VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表での録画予約について

2010/01/02 07:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

教えてください。
番組表で録画予約をして、その番組を録画中に
録画を止めようとしましたが止まりません。
この操作は出来ないのでしょうか?

書込番号:10720277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/02 07:28(1年以上前)

どういう操作をしましたか?
録画中のチューナーにW録ボタンで切り替えてから、停止操作を行いましたか?

書込番号:10720287

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/02 13:21(1年以上前)

>番組表で録画予約をして、その番組を録画中に録画を止めようとしましたが止まりません。
>この操作は出来ないのでしょうか?

録画しているチューナーに切替えていないのだと思います。

TS1で録画しているとしたら先ず「W録」ボタンでTS1に切換えた後、停止ボタンを押すと録画を中止するか聞いて来るので、その時点で「はい」を選べば止まります。

書込番号:10721189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/02 14:19(1年以上前)

あとは「ドライブ切換」がDVDになっている。もう手遅れか、7時間前の話ですね。

書込番号:10721335

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/02 21:20(1年以上前)

みな様、どうも有難うございます。
メカに弱い自分ですが、なんとか止まりました。
これからRD-E1004Kで色々訓練しながら、
学んでいきたいと思います!!
またよろしくおねがいします。

書込番号:10722864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝機はこんなに画質落ちる?

2009/12/31 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-E1004Kの満足度3

購入3日ですが、以前E303を使っていた時は感じなかったですが、
E1004Kを初期設定されている「VRモード・レートLP(2.2)」DVD換算4時間相当で本体録画
同じDVD換算4時間モードでSONYのアナログタイプのHX−50にコンポジット接続、しかも中間に20年くらい使っているセレクターを介して、同じ番組を録画しましたが、

E1004K本体録画はとても見られた画質ではない!
セレクター、コンポジ接続で、条件の悪いHX−50は充分見られる画質
HX−50のDVD換算6時間相当で録画した時並みか、それ以下

また、別番組をテレビ本体(KDL−32J5)でも見ながら
受信系(アンテナ)はBR550→E1004K→TVの送りですが、TVでの映像には劣化が感じられない状態の上で
BD機DR−550のSD画質「DVD換算4時間相当のモード」と、E1004K本体(LP2.2)
さらに、E1004Kとコンポジット接続のHX−50のDVD換算4時間相当で3台同時に録画も試みましたが、明らかにE1004Kが画質が最悪!

初期設定されたLPレート2.2での録画状態はひどい物・画質が落ちる!極端に言うなら、使い物にならない画像品質なのでしょうか?

書込番号:10713059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/31 15:01(1年以上前)

>初期設定されたLPレート2.2での録画状態はひどい物・画質が落ちる!極端に
言うなら、使い物にならない画像品質なのでしょうか?

そう思ったならそうです,我輩の場合見て消しでもMN3.6以下は使う気になれないね,

それ以前にBR使っているのになんでこんな低コストの見て消しマシン
(一応焼けるけど)買う気になったのやら???,BW買えば良かったのに。

書込番号:10713095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/31 15:36(1年以上前)

この機種にも録画解像度設定があれば、最適解像度をやめて高解像度にしてみれば?
東芝のVR低レート(4Mbps未満)では、デフォルトで解像度を落としています。

書込番号:10713267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-E1004Kの満足度3

2009/12/31 16:03(1年以上前)

E1004Kのレコーダー機能なんて二の次!です
メインは編集のしやすいBD

E303を使っていたから、録画機能は「オマケに付いている」としか思っていません
「編集機能が慣れたアナログ機HX−50用の外部デジタルチューナー」であって、E1004Kをメインに使う気は毛頭ありません

まず同時に2番組なんて、年に数回あるかどうかの状態で、制約の多いダブルチューナー機やもう一台BD機は不要

まだ充分使えるHX−50のための外部デジタルチューナーとしての利用
たまにしか使わないけど、外からメールやネットから番組予約可能なら便利
CPRM・DVD再生の予備機

単にこの条件に合ったのが、東芝機だっただけ!ですから、
今回は当初から、あまり画質に拘っていなかったけど、あまりの酷さに呆然としただけで、他のユーザーはどうなのかと質問しただけです

書込番号:10713381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/31 16:18(1年以上前)

>E1004Kのレコーダー機能なんて二の次!です
>E303を使っていたから、録画機能は「オマケに付いている」としか思っていません

だったらどうでもいいんじゃない!?デジタル録画でLP画質に拘る人も少ないでしょうし。

書込番号:10713447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 17:32(1年以上前)

モスキートノイズさん が書かれていますが、設定の問題と思われます。
購入時(工場出荷時)の設定では、LPは半分の解像度(1/2D1=360x480)で録画します。
高解像度モードに設定変更することでLPも標準解像度(D1=720x480)で録画するようになります。
MN4.0以上は、どちらの設定でもD1解像度で録画します。
他社の半分の解像度なんですから悪く見えてあたりまえです。
設定メニューの「録画機能設定」の「録画解像度設定」を変更して適当な番組を録画して比較してみてください。

書込番号:10713786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/31 18:27(1年以上前)

>録画機能は「オマケに付いている」としか思っていません

レコーダーの録画機能がオマケなら、何がメインなんだろう…_| ̄|○
まさか再生機能とは言い出さなければ良いけど…

書込番号:10714081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/31 18:57(1年以上前)

>レコーダーの録画機能がオマケなら、何がメインなんだろう…_| ̄|○
まさか再生機能とは言い出さなければ良いけど…

その「再生」がメインなのでは?

文章を流し読みしただけだけど
少なくともE1004Kをサブとして使ってるだけみたいです

つまり録画関係はあまり深く考えてないけど
実際録画したらあまりにひどい画質だったから
「なぜ?」ってことでこのスレを立てたのでは?って気が一応しています

余談ですが…
したっけさん

DVDレコーダーのカテではお久しぶり?って気がしました
なのでってワケじゃありませんが
おひさしぶりです<(_ _)>

細かい話や挨拶は抜きにして
これからもよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:10714198

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/12/31 19:23(1年以上前)

解像度ですが スレヌシさんはどちらで録画されてるのでしょうね
LPで高解像度はかなりきついんじゃないかと ブロックノイズでまくり??
最適解像度で比較された方が
HX-50の4時間レート(EP)は360x480です 6時間レートは360X240
720X480は2.5時間レート以上です(確かLPが3時間でLSPが2.5時間でしたか?)
それとソニー機の4時間や6時間は他社に比べて 格段に綺麗ですよ

書込番号:10714279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/31 19:49(1年以上前)

>LPで高解像度はかなりきついんじゃないかと ブロックノイズでまくり??

素材次第と機種による差異もあるでしょうけど、モスキートノイズ(苦笑)は出やすいと思います。
東芝の低レートVRは特定の番組で長く使ってましたが、TSEのSD対応で使うことなくなりました。
LP(VR)2.2MbpsよりTSE1.0Mbpsのほうが、はるかに認識性(笑)良しです。

>それとソニー機の4時間や6時間は他社に比べて 格段に綺麗ですよ

VROさん、が書かれると説得力ありますねぇ(笑)。アナ機のころから定評だったのでしょうか?

書込番号:10714374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-E1004Kの満足度3

2009/12/31 21:33(1年以上前)

みなさん、年末のお忙しい時にいろいろとありがとうございます。
E1004Kは「録画解像度設定は最適解像度」に設定してあります。

「e2・宝塚スカイステージ」放送の90年代のステージ中継録画中心なので、元の映像がハイビジョンではないことや1番組が2〜3時間(4時間以下)ですから、DVD1枚に収めるとなると、「DVD4時間モードが理想」なのです。
しかも、一度しか放送されない番組もあり、観賞用と保存用2枚作りたいと言う個人的な事情があります。

以前の環境はHX−50にデジタルBS・CSチューナーをコンポジ接続、地上デジタル対応を進めた結果、アナログ配線を撤去。それと同時に、デジタルBS・CSチューナーは実家で使いたいとの事で手離してしまい、HX−50が中途半端な形になってしまいました。

しかし、VROさんの書かれている通り「SONYの4時間モードは充分実用レベル」ですから、まだまだ使えるのに手離すのは惜しい
BD(BR−550)をHX−50への送りに使うには、タイマー録画時にその都度電源を入れないとならない不都合さがあり、入れ忘れて録画できない事もしばしば。
それなら、タイマー録画時コンポジ出力が出ている機種を使う事で、録画ミスを防ぎたい気持ちになり、HX−50への送り用にとE1004Kを追加する事になったのです。

デジタルBS・CSチューナーだけでも良かったのですが、万が一の時にBDで焼いたCPRM・CD−R再生の事まで考えると、デジタルだけのE−1004K(E−304K)辺りが妥当な機種ではないかとなった訳です。
そんな事情もあり、HDMI接続は使わず、コンポジ接続でセレクターを介して、テレビに出力と同時に、BD、HX−50、E−1004K、さらにビデオと接続した相互ダビングも可能な特殊な環境での使用です。

書込番号:10714806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 23:29(1年以上前)

最適解像度は解像度が低いので、ぜひ高解像度モードでの録画を試してみてください。
ただ、VROさん によるとHX-50の4時間レート(EP)も最適解像度と同じ360x480とのことですので、RDの画質が良くないことは確かなようです。失礼いたしました。

万年睡眠不足王子さん、気にかけていただいて恐縮です。
なかなか時間がとれず書き込みが激減してました。
よろしくお願いします。

書込番号:10715435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-E1004Kの満足度3

2010/01/01 12:49(1年以上前)

あけましておめでとうございます

昨日はお忙しい中、いろいろありがとうございました。

私の方でも試行錯誤して、昨日の紅白を番組表では一番組(7:15〜11:45)と表示されていた物を中間のニュースをカットする形で
特に、9:00〜11:45(2時間45分)は私の希望条件とほぼ同じでしたので、7;15〜8:45(1時間30分)と9:00〜11:45(2時間45分)の2番組扱いにして録画してみました。

いずれも、固定レートのLP(2.2)を録画ではなく、ディスク1枚に収まる設定A1モードに変更して録画してみましたら、2時間45分でもそれなりの画質を得られましたので、
予約時に多少手間が掛かりますが、A1モードに変更して、E1004K本体録画、コンポジット接続で、BD機、HX−50へ送り
BD、HX−50で不要部分をカット編集したDVDを2枚作成、E304Kを含め何件か編集トラブルが報告されているE1004Kは編集を行なわないDVDの作成で対処方向で、様子をみたいと思います。

書込番号:10717186

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/01/01 21:02(1年以上前)

あけましておめでとうございます


唐揚げソバさん 

>BD(BR−550)をHX−50への送りに使うには、タイマー録画時にその都度電源を入れないとならない不都合さがあり、入れ忘れて録画できない事もしばしば。

BR-550はコンポジ出力無いのですか? それともHDMIと同時出力不可?


>E304Kを含め何件か編集トラブルが報告されているE1004Kは編集を行なわないDVDの作成で対処方向で、様子をみたいと思います。

そんなにトラブル多いのでしょうか?
僕は最悪って言われてたビクター機使ってますが そんなに酷くは・・・
(HDDは4台壊れてますが 重ね置きが原因らしいし)
使いやすいので 地デジチューナを考えてますし
東芝はプレイリストを使えばトラブル回避できるのでは?



したっけさん

HX-50の解像度を書いたのは ソニーは360X480で東芝の高解像度は720X480
データ量は倍なのにDVDのサイズは4.5GBですから
このサイズに圧縮するのにかなり無理があって画質が悪くなってるのじゃないかと思ったわけで 比べるなら同じ解像度で比較した方がよいんじゃないかと
実際 ソニーのBDZ-T55のER(DVDの4時間レート)とRDR-HX65のLP(4時間レート)だとHX65の方が綺麗ですし
T55は720X480でHX65は360X480


モスキートノイズさん

>VROさん、が書かれると説得力ありますねぇ(笑)。アナ機のころから定評だったのでしょうか?

LP以下のレートしか使ってませんからねー(笑)
この時期のソニーは綺麗でしたよ これ以降他社の高解像度化に影響されて
画質落ちたようですが(それでもパナやビクターより綺麗でしたRDR-HX65で比較)
ブルーレイになってからまた良くなったって聞いてます




ただあまりソニーのDVDレコは使ってないです
LP(4時間)は中途半端だし 編集もたつくので
5時間レートで360X480が使えるビクター機に・・・・
(画質より使いやすさ) 5時間レートは30分のアニメ番組が13話一枚に収まるので
1時間ドラマなら12話 2枚に収まりますが さすがに画質悪し
東芝機も一昨年考えた事有るのですが 5時間レートが360X240になると考えてやめてます
BD機入れたのは 6時間、9時間、12時間、24時間で シリーズ番組の保存に適してると考えたからです
ただ編集が追いつかないので 編集無しで保存する事になるかも知れませんが

書込番号:10718672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/01 22:16(1年以上前)

VROさん、おめでとうございます。

機種の繋がりはないですが安物繋がり(個人的ECO、笑)で、今年も宜しくお願いします。

今更ですが東芝TSE低レートSDは面白いです。周知のメディア互換性問題以外にも色々あって、
HDD保存や見て消し以外では他人に勧めませんが。

アニメだとNHK-BS2「グインサーガ」や「花咲ける」(これ録ってるだけで見たことない、笑)が、
個人的にVRのSP相当だと判断してるTSE2.0Mbpsで、一層DVDに19〜20話入ってます。
「ツバサ」や「こばと」もそんなイメージですね。ほぼ8時間辺りで720*480音声無劣化です。
門外漢のクラシック音楽番組とかにもいいでしょうね。画質重要と思われる方、失礼しました!

>ブルーレイになってからまた良くなったって聞いてます

SONYのBD機種もHDD上は全てAVCでしょうか?であればMPEG2のエンコ品質よりも説得力あります。
録る観るだけならDR(TS)が一番いいのですが、残す(保存ではなく記録?)場合の効率性では、
仮に容量無限のHDDベースであってもAVCが有効だと思ってます。

書込番号:10718985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-E1004Kの満足度3

2010/01/01 23:40(1年以上前)

VROさん、いろいろありがとうございます。

BR550にはコンポジ出力は当然ありますが、
メーカーに確認済みなのですが、
「タイマー録画をした時に、電源をONにしないと外部出力が出ない仕様」になっています。

前述のように「e2宝塚スカイステージ」を録画する事が多い(ほとんど?)ので
たとえば、本日の場合
19:00〜20:00「夢紀行‥‥‥」と21:00〜23:45「エリザベート」は、19時からの番組は21時からの「エリザベート」の関連番組だったり、
ステージの放送は自体2時間から2時間半、その関連番組を一枚のDVDにとなると、どうしても4時間モードが使いやすい
と言う個人的な事情に大きく左右されています

さらに、5年以上使っているHX−50や初心者向き?BR550での編集に慣れてしまっているので、今ひとつ東芝機のプレイリストを作っての編集方法に馴染めないところもありますし、
録画済みのビデオテープのDVD化、パソコンで製作したビデオモードDVDの動作確認目的で、DVD(再生のみ)内臓ビデオデッキをも接続してありで、実家の方がまだアナログ派というか、ビデオだけであったりで、すべて双方向ダビング可能な配線が必要なのので、今どきHDMIは使わない(使えない?)事情もあります。

私の所が、同一のメーカーで統一できれば、何も苦労がないのかもしれませんが、予算が許した時にその時一番安い機種を導入してきたので、メーカーがバラバラなのも一因ですね

書込番号:10719432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 突然のフリーズ!

