
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2009年9月30日 18:28 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月29日 21:01 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年9月28日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月26日 02:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 10:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月27日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
いくつか質問させてください。
5年間使っていたパソコンの調子が少し良くなくて
年末までには新しいパソコンを欲しいなと思い調べてこのパソコンに至りました。
みなさんはこのパソコンのどういう点に魅力を感じましたか??
僕は最初家電製品をSONYで揃えたいと考えていたのですが
バイオを調べると64ビットの問題など素人向きではないと書いてありました。
僕自身も基本的にネットとメールができスピードが速ければいいと思っております。
もうひとつ買う時期ですが、
ウインドウズ7が10月中旬過ぎに出るそうですね。
僕はもし10月末まで待てばウインドウズ7が入ったパソコンが手に入るということなら
待とうと思っております。
ただアップデートに関してのサイトを見ると
2〜3週間かかるっていうのがかいてあり、
11月以降になるなら今買いたいと思っております。
そしてパソコンの価格ですがいつ頃が買いどきとかありますか?
今より年末が安いなどあれば少し考慮に入れたいとは思っております。
また今買うとアップデートで+3000円が入るのも少し気にはしています。
長くなりスレッド違いな部分もありますが返信よろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
0点

いつもの一言+α
今必要なら買う、必要無いなら買わない。
買い時って?
逆に幾らなら絶対買います?
その価格にならなければ買わない?
そんな事ないと思いますので買いたい時に予算があえば買い時だと思います。
書込番号:10236509
1点

来週あたりにも新型発表があるでしょうから待ってみては。
OSは64Bitの方がいいですよ。
処理速度や安全性などのメリットも大きいですし、32Bitとの互換性も高いのでそれほど心配する必要はないです。
書込番号:10236569
0点

>処理速度や安全性などのメリットも大きいですし、
私は逆に安定性が無いと思いますが、32bitに対して安定性がない根拠は何でしょうか?
私が安定性が低いと思う理由として、64bit上で32bitを動かすというところにあります。
実際に64bitOSで32bitソフトを動かしていると、たまにエラーを吐く場合がありますし。
>32Bitとの互換性も高いのでそれほど心配する必要はないです。
ソフト面ではそうかもしれませんが、ドライバー等はどうでしょうか?
最近のものであれば良いですが、古い機器だと64bitOS用のドライバーが用意されていない場合もあります。
そこらへんは考慮して発言されているのでしょうか?
書込番号:10237209
2点

>32bitに対して安定性がない根拠は何でしょうか?
すみません、間違えてました。
32bitに対して安定性が向上している根拠は何でしょうか?
書込番号:10237214
1点

正直このパソコンの底値は75000円ぐらいでした。
もうこの値段になる可能性は低いのでは?と思います。
家電の底値は通常決算月の9月、3月を狙うべきです。
もう9/30なのでその3日前ぐらいがベストでした。
現状32bit→64bitへの過渡期です。
アクセサリなどで64bit対応でないのも多いですしネットゲームなどにしてもそうです。
ただしスレ主さんの意向ですと逆にこの性能は高過ぎるぐらいです。
グラフィックボード以外は現状ネットゲームする以外は一般家庭において問題などあろうはずないスペックだと思います。
買い時を考えるならWin7が安定しだすだろう頃と決算月を考えた次の3月か9月。
過渡期を考えたら2〜3年待ったほうが良いです。
ただし、このPCはOSを32bitか64bitかセレクトできるのでBESTチョイスかも知れません。
結論TOSHIBAのセレクトOSを決算月などで安く購入し、Win7が安定した頃に優待アップグレードなどを使うのが一番良策では?
そして最初32bitを使っていて64bit主流になればリカバリして64bitにすればいいと思います。
TOSHIBAはサポートがしっかりしているらしいのでお勧めです。
他は電話するだけでお金かかるところもあるので…。
書込番号:10237217
0点

MISAMAさんへ
>32bitに対して安定性が向上している根拠は何でしょうか?
分かって書いてると思いますが、そんな事E=mc^2さんに聞いても答えは出ませんよ。
E=mc^2さん自身、64BitOSを使ってないですからね。
書込番号:10237319
4点

>OSは64ビットがいいですよ
そうですか、それならこのTXで決まりですね(笑)
東芝なら、もし64ビットに対応していないソフトや周辺機器を使いたい時、リカバリーし直して32ビットに出来ますからね。
他社ではプリインストールのOSを変える事は自己責任。
保証をぶっ飛ばしてまでやるのは危険ですね。
書込番号:10237352
1点

たくさんの返信ありがとうございます、大変参考になりました。
値段に関してはある程度理解しました。
決算の時期は過ぎてしまったものの、
現時点でかなりの安さであることはわかりました、
そんなに気にするところではありませんね。
ウインドウズ7に関してもそんなに気にせず
本当に必要かどうかをもう一度考え直して
新しい機種が出るであろう来週あたり一度ヨドバシかビックにでも行って見てきます!
ありがとうございました。
書込番号:10237389
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
これか同クラスのlavieに買え換え予定です。
1.今月買うよりW7発売前が安いと思いますか?
2.HDMI端子でTVショッピング(蟹など食品系、旅行)など
家族で楽しんでる方います?
3.メモリは2Gと4Gではスピードに違いがあります?
なお株価ボードとTVショッピング程度です。
よろしくお願いします。
0点

1.
恐らくあるであろう価格差=Win7の再インストール&対応ドライバ検索に割く時間と
考えてみて面倒っぽいので個人的にはWin7インストール版を待つ。
でも発売日が分からないので買わない。
2.
TVショッピングしないので分かりません。
3.
株価ボードとTVショッピングで要求しているPCスペックは?
それとも地デジか何かを見てって事なら2Gでも問題ないと思います。
書込番号:10225095
0点

1.やっぱり直後になるのかな。
2.何でそんなこと聞くの?
3.TVショッピング好きなの?何か拘ってる感じするので。
書込番号:10225373
3点

自宅でのパソコンを何に使うか、まず昼間は株価ボード、夜はFXの為替ボード
と発注用それと、価格.comや楽天のショッピングはワイフと見ながら旨そうだか
ら、今回花咲き蟹にしようとかですね。(HDMI)
たまに仕事持ち帰りはワープロ位ですか、あとロンドンにいる子供と
WEBカメラでスカイプ。
今は、昔のダイナブックとラビーの2台、これから5年ぶりに買い増し
と思っています。
HDMI端子があると買い物や子供とのスカイプがより楽しめるかなあ。
ちなみに液晶TVはSONY52です。
最後、上記位の使い方だとCPUやメモリサイズはあまり関係ないでしようか?
やっぱW7がでるまで待とうか・・・
書込番号:10229057
0点

Windows7のパッケージ発売日はあと4週間弱、Vistaモデルからアップグレードが可能なため、
Windows7プリインストールモデルの発表は各メーカともかなり慎重な様子です。
Windows7搭載モデルが出てから充分な選択肢がそろうまで年末まで時間がかかってしまうかも
知れませんね。
様子見が可能でしたらWindows7発売まで待ってみてはいかがでしょうか。
Vista搭載モデル⇒アップグレードでWindows7でもよろしければ↓を薦めてみます。
価格コムより Office搭載モデル
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041068.K0000041067.K0000044342.K0000044340
PowerPointが必要でしたら東芝、ブルーレイが必要でしたらソニー、あとは価格次第と
言ったところでしょうか。
書込番号:10233013
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
今使用中のデスクトップパソコンが壊れたので新たにノートパソコンの購入を考えています。
NEC LL730/TGと東芝PATX65J2LR(ビッ○オリジナル)で迷っています。
前者は121800円のポイント28パーセント(実質87696円)後者は104800円のポイント15パーセントにプリンター5000円のポイント20パーセントに無線LAN5000円ポイント10パーセント(トータル実質97580円)という価格を量販店で見つけました。(ネット通販はあまり考えていません)
用途はインターネットに写真、動画整理、音楽編集がメインです。
・NECはブルーレイ付きだがソフトはパソコンで見なさそう
・NECのタッチテンキーに魅力を感じる
・東芝のスピーカーは音が良い感じがした
・東芝にはパワーポイントがついている
・東芝の音楽タッチプレーヤーに魅力を感じる
・カタログを見る限りスペックはほぼ互角?
プリンターや無線LANはあると便利ぐらいにしか考えていないのですが上記を踏まえるとどちらが将来的にいいでしょうか?
将来デジタルムービーも買いたいですがその編集の場合、ブルーレイはあったほうがいいですか?
ブルーレイをどう考えるかがカギになりそうですが東芝ご使用者様他皆様のご意見を是非お聞かせください。お願い致します。
0点

拝見しました・・・
こんな時間なんで 簡単に…
使用される用途なら
どちらも少し違う程度あまり変わりませんね・・・・
ビックのモデル27日までのチラシ(型が違ったらごめん)
129800円で好きなもの2点選べる商品かな?と推測しますが値下げしたたの?別の?
プリンタなどが無ければお得なセット価格かも テンキーとかは後でも買えるし
確かにブルーレイも魅力的ですDVDの倍の容量が入り高画質でも・・・
ちなみにサポートに関しては NECは1年後は有料 東芝は何度でも無料 と現時点では成ってします
後は実際に展示されている物を見たりかな形とか・・
お急ぎでなければwindoos7も来月〜販売されるので
搭載される新機種を待たれるのも良いかも・・
今対象機種を買えば3000円程度アップグレードもできますが・・(win7)
こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
安く抑えたい場合はメーカーの直販のアウトレットや新中古品や量販店のアウトレット品なら
運が良ければ良いの物が安く手に入ります
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
とりあえず良く調べて後悔が無い買い物ができますよに・・。
返信できる事があれば返信します(探しておきます)
こんな返信で申し訳ありませんが失礼します では
書込番号:10208849
3点

私もデスクトップPC(NEC製)が2年半の使用で故障してしまい、
TX/66J2を購入しました。
ブルーレイ搭載型も検討しましたが、メディアが高価な点や再生する
プレーヤーが無い事もあり、いずれ環境が整った頃に外付けドライブ
を購入すれば良いと考えてこちらに決めました。
NEC製のPCは使い勝手が悪い訳では無かったのですが、私として
は短期間で壊れた事もあり今回は購入の対象から外して、富士通との
比較検討し、東芝製が好きな事もあり決定しました。参考までに。
書込番号:10209094
1点

本日ヤ○ダ電機さんで購入しました。
99,800円+ポイント21%+αで、おそらくこのクラスの最高のコストパフォーマンスだと思います。
確かにキーボードのべコベコ感はありますが、
デザイン・音質などとても満足してますよ。
迷っているならお薦めであります。
書込番号:10225070
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
このPCアウトレット(店頭展示品)で6万9800だったんですが・・・
これって買いですかねぇ。
見た目は綺麗で、メーカー保障も1年付きます。ただWIN7のアップグレードは
自分で買ってやってくださいとのこと。
0点

自分で(パッケージを)買う必要は無いのでは?
東芝より Windows7 アップグレードキャンペーン
http://dynabook.com/pc/win7/index_j.htm?utm_source=tx&utm_medium=special_banner&utm_campaign=win7
対処機種一覧
http://dynabook.com/pc/win7/kishu/dynabook.htm
メディア代・送料が必要ですけど。
書込番号:10208067
0点

レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
店員さんの話では展示品の中古扱いなので
ダメだといってたんですぅ・・・
書込番号:10209748
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

AVAは無理だと思います。最悪起動すらしない可能性も・・・。また起動したとしても満足にプレイ出来ないでしょう。AVAの売りである綺麗なグラフィックを楽しむのは無理ですね。
AVAをそこそこ快適にプレイしたいなら9600GT以上のグラフィックボードを搭載したデスクトップを買ったほうが無難です。
http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3
↑はAVA wiki内の動作実績のページです。参考にしてください。
書込番号:10209576
0点

ご回答有り難うございます。やはり3Dオンラインゲームをやるにはだめですか。
グラフィック対応のパソコンを検討します。
ご丁寧に有り難うございました。
書込番号:10209923
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
購入された方、教えていただけると助かります。
このパソコンを購入しようと思うのですが、お店でさわったところキーボードの作りが悪い気がします(土台がやわらかい、ベコベコする)。これはメーカーがこういう作りのほうがいいと判断してわざとこうしているのでしょうか。慣れると気にならなくなりますか??
あと音質は良いという評判ですがお店だと周りがうるさいのでよくわかりませんでした。
やはり他のメーカーと比べて明らかに違いがわかるレベルなのでしょうか。
そして画質ですが、店員さんにムラがある等の悪い話を聞きました。その方は富士通の製品(NFD70)を薦めていたのでメーカーの販売員さんである可能性もありますが、どうもネガティブな気持ちになってしまいました。
液晶テレビで東芝さんが好きなのでこちらの商品を買おうと思いましたが現在 <NECLavieLL730TG><富士通FMV-NFD70>との三択で迷っています。
いいアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

最終的に全部個人の問題になりますね。
キーボードは長く触るところですから、
個人的には自分とぴったり合う機種をじっくり探したほうが良いと思います。
書込番号:10197125
1点

価格コムより 現在の選択
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000044341.K0000040891.K0000032630
メモリ4GB,OfficePersonal,無線LANがIEEE802.11nに対応あたりが共通でしょうか。
東芝の独自機能としては光デジタル端子がある事、eSATAに対応しているので、対応の
外付けHDDと高速にデータ送受信が可能な事。
欠点としてはブルーレイに対応していない事です。
+1万円でブルーレイにNECが対応、+5万円で富士通がブルーレイ・無線LANのIEEE802.11aと
Bluetoothに対応、PowerPointがインストールに対応しています。
メーカHPではその他の違いも記載されているでしょうけど、あさまるさんの利用目的が不明確
なので割愛します。
書込番号:10197381
1点

キーボードは好みに分かれると思いますが私はこれくらいソフトなタッチが好きです。
キーボード反発軽減と言われているみたいですね。
私は長文を打つので色々なメーカーを使いましたが「ガチガチ」と板の上で打つ感覚の物はいつか壊れそうなのであえて避けました。
音質は確かにいいですね。
ドルビーサウンドが購入当初は「OFF」になっているので店頭で「ON」にして聞きなおしてみてはどうでしょう。
書込番号:10199174
0点

みなさんありがとうございました。
toshibaはやはりキーボードが自分には合わないのでやめました。
音は確かによかったです。
どのメーカーも一長一短で悩みましたがスピーカーを外付にしてNECのパソコンを
買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10221543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

