
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年10月12日 00:33 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年10月6日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月3日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月2日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
初めまして。今年に入ってからACERのAspire one AOA150-Bp1を使っています。携帯会社のホームページや動画やフラッシュが見れないので、新しいパソコンを買いたいです。どのビックカメラでもこちらを勧められます。
●ファンの音
●熱さ
●YouTubeや携帯会社のホームページが見れるかを教えてください。
0点

今使ってるPCで、なぜ見られないのか考えてみた方がいいんじゃないですかね。
携帯会社っていうのは、いわゆるキャリア(例えばDoCoMoとかau)のことです?
Aspire oneで見られないっていうのは、ちょっと考えにくいんですが。
その原因を解決しておかないと、PCだけ買い替えても同じ結果ということになりかねないですから。
どういう症状で見られないのか、具体的に書いた方がいいと思います。
書込番号:10280546
0点

Flash Player入れ忘れているだけでは?
AOA150-Bp1と同シリーズAOA150-Bw1を持ってますが、Youtubeやドコモ見れますy
書込番号:10280587
2点

北森様、パーシモン様こんばんは。 お返事ありがとうございます。
ソフトバンクのホームページでSMAPが半分切れたまま、何度も更新?して固まる、他のページもとても見れない、こういう感じです。
もし見れても大きいパソコンが欲しいと思います。
書込番号:10284837
0点

果物レシピさん こんばんは。
みなさんもおっしゃってますが、まずはAspire oneで見れないページがあるのは何故かをある程度は解決しておくことも必要ですね。
おっしゃってらっしゃる内容からは明確な解決案は見出しづらいとこですね…
確かにPCに必要以上の不可がかかっていることも考えられますが…(セキュリティソフト他、常駐ソフトの見直しは必要かもしれません。)
ビックカメラでお奨めされたとのことですが、東芝のパソコンは性能の割には比較的値段が安く、初心者向けの機能や若い方向けの機能も豊富にある為、こだわりが強くある方を除いてはお奨めされ易い機種だと思います。
最後になりましたが、ご質問の回答ですが、
●ファンの音
>個人差はあると思いますが、ほぼ気になることはありません。
●熱さ
>サイドに排気がある為か若干、手前側は熱くなります。逆に背面側は(気にする方は少ないでしょうが…笑)熱く全くなりません。
●YouTubeや携帯会社のホームページが見れるかを教えてください。
>前述した内容とかぶりますが、普通に見れますよ。
また内容をご参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:10295074
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
はじめまして。NECのパソコンを使っていましたが三年で壊れてしまい今、価格が安いようなのでノートパソコンの購入を考えております。人気ランキングを拝見するとdynabookがとても人気がある様子。NECがなぜ順位が下なのか、東芝製品のほうがよい理由がおわかりの方は是非教えてください。ちなみに写真、ネット、Excelなど一般的な利用のみです。どうぞ宜しくお願い致します。
2点

ランキングはアクセス数によくわからん秘密の係数をかけて算出しているものです。
個人的には信憑性はないと思っています。
書込番号:10259698
4点

早速のお返事どうもありがとうございます。ついついランキングに惑わされて悩んでいました。皆様の口コミを参考にさせていただき購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10259732
0点

拝見しました・・・
推測するには量販店で大手メーカで一般的なモデルで価格が安いのだと・・東芝が先に来る傾向が でもランクはよく分かりませんが
初心者であれば 東芝・NEC・富士通辺りが無難です
ちなみにサポートに関しては NECは1年後は有料 東芝は何度でも無料 富士通は一定まで無料・メールは無料 と現時点では成ってします
どのメーカーも他社製品や初心者向け講座サポートなど有料窓口があります
量販店であれば独自の電話サポートが付ける事ができますお店により異なります
この場合メーカーや商品に関係なくOK! 料金はセット価格で無償〜1万円前後と色々でず
お急ぎでなければwindoos7も来月〜販売されるので
搭載される新機種を待たれるのも良いかも・・
今対象機種を買えば3000円程度アップグレードもできますが・・(win7)
こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
安く抑えたい場合はメーカーの直販のアウトレットや新中古品や量販店のアウトレット品なら
運が良ければ良いの物が安く手に入ります
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
とりあえず良く調べて後悔が無い買い物ができますよに・・。
こんな返信で申し訳ありませんが失礼します では
書込番号:10260017
0点

私も約3年使用したNECのデスクトップPCが壊れてこの機種に買い替えました。
以前のPCを購入する際に、予算的に考えて東芝製を購入するつもりでしたが在庫切れの為に
NECを購入しましたが、今回は初志貫徹で東芝にしました。
使ってみての感想としては、搭載されているOSやCPUの違いはあるとは思いますが、
処理速度などは格段に今使用している機種の方が良いです。キータッチは多少癖があるとゆう
かクチコミにも話題になるように、ペコペコ感は有りますが私は余り気にしてはいません。
ただプリインストールされているソフトはNECの方が使い易い様に感じますので、色々と比較検討
された方が良いと思います。
自分の判断で良かったと思える買い物をしてくださいね。
書込番号:10263055
1点

皆様、色々とご丁寧なアドバイスありがとうございます。皆様からのアドバイスと、ご紹介いただいたノートパソコンの選び方を参考にさせていただき購入したいと思います。知識がないものでとても助かりました。また、早々に教えてくださって本当にありがとうございました。
書込番号:10265703
0点

109みみさんもそうでしたが私もNECのデスクトップが3年で壊れました(電源が入らなくなった)。最初からやや異音のするパソコンでしたが初期不良があったとしか思えないですよね。やはり車なんかと同じで当たり外れがある…。今回こちらの東芝製品を買いましたが今のところは順調で満足してます(^-^)109みみさんもいい製品に当たりますように。
書込番号:10266650
0点

私のパソコンも電源が入らなくなりましたよ。
なので今回はとても慎重になっています。良い商品と出会えるといいです。色々とありがとうございました。
書込番号:10268036
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
現在、この機種を検討しております。
SDHCメモリカード(SanDisk製 class4)の32GBは問題なく認識できますでしょうか?
仕様上では、「16GBのメディアまで使用できます。」となっており不安視しております。
ちなみに現在所有しているVaio PCG-GR5E-BPでは
「I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」となり
読み込めません。カードリーダーが悪い可能性もありますが。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

メーカーが「仕様上は 16GBまで」と表記している以上、それよりも大きなメモリ製品が利用出来たとしても「誰もその状況を永久に保証出来ない」ので、不安視するのであれば「対応しているメモリリーダ製品を別途購入する」のが一番確実だと思いますが、いかがでしょうか?。
書込番号:10347158
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
先月の9/1に購入しました。TX/66J2のユーザーの方にお聞きしたいんですけど、電源を入れて立ち上げた時からジリジリ音がします。タッチパッドの右側からすごく耳につく音なんですけど、これはハードディスクの音なのでしょうか?故障か欠陥品なのかしりたいんですけど誰か詳しい方いらしたら教えてください!
0点

>電源を入れて立ち上げた時からジリジリ音がします。タッチパッドの右側からすごく耳につく音なんですけど、これはハードディスクの音なのでしょうか?
たぶんそうだと思いますよ。
耳に付くのはわかりますが、程度の問題ですね。誰が聞いても異常だと感じるくらい大きな音だったら購入店もしくはサポートに連絡を・・・
それほどでもなく、作動に問題がなければ、仕様で片付けられる可能性大。
書込番号:10257891
0点

音はするものなんですね。確かに異常なくらい大きい音ではないので気にしすぎなのかもしれませんよね!
一応、サポートに連絡しみます。
回答、有り難うございました。
書込番号:10258046
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
66J2 を購入した方で、HDD録画機S502とDTCP接続に成功し、
WindowsMediaCentetからsoftDMAで視聴できたでしょうか?
そんな訳で、視聴できていません。
設定確認としては、
S502のDTCPを設定し、66J2からipconfigで接続されているのを確認しました。
ファイヤーウォールのON、OFFによらず、softDMAでは認識してくれません。
S502と66j2の間にはルーターで接続されています。
S502は有線LAN(固定)、66J2は無線LAN接続(固定)です。
無線LANは、WEP128ビット設定です。
66j2上で視聴できた方、または詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
本機のサイトには
>TXなら、ホームネットワークプレイヤ「CyberLink SoftDMA for TOSHIBA」を使って、
>ネットワーク接続されたHDDレコーダに録画したデジタル放送番組を、有線/無
>線LANを使って寝室など好きな場所で好きな時間に見ることが可能。ハイビジョン
>番組も高画質&高音質のまま楽しむことができます。
とありますが、
一方REGZAでは
>〈レグザ〉から、ローカル暗号でUSBやLANハードディスクに録画されている番組を
>DTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。
>ダビングされた番組は録画した〈レグザ〉以外に様々なDTCP-IP対応テレビで共有し
>て試聴できます。
とありますが、
REGZAでUSB-HDに録画したものを、REGZA側で本機のHDにダビングすれば本機で視聴
可能でしょうか?
REGZAはまた、VARDIAに対しては
>内蔵/USB/LANハードディスクに録画した映像をヴァルディアのハードディスクに
>ダビングできます。さらに、移動(ムーヴ)によって、DVDディスクに残し
>て保存できます
とありますから、出来そうに思うのですが。
ネットワーク上のDIGAのHDに録画したものはREGZAではない他のDTCP-IP対応テレビ
で十分に見られますが、REGZAにてUSB-HDに録画したものはREGZAでのみ視聴可で、
他のDTCP-IP対応では見られないので、
東芝製の本機に魅力を感じます。 ややこしくてすみません。
0点

REGZAでUSB-HDに録画したものを、REGZA側で本機のHDにダビングすれば本機で視聴
可能でしょうか?
これはちょっと厳しいと思います。
dynabookはプレイヤーですので、REGZAをサーバーにして視聴は出来ないのでしょうか?
書込番号:10247455
0点

