VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

VARDIA RD-E1004K

番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:1TB VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • VARDIA RD-E1004Kの価格比較
  • VARDIA RD-E1004Kのスペック・仕様
  • VARDIA RD-E1004Kのレビュー
  • VARDIA RD-E1004Kのクチコミ
  • VARDIA RD-E1004Kの画像・動画
  • VARDIA RD-E1004Kのピックアップリスト
  • VARDIA RD-E1004Kのオークション

VARDIA RD-E1004K のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

つかいがってはどうですか?

2009/09/14 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

RD-E1004Kを買おうかどうか検討中なんです、、、、私は、スカパーの録画の量が多くて、今のHDDでわすぐに残量不足になってしまって、、、、、、この機種はどうでしょう?ダビングは簡単でしょうか?韓国ドラマって話数が途中で増えたりするので、ある程度HDDに録画してからDVDにダビングしてるもんですから。編集なんかも簡単でしょうか?

書込番号:10149787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/14 00:53(1年以上前)

スカパーはどのスカパーですか?
専用チューナーとアンテナを使う従来からあるスカパー!
BS/CSアンテナとCSチューナーを使うスカパー!e2
一番新しいスカパー!HD

今のレコーダーの型番は?
作ってるDVDはVRモードですかビデオモード?

東芝の編集は他社の直接編集と違いプレイリスト編集です
慣れれば使いやすいけど他社と比較すれば面倒です

例えばビデオモードのDVD作ってるなら
1、CMの前後に自動でチャプターが付いてるから
それを全部GOPシフトで最適な位置に修正します
これをやらないと俗に言うGOPのごみが出ます
(パナはレコーダーが自動でやっています)

2、必要なチャプターを集めてプレイリストを作ります

3、そのプレイリストをDVDにダビングします

東芝はDVDに直接ビデオモードでレート変換ダビング出来ないから
前もってHDD内でプレイリストをレート変換ダビングしてレートを合わせるか
録画時点でレート変換しなくて良いレートで録画します

書込番号:10150066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/14 01:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、と被りますが、
スカパーって旧来からある、スカパー!SD(専用アンテナ+チューナ)ですよね?

現行スカパーは、スカパー!HD、スカパー!e2、スカパー!SD、スカパー!光とあります。
1.10月から多くのチャンネル(以後CH)がハイビジョン化される予定の、スカパー!HD。
2.CH数は少ないが、専用アンテナ+チューナー無しでTVやレコーダで視聴/録画可能な、スカパー!e2。
ごく一部ですがハイビジョンCHもあります。
3.スカパー!SD、従来からのものです。
4.スカパー!光、NTTのフレッツ光加入で、!SD+!e2相当のサービスが提供されています。

スカパー!SDの場合、連動機能があるレコーダーが便利ですが、現行機種ではなくなったかも?
先代機種ではRD-X8のみです。これを安く見つけられればお勧めです。

連動機能がなくても、東芝機はインターネット接続で番組表取ること(iNET)は可能です。
E1004KでもiNET使えると思うのですが、一寸自信ありません。実ユーザの書き込み待つか、
東芝サポートに問い合わせてください。
iNETがあればチューナーとレコの両方に予約必要ですが、番組表使えるので楽です。

元々放送レートも低くアナログ外部入力となるスカパー!SDでは、レート変換は普通不要です。
チューナーによりますが、コピ1となる場合には一発勝負でないプレイリスト編集は安全ですが、
この機種のプレイリスト編集は、従来機より相当機能削られれているようです。

E-1004Kシングルチューナー機ですが、外部入力(スカパー!SD)と地デジ等のW録画も可能なので、
ハイビジョンとか考えない場合、HDD容量もあって目的に嵌れば超高C/Pになるのですが、、、。
最適なような気もしますが、100%の自信持ってお勧めはできません。RD-X8なら安心ですが。

編集ダビング操作には一寸慣れは必要かもしれませんが、難しいことはないはずです。

書込番号:10150303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 02:05(1年以上前)

まずはありがとう(~~)スカパーはソニーのチューナーです、ただこのチューナーはコピーワンスの信号を受け付けないのか何度でもHDDからDVDにダビンググが出来るんです、今までも東芝のRD-S301を使ってましたけどあんまりハードに使い過ぎたみたいでHDDにブロックノイズが出たり画面が固まったりして買い替えようかな?と、、、、、、でも同じ東芝でも色々違うのかなと?不安で、、、、

書込番号:10150367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/14 02:21(1年以上前)

ソニーのチューナーならコピーフリーです

S301でiNET使ってますか?
地デジとかBSとか他の録画はしてますか?
E1004Kはデジタル放送同士のW録出来ませんがそういう面はOKなんですか?

