択肢ではないかと思うんですけれどねぇ・・・

書込番号:9988758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 mixi 

2009/08/12 21:46(1年以上前)

> RD−Hシリーズで1TB、RD−H3がもし出るなら
> E1004Kよりもさらに安く、たとえば39800円などなら買いたい
> ですね。どうですか?

もちろん、即「買い」ですね。
→共感、ありがとうございます!(握手!^O^)
 私もたぶんE1004Kよりも【ドライブレス】タイプのHシリーズを再び
 買うでしょう。

ところで、いきさつを少し(苦笑)
【09.8.12現在】
RD-H2のドライブが調子悪くて、再び初期化処理をしようと考えていて
・・2度目なんですけどね、昨年の12月にも初めて全消し、初期化を
致しました。でも、代わりにこのE1004Kに買い替えようかなというわけ
なんですよ。(まぁH3なんて待ってられないのが本音ですね、HDDドラ
イブの不具合ではもう仕方ありません(泣))

以上

>私もブルーレイ陣営との戦いに敗れた頃に一度、RDのデジタル版出して
 欲しい、と書き込んだ覚えがあるのですが一向に出ないので半ばあきらめてます。

そうですよねー、あの頃(から今でもそうですけど)HDD内蔵レコーダーと銘打っている
録画機において、HDDドライブオンリーの機種出してるのって東芝さんだけですよね。
なんで東芝さんのHシリーズ開発チームのかたが声を大にして発言しないのか消費
者には分かりません。【ドライブレス】にも生き残れる方法は ↑上にも書いたとお
り、RD-H4みたいなUSB外付けのX9からドライブ失くせばいいのに・・。

…東芝製のDVDドライブは2回連続で故障していて技術力に信用が無いことも正直
あるんですよね(苦笑)オイオイオイーみたいな気分でしたよ。またですかー、キミぃ。

>今、東芝さんの最大の弱みは「1世代前の規格DVDしか搭載しないこと」
>なわけですので、その弱みを消すというか、前面に出さない方法として
>「ドライブを搭載しない」こともひと>つの選択肢ではないかと思うん
>ですけれどねぇ・・・

そうですね、まぁ、BDドライブはお盆返上で再来年の商品化に向けて頑張っていて
ほしいですね。来年はBDレコでなくまずBDプレイヤーを発売するみたいですから。

【ドライブレス】Hシリーズが開拓した、『見て消す』という生活習慣がある程度
は消費者に支持されていることを自覚して欲しいですねー。

頑張れ、東芝!!愛してるぜー!!
・・・E1004KのDVDドライブだけが故障したら、はぁ、ホントもうどうなるか分かり
ませんけど(苦笑)

書込番号:9989601

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/12 22:12(1年以上前)

>RD−Hシリーズで1TB、RD−H3なるものがもし出るなら
E1004Kよりもさらに安く、たとえば39800円などなら買いたい
ですね。どうですか?

当然、デジタルチューナ対応版ですよね?
その前提で、賛成します。
DLNA、DTCP-IP対応なら、諸手を挙げて大賛成です。

書込番号:9989783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDへ

2009/08/05 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

本機HDから外付けHDへダビング出来るのでしょうか?

書込番号:9956107

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/05 15:34(1年以上前)

>本機HDから外付けHDへダビング出来るのでしょうか?

出来ません。というかHDD自体つなげません。

書込番号:9956218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/05 20:06(1年以上前)

アナタ メーカーサイト見たかい?。

書込番号:9957127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 13:34(1年以上前)

メーカーサイト見たら
新機種にはUSB HDDつなげれますょ〜ん
この機種はだめなんです

書込番号:9960417

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですがdrモード時の録画時間はどれくらいでしょうか?又、dvdへのコピーは、1時間の番組でどれくらいで出来るのでしょうか?
東芝のhpを見てもわからないのでおわかりの方がいらしたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:9942934

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 14:47(1年以上前)

>drモード時の録画時間はどれくらいでしょうか?

TSモード:最大約129時間(地上デジタルハイビジョン放送17Mbps時)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_hard.html


>dvdへのコピーは、1時間の番組でどれくらいで出来るのでしょうか?

DR(TS)→VRへの変換ダビングなら実時間、つまり1時間番組なら丸々1時間かかります。

VRからの高速ダビングならメディアが何倍速かによります。
ディスクにめいっぱい高速ダビングして60分かかる場合が1倍速、2倍速ならその半分、というようになります。
16倍速とかなら60分÷16です。

書込番号:9942986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:06(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。因みにこの機種はdvdへの録画中にhddの再生、録画は可能でしょうか?

書込番号:9943044

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 15:17(1年以上前)

>因みにこの機種はdvdへの録画中にhddの再生、録画は可能でしょうか?

再生は分かりません(DVDへの直接録画なんて不便なだけで、利点など一つもないので試したことがありませんので)が、録画は不可です。
デジタルチューナーが一基しかありませんので。

「録画」というのが「ダビング」の意味ならどちらも不可のはずです。
(ただしかなりうろ覚え…)

書込番号:9943090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:21(1年以上前)

わかりました。いろいろありがとうございました。

書込番号:9943097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 15:25(1年以上前)

>「録画」というのが「ダビング」の意味ならどちらも不可のはずです。

一応HDD→DVDダビング中に
HDDで録画はできるみたいですが
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html#multi

但し書きに
「ダビング10番組のコピー中は除く」って書かれてるから
できないと思ったほうがいいとは思います

書込番号:9943109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:29(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:9943122

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 15:32(1年以上前)

>但し書きに
>「ダビング10番組のコピー中は除く」って書かれてるから
>できないと思ったほうがいいとは思います

私もそのつもりで「不可」とレスしました。
アナログチューナーの無い本機でコピーフリーのタイトルがHDDにある可能性ってほとんどありませんし。

コピワンの頃もRDはムーブ中のHDD再生・予約録画不可でした。

書込番号:9943137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:34(1年以上前)

そうでしたか、ありがとうございました。

書込番号:9943144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 15:54(1年以上前)

何度も住みませんが現在のdvdレコーダーでdvdへのダビング中にhddに録画してある番組を再生できる機種はあるのでしょうか?
私の家には古いアナログタイプのレコーダーが二台ありますが療法ともダビング中はhddの再生は出来ないものですから、もしおわかりでしたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:9943202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 16:00(1年以上前)

詳細ダビング中画面(クリックで拡大)

おまかせダビング中画面(クリックで拡大)

ぼくのパナBW730では
HDD→DVDへの高速ダビング中に
HDD内別タイトル再生はできるから
たぶんパナ機だったら可能なのでは?

ただしファイナライズを伴わない
高速の「詳細ダビング」中です
おまかせダビング中はたとえ高速であってもできません

書込番号:9943222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 16:05(1年以上前)

そうですか、、やはり少ないんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:9943234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング