VARDIA RD-E1004K
番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 13 | 2010年8月18日 22:30 |
![]() |
1 | 9 | 2010年5月3日 19:44 |
![]() |
12 | 14 | 2010年4月25日 20:45 |
![]() |
3 | 9 | 2010年4月23日 12:21 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年4月7日 18:24 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月14日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
VRで録画した複数の番組(デジタル放送)をDVDへダビングしたのですが
一つの番組が終わるとタイトルエンドでストップしてしまいます。
一週間分の同業種のCMをまとめる仕事をしているので
頭からおしりまでチャプター無しの一貫した形でダビングがしたいのです。
上記の様な形式でダビングできる方法をご存知でしたら
ご享受お願います。
1点

この辺はまっちゃん2009さんが詳しいんですが
ただダビ10番組同士ならプレイリストを作って
プレイリストをDVD化されては?(取説操作編P92)
書込番号:11779210
4点

>VRで録画した複数の番組(デジタル放送)をDVDへダビングしたのですが
一つの番組が終わるとタイトルエンドでストップしてしまいます。
それは東芝機の仕様です
他のメーカーのレコーダーやプレーヤーで再生すれば
最初から最後まで勝手に連続再生してくれるのもあります
E1004Kでも初期設定のタイトル毎レジュームを切ってから再生すれば
連続再生します
万年睡眠不足王子さんのレスのように
CMを連続した映像としてプレイリストで作り
それをダビングするって手もあります
書込番号:11779253
2点

万年睡眠不足王子さま
ユニマトリックス01の第三付属物さま
お二方の迅速なご返信に感嘆しました。
ただいま試してみます。
プレイリトもダビング可能なのですね。
存じませんでした。
お二方のご意見を参考し試してできませんでしたら
手順しめしますので
恐縮ではございますがまたお伺いさせて頂いてもよろしいでしょうか。
すみません。
書込番号:11779362
0点

試してみました。
ヴァルディアでダビングしたDVDを
ディーガでチャプター毎途切れず、再生できました。
会社のPCで大丈夫かが問題なのですが
恐らく、問題ないと思います。
ありがとうございました!
最後にひとつ伺いたいのですが
例えば
Aという番組のプレイリストと
Bという番組のプレイリストを
併せてひとつのプレイリストのできませんでしょうか。
書込番号:11779487
0点

プレイリストって自分の好きなように作れます
だから素直に
Aという番組のCMを全部選んだら
Bという番組のCMを全部選べばいいです
番組ごと/チャプターごとのリストの切換は
モードボタンを使います
書込番号:11779551
1点

>例えば
Aという番組のプレイリストと
Bという番組のプレイリストを
併せてひとつのプレイリストのできませんでしょうか。
プレイリストは番組をまたがっても作れるから
AとBの2つの番組から必要なシーンを集めたプレイリストを作れば
結果的に希望通りのプレイリストが出来ます
書込番号:11779577
1点

本当にありがとうございます。
ですが機械音痴なのでできません..
大変恐縮なのですが手順を教えて頂きたいです。
私の説明不足な感があるので
詳細からお伝えします。
毎晩23時から2時までひとつの局を録画してます。
一つの業種のCMだけ抜き取ります(だいたい5本くらいです)。
やり方はチャプターを統合してCMの前後を消すやり方です。
プレイリストのやり方を教えて頂いたので
今後は偶数OR奇数プレイリストでやるつもりです。
それを一週間分、7つの番組をまとめてDVDにダビングします。
見るナビ
↓
対象の番組に合わせる
↓
モード
↓
チャプター(5つのCMを編集したとして)が5つのチャプターが出る
それ以降の
他の番組から必要なシーンを集めたプレイリストを作る
操作がわからりません。
すみません、お助け下さい..。
書込番号:11780326
0点

複数のタイトルからプレイリストは作成できません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-e1004k.htm
書込番号:11780395
1点

すみません
最近のEシリーズは他の東芝機と編集が違うのを失念していました
他にレスが無ければ後でレスしますが
前レスで書いた方法ではプレイリストは作れないと思います
もしタイトル結合も無ければアウトかもしれませ
書込番号:11780433
1点

