
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月15日 23:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年10月12日 00:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月7日 21:02 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年9月28日 01:15 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月27日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
この【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】を外部ディスプレイにHDMIで繋いで、
フルHD(1920×1080ドット)かWUXGA(1920×1200ドット)で表示させたいなと思っているのですが、
【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】の仕様を確認すると、
解像度は「2048×1536ドット 1920×1440ドット 1600×1200ドット 1366×768ドット
1280×1024ドット 1024×768ドット 800×600ドット」と記載されていました。
仕様にフルHD(1920×1080ドット)かWUXGA(1920×1200ドット)の解像度は記載されていないので、
フルHD(1920×1080ドット)かWUXGA(1920×1200ドット)に対応した外部ディスプレイを購入しても、
綺麗に表示させることは出来ないのでしょうか?
それから私は1920×1440ドットという解像度を初めて知ったのですが、
この通称(名称)は何というのでしょうか?
いろいろ調べてもわからず、Wikipediaにも記載されてませんでした・・・
それと、この1920×1440ドットに対応した外部ディスプレイってありますか?
私が調べた限りでは無いみたいですが・・・
わかりにくい質問で本当に申し訳ございませんが教えてください。
0点

イルミ・ゾルディックさん こんばんは。
最近のPCであればワイドの解像度サポートしてると思うんですが。
下記の方法で確認出来ませんでしょうか。
画面のプロパティ 開いて、
設定---詳細設定---モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
●確認が終わったら必ず元の解像度に戻して、再び詳細設定--モニタで先ほどのチェックを入れておく。
ノートの場合これで確認できるかどうかわかりませんが。
書込番号:10313949
0点

ノートとの同時表示の場合はノートの解像度に合わさるかたちの解像度に引きずられるでしょうが、モニター単独表示だと1920×1080はいけそうだと思いますが。
書込番号:10313978
0点

じさくさん こんばんは。
実は私はまだこの【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】は持ってなくて現在購入検討中の段階なのです。
そこで購入検討中にいろいろ調べてる時にカタログの仕様を見て外部ディスプレイの解像度の対応の所で、
気になったのでここで質問させていただいた次第なのです。
確かに、じさくさんが仰られてる様に、最近のPCだとフルHD(1920×1080ドット)の解像度には、
ほぼ対応してるようなので、私もモニター単独でフルHD(1920×1080ドット)の表示いけそうだと思うんですけどね。
ただ、この【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】を含める東芝の2009年夏シリーズのPCの、
TXシリーズ・EXシリーズ・CXシリーズのカタログの仕様では外部ディスプレイへの表示で、
フルHD(1920×1080ドット)の解像度は記載されてませんが、
先日発表された10月22日発売の東芝の2009年冬シリーズのPCの、
TXシリーズ・EXシリーズ・CXシリーズのカタログの仕様では外部ディスプレイへの表示で、
フルHD(1920×1080ドット)の解像度に対応の記載があるんですよね。
・・・と、いうことは、やっぱり【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】は、
フルHD(1920×1080ドット)の解像度に対応してないんですかね・・・う〜ん。
本当は【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】の実機があれば簡単にわかるはずなんで、
私は実機を持ってないので、近隣の店舗を回ってみたのですが、
既に【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】の実機を展示してある店舗がありませんでした。
ですので、ここの皆さんに頼るかたちになっております。
書込番号:10315756
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
初めまして。今年に入ってからACERのAspire one AOA150-Bp1を使っています。携帯会社のホームページや動画やフラッシュが見れないので、新しいパソコンを買いたいです。どのビックカメラでもこちらを勧められます。
●ファンの音
●熱さ
●YouTubeや携帯会社のホームページが見れるかを教えてください。
0点

今使ってるPCで、なぜ見られないのか考えてみた方がいいんじゃないですかね。
携帯会社っていうのは、いわゆるキャリア(例えばDoCoMoとかau)のことです?
Aspire oneで見られないっていうのは、ちょっと考えにくいんですが。
その原因を解決しておかないと、PCだけ買い替えても同じ結果ということになりかねないですから。
どういう症状で見られないのか、具体的に書いた方がいいと思います。
書込番号:10280546
0点

Flash Player入れ忘れているだけでは?
AOA150-Bp1と同シリーズAOA150-Bw1を持ってますが、Youtubeやドコモ見れますy
書込番号:10280587
2点

北森様、パーシモン様こんばんは。 お返事ありがとうございます。
ソフトバンクのホームページでSMAPが半分切れたまま、何度も更新?して固まる、他のページもとても見れない、こういう感じです。
もし見れても大きいパソコンが欲しいと思います。
書込番号:10284837
0点

果物レシピさん こんばんは。
みなさんもおっしゃってますが、まずはAspire oneで見れないページがあるのは何故かをある程度は解決しておくことも必要ですね。
おっしゃってらっしゃる内容からは明確な解決案は見出しづらいとこですね…
確かにPCに必要以上の不可がかかっていることも考えられますが…(セキュリティソフト他、常駐ソフトの見直しは必要かもしれません。)
ビックカメラでお奨めされたとのことですが、東芝のパソコンは性能の割には比較的値段が安く、初心者向けの機能や若い方向けの機能も豊富にある為、こだわりが強くある方を除いてはお奨めされ易い機種だと思います。
最後になりましたが、ご質問の回答ですが、
●ファンの音
>個人差はあると思いますが、ほぼ気になることはありません。
●熱さ
>サイドに排気がある為か若干、手前側は熱くなります。逆に背面側は(気にする方は少ないでしょうが…笑)熱く全くなりません。
●YouTubeや携帯会社のホームページが見れるかを教えてください。
>前述した内容とかぶりますが、普通に見れますよ。
また内容をご参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:10295074
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
PCボンバーさんから9/30に購入しました。
FMVからの乗り換えです。
画面をたち上げますと『認識できないOSです』と
一番先に小窓が表示されます。
NECの無線ランのCDをインストールしました。
この小窓を消す方法ご存じありませんでしょうか。
ご指導宜しくお願い致します。
0点

システムの復元かリカバリ。リカバリが確実。
無線LAN内蔵だから、NECの〜が接続ツールの事なら不要でしょ。
書込番号:10246269
0点

コントロールパネル
プログラムと機能
アンインストールと変更
から出来ます。
書込番号:10274408
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
今使用中のデスクトップパソコンが壊れたので新たにノートパソコンの購入を考えています。
NEC LL730/TGと東芝PATX65J2LR(ビッ○オリジナル)で迷っています。
前者は121800円のポイント28パーセント(実質87696円)後者は104800円のポイント15パーセントにプリンター5000円のポイント20パーセントに無線LAN5000円ポイント10パーセント(トータル実質97580円)という価格を量販店で見つけました。(ネット通販はあまり考えていません)
用途はインターネットに写真、動画整理、音楽編集がメインです。
・NECはブルーレイ付きだがソフトはパソコンで見なさそう
・NECのタッチテンキーに魅力を感じる
・東芝のスピーカーは音が良い感じがした
・東芝にはパワーポイントがついている
・東芝の音楽タッチプレーヤーに魅力を感じる
・カタログを見る限りスペックはほぼ互角?
プリンターや無線LANはあると便利ぐらいにしか考えていないのですが上記を踏まえるとどちらが将来的にいいでしょうか?
将来デジタルムービーも買いたいですがその編集の場合、ブルーレイはあったほうがいいですか?
ブルーレイをどう考えるかがカギになりそうですが東芝ご使用者様他皆様のご意見を是非お聞かせください。お願い致します。
0点

拝見しました・・・
こんな時間なんで 簡単に…
使用される用途なら
どちらも少し違う程度あまり変わりませんね・・・・
ビックのモデル27日までのチラシ(型が違ったらごめん)
129800円で好きなもの2点選べる商品かな?と推測しますが値下げしたたの?別の?
プリンタなどが無ければお得なセット価格かも テンキーとかは後でも買えるし
確かにブルーレイも魅力的ですDVDの倍の容量が入り高画質でも・・・
ちなみにサポートに関しては NECは1年後は有料 東芝は何度でも無料 と現時点では成ってします
後は実際に展示されている物を見たりかな形とか・・
お急ぎでなければwindoos7も来月〜販売されるので
搭載される新機種を待たれるのも良いかも・・
今対象機種を買えば3000円程度アップグレードもできますが・・(win7)
こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
安く抑えたい場合はメーカーの直販のアウトレットや新中古品や量販店のアウトレット品なら
運が良ければ良いの物が安く手に入ります
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
とりあえず良く調べて後悔が無い買い物ができますよに・・。
返信できる事があれば返信します(探しておきます)
こんな返信で申し訳ありませんが失礼します では
書込番号:10208849
3点

私もデスクトップPC(NEC製)が2年半の使用で故障してしまい、
TX/66J2を購入しました。
ブルーレイ搭載型も検討しましたが、メディアが高価な点や再生する
プレーヤーが無い事もあり、いずれ環境が整った頃に外付けドライブ
を購入すれば良いと考えてこちらに決めました。
NEC製のPCは使い勝手が悪い訳では無かったのですが、私として
は短期間で壊れた事もあり今回は購入の対象から外して、富士通との
比較検討し、東芝製が好きな事もあり決定しました。参考までに。
書込番号:10209094
1点

本日ヤ○ダ電機さんで購入しました。
99,800円+ポイント21%+αで、おそらくこのクラスの最高のコストパフォーマンスだと思います。
確かにキーボードのべコベコ感はありますが、
デザイン・音質などとても満足してますよ。
迷っているならお薦めであります。
書込番号:10225070
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
購入された方、教えていただけると助かります。
このパソコンを購入しようと思うのですが、お店でさわったところキーボードの作りが悪い気がします(土台がやわらかい、ベコベコする)。これはメーカーがこういう作りのほうがいいと判断してわざとこうしているのでしょうか。慣れると気にならなくなりますか??
あと音質は良いという評判ですがお店だと周りがうるさいのでよくわかりませんでした。
やはり他のメーカーと比べて明らかに違いがわかるレベルなのでしょうか。
そして画質ですが、店員さんにムラがある等の悪い話を聞きました。その方は富士通の製品(NFD70)を薦めていたのでメーカーの販売員さんである可能性もありますが、どうもネガティブな気持ちになってしまいました。
液晶テレビで東芝さんが好きなのでこちらの商品を買おうと思いましたが現在 <NECLavieLL730TG><富士通FMV-NFD70>との三択で迷っています。
いいアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

最終的に全部個人の問題になりますね。
キーボードは長く触るところですから、
個人的には自分とぴったり合う機種をじっくり探したほうが良いと思います。
書込番号:10197125
1点

価格コムより 現在の選択
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000044341.K0000040891.K0000032630
メモリ4GB,OfficePersonal,無線LANがIEEE802.11nに対応あたりが共通でしょうか。
東芝の独自機能としては光デジタル端子がある事、eSATAに対応しているので、対応の
外付けHDDと高速にデータ送受信が可能な事。
欠点としてはブルーレイに対応していない事です。
+1万円でブルーレイにNECが対応、+5万円で富士通がブルーレイ・無線LANのIEEE802.11aと
Bluetoothに対応、PowerPointがインストールに対応しています。
メーカHPではその他の違いも記載されているでしょうけど、あさまるさんの利用目的が不明確
なので割愛します。
書込番号:10197381
1点

キーボードは好みに分かれると思いますが私はこれくらいソフトなタッチが好きです。
キーボード反発軽減と言われているみたいですね。
私は長文を打つので色々なメーカーを使いましたが「ガチガチ」と板の上で打つ感覚の物はいつか壊れそうなのであえて避けました。
音質は確かにいいですね。
ドルビーサウンドが購入当初は「OFF」になっているので店頭で「ON」にして聞きなおしてみてはどうでしょう。
書込番号:10199174
0点

みなさんありがとうございました。
toshibaはやはりキーボードが自分には合わないのでやめました。
音は確かによかったです。
どのメーカーも一長一短で悩みましたがスピーカーを外付にしてNECのパソコンを
買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10221543
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

AVAは無理だと思います。最悪起動すらしない可能性も・・・。また起動したとしても満足にプレイ出来ないでしょう。AVAの売りである綺麗なグラフィックを楽しむのは無理ですね。
AVAをそこそこ快適にプレイしたいなら9600GT以上のグラフィックボードを搭載したデスクトップを買ったほうが無難です。
http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3
↑はAVA wiki内の動作実績のページです。参考にしてください。
書込番号:10209576
0点

ご回答有り難うございます。やはり3Dオンラインゲームをやるにはだめですか。
グラフィック対応のパソコンを検討します。
ご丁寧に有り難うございました。
書込番号:10209923
0点