2009/12/31 08:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
CMカット編集しようとチャプター画面でCMの削除作業をしていたら突然フリーズしてしまいました。
そのまま1時間以上放置してもそのままの状態なので本体の電源ボタンを長押ししたらとりあえず電源は落ちましたが再起動後も同じ現象でチャプター削除編集すると同じ様にフリーズしてしまうようになりました。
購入後僅か5日目でこの現象ではこの先安心して使えないです。
フリーズ他不具合に見舞われた方はいらっしゃいますか?

書込番号:10711533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/12/31 10:27(1年以上前)

たぶん東芝サポートへ相談しても初期化を勧められるだけだと思います
それでも再発するなら修理という流れでしょう

チャプター編集が出来ない状況ですからCM抜きが難しい状況でしょうが、残しておきたいものはDVD化して一度初期化を試してみるしかないかもしれませんね

あとはまだ一週間経っていないようですから販売店へ相談して初期不良対応(交換)してもらうかですか(その場合でも東芝サポートの見解が必要な場合もあります)

書込番号:10711944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/31 10:59(1年以上前)

>同じ現象でチャプター削除編集すると同じ様にフリーズしてしまうようになりました。

東芝のCMカットは、プレイリストから行うのが基本です。
もっとマニュアルを読まれましょうね。

書込番号:10712090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/31 11:27(1年以上前)

>同じ現象でチャプター削除編集すると同じ様にフリーズしてしまうようになりました。

オリジナルを直接削除したって事?,なら不具合出るわな。

書込番号:10712217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2009/12/31 14:44(1年以上前)

強制終了したら一度電源コードを抜き1〜2分経ってから差し込んでみてください。別の機種ですが強制終了だけでは全てリセットされないようです。

書込番号:10713034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/31 16:06(1年以上前)

録画タイトルが貯まらないうちに、リセットとHDD初期化したほうがいいと思います。
それでもフリーズ繰り返すなら、修理返品交換ですね。
フリーズした記録(簡単なものでよい)を残しておいた方が、交渉にはいいと思います。

チャプター直接削除が問題だと思いませんが、CMカットなら偶数/奇数プレイリスト作成を
使った方が操作は楽です。

書込番号:10713396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/01 13:26(1年以上前)

トオカイテイオーさん、juliemaniaxさん、モスキートノイズさんアドバイスありがとうございます。
東芝のサービスセンターに電話して初期不良との返答があり販売店に返品してもらえました。
自作パソコンじゃあるまいし、普通にリモコンで操作出来る事をして壊れるようなら家電製品としては失格です。
東芝はハードでは評判良いのでソフト面で頑張ってほしいですね。

書込番号:10717281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 13:22(1年以上前)

初めまして 新しいレコーダーは来ましたか?

実は私も同じような現象でサポートセンターに電話してみました
私の場合はオリジナルのチャプターの削除でフリーズ・・・
・・・っていうか読み込みされてない感じでフリーズ

サポートセンターの話では・・・
早い話がオリジナルからのチャプター削除は最初から設定してないような話でした
偶数か奇数のプレイリストを作成するか 削除したいチャプター名をCMに変え
リモコンのおまかせを押してプレイリストを作成してと言われました

プレイリストを作成しないでオリジナル編集と思ったのが間違いでした(>_<)

あと・・・説明書の100p「チャプター一括削除」ならば オリジナルの編集の可能かも
まだ 試してませんが・・・(爆)

もし違う現象ならごめんなさい
今解決出来たばかりなので 一応お知らせして置きたくて・・・(^^ゞ

書込番号:10772697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/12 14:16(1年以上前)

>サポートセンターの話では・・・

CM抜きなら偶数/奇数プレイリスト使うのが簡単安全で、私でもそうしてますが、
直接削除でフリーズしたこととは、全く別問題でしょ。
極偶にはあり得たとしても、多発するようなら欠陥商品か不良個体です。

フリーズが発生しにくい使い方を心がける、といったことはありだと思いますが、
メーカーサポートが言うべきことではないはずです。

書込番号:10772852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 15:16(1年以上前)

<モスキートノイズさん>
 

確かにそうですね 私もはあ?と何度もあきれた返事をしちゃいました
CM削除の場合は説明書を見れば良いのかと聞くと
載ってないとのことで 口頭で説明されました

今思えば言いたいことは山ほどあります・・・
まあ・・・直接削除だけは避けていこうと思います

ただ・・・のら猫ギンさん、〜最高で最強さんの言うことは
あたってるなって思いました(苦笑)

書込番号:10773028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/12 15:41(1年以上前)

私は直ぐに販売店で返金してもらいパナソニックのDIGA DMR-BW870に買い替えました。
売れ筋NO1の商品は流石に本当に満足です。

要するに本当にチャプターを削除して問題あるならリモコン操作出来る事が問題です。
操作して壊れる可能性がある事が普通にリモコンで出来るのはソフトのプログラムミスです。
オリジナルを削除しようと操作したらプレイリストを作ってから削除して下さいとテロップを出して操作を促せば良いだけの事なので万人が扱う商品ですから是非改善してくれないと益々東芝のレコーダーは売れないですよね。
割安なのに売れない理由が分かります。

書込番号:10773090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 16:26(1年以上前)

<アヴァンティさん>

本当にそうですね 
削除できないのに操作が出来るなんておかしい話です

前はパナソニックでしたが古くなり誤作動が出始めたので
慌てて安いのを買ったのが間違いでした・・・

これからは冷静に考えて買い物します

因みにパナソニックの編集は 東芝とは違いますか?
地デジ対応は初購入なので アナログと違い面倒だなって思いました

書込番号:10773236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/12 16:36(1年以上前)

>因みにパナソニックの編集は 東芝とは違いますか?

パナの編集は東芝と違って直接削除です。
不慣れな方は、ダビ10に限りコピーを行ってコピーを直接削除すれば
最高10回まで編集のやり直しができます。

ちなみにですが、私はS600とX8を使用してきて編集に伴う不具合の経験はありません。
もちろん、編集はプレイリスト作ってからです。

書込番号:10773270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/01/12 18:00(1年以上前)

アヴァンティさん

アナタRDの事ロクに知らんようだね,


>要するに本当にチャプターを削除して問題あるならリモコン操作出来る事が問題です。
操作して壊れる可能性がある事が普通にリモコンで出来るのはソフトのプログラムミスです。
オリジナルを削除しようと操作したらプレイリストを作ってから削除して下さいと
テロップを出して操作を促せば良いだけの事なので

プログラムミスでは無く仕様です,それに タイトル削除はなにかの時に使うために用意
されている物なので1回や2回使った程度では不具合は起こらないちゅ〜ねん
(中には使いまくってるけどトラブル0な人もいるし)


>万人が扱う商品ですから是非改善してくれないと益々東芝のレコーダーは
売れないですよね。

大きなお世話じゃ!! 文句はまともにPリスト編集(焼き)出来る様になってから言ってくれ
(あと直接削除するなよ)

それにRDが他社より売れてないのは単にBDドライブが付いてないからで,BDRDが
出たら状況はガラッと変貌するぞ(BDRDのスペック次第だが)。

書込番号:10773559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/12 21:47(1年以上前)

>(中には使いまくってるけどトラブル0な人もいるし)

はい(笑)。
トラブル0って訳じゃあないですが、XやSでフリーズやタイトル壊れた経験は0です。
唯一フリーズ起こしたのは、E301での新規サムネイル表示時ばかり数回。

特にEシリーズに関しては、処理負荷高くしないよう注意した方がいいかもしれません。
編集はプレイリストでやれば万一でもほぼ安全、ってこの機種不自由ですが、、、。
CM抜きなら偶数/奇数で問題ないし、そういった用途の機械なのでしょうけど。


しかしE1004K返品してBW870とは、、、。

書込番号:10774811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/01/14 19:42(1年以上前)

>しかしE1004K返品してBW870とは、、、。


BWなら 直接削除上等!! な仕様でスレ主向きっぽいから良い選択じゃね
(BW買えるゼニあるなら初めから買えよ!!とは思ったが...)。

書込番号:10784335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-E1004Kの満足度3

以前、S303を使っていましたが、編集機能などになかなか慣れず手離した経験がありますが、アナログHDD/DVDレコーダー用に地上・BS・CSデジタル外部チューナーでもよかったのですが、BD機の予備機にもなるレコーダーを探していました。
そこで候補に上がったのが、諸事情でHDMI接続を使わず、コンポジット接続をしているのでタイマー録画時にコンポジット出力が常に出ている東芝機を候補に探していました。

第一候補として、先日、ジャスコ千葉ニュータウン店で29800円でE304Kが出ていたので、お客様感謝デーの5%引きの今日「あれば購入する予定」で行ったら、残念ながら売り切れ。
BD・パナソニックBR570の59800円がありましたが、タイマー予約時コンポジ出力をするためにはその都度電源ONにしないとならないし、同じパナ機だとネット予約の設定が厄介な上、予算の関係もあり見送り。
ヤマダ電機千葉ニュータウン店を覗くと、E303kは35000円 E1004Kが48800円のポイント18%で実質41968円
ケーズデンキ・千葉ニュータウン店でE1004Kの店頭表示が48800円から更に値引きとの事だったので、試しに実売価格を聞くと42800円
HDDが1Tでこの値段ならと納得したのですが、在庫なしで納品は年明けのと事で断念。
ここまで来ると、320Gと1Tの差が数千円となると、もうE304Kが割高にしか思えない状況でしたので、
この値段を参考に、コジマに戻り、改めて、値段交渉すると‥‥‥
「E304Kは34800円表示でこれ以上の値引きは無理」
ダメ元で店頭表示59800円のE1004Kの値段を聞くと、いきなり本体39800円
多少制約があるにしろ5年補償(5%)を払って、41790円で購入してきました。

録画はCS(ワンスコピー)が中心で、互換性を優先して!SD画質でDVD−RW中心に使っているので、メインのBR550の250Gでも充分に余裕がある状態ですから、1Tの1004Kは持て余しそうです。

書込番号:10703701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/29 20:31(1年以上前)

>録画はCS(ワンスコピー)が中心で、互換性を優先して!SD画質でDVD−RW中心
に使っているので、メインのBR550の250Gでも充分に余裕がある状態ですから、
1Tの1004Kは持て余しそうです。

CSって大方スカパーでしょ?,コレは低機能過ぎて勿体無いんじゃないかね〜,
むしろ長い目で見るならBWかなにかデジW(メイン)1台買ってBRを スカパー用/サブ
に流用する方がムダが無くて理想的だと思うけど(

あくまでノーマルスカパーのみなら中古のスカパー連動対応RDを使うと言う手もあるけど

書込番号:10703918

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/30 17:10(1年以上前)

そうかい? 未だHDじゃないチャンネルは10年以上たった今でも
我輩はスカパーだよ。おぬしが好きなコピフリi-Linkもいけるし
何よりチャンネルが多いし。

スカパー連動だって契約確認までするわけじゃないからね。
無料放送録るときは、チューナー本体で録画してるよ。
付いてなくても妥協できるんでは?我輩はX5以外使ってないけど

書込番号:10708262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/12/26 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

なかなか良いですよ。
東芝は初めてですけどリモコンの使い勝手がちょっと。(フルリモコン)
簡単リモコンは分かりやすいですね。
ビエラ37G1につないでます。
ケーブルTVなので色々操作がありますけど!
コマーシャルカットは出来ませんので
マジックチャプターなるものが存在します。
いまいち分かりませんがぼちぼち取説読んで使いこなそうと思っています。

書込番号:10689651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドン・キホーテ

2009/12/26 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 CC81さん
クチコミ投稿数:2件

新宿東口だけど39980円でした

書込番号:10687352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング