WLI-UC-G301N
IEEE801.11n/g/bの同時使用が可能なUSB2.0用無線LANアダプター。本体価格は4,200円

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年4月4日 16:56 |
![]() |
2 | 13 | 2013年5月7日 11:49 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月12日 17:29 |
![]() |
0 | 6 | 2013年1月27日 15:59 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月10日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月8日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

可能ですy
HOME SPOT CUBEは、11n/a/g/b(150Mbps)ですからその規格にあっていれば使用可能です。
書込番号:15969481
0点

以下を参考にして、PCのOSを確認して下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/index.html?p=spec
また、Windows8の場合も可能です。
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html#0
書込番号:15969530
0点

Windows 8 / Windows 7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XPのどれかなら、
HOME SPOT CUBEとは2.4GHzで接続可能ですが、
最大リンク速度は300Mbpsではなく、150Mbpsとなります。
書込番号:15969855
0点

使用可能ですが、バッファローのクライアントマネージャーは入れない方が良いでしょう。
WLI-UC-G301Nの標準インストールだと勝手に入るので気を付けて下さい。
代わりにau Wi-Fi接続ツールをダウンロードしてインストールされた方が良いでしょう。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/setting/windows/
書込番号:15977117
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
小さな会社で営業責任者兼PC担当をしています。
不勉強で、8年ほど前に購入したWindowsXPのデスクトップ機(デルのDimensionシリーズ、無線LANは非内蔵)x 3台をずっと有線LANで使用していました。
この古機達を無線LAN環境にすることはできないか?と思い立って調べたところ、USBで接続できる無線LANアダプタなんて便利なものがあるんですね、、。
前置き長くなりましたが、本製品のような小型タイプと、IODATA WN-G300UA のようなアンテナ型では、感度・速度の面では違いはあるのでしょうか?やはりアンテナ型の方がパフォーマンスは良いのでしょうか?
ちなみに弊社はビル内の一室で50平米くらい、一応ベニヤ?の壁で3部屋に仕切られていますが、壁の上部は空いていて、完全に仕切られているわけではありません。回線はNTTの光です。
どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
0点

> 感度・速度の面では違いはあるのでしょうか?やはりアンテナ型の方がパフォーマンスは良いのでしょうか?
WLI-UC-G301NにもUSBフレキシブルケーブルが付いていますから、WN-G300UAと同様にアンテナの様にする事は可能です。
感度・速度の違いも無いように思います。
書込番号:15890329
0点

以前、70平米のマンションでWLI-UC-G301Nと
親機WZR-HP-AG300Hを使用して無線LAN環境を
構築していましたが、問題なく使用できました。
親機と子機のメーカーは同じ方がよいかもしれません。
重要なのは子機よりも親機の性能だと思います。
50平米くらいなら不要だと思いますが、
ハイパワーな親機を使うか、中継機(WHR-G301NA)を
使えば、まず問題ないと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html
それから、次回、無線機器を更新する際は、
「11a」規格に対応したものを選ぶようしたほうがよいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11a/
書込番号:15890367
1点

原理的にはアンテナ付きの方が感度がいいはずですが、
トータルではどうかはやってみないと分かりません。
安いものだから、1台ずつ買って自分で試験をやってみて
決めればいいと思います。そのバッファローで十分使えるなら
小型のメリットがでますね。
注意点としては、無線は有線よりセキュリティが悪くなります。
書込番号:15890404
0点

>哲!さん
フレキシブルケーブルも付いているのですね。
やはりアンテナ型よりもこちらの方がかさばりませんし、だいぶ本機に気持ちが傾きました!
>たあみさん
70平米でのご実績をお聞きして、弊社でも大丈夫かなと思えました!
親機も価格.comを参考にバッファロー製で探してみます。
「11a」の情報もご丁寧にありがとうございます。勉強してみます。
書込番号:15890405
0点

ZUULさんもありがとうございます。
そうですね、まず一台購入して試してみます。
うちは古いビルなので配線が床下にできず、正直LANケーブルが邪魔で困っておりました。
なので無線化できればと思っているのですが。セキュリティ、たしかに悩みどころですね。。
書込番号:15890411
0点

以下は余計な書き込みだったので
取り消します。すみません。
> それから、次回、無線機器を更新する際は、
> 「11a」規格に対応したものを選ぶようしたほうがよいと思います。
> http://buffalo.jp/products/catalog/network/11a/
書込番号:15890425
0点

>うちは古いビルなので配線が床下にできず、正直LANケーブルが邪魔で困っておりました。
ビルが古くてもこういうの使ってフリーアクセスにすればいいだけでは?
http://www.sdn.co.jp/products/earth/floor/index.html
パフォーマンス面でもセキュリティ面でも有線が一番。
企業なら尚更。
書込番号:15890525
0点

DECSさんもありがとうございます。
こういうものも検討はしたのですが、なにしろ企業と言っても「超」の付く小企業ですから、予算も限られており。。MACで制限するだけでは外部に対して無防備でしょうかね?
セキュリティも踏まえてよく考えてみます。皆様本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:15891347
0点

> 本製品のような小型タイプと、IODATA WN-G300UA のようなアンテナ型では、感度・速度の面では違いはあるのでしょうか?
最大300Mbpsの11nの場合、2 stream です。
つまり少なくとも2本のアンテナで送受信します。また2.4GHzの電波の場合、波長は約12cmです。
あまりアンテナが近づき過ぎていると、2本のアンテナが各々独立した情報のやり取りが出来ません。
なのでWLI-UC-G301N(W60×H27×D10mm)ほど小型化していると、
それなりに無理をしていると思われます。
これはUSBケーブルで置き場所を変えるのとは、別次元の問題です。
一方、イーサネットコンバータと云う無線LANと有線LANを変換する機器があります。
イーサネットコンバータはUSBアダプタより大きいですが、
USBアダプタより速度は出やすいですので、デスクトップPCに使うなら、
イーサネットコンバータでも良いのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358561/SortID=15321016/
に5GHzと2.4GHzとの比較や、イーサネットコンバータの速度も書いてますので参照下さい。
> ちなみに弊社はビル内の一室で50平米くらい、一応ベニヤ?の壁で3部屋に仕切られていますが、壁の上部は空いていて、完全に仕切られているわけではありません。回線はNTTの光です。
ビルの別の部屋でも無線LANが使われている可能性が高いですよね。
最近は無線LANが良く使われるようになり、2.4GHzは非常に混雑していることが多いです。
その場合、実効速度は落ちてしまいます。5GHzの場合、使えるCHも多く、
まだ混雑していないので、通常はCHを独占して使えます。
但し親機も子機も5GHz対応要。
企業ユースの場合、5GHzの方が確実だと思います。
例えば、イーサネットコンバータと親機のセットものの、WZR-600DHP/EV。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/
書込番号:15892069
0点

羅城門の鬼さん
大変詳細なご説明、ありがとうございます。
イーサネットコンバーターに5GHzですね、勉強になります。
貼っていただいたリンク先も拝見しましたが、速度にこれだけ違いが出るんですね。。
参考にさせていただきます。
書込番号:15894670
0点

みなさんのコメント拝見しました。
私も数日前に同じものを購入してノート(Windows8)で使ってます。
倍速モードのリンク速度は270Mbpsとなってますが、測定結果が上り100M下り130M程度でした。
期待して買いましたが何だか損した気分です。
内蔵型無線LAN(リンク速度150Mbps)とほとんどかわりませんでした(^_^;)
※計測結果一応掲載しておきます
WLI-UC-G301N(倍速モード300Mbps)
下り回線
速度: 90.36Mbps (11.29MByte/sec) 測定品質: 78.5
上り回線
速度: 135.6Mbps (16.95MByte/sec) 測定品質: 96.3
測定者ホスト: ***************.ppp.bbiq.jp
測定時刻: 2013/5/4 12:09:43
内蔵型無線LAN(150Mbps)
下り回線
速度: 93.34Mbps (11.67MByte/sec) 測定品質: 94.0
上り回線
速度: 103.8Mbps (12.97MByte/sec) 測定品質: 95.3
測定者ホスト: ***************.ppp.bbiq.jp
測定時刻: 2013/5/4 11:06:41
書込番号:16093033
0点

oh-samさんへ
自分のレポになってしまいすみません。
価格帯も手頃ですし、受信感度もまあまあですから。。。
親機が同じメーカーでしたら
標準モードよりも倍速モードで使った方が受信・送信速度共に速いですね(*^_^*)
通信速度300Mbpsの倍速モードで通信する方法
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15348
書込番号:16093187
0点

田中よしひろさん
詳しい情報ご丁寧にありがとうございます、参考にさせていただきます。
連休中ほとんどPCを触らなかったので、お返事遅くなり失礼しました。
書込番号:16105253
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
2週間前に購入し接続したのですが、しょっちゅう切断されます。
OSはWindows8で無線ルータは同じバッファロのWZR2-G300Nです。
また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
子機とスピーカーを離すとマシになりますが、今度はモニタと関係するのか
「ジー」という機械音がします。
快適に使用したいのですが、何か打つ手はありますか?
0点

> しょっちゅう切断されます。
> OSはWindows8で無線ルータは同じバッファロのWZR2-G300Nです。
WZR2-G300Nに無線接続している他の機器は安定していますか。
WZR2-G300NとPCとの間の障害物や距離の問題は考えられませんか。
また、WLI-UC-G301NがPCの陰に隠れていると電波状況が悪くなります。
> また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
> 子機とスピーカーを離すとマシになりますが、今度はモニタと関係するのか
> 「ジー」という機械音がします。
WLI-UC-G301NをUSB延長ケーブルに接続して、スピーカーとモニターから離れた場所に設置するしか無い様に思います。
書込番号:15881773
1点

>WZR2-G300Nに無線接続している他の機器
時々ノートPCに接続しますが安定しています。
iphone5も安定しています。(iPhoneも含まれますか?)
距離は3mくらいです。同じ部屋の中で直線的に並べています。
間にあるのはテレビ(REGZA)ハードディスク2台、電話のモデムと増幅器と電話本体、エリアフリーテレビチューナー、ケーブルのモデムとルータです。
それらも関係しているのでしょうか?
音はやはり離すしかないのですね。
ケーブルが嫌で無線にしたのでスピーカーをオフにして使用することにします。
書込番号:15881790
0点

> 2週間前に購入し接続したのですが、しょっちゅう切断されます。
まずはWLI-UC-G301NのドライバとWZR2-G300Nのファームが最新でなければ、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
また添付のUSBケーブル等でWLI-UC-G301Nを見通しの良い位置に置いてみて下さい。
WZR2-G300Nも高い位置など周囲に障害物のない位置に移動した方が良いかも知れません。
それでも駄目なら、PCにinSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認し、最も干渉の少ないCHを探して、
WZR2-G300NにそのCHを手動設定してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
> また「ポポポ・・」という音も断続的にします。
こちらもUSBケーブル等で場所的に関連機器と距離を離してみてはどうですか。
書込番号:15881805
0点

> 時々ノートPCに接続しますが安定しています。
> iphone5も安定しています。
WZR2-G300Nは安定している様ですね。
> 距離は3mくらいです。同じ部屋の中で直線的に並べています。
距離的にも問題無い様ですね。
> 間にあるのはテレビ(REGZA)ハードディスク2台、電話のモデムと増幅器と電話本体、エリアフリーテレビチューナー、ケーブルのモデムとルータです。
電話機は稀に干渉する事もある様ですが、PC設置場所でノートPC等が問題なく無線接続出来れば、干渉はしていないと思います。
羅城門の鬼さんが提示された、ファームが古かった場合のファームのアップデートと、WLI-UC-G301N等の設置場所を変更してみて下さい。
書込番号:15882062
0点

ファームをアップデートしたら安定しました。
USBの場所は移動のしようがないので、スピーカーオフにしてガマンします。
どうもありがとうございました!(o^∇^o)
書込番号:15883070
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
今現在XP(SP3)ノートPCでこの子機を使用してるんですが、起動直後ネットに繋がらない時があります。PCを起動して、子機を一度ぬきさしすると、繋がります。起動時電波は3本立っています。不思議なんで質問させていただきました。原因はなんでしょうか?
0点

親機の電波は左程弱くないのに、PC起動時だけ時々接続できない時があるのですね。
PC起動時だけの現象なら、CHの干渉はなさそうですね。
まずは親機のファームと子機(本機)のドライバが最新か確認し、
最新でなければ更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
ちなみにPCの型番と親機の型番は何でしょうか?
もしPCに内蔵子機があるなら、内蔵子機の方は無効にしてみてはどうですか。
書込番号:15677681
0点

PCは富士通のBIBLO−NB18Cです。古いノートPCです。
親機はバッファローのWHR−300HPです。ファームウェアは最新です。
なるほど、最新のドライバはいれてないので、いれてみます。
古いPCなので、内臓無線はありません。
羅城門の鬼さん、早速のご返答ありがとうございます。
書込番号:15677758
0点

> 親機はバッファローのWHR−300HPです。ファームウェアは最新です。
外しているかも知れませんが、キー更新間隔を0にしてみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8342/p/1,11,396,401
の最後。
書込番号:15677920
0点

連投失礼。
クライアントマネージャで無線LAN接続しているのなら、
Windows自体の無線LAN機能で接続設定し、その接続を自動接続するようにしてみてはどうでしょうか。
例えば、
http://blog.minigarage.net/?eid=909051
では、らくらく無線スタートEXではうまく行かなかったが、
Windowsの機能で接続するようにしたら解決できたようです。
Windows XPの接続設定自体はこちら。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=007106
自動接続の設定はこちら。
http://tdpc.jp/xp_rink/xp76.html
なおその場合は、クライアントマネージャは削除しておいた方が良いかも知れません。
書込番号:15678034
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございました。参考になりました。頻繁に起きるようなら、やってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:15678275
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

残念ですが、WLI-UC-G301NはPC用ですからTVには使用出来ません。
TVで無線子機を接続するためには、以下の様な製品が必要です。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
WLI-UTX-AG300/C http://kakaku.com/item/K0000401159/
WLI-UTX-AG300 http://kakaku.com/item/K0000349120/
書込番号:15600032
2点

WLI-UC-G301NはPC用子機なのでTVでは使用できない。
Panasonic/SharpのTVでは機種によって専用子機があるが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
それ以外のメーカーだったらWLAE-AG300NをLANコンバータとして使うのが一般的。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:15600034
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
ドライバーが対応していないようで、PC側で認識していないのです。バッファローのHPを見ても良くわからなくて、、、
Windows8では、動作しないのでしょうか?
どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか?
0点

http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
対応に○がついていますよ。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
これをダウンロードするんじゃないですかね?
書込番号:15584812
1点

ここに書いてあるインストール方法が参考になるのでは。
http://tetsupc.wordpress.com/2012/10/28/windows-8-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
書込番号:15584854
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





