
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年4月28日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月27日 21:22 |
![]() |
0 | 14 | 2010年4月23日 22:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年4月17日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月31日 05:38 |
![]() |
9 | 7 | 2010年6月19日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
妻や子供に見せたくないファイルを保存すべく、このHDDを買いました。
が、、、この暗号化SOFTの使い勝手が悪い。
フォルダごと全て丸ごと暗号化フォルダに入れる事ができず、ファイル単位でチマチマ入れないと駄目。しかも暗号化フォルダを作るのに非常に時間が掛かる。400Gの暗号化フォルダを作ったら、4〜5時間掛かった(^^;
非常に使い勝手が悪いので暗号化などせずに、見られたくないフォルダを隠す&パスワードの設定程度で良いので、何か良いフリーソフトなど無いでしょうか?
宜しく御願いします
P.S. 2010.4.25に横浜のドスパラで12980円で買ってしまった。。。池袋や新宿だと安いんですね。。。横浜界隈のソフマップ&ヤマダ電機等々では、何処行っても13000円オーバーでした。電車賃出してもお釣りが来る(^^;
0点

pika2さん、こんにちは。
下記の一覧の中にあるソフトはどうでしょうか。
「窓の杜 - ファイルユーティリティ -」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/
書込番号:11291225
0点

カーディナル様
早速の回答ありがとう御座います。
紹介頂いたリンク先を拝見すると「アタッシェケース」と「FileCapsule」が該当しますよね。説明文を読むと「アタッシェケース」は毎度毎度「圧縮・解凍」作業を行うみたいなので、動画ファイルばかりで数100ギガ有るフォルダーを見るたびに解凍してたら。。。
「FileCapsule」の方も「任意のパスワードをキーにしてファイルを独自形式に圧縮する機能」と説明文が有り、こちらもパスワードの設定だけでなく、一々圧縮・解凍してしまうのかな?と危惧しています。
一々圧縮・解凍せずにパスワードの設定だけの簡易な物が有れば嬉しいのですが(^^;
書込番号:11291460
0点

pika2さん、こんにちは。
下記の中にご希望のソフトがあるかもしれません。
「無料ファイル暗号化ソフト一覧」
http://freesoft-100.com/security/encryption.html
もしOSがVista/7のUltimateであれば、Windows BitLocker ドライブ暗号化も使えるのですが…
書込番号:11292257
0点

TrueCrypt はいかが?
ソフトウェア本体
http://www.truecrypt.org/downloads
日本語ローカライズ
http://www.truecrypt.org/localizations
利点:
通常のドライブの扱いと同じ
サポートOSが多い
ドライブ自体を暗号ドライブにすることができる
暗号化していることを隠すことができる
難点(注意点):
暗号化していることを隠す場合、他人に初期化される恐れあり
書込番号:11293127
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
質問させてください。大変困っています。
OS上でドライバは正常に認識されているのですが、ドライブレターの割り当てができないため
事実上、使用不可能です。
同様に質問はないようなので、よろしければ解決方法を教えてくれませんか?
0点

フォーマットはできると思いますが、XPのPCで使っていたときのデータが600GB入っていてフォーマットしたくないのですが・・・
XPのときにNTFSでフォーマットして使っていたので、Windows 7 搭載の本機でも問題なくつかえると思ったのですが何故なのでしょうか・・・
どうかお願いします。
書込番号:11253489
0点

ディスクの管理でドライブ文字が追加できない。ということでしょうか?
書込番号:11253552
0点

フォーマットしようとするとドライブ文字がでてきますか?
実際にはしなくても確認できるので。
書込番号:11253580
0点

フォーマット(F) とでていますが
この(F)がドライブレターを意味しているのか、フォーマットの頭文字を意味しているのかわかりません
お願いいたします。
書込番号:11253628
0点

ドライブ文字とパスの変更という画面がありませんか?
そちらからドライブ文字の追加を選べます。
書込番号:11253665
0点

ありますが、選択するとエラーがでてしまいます。
それで質問させていただいたわけですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:11253809
0点

エラー内容がわからないし、環境もわからないけども、
残念ながらフォーマットする以外の手段を知らないのでほかの詳しい方のレスを待ってみてください。
書込番号:11254249
0点

エラーの内容と詳しい操作手順も書いてみたら?
達人が何かコメントしてくれるかも?
書込番号:11254422
0点

これですか?アクセス権の関係では。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15786
書込番号:11255035
0点

どうもフォーマットするしかないようですね。
一応、私は XPとWINDOWS 7 のPCの2台を所持しております。
XPのPCのほうで、このHDDを問題なく使用していて600GBのデータを保存いたしました。
で、昨日WINDOWS 7のPCでこちらのPCを使用しようとしたら
OS上では、1300GB と認識されているのですが、(管理ツール→ハードディスク パーティションの作成とフォーマット)ドライブレターでの割り当てができないので
使用できません。
アクセス権は関係ないようです。
XPのPCのほうでNTFSでフォーマットしているので、WINDOWS 7 のPCの方で再度フォーマットする必要はないと思います。
ですが、フォーマットすれば使えることにはなると思うので解決できないのであればフォーマットするしかないと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11255221
0点

ドライブレターを例えばXとかYとかに変更してもエラー出ますか?
記憶しているレターが重複してたりするとエラー出たりしますが・・・。
書込番号:11257820
0点

管理ツール→ハードディスク パーティションの作成とフォーマット
となっていますが僕の普段やってるやり方と違っていたので自分のやり方書いておきます。
スタート→コンピュータで右クリック→管理→左側から記憶域をクリックディスクの管理→ボリューム名を選択してドライブ文字とパスの変更。
書込番号:11272476
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
今使っているPC(ウインドウズ7)に接続して、マイコンピュータからこのHDを開いて、中にあるDriveNaviをひらいて最適化しようとおもったのですが・・・
開きません。しばらく考え込んだすえで「デバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」とメッセージがでます。なんででしょ?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
先日、レグザ(Z9000)の録画用にこの商品を購入したんですが、どうも再生映像が地デジの画質より劣化しているように感じます。同じ用途で使用されている方がおられましたら、ご意見いただきたいです。ちなみにUSBケーブルは付属のものではなく、市販のものを使っています。
1点

ビデオカメラを軽く横に振って撮影すると風景が流れるけど頭を振っても目で見えてる風景は流れて見えないでしょう。眼球単体では、流れてる映像しか作れないけど、この信号を脳で、クリアに見えるように強力補正してるから明瞭に見えるらしい。東芝の超解像技術など比較にならない位優秀な補正能力だそうだ。
逆に考えれば、全く同じ画像を見ても、強力な補正が入る場合があるので、常に同じ画像と認識できるとは限らないという事。脳の動きだから、心理的な問題もあるだろう。
微妙な違いを感じるとしても、あまり気にしなくて良いとも思う。
だけど、明らかに大きな違いであれば、オリジナルと録画画像をで同じ環境で撮影して数値データとして客観的に比べてみたら? 同一条件で撮影というのは、難しいと思うけど。
書込番号:11151087
1点

ご返信、ありがとうございます。
なるほど、確かに違いを客観的に示すのは難しそうですね。
HDDからの画質について指摘がないってことは、気にしすぎかもしれないです。
もう少し様子をみます、ありがとうございました。
書込番号:11151309
0点

tana dogsさんへ
先日、知人宅にてワールドカップをレグザR1に外付けHDDで(IOですが)見ていて同じよう思った者です。
リアルタイムで見ていて、ちょっと見たい場面を外付けで再生すると、再生はあまりキレイでない!?
と思ってしまったのです。
42Z1で購入検討していて、ちょっと場違いかと思いましたが質問したら、返信には画質は一緒との回答が多かったですが、色合いに違いがでるかもとの意見もありました。
また現在も最初に感じた感覚に変わりはありませんか?
レコーダーとの画質と比べてみた事はありますか?
質問ばかりですいません、回答よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:11515047
0点

ヨミカルさん、こんにちは。
三ヶ月弱使用した感想としては、ほとんど気にならない、です。買った当初感じた違和感は色合いというより、ドットが荒い感じがするというものでした。例えば、音楽ファイルだと非圧縮の形式で取り込んだものであっても、再生される音は若干違うので、レグザ内蔵の録画再生ソフト辺りがあまり良くない、という可能性はあるかも知れません。
ただ、最初にも書いた通り、今では慣れてしまったせいか気になりません。
あと、レコーダーは持っていないので分からないです。
Z1シリーズは良さそうですね、チャプター機能はほんと必須です。
あと、買ってから気づいたのは、システムのレスポンスが結構悪いので、リモコンで操作中に待たされることがあって、この点はマイナスでした。Z1では改善されているかもしれないので、店頭で確認された方がいいと思います。
長くなりましたが、参考になりましたら幸いです。
書込番号:11516881
0点

tana dogsさん
その後の感想いただき有難うございます、とても参考になりました。
自分が感じた違和感とtanaさんが言われた事は凄い分かります。
なので自宅では録画量も多そうなのでレコーダーメインで併用していこうと思います。
返信有難うございました
m(__)m
書込番号:11518266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