既に東芝機使ってるなら操作は問題無いんですが
モスキートノイズさんのレスのように
編集機能が削られてる部分がある可能性があります
今まではどういう編集されてました?

S301のHDD初期化とかリセットは試しましたか?
もしかしたら直るかもしれません

書込番号:10150407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/14 02:26(1年以上前)

RD-S301お使いで、チューナはSONYのDST-SP5?
今以上のスカパー!SD環境求めると、RD-X8しかない気がします。
RDにも世代毎の差ありますが、S301からならリモコンも一緒ですから違和感無いはずです。
E1004Kでは分かりませんが、XやSならS301より動作も多少軽快になっていると思います。

書込番号:10150419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 02:43(1年以上前)

私が録画するのってスカパーのドラマだけです、編集はドラマの最初と最後の要らない所をけすだけです,ただ録画するドラマが多すぎて直ぐHDDがいっぱいになって、、、、、それと友達何人かにDVDにダビングして渡してるからレコーダ酷使しすぎかな?何枚もダビングしてるとHDDにエラーがでましたって画面がでるんですよね、、、、

書込番号:10150447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/14 03:21(1年以上前)

S301使われていた前提で、最初のスレ建て質問に戻ると、

>この機種はどうでしょう?ダビングは簡単でしょうか?

ダビング操作は編集ナビが無くなっているとか変更点あるようですが、基本的に同じだと思います。
編集ナビ消えた位置のダビングキー押すか、見るナビからクイックメニューでダビングシーケンスに入れます。

>編集なんかも簡単でしょうか?

編集ナビ自体無くなっていますが、チャプター切るだけなら再生画面でできるのは一緒です。
単なる前後カットならプレイリスト作る必要もないので、チャプターをダビングすれば済みます。

E1004K実使用経験ないので、情報+想像です。RDサポートに訊かれた方がいいと思います。

書込番号:10150488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/14 11:03(1年以上前)

>レコーダ酷使しすぎかな?何枚もダビングしてるとHDDにエラーがでましたって画面がでるんですよね、、、、

連続で何枚も焼いているんですか?
ほのかな月明かりさんも走りっぱなしでは体温が上がりすぎて
場合によっては倒れてしまいますよね?

レコも似たようなもんで、連続で焼いていると内部の温度が急上昇しますので
休憩させながら時間をおいて、温度を下げてから次のダビング
を行った方が良いと思いますよ。

扇風機で送風してやれば、結構違ってくると思いますのでお試し下さい。

書込番号:10151252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 VARDIA RD-E1004KのオーナーVARDIA RD-E1004Kの満足度4

2009/09/16 20:39(1年以上前)

実際に購入して使っている者です。

>編集はドラマの最初と最後の要らない所をけすだけです

だったらチャプターに分割してから、前後を消すだけです。それほど難しくはありません。
CMなども自動的にチャプター分割してくれるので、それをまとめて消すだけです。
DVDへのダビングも簡単です。ダビングのナビゲーションやダビングボタンもありますよ。
画質などもハイビジョン画質で撮っておいて、後でDVD画質にしてからDVDへダビングする、って事も出来ます。最初は操作が分かりにくいかも知れませんが、慣れればそれほどでもありません。

書込番号:10163894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ド初心者です

2009/09/13 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:6件

テレビはレクザを使っています。
この機種をつなげるとテレビDEナビというのは使えるのでしょうか?

あと、ブルーレイディスクは使えるのでしょうか?

