
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月3日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月2日 18:43 |
![]() |
14 | 14 | 2009年10月4日 09:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月7日 21:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月2日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
66J2 を購入した方で、HDD録画機S502とDTCP接続に成功し、
WindowsMediaCentetからsoftDMAで視聴できたでしょうか?
そんな訳で、視聴できていません。
設定確認としては、
S502のDTCPを設定し、66J2からipconfigで接続されているのを確認しました。
ファイヤーウォールのON、OFFによらず、softDMAでは認識してくれません。
S502と66j2の間にはルーターで接続されています。
S502は有線LAN(固定)、66J2は無線LAN接続(固定)です。
無線LANは、WEP128ビット設定です。
66j2上で視聴できた方、または詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
本機のサイトには
>TXなら、ホームネットワークプレイヤ「CyberLink SoftDMA for TOSHIBA」を使って、
>ネットワーク接続されたHDDレコーダに録画したデジタル放送番組を、有線/無
>線LANを使って寝室など好きな場所で好きな時間に見ることが可能。ハイビジョン
>番組も高画質&高音質のまま楽しむことができます。
とありますが、
一方REGZAでは
>〈レグザ〉から、ローカル暗号でUSBやLANハードディスクに録画されている番組を
>DTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。
>ダビングされた番組は録画した〈レグザ〉以外に様々なDTCP-IP対応テレビで共有し
>て試聴できます。
とありますが、
REGZAでUSB-HDに録画したものを、REGZA側で本機のHDにダビングすれば本機で視聴
可能でしょうか?
REGZAはまた、VARDIAに対しては
>内蔵/USB/LANハードディスクに録画した映像をヴァルディアのハードディスクに
>ダビングできます。さらに、移動(ムーヴ)によって、DVDディスクに残し
>て保存できます
とありますから、出来そうに思うのですが。
ネットワーク上のDIGAのHDに録画したものはREGZAではない他のDTCP-IP対応テレビ
で十分に見られますが、REGZAにてUSB-HDに録画したものはREGZAでのみ視聴可で、
他のDTCP-IP対応では見られないので、
東芝製の本機に魅力を感じます。 ややこしくてすみません。
0点

REGZAでUSB-HDに録画したものを、REGZA側で本機のHDにダビングすれば本機で視聴
可能でしょうか?
これはちょっと厳しいと思います。
dynabookはプレイヤーですので、REGZAをサーバーにして視聴は出来ないのでしょうか?
書込番号:10247455
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

>これ買おうと思って見に行ったところ、マウスが手前にあって
>USBが邪魔で、買いませんでした。
勝手に翻訳。
これ買おうと思って見に行ったところ、USBの差込が右手前にあって
有線マウスを操作を邪魔するので、買いませんでした。
>無線マウスと店員に言われたが、買う気が萎えちゃった。
皆様どうしてます?
無線マウス導入。
書込番号:10247380
1点

写真を見る限りではマウスの線は、向かって右横のところにつながっているように見えますが。
どうなんだろう?
書込番号:10247608
0点

USBコネクタは左右両方にあるように見えます。
マウスで邪魔なら、逆側のコネクタを使えば良いんじゃないかと思います。
書込番号:10247638
3点

この製品のことですよね?
どの様なことで不具合が有るのでしょうか。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090702tx/option.htm
書込番号:10247672
0点

>この製品のことですよね?
>どの様なことで不具合が有るのでしょうか。
不具合なんかないですよ。右利きの人が、有線マウスを右手前のUSBに差し込んで使おうとしたら、USB接続端子の出っ張りが邪魔で使いづらいって事だと思います。
対処方として、店員に無線マウスと薦められたが、気に入らず、買う気が萎えた。
あと、きこりさんが仰ってる左側の端子を使うのも有効だと思うのですが・・・
書込番号:10247713
1点

>マウスが手前にあって
タッチパッドのことではないよね?
>USBが邪魔で、買いませんでした。
防犯用にUSBにワイヤーでもついてた?
>皆様どうしてます?
話を理解するのに躍起になってます。
書込番号:10248187
3点

文章力がなくてすみません。
付属マウスのUSB接続端子が左右とも手前にありすぎて、マウスを動かすときに
USB接続コネクタに引っかかると言う意味です。
付属マウスのコードも短く付属マウスを捨ててまで・・・と言うことです。
すみませんでした。
書込番号:10250805
1点

確かにdynabook付属のマウスはケーブルが短いから(他の機種はわからないけど)
取りまわしはきついですね。
私もTX66ユーザーですが本体購入後にすぐ無線マウスを購入しました、
(作業スペースが狭い為にケーブルがこんがらがっちゃう)
おかげさまで作業効率は上がりましたよ。
ちょっとショボイけど画像貼っときます。
書込番号:10250972
0点

>付属マウスのコードも短く
100円ショップに延長ケーブルがありますよ。
付属マウスにはろくなのがありませんから、1つお買いになったら、レーザー式のものでも安いものなら1,000円ほどでありますから。
書込番号:10251301
0点

付属マウスを無理して使う必要は無いと思いますy
ロジクールM305などのような無線かつ小型レシーバだと、あまり邪魔にならず使用出来るかと
書込番号:10252044
1点

いろいろとありがとうございました
作業スペースの少ない我が家(冬はコタツ板上で女房の物とかミカンと
いっしょ)では手前USBコネクタはとても邪魔なのです、スペック的
にはNF/D50でも良いかと思いましたが悩み中、無線マウスは良さそうですね。
THNKS!
書込番号:10252365
0点

私もTX66ユーザーですが、
本体の下面に隙間があるのでそこにマウスのケーブルを通して快適に使用できますよ!
(USBコネクタは左右両方にあります)
右利きのユーザーなら
@左側のUSBポートにマウスを接続
A本体下側にケーブルはわせる
これだと付属マウスのケーブル長で快適に使用できます。
書込番号:10256528
0点

すでに購入機種を絞ってらっしゃるのに申し訳ないですが・・・。
15〜16インチの汎用サイズのノートPCは本当にコストパフォーマンスが高くて、最近はびっくりするほど安くなっていることは承知なのですが、いわゆるデスクノートなんて言われていて、ノートでありながら、ある程度のスペースを確保して、ほぼ固定(不動)で使うことを前提にしているようです。
我が国の住宅事情からして、普段はしまっておいて、使う時に出してきて、茶の間のテーブルで使うような場合、もう少し小型の機種が適すような気がします。
セミ・モバイルなんていうジャンルで、13〜14インチくらいで薄くして軽量化、パワーは汎用サイズと変わらない機種、あるいは、省スペースを念頭に、重量はさほど変わらなくても、14インチサイズにしてひと回り小型化した機種なんかがありますね。
富士通で言えば、MG、Sシリーズがこれにあたるんですが、作業スペースが狭い場合はいいかもしれません。
また、こうした機種の中には結構バッテリー駆動時間が長いものもありますから、さほど長時間使わない場合は、コタツの上でACアダプター無しでも使えたり、御自分の膝の上で使えたりもします。
以前息子に私が仕事で使ったお古のMGを使わせていたことがありますが、左手でPC持って、右手でマウス持って、自分の太ももでマウスをスリスリしつつ、歩きながらネット見てました。(どういう意味があるのかわからんが・・・)
御自宅内でも、そういうことが出来るっていうことが、PCライフに幅をもたせるっていうのが私の自論でして、御参考までということで。
書込番号:10256725
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
PCボンバーさんから9/30に購入しました。
FMVからの乗り換えです。
画面をたち上げますと『認識できないOSです』と
一番先に小窓が表示されます。
NECの無線ランのCDをインストールしました。
この小窓を消す方法ご存じありませんでしょうか。
ご指導宜しくお願い致します。
0点

システムの復元かリカバリ。リカバリが確実。
無線LAN内蔵だから、NECの〜が接続ツールの事なら不要でしょ。
書込番号:10246269
0点

コントロールパネル
プログラムと機能
アンインストールと変更
から出来ます。
書込番号:10274408
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
以前相談させていただいたもので購入を決意しました。
そこで今日家の近くのヤマダを見に行ったところ
21%ポイント込みで実質78842円でした。
しかも明日までの決算価格ということで急いで買いに行くべきか悩んでいます。
正直自分で処理できる問題なのですが
悩んでも答えが出ないのでしょうがなくまた相談させていただきました。
今現時点で在庫は少なくなってきているのでしょうか?
来週あたり新機種が出るかもということなのですが
来週まで待つと安くなる、もしくは買えなくなる可能性はあるでしょうか?
明日買いに行くのとあさって買いに行くので
チラシが変わって価格や在庫も変わってくると思いますし
また他店の状況もあると思いますが、
明日か来週(あさって以降)どちらの方が買い時でしょうか??
0点

いつ買っても新機種はいつか出ます。
そんなこと言ってたらいつまでも買えないよ。
来週あたり新機種が出るというのはどこで知ったのですか?
買えなくなる可能性はさすがにないと思います。
お金があるなら買っといたらいいかもしれない。
書込番号:10243830
1点

それは誰にもわからないです。
推測で物事を決めようとしているのですから、自分でも正しい処理はできないです。
わかるのは、当のヤマダ電機の店長と売り場担当ぐらいでしょう。
書込番号:10243846
0点

山田さんは5%の金額で取り置きしてくれます、後日取りやめにしてもちゃんと返金してくれます。
書込番号:10243984
0点

返信ありがとうございました。
安い買い物ではないので少し足踏みしていましたが
決心して今日買いに行くことにします!!
ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:10245326
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
ネットで購入 本日 届きました
セレクタブルOSを売りにしてるくせに スタートアップガイドにも どこにも 32ビットと64ビットのセレクト方法が書かれていない
今 ネットで調べて32ビットにリカバリ中
なんか 初日から がっかりです
0点

カタログには 初回起動時に選択できます!
標準では 64ビット版
購入後 初回起動時から32ビット版OSを使用・・・・なら
キーボードの{0ゼロ}を押しながら電源を入れ 選択画面で切り替えできる・・・
とありましたが、肝心の取り扱い説明書には 書かれておりませんでしたか?
一番 肝心な内容ですのにね。
64ビットの良さはなんとなく判るのですが プリンターなどの機器が対応するのか不安があるので しばらく様子見の状態です。
書込番号:10238353
0点

64ビット版でも今までのプリンターは使えますよ。
エプソンとかキャノンならホームページからダウンロードすればOKです。
書込番号:10257881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