編集ナビがあった、G503K/W、E303世代までは複数タイトルのチャプターを集めたプレイリスト作成が可能でしたが、E1004K、E304Kからは編集ナビが搭載されていないため、タイトル結合(同一タイトル内は可能)を含めてできません。
現在編集ナビが搭載されていて編集が柔軟なのは、Wチューナーモデル(X9、S1004K、S304K)です。秋以降発売のRD型番のREGZAブルーレイも対応しています。
Eシリーズでは、同一タイトル内のプレイリスト作成しかできません。
書込番号:11780460
1点

リンク先に行きましたら
『よくある質問トップ5』
の堂々の1位でした。
すみません..。
もっとちゃんと調べてからお聞きするべきでした..。
初めて価格.comの掲示板使いましたが皆さんの
迅速かつ丁寧な対応に感謝しております。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:11780466
0点

> もしタイトル結合も無ければアウトかもしれませ
タイトル結合も出来ません。
書込番号:11780493
1点

かつきさん本当にありがとうございました。
ちょうど出来ない機種なのですね。
もうちょっと待てば良かったです。
悔しいですw
書込番号:11780576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
LAN(クロスケーブル直結)経由にて題名の作業ができません。
ダビング先を指定するところで「ネットワーク」「HDD」で「ネットワーク」を
選択しても「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と表示されます。
RD−H1から別のRD−H1へのLAN経由でのダビングはできました。
※LANクロスケーブルにて2台を接続
※グループ名とグループパスは全機同じ
【元】(RD−H1)
IP :192.168.0.11
MASK:255.255.255.0
GATE:192.168.0.1
SERV:192.168.0.1
【先】(RD−E1004K)(別のRD−H1)
IP :192.168.0.12
MASK:255.255.255.0
GATE:192.168.0.1
SERV:192.168.0.1
上記の設定で、(別のRD−H1)ができて(RD−E1004K)は駄目ということは
もともと対応していないということでしょうか?
東芝のサポートでは分からなく、詳しくはGW明けということですが
サポートの対応の様子から解決しそうな気がしないので、こちらで
詳しい方がおりましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
ネットdeダビングなどの機能はXシリーズ、Sシリーズにあります。
書込番号:11294124
0点

澄み切った空さん、ご返事ありがとうございます。
「ネットDEダビング」という言葉を間違って使いました。
2台のレコーダー間をLAN接続で映像ファイルをコピーしたいのです。
RD−H1からRD−H1へはファイルコピーができ、確認もできました。
RD−H1からRD−E1004Kへコピーする方法を知りたいのです。
LANで接続できるなら同様にできないのでしょうか?
書込番号:11294144
0点

ダビングの項目を見ればわかりますが、ネットdeダビングには対応していますので、RD-H1で録画した番組をRD-E1004Kに、RD-E1004Kで録画したコピーフリータイトルをRD-H1へダビングすることは可能なはずです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html
XシリーズとSシリーズが対応しているネットdeダビングHDは、コピー制御のあるTSタイトルやスカパー!HD録画したTSEタイトルも相互にダビング可能です。
RD-H1からダビングする際にリスト一覧に表示されないのでしたら、RD-E1004Kを認識していないことになりますから、設定が間違っている可能性もあります。
書込番号:11294159
0点

まっちゃん2009さん、ご返事ありがとうございます。
わたしもそう思い、今また両方のネットワークに関する設定箇所を
設定しなおしてみました。
ケーブルの接続チェック
両方のグループ名、パスワード、
それぞれのIP,サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー
でも、やはり駄目でした。
マニュアルを見ても、このあたりしか記載がなく、
他に設定する箇所があるか分かりません。
IPに関しては、最後の数値をいろいろ変えて試しても駄目です。
見落としがありましたら、ご指導ください。よろしくお願いします。
書込番号:11294207
0点

基本的な部分ですが
E1004Kはネットdeダビングを『受け付ける』になってますか?
書込番号:11294830
0点

ダイの大冒険2さん、ご返事ありがとうございます。
徹夜で頑張ったかいもあり、うまく認識してくれました!
RD−E1004Kのグループ名とパスワードを
どちらも「TOSHIBA」にしなくてはならないというオチでした。
ご返事いただいた皆様、お騒がせいたしました<(__)>
書込番号:11294995
1点