書込番号:10144889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/13 08:24(1年以上前)

>テレビはレクザを使っています。

お使いのレグザの型番はなんでしょうか?レグザリンクに対応している機種であればHDMIケーブルで接続すればレグザリンクが使えます。

テレビdeナビはLAN接続することでレグザの番組表から録画予約できるものですがこちらの
E1004Kで使えるか?は判りません

使ってませんが私の環境(レグザZ2000とRD-X7)では一応テレビdeナビは使えるようです。

>あと、ブルーレイディスクは使えるのでしょうか?
DVDレコーダーですからBDは使えませんねDVDしか扱えませんね
BDレコーダーはBDもDVDも扱えます

書込番号:10144990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/13 10:04(1年以上前)

余りリンク機能に拘らない方が良いと思います。
他のメーカーではリンク機能の設定不良でテレビ側のチューナーが対象になり不便を強いられたと
言うスレもあります。

書込番号:10145341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 17:41(1年以上前)

使っているテレビの型番は37Z7000でした。リモコンにはレグザリンクのボタンがありました!

書込番号:10147152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 20:08(1年以上前)

どうもありがとうございました!
おっしゃる通りあまりリンク機能にこだわらないようにします☆

書込番号:10147897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンの時の音

2009/09/07 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

スレ主 gibson335さん
クチコミ投稿数:9件

1TBの大容量に惹かれて購入しました。接続を終え電源を入れたところ、本体内部から
ブオーンという音が。電化製品ですからモーターとかファンの音がするのは当たり前
ですが、今までのこの手の電化製品と比べ、かなり大きく耳につく音です。皆さんの
VARDIAはどうですか?

書込番号:10116134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/07 20:54(1年以上前)

私は現在X8を使用し、以前はS600も使用していましたが
電源ON時の音なんてどちらでも気になったことは一度も有りませんよ。

敢えて言うのなら、X8が番組データ受信完了時に“カコッ”っとHDDから
音が鳴るくらいです。

書込番号:10116380

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibson335さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 01:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
機械ゆえの症状ということで、気にしないようにしたいと思います。

書込番号:10138326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 02:26(1年以上前)

DVDが入ったままではないでしょうか?
もし、入っていればそれを認識するためにDVDが回転し、
ブォーンと言うような音がすると思います。

書込番号:10138609

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibson335さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 11:40(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
DVDは入っておりませんが、そのような感じの音がします。
もしかしたら、東芝製全部に言える症状なのかもしれませんね。

書込番号:10139959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 14:07(1年以上前)

同じ悩みの人発見。
電源ONや、ダウンロード中にウォーンって言って、気になりますよね。
インフォメーションセンターで症状を言って、サービスの方に来て頂き、
ファン交換によって直りました。
gibson335さんも、インフォメーションセンターに連絡されることを
お勧めします。

書込番号:10140547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gibson335さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 15:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
機械だからしょうがない、気にするまいと思っても、やっぱり今日も
耳につくんですよねぇ…。
貴重なアドバイス感謝です!インフォメーションセンターに連絡して
みます。

書込番号:10140942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

地上アナログチューナー

2009/09/06 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:2件

新しく地デジ対応のレコーダーを買おうか検討中です。昨年REGZAを買ったのと、金額と容量でこの機種にしようかと思ってますが、アナログチューナーが付いてない・・ってこと。既に地デジを見ていますしアナログチューナーはいらない?と思うのですが、アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?素人質問ですいませんが教えてください。

書込番号:10112314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/06 23:51(1年以上前)

アナログがついてないので余計な著作権料金?の支払いを回避して、その分価格安くしてるようです。
ま、いずれあっても使えないチューナーになりますしね(汗)

書込番号:10112369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/06 23:56(1年以上前)

>アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?

コピーフリーのDVD(VRモード、Videoモード)が作れるくらいですね
現時点では2011年7月でアナログ放送は終了(予定)ですからそれまでですが・・

書込番号:10112405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/07 00:07(1年以上前)

>アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?

DVD-Videoを作るといったことしか思いつきません。
PCに転送して遊ぶっていうのもありですが、そういった用途なら質問されてないでしょう。

REGZAの機種は何でしょうか?
多少予算UPでもE1004KよりS1004Kお勧めですし、S304Kでもいいかもしれません。

書込番号:10112489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/07 00:11(1年以上前)

>アナログチューナーが付いている利点ってあるのですか?

デジ×アナのW録が可能です。

書込番号:10112522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 02:31(1年以上前)

デジxアナのW録なら本機でもできますよ。
外部入力からの録画になりますが。
アナログ・チューナが別途要るか、要らないかの違い
ですかね。
デジタル・チューナーから外部入力しても、アナログに
なって、RE録画しかできませんが。
アナログ地上波の打ち切りは、3年以上延びるかもしれません。

書込番号:10113060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/09/07 10:09(1年以上前)

徳島県は民放が1局、福井県は2局しかないので、大阪の民放局をアナログのみで再送信
しているケーブルテレビ局がありますし、現状ではアナログのみのアンテナ環境も、2年
以内に地デジ対応になる場合にアナログチューナーが必要です。

アナログチューナーの搭載コストは数百円程度ですし、「地上デジタルチューナーのみ」
か「地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ」の2択になるでしょう。

>アナログがついてないので余計な著作権料金?の支払いを回避して、その分価格安く
>してるようです。
デジタル録画の補償金はDVD、HDD、DVHSなどのデジタル形式で記録する時点で
アナログチューナーのみの録画機にも課せられています。補償金が課せられない録画機は
現行ではVHSデッキかDVDプレーヤー一体VHSデッキだけになります。

書込番号:10113799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 00:40(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん
トオカイテイオーさん
モスキートノイズさん
のら猫ギンさん
テラジーニさん
じんぎすまんさん

皆さんご丁寧にありがとうございました。
W録画も滅多にしないような自分では 
この機種で充分かもしれませんね。

>REGZAの機種は何でしょうか?
>多少予算UPでもE1004KよりS1004Kお勧めですし、S304Kでもいいかもしれません。

REGZAは37Z2000です。
予算ももう少し検討してどちらにするか考えます

書込番号:10133140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/11 01:08(1年以上前)

>REGZAは37Z2000です。

レコより遥かに安価な、LAN-HDDに録画可能ではありませんか?おそらく操作も簡単です。
録画欲求低いののならLAN-HDDで、レコ買うならSにしておいた方がいいのではと思います。

書込番号:10133286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/11 12:10(1年以上前)

>REGZAは37Z2000です。

Sシリーズ、X9はネットdeサーバーHD(DTCP−IP対応)に対応しておりお使いのZ2000シリーズはDLNAクライアント機能がありますので同部屋ではあまり意味がありませんが将来買い増し等によりそれぞれを別の部屋に設置するような事があればRDで録画したタイトルをZ2000から視聴する事が出来ます(家庭内LAN環境が必要)

Eシリーズには無い機能ですので大きな違いの一つだと思いますよ
ちなみに私も37Z2000使ってます

書込番号:10134716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

え?値上がりして来た。

2009/09/02 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:34件

ど、どうよ!もしかして、吾輩の予想的中?

もう、これ以上、値下がりはしないのでは?

(単に、在庫不足なのかもしれないけど、)あれだけ売ってた、○○ボンバーなんか、今は、売ってないし、

24位→10位と言う、驚異的な伸びを見ちゃうと、

店側としては、これ以上の下げ売りは、当分の間(人気が無くなるまで)、しないのでは・・・。

って事は、¥43000で購入した吾輩も、まあまあの頃に、購入したのかな〜。

って、妙に納得したりして・・・。

書込番号:10089070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 23:05(1年以上前)

W録なのに、スペックでも表に出さず(価格コムでも書いてない)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/wroku.html
には隠れるように書いてある。
外部チューナを使うと、デジタル放送のW録だってできてしまう。
(外部入力はSD画質のRE録画になるけど)
アナログ地上波チューナーと680GBの容量差を考えたとき、
E3022Kより安いのは、おかしいと思う。


書込番号:10090394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 08:02(1年以上前)

最安値こそ4万1千円だが、2番目が4万5千円になりましたね。
安値で買えるのも終わりですね。

書込番号:10091886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/03 20:54(1年以上前)

>アナログ地上波チューナーと680GBの容量差を考えたとき、
>E3022Kより安いのは、おかしいと思う。

原価的にはE3022Kの方が高いと想像してます。基板/本体サイズが大きいはずです。
アナチュー以外にもE3022Kは過去からのフルスペック継承してるから、とかではなく、
アナチュー必須ユーザ向けの限定復刻機種ですから、低価格化は完全な在庫整理時点では。
E304K/E1004Kは、また下がると想像します。

書込番号:10094739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 09:54(1年以上前)