ちょっと自信はありませんがデフォルトゲートウェイを
変えてはどうでしょうか。
クロスケーブルでつないであると192.168.0.1が存在しない
ネットワーク機器をアクセスしているのではないでしょうか。
【元】(RD−H1)
IP :192.168.0.11
MASK:255.255.255.0
× GATE:192.168.0.1
○ GATE:192.168.0.12
【先】(RD−E1004K)(別のRD−H1)
IP :192.168.0.12
MASK:255.255.255.0
× GATE:192.168.0.1
○ GATE:192.168.0.11
僕ならこれでだめなら、ルータを経由してRDのデフォルトに近い
値でためします。
書込番号:11313338
0点

> mznakaさん
グループ名を「TOSHIBA」にする事ですでに解決されているようです。
書込番号:11313411
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
パナソニックの評価は、この価格.COMでは非常に高いのですが、私が使用している、XP-12はHDDのトラブルで録画リストがすべて表示されなくなり泣く泣く初期化やフォーマットして使用しておりました。しかし1週間ほどで予約録画できてなく、HDDに異常が出ましたうんぬんのコメントでHDDを修復しますコメントがでて、修復が正常に完了しました。自動再起動しますを、エンドレスで繰り返すようになりました。現在アナログではシャープ2台、地デジ対応で上記XPを使用しております。(シャープはDVDドライブに悩まされましたが、HDDは全く問題なしです。)
違うメーカーをと考え、東芝の1テラを検討中です。
ブルーレイはハードもディスクコストも、もう少しの感ありと見ています。
RD−E1004Kの評価が少なく、ディスカウント店で購入直前でこのクチコミ掲示板を利用させてもらおうとどまりました。アドバイスをよろしくお願いします。ちなみに過去の苦い経験よりソニーは検討外です。
0点

用途はどんな感じなのでしょうか?
ただ録画して見て消しなら十分だと思いますが、それ以外にも用途が
あるのでしたら、それを聞かない事には何とも言えません。
>ブルーレイはハードもディスクコストも、もう少しの感ありと見ています。
ですかね?
20枚パックとかを買えば、BD-R1枚の単価は300円を切ってますから十分安くなってると思いますけど…
書込番号:10191023
1点

CREAM416さん
我慢のしすぎです。結果としてメーカーが信用できなくなっている感じです。損をしています。
いくら、初期化で復帰できようが、頻発して安心して使えなければ、明らかに故障です。もっと早く、修理等の対策を打つべきです。
書込番号:10191103
1点

W録画は有った方が良いような気もするので、
何とかSシリーズを検討された方が良いように思います。
尤も、XP12でも十分だったと言われるのであれば、
あんまり意味が無いアドバイスですけど。。
AV機器も最初の投資にコケルと後から痛いんです。
差額が大きいので何とも微妙な点なんですけどね。
書込番号:10191124
0点

のら猫ギン さん 早速のアドバイスありがとうございます。連ドラを1クール分とりだめしてDVDにダビングしようと思っています。CMカットの編集や、録画時の自動チャプターなど編集機能は気になるところです。また、とにかくたくさんHDDに録画して、気に入ったものをDVDにダビングします。
書込番号:10191130
0点

メディアに保存しない使い方であればHDD増設出来るSシリーズかX9の方がいいんじゃないですか?
ただ何かのトラブルで本体修理だとか初期化した場合HDD内タイトルは全滅になる覚悟は
必要ですが・・・
この機種はシングルチューナーですし安さだけに惑わされないほうがいいと思います。
メディア保存有りならパナBD機はお勧めだと思います。
タイトル統合だとかHDD内コピーだとかとても便利になりました(私も欲しい)
BDメディアも大分安くなりましたよ
ドラマとかシリーズ物とかライブとかはDVDと違い少ない枚数で納められます
書込番号:10191181
3点

確率的に個体不良はどのメーカーでも発生します
その確立は価格.comの故障報告レス見る限りは
パナとソニーが一番少なく次いで東芝・シャープって感じです
もちろん今のデジタルチューナー機のケースです
E1004KはパナみたいなAVC録画は無いから
一番極端に差が出るBS(HD放送)をハイビジョンで録画すれば91時間
実はXP12でHEで録画する時間(94時間30分)とほぼ同じです
それと肝心な点ですが
XP12でAVCRECのDVDを作ってないんですか?
それは東芝では再生出来ないし
E1004Kではハイビジョンで残す事自体出来ません
そういう点はOKなんですか?
使い方読んでたらBDが良さそうな気がします
E1004Kで最高画質使ってDVDに1時間録画するより
BDに12時間録画する画質の方が高画質です
BDは11話程度の1時間ドラマワンクールを1枚に出来て
通販で20枚セットあたり買えば1枚250円程度です
書込番号:10191217
1点

連ドラを録るのでしたら、zinn_zinnさんも言われている通り
W録のできるS1004Kの方が良いと思いますよ。
ひとつのドラマだけでしたら問題はないかも知れませんが
複数のドラマを録画する場合には、初回拡大や最終回拡大で
時間が被る事はありますからね。
CMカットの編集や、録画時の自動チャプターなど編集機能は東芝機に
勝る機種はどこも発売していませんから心配ご無用ですよ。
ただし、慣れは必要です。
注意点はもしもS1004Kを選択して、HDRECでダビングしてた場合は
再生互換性は低くなります。
再生できるのは東芝機の一部の機種だけです。
ドラマを保存するのが目的なら、BD機の方が向いてると思いますけどね…
DVDだと枚数が嵩張りますけど、BDなら1枚に1クール保存できますしね。
書込番号:10191229
1点

各位殿、短時間に色々とアドバイス本当にありがとうございます。
皆さんの色々な意見アドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
「それと肝心な点ですが
XP12でAVCRECのDVDを作ってないんですか?
それは東芝では再生出来ないし
E1004Kではハイビジョンで残す事自体出来ません
そういう点はOKなんですか?」
ユニマトリックスさんへ すみません!このクチコミによく書かれている説明書をよく読まずに使っている一人なので、よく理解できないのですが、HE録画をDVDにダビングはしてますが?返答になりますか?
また、考え方なのですが、ハイビジョンは何とかXP-12が動いているのでそちらで。E1004KでSPモードぐらいでDVDへダビングでも1Tの有用性はないでしょうか?
ところで東芝のこの機種はメーカーのWEBサイトのサポートで取説のダウンロードはできないんでしょうか?
書込番号:10191312
0点

>HE録画をDVDにダビングはしてますが?返答になりますか?
このH○モードの記録をAVCRECと言います。
これを再生できるのはパナ系の機種と一部のBDプレーヤーだけです。
当然東芝機では再生できません。
素直にパナのBD機にした方が良さそうです。
書込番号:10191344
1点

HEで録画したものをダビングしてるのなら、それはAVCRECといって
東芝機では再生できません。
つまりXP12が完全に故障したら、再生できる機種がなくなるという事です。
やはりパナのBDを購入した方が良いと思いますよ。
E1004KのPDFはこちらです。
http://www.toshiba-living.jp/lista.php
書込番号:10191350
1点


みなさん、本当にありがとうございます。
それでは、甘えてすみませんが、パナソニックのお勧め機種がありましたら教えてください。
予算は上限¥70,000ぐらいを考えています。
書込番号:10191395
0点

予算7万円で抑えるのでしたらBR570になりますが
これはシングルチューナー機です。
8万ちょっとでも構わないのでしたら、W録のできるBW570が
延長保証込みで購入できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048392.K0000048391
少し無理してでもBW570の方が良いと思いますよ。
書込番号:10191430
2点

すみません、みなさん。いろいろとアドバイスありがとうございました。最終の返信を忘れておりました。
書込番号:11280557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
去年の8月に買ったんですが、
CS放送の録画してるのを見たら、
音が飛んでる事がありました。
それで13日に録画したドラマを見ていたら、
時間は動いてるんですが
いきなり映像が切れて、
音も鳴らなくなりました。
そのまま時間が過ぎると
また上の現象が出てきて、
そこでもう見るのをやめたので
ほかがどうなってるかはわからないんですが、
放送局のサイトを見ても、
電波障害などは無かったし、
たぶんデッキの問題だと思います。
音とびも頻繁なときは頻繁にあるんで
対処法教えてください。
0点

レコの問題というより受信の問題でノイズが出てると思いますよw
書込番号:11268070
0点

ありがとうございます。
受信ができて無かったって事ですか??
後ろの線をつなぎなおせば
改善されますか??
書込番号:11268102
0点

その日はどんな天候でした?
書込番号:11268164
0点

天気予報見てみましたが晴れでした。
風も風速6m/sなんで
強くは無いと思います。
一階のレコーダーでとった番組は
音とびとかしないんですが…
二階には私の部屋にしかレコーダーがないんで、
比べれないんです。
書込番号:11268247
1点

CSのみならアンテナ系の問題だと思います。受信レベル(準備編P.60)の数値は?
書込番号:11268361
0点

他機種ですが東芝RDの経験上、受信レベルが40切ると危険ゾーンです。
それがE1004K固体の問題なのか、配線機材等の問題なのか、後者が怪しいです。
1Fのレコと入れ替えて調べるとか、配線機材すべて見直すとかが必要かもです。
書込番号:11268570
2点

ありがとうございます。
明日下のレコーダーと入れ替えてみて、
受信レベルが変わらなかったら
電気屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11268606
0点

話に出てきてませんが、部屋でのアンテナ線はどのようにつないでいますか?
CS放送を受信するなら、少なくともアンテナ線はBS/CSデジタル用の市販品(出来ればねじ込み式)を使った方が良いです。
昔のビデオとかで付属していた簡易型の差込式のものだと損失が大きく、受信に失敗する場合が多いです。
特に壁の差込口からつないでいるのでしたら、これだけで改善される例もありますので、試してみても良いと思います。
特に損失のし易いCSが悪いのですから。
書込番号:11270325
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
本日VARDIA RD-E1004Kが届きましたので、早速シアターラックと、テレビにつなげてみました。
シアターラックはSONY RHT-G1550、テレビは同じ東芝のREGZA 55Z9000です。
初めはVARDIA RD-E1004K から直接REGZA 55Z9000 につなぎ初期設定も難なく終了しましたが、シアターラックSONY RHT-G1550を通すのを忘れてたのに気づき、つなぎ方を
VARDIA RD-E1004K < SONY RHT-G1550 < REGZA 55Z9000とHDMI接続を変えました。
HDMI接続し直しVARDIA RD-E1004Kの電源を入れ、外部入力でビデオにしてみたら、何も画像が出ません。
DVDを入れてみても、DVDは動いてはいるのですが、画面が出ません。
初めのつなぎ方では、何も問題なく画像が出ていたんですが・・・
仕方なく、VARDIA RD-E1004K からSONY RHT-G1550 を通さずに
初めにつなげたVARDIA RD-E1004K < REGZA 55Z9000とHDMI接続で見ています。
説明書を何度見てもつなぎ方は間違ってないと思うのですが・・・
VARDIA RD-E1004K 東芝 < SONY RHT-G1550 < REGZA 55Z9000とつなぐと
REGZAリンクが使えない?とかで画面が出ないという不具合があるのでしょか?
それともHDMIケーブルが悪いのでしょか?
ちなみにHDMIケーブルはネットで3本1500円新品で購入しました。
後、SONY RHT-G1550 を通さないと、映画などのDVDを見たときに物足りなさを
感じないのでしょか?
ちなみに、光ケーブルは
VARDIA RD-E1004K < SONY RHT-G1550 < REGZA 55Z9000とつなげてます。
HDMI接続詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
0点

シアターラックの電源は入れて確認されたのですか?
シアターラックの電源を切ったままでは、視聴できなくなるはずです。
書込番号:11193614
0点

もちろん電源は入ってました。
それでも映らないとなると・・・
ラックの故障?
それともHDMIの不具合なのでしょか?
書込番号:11195967
1点

G1550はHDMI入力が複数搭載されていますが、テレビの入力だけではなくラックの入力も正しく切り換えていますか?
BDの再生はできないのですから光ケーブルでの接続でもサラウンドフォーマット的には全て再生できますね。
書込番号:11195987
0点

口耳の学さん がコメントしてくれていますが、
考えられるのは、
シアターラックの入力切替と思います。(接続等に問題がなければ)
また、この機種(レコ)は、BDソフトが再生出来ませんので、BDソフトにあるTrueHD音声再生がありません。従って、無理にHDMIケーブルを経由させる必要はありません。
HDMIはTVと直結(普段視聴)し、レコとTVの音声(光デジタル音声)をシアターラックにつないで、シアターを楽しみたいときのみ、シアターラックの電源をいれる方が快適かもしれません。
書込番号:11196594
0点

ラックの切り替えができてなかったせいでした。
切り替えをしたら、リンクするようになりました。
皆さんありがとうございました。
ちなみに、HDMI接続と光ケーブル両方接続しているのですが、
両方する必要はないのでしょうか?
現在、デコーターの電源を入れるだけで、テレビとラックの電源も入ります。
書込番号:11200988
0点

表示できましたか、まずは良かったですね。
レコーダーをシアターラックにHDMI接続しているなら光ケーブルの接続は不要です。
テレビとの光ケーブルの接続は必要なのでお間違えなく。
書込番号:11201055
0点

解りました。
解りやすいご説明ありがとうございました。
また、何かわからないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11201102
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
明日オープンの地元のケーズ電気で3年保証付き39800円(10台限り)で売り出しがあります
2005年製のビクターのブラウン管テレビのチューナー代わりに使いたいと思っています
うちには303もありこちらもブラウン管テレビのチューナー代わりにしています
この機種は303と比べて容量の他に違いがありますか?
303は8月に購入した時に4万超したのでこちらの機種は価格の割に1TBも容量あるのでびっくりしています
0点

チューナーならもっと安いだろうし
4万8千円程度でBDレコーダーも売っています
TVがブラウン管だから不自由していない(気づいていない)だけで
今はハイビジョン○倍録画が主流だから
実際のハイビジョンでの録画時間は1TBあっても
ハイビジョン○倍録画がある機種の250GB相当くらいです
つまりTVを液晶やプラズマに買い替えたときには
4万8千円の320GB機(BDレコーダー)のほうが
ハイビジョンでの録画時間も多いし
DVDにもBDにも録画再生出来るから便利です
今度買うレコーダーが使える間はブラウン管TVも使う
いまDVD化してるのならそのDVDはTVを買い替えたら汚い画質に見える
これを了承されてるなら悪くは無いとは思います
もしTV買い替えが近いのならもう一度よく考えた方が良いと思います
書込番号:11063543
0点

アドバイスありがとうございますm(__)m
うちにはテレビが三台あり一台は地デジの三菱リアルです(こちらは何もつないでません)
主人は視覚障害があり液晶よりブラウン管の映りが好きと言っていますので当分はブラウン管のままになりそうです
東芝はパソコン上で予約や再生等の操作が出来ると聞いていて将来は主人はそうしたいと言っています
ブルーレイはパソコン上で予約や操作が出来ますか?出来るのでしたら検討してみたいと思います
書込番号:11063604
0点

>東芝はパソコン上で予約や再生等の操作が出来ると聞いていて将来は主人はそうしたいと言っています
たぶんE303まではPC画面からある程度操作できるし
ネットdeリモコンもあると思うんですが
ネット利用の機能はE1004KはE303より落ちてるというかほとんどありません
E1004KではほとんどPC画面を利用できないはずです
まだパナのほうがマシです
ネットから予約すると東芝は放送時間の変更に対応出来ないから
録画失敗の可能性が高く実用性は低いと言われています
ソニーやパナのネットからの予約は放送時間変更に対応しますが
再生等の操作まで出来るレコーダーは知ってる限りではありません
パナでもPCから番組消去や予約くらいは出来ますが
再生や編集は無理です
書込番号:11063777
0点

>再生等の操作まで出来るレコーダーは知ってる限りではありません
現行の機種ではという意味です
E303は出来ると思います
書込番号:11063791
0点

現行のSシリーズとX9はリモコンコードを利用して、PCから再生などリモコン操作が出来ます。
ネットdeナビの機能が減って、PCで録画予約は出来ず、おまかせ自動録画の設定だけ出来ます。
> E1004KではほとんどPC画面を利用できないはずです
ネットdeナビがないので全く出来ません。
ネットdeダビングとメール予約は利用できますが、この設定はテレビ画面で行います。
書込番号:11064073
0点

ありがとうございますm(__)m
1004にはネットでリモコンないんですね(涙)
ネットでリモコンがあると目の不自由な主人でも操作出来そうな気がしたので付いてればいいなと思っていました
SやXは、DVDにしては、ちょっとお高いので残念ながら候補から外れてしまいます
1004を明日買おうかと考えてましたが、慌てず他メーカーも視野に入れて考えたいと思います
書込番号:11065025
0点

ケーズ電器の売り出しで305Kが31000で出てたからそちらを購入しました
ご回答いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11084387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