> E304K/E1004Kは、また下がると想像します。

であって欲しいですよねぇ・・・

アナログのRD-H2と比べても、
 ・チューナーがデジタルに
 ・DVDドライブがついた
 ・HDDが420GB→1TBに
ぐらいが変わっただけですよね。

アナログからデジタルに変わったのがどのくらいのコスト高になるか知りませんが、RD-H2とは3年以上の開きがあるわけですから、その間の各部品コストの低下があるはずなのでそんなに高くなるとは思えないんですが・・・
RD-H2が3万をかなり切った額(東芝ダイレクト)だったので、まぁ、それが生産中止決定後の在庫処分価格だったとしても、E1004Kは3.5万ぐらいまではいくのかなぁと思ってるんですがね。

それにしても発売直後にすでに生産中止が決定しているなんて、東芝さん相変わらず迷走してますね。
 ※HD-DVDの敗戦が信じられない「勝ち組」との内部抗争でもあるんでしょうか
私のようなワーキング・プア予備軍としてはこういう基本機能に絞った廉価機種はこれからも存続させてもらいたいですけどね。

書込番号:10102947

ナイスクチコミ!1


ichimiriさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/05 14:52(1年以上前)

>W録なのに、スペックでも表に出さず(価格コムでも書いてない)
>http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/wroku.html
>には隠れるように書いてある。
>外部チューナを使うと、デジタル放送のW録だってできてしまう。
>(外部入力はSD画質のRE録画になるけど)


この機種を購入予定です。
上記の情報を拝見させて頂き、質問なのですが、
外部チューナーを使うとはどのようなものが必要で、どのように接続するのでしょうか?
全くの無知で申し訳ございませんが、お教え頂けるとありがたいです。

書込番号:10104097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 15:17(1年以上前)

こういうのを買えばよいのでは?

イオン4980円のデジタルチューナー販売へ

http://mnews.gree.jp/news/entry/373798

書込番号:10104192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/05 15:29(1年以上前)

地デジチューナーを買います
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877065148
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254980323
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975584205706
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550584781

>接続方法

詳しく調べていませんが
これらのチューナーにはたぶんテレビへの
アンテナ出力端子はないかもだから

壁のアンテナ端子→E1004KのVHF/UHFアンテナ入力→E1004KのVHF/UHFアンテナ出力→TV のほかに
壁のアンテナ端子→チューナーのUHFアンテナ入力端子 の経路を作るために
2分配器を買いましょう

あとは赤白黄色のコードを
チューナーの出力端子とE1004Kの外部入力端子につなげばいいです

書込番号:10104233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 17:01(1年以上前)

イオンの地上波チューナーというのは、これですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313051.html
HDMI出力端子はおろか、D端子もないので、
ふつうの外部入力には最適ですね。
アンテナ出力はないように思えますので、分配器がなければ
レコーダーのアンテナ出力から外部チューナのアンテナ入力に
つなげばいいでしょう。

書込番号:10110021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 17:19(1年以上前)

http://www.aeonshop.com/contents/prd-bt102-pa1/
を見ると、やはりアンテナ出力はないですね。
分配器を使っておらず、本機のアンテナ出力をテレビに
つないで見ている場合は、分配器が要りますね。
簡易型の2分配器なら安いですよ。

書込番号:10110090

ナイスクチコミ!0


ichimiriさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/07 13:32(1年以上前)

ヤッフー様
万年睡眠不足王子様
テラジーニ様

ご説明頂きましてありがとうございます。
また、色々とお調べ頂き恐縮しております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10114539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

37980円が底値?

2009/09/02 07:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K

クチコミ投稿数:19件 mixi 

ようやく底値っぽいですね。

S1004Kが発売されてくると、また動くでしょうか(苦笑)

書込番号:10086427

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/02 18:47(1年以上前)

最安値が41000円に反転上昇しました。

別のスレでは、在庫限りでこの機種は生産終了との未確認情報が出てます。

1TBならS1004のWチューナーでTS録画の方が便利に使えるでしょう。

iLINKでパナのBD機にダビング出来る(メーカー保証外)のもS1004のメリットです。

書込番号:10088731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E1004K」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E1004Kを新規書き込みVARDIA RD-E1004Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E1004K
東芝

VARDIA RD-E1004K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

VARDIA RD-E1004Kをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング