WLI-UC-G301N
IEEE801.11n/g/bの同時使用が可能なUSB2.0用無線LANアダプター。本体価格は4,200円

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年6月15日 00:23 |
![]() |
5 | 8 | 2014年10月21日 20:15 |
![]() |
2 | 10 | 2014年9月1日 00:56 |
![]() |
7 | 18 | 2014年8月24日 13:03 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月13日 23:01 |
![]() ![]() |
258 | 14 | 2014年6月29日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
ちょっと接続が切れることが増えたので寿命かなあと5年以上使ってたルーターを交換予定です。
バッファローから違うメーカーにする予定です。WPS機能が付いてるルーターです。
そこでルーター交換したときってこのアダプタは初期化しないといけないのでしょうか?
それとも、初期化しなくてもエアナビゲータCDからWPS機能で簡単に接続できますか?
0点

>そこでルーター交換したときってこのアダプタは初期化しないといけないのでしょうか?
>それとも、初期化しなくてもエアナビゲータCDからWPS機能で簡単に接続できますか?
WLI-UC-G301N の初期化とは具体的には何を指してますか?
ドライバのアンインストール&再インストールなら不要です。
再度WPSで新しい親機と無線LAN接続すれば良いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010914-04.pdf
書込番号:18872645
1点

メーカーが変わるのでリセットみたいなことが必要なのかと思ってましたw
助かりました。どうもでした。
書込番号:18872658
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
パソコン・ネットに詳しくありませんm(__)m
デスクトップPC1台のみ使用(ノート無し・スマホ有キューブレンタル中)で
OCN光(光プレミアム)に加入しているのですが
経済的な事情により、光有線を止めて知人から勧められたOCNモバイルというものにしたいと思っています
持ち運びができるWi-Fiルーターという機器を使用してのネット接続になるらしいのですが
WLI-UC-G301Nを使用してOCNモバイルのWi-Fi接続は可能でしょうか?
(現在ルーターとパソコンの距離は70cmです)
回答よろしくお願いします。
0点

OCNモバイルにするならルーターは自分で用意する(ようするに買うの)ですが
ルーターが中古で買ったとして最低1万円からですが
よくわからないと思わぬ落とし穴にはまったりしそうですけど
光に比べて遅いのと通信制限もありますがそういうの十分理解されてるんでしょうか
お尋ねのルーターとこれをつなぐのはできるでしょうけど
まず前段階でいろいろ調べるべきことがあると思いますが
書込番号:18075551
1点

>>持ち運びができるWi-Fiルーターという機器を使用してのネット接続になるらしいのですが
>>WLI-UC-G301Nを使用してOCNモバイルのWi-Fi接続は可能でしょうか?
WLI-UC-G301Nは無線LAN子機なので、モバイルWi-Fiルーターを親機として無線LAN接続出来ます。
参考までに
>以下、格安SIMが使えるSIMフリーのモバイルルータ主要8製品の比較
http://matome.naver.jp/odai/2138793581191765501
書込番号:18075557
2点

> WLI-UC-G301Nを使用してOCNモバイルのWi-Fi接続は可能でしょうか?
WLI-UC-G301Nは、PCのUSBに接続して使用する無線子機ですから可能です。
ただ、OCNモバイルの速度や通信量で満足出来るかどうか事前調査が必要ですね。
書込番号:18075588
1点

今現在の光で使用しているルーターは返却になり、Wi-Fiルーターを借りるみたいですが
Wi-Fiルーターはレンタルと聞きましたが、また別にルーターがいるのですか?
普段あまりネットはしないのと、動画もあまり見ないので速度と通信制限に関してはいけると思って居ます。
書込番号:18075592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタルするなら
月額料金と別に1000円×24ヶ月(最低利用期間あり=解約金あり)
ですよ
それでもいいならいいけど
これならADSLとかのが安くはありませんか?
書込番号:18075601
0点

光からOCNモバイルだと速度が1000分の1になります。
HPひらくのにも数十秒から数分かかる場合があります、それでもよいですか?
場合によっては開けないHPもでてくると思いますよ
書込番号:18075814
0点

私も、OCNモバイルoneを使用してますので、説明いたしますね。
光との大きな違い(ocnモバイルoneは一番安いプランと比較)
1.転送容量:光はダウンロード無制限、ocnは70MB/日
2.スピード:光は最大1000MB/s、ocnは150MB/s
3.金額 :光4〜7000円/月、ocnは972円/月
本製品でocnを使用するのでしたら、こるでりあさんの仰るように
モバイルルータが必要です。
ともか2020さんがあまり大きなファイルをダウンロードすることない
ようでしたら、ocnモバイルoneもありだと思います。
なお、ヤフオクとかで、イーモバイルのGL01Pとかでしたら、
2000円〜3000円で購入できるのでそれを使えば初期費用は
低く抑えることができます。
書込番号:18075837
0点

>普段あまりネットはしないのと、動画もあまり見ないので速度と通信制限に関してはいけると思って居ます。
容量をあまり使わないのなら、OCNなどの格安SIMでモバイルルータを使うのもありだと思います。
OCNなどのMVNOは色々とあり、品揃えも増えて来ましたので、
最適なMVNOとSIMを選択すれば良いと思います。
下記の表を参照下さい。
http://ascii.jp/elem/000/000/940/940196/
>Wi-Fiルーターはレンタルと聞きましたが、また別にルーターがいるのですか?
MVNOにより違いますが、モバイルルータを自前で用意するなり、
モバイルルータとのセットとなったSIMにするなり、
モバイルルータをレンタルするなり、
何かの手段でモバイルルータを用意すれば、Wi-FiでWLI-UC-G301N +PCと接続出来ます。
但しモバイル回線は光回線ほどは速度は出ませんし、
光回線ほどは安定していません。
ちゃんと電波が入れば、通常はまともに使えますが。
docomoまたはワイモバイルなど使う回線のエリアを確認しておいた方が良いです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
http://www.ymobile.jp/area/
書込番号:18076672
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
>エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?
親機WRH-300WH
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/wrh-300wh-h/
と
子機WLI-UC-G301N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/index.html?p=spec
とは、仕様を確認すると、2.4GHzの11nで最大300Mbpsのリンク速度で接続可能です。
書込番号:17881554
0点

> エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?
可能ですが、WRH-300WHを所持しているのですか。
PCは持ち運べる様な無線LAN内蔵のノートPCで無いのですか。
WLI-UC-G301NをPCにUSB接続して使用する予定なのでしょうか。
WRH-300WHを所持していないのでしたら、一般的な家庭用の無線ルーターを選択した方が良いかと思います。
書込番号:17881578
1点

現在バッファローのWHR-HP-G/PとWLI-UC-G301Nを使って無線で使用しているんですが、地元のケーブルテレビがインターネット契約をしたらエレコムのWRH-300WHを無料でプレゼントしてくれるみたいなんで、バッファローのWHR-HP-G/PとエレコムのWRH-300WHではどちらが速度が出るか気になり質問させて頂きました。同じ環境で使用した場合は速度に違いは出ますでしょうか。よろしくお願いします
書込番号:17881649
0点

>同じ環境で使用した場合は速度に違いは出ますでしょうか。
WHR-HP-Gは11nに対応してませんので、
無線LANのリンク速度は11n対応のWRH-300WH の方が良いです。
但し、有線LANのポート数はWHR-HP-Gの方が多いです。
書込番号:17881677
0点

> 地元のケーブルテレビがインターネット契約をしたらエレコムのWRH-300WHを無料でプレゼントしてくれるみたいなんで、バッファローのWHR-HP-G/PとエレコムのWRH-300WHではどちらが速度が出るか気になり質問させて頂きました。
WRH-300WHで接続した方が無線接続速度が出ますが、あくまでWRH-300WHはホテル等で使用する携帯用の無線ルーターです。
現在は、一般家庭用の無線ルーターでも、安価な機種は2〜3千円代で購入出来ますよ。
また、契約しているケーブルテレビのインターネット速度自体では、速度の差が無いかも知れません。
書込番号:17881790
1点

羅城門の鬼さん
哲!さん
お二人ともご親切にありがとうございます
もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17881840
0点

> もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000519570
無線接続する距離があまり離れていなければ、WR8165Nでも良いかと思います。
書込番号:17881867
0点

>もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
最近は無線LAN機器が良く使われるようになり、2.4Ghzでは干渉が起こり易くなって来てますので、
5Ghz対応の無線LANルータの方が良いです。
但し、インターネット回線がCATVならば、有線LANは100Mbpsで充分でしょうから、
WHR-600Dあたりがコストパーフォーマンス的に良いのでは。
但し子機も5Ghz対応要。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#spec
子機が5Ghzに対応していないならば、
WHR-300HP2かWR8165N。
書込番号:17881882
0点

CATVでもかなりの局が200Mbps回線を提供しているから思い込みで書かない方がいい。
契約速度が100Mbps以下でネット接続重視だと11g/n(2.4GHz、転送速度300Mbps)で有線100Mbpsの機種で十分、宅内LAN速度を上げたい場合は有線が1GHzで無線が11acという高速機種が推奨だが、子機も11acに対応してないと意味がない。
書込番号:17882101
0点

お礼が遅れてすいません
皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂きます
皆さんありがとうございました
書込番号:17889328
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
連投で恐縮です。
ネットワーク構成は以下です。
WiMAX(WM3800R+クレードル)===有線===WHR-HP-GN----無線----PC(本機接続)
家の中をうろちょろして電波がどれくらい届くのかを確認しているところです。
親機ルーターから1mくらいの距離でリンク速度が頻繁に13Mくらいに急激に落ちる時があります。
また親機ルーターから約8mくらいの離れた部屋で確認すると、電波強度は70%とまずまずなのですが、リンク速度がこれまた1〜13Mくらいに急降下したり135Mに急激に上昇したりとかなり不安定です。
この時、ネットワーク使用率およびリンク速度を見てみると、ネットワーク使用率が上がればリンク速度が下がるといった現象が起こります。
自分でした対処としまして、
1.念のためドライバの再インストール(最新版です)、正確にはエアーナビゲーターになりますが。
2.inSSIDerでなるべく空いているチャンネルを手動設定。
正直、親機ルーターから1m程の距離でリンク速度が急激に下がるのかが分かりません。
ちなみに本機を接続しているPCは「lenovo G570 433472J」です。
内蔵無線LANのBroadcomが故障してしまったので本機を接続しています。
当初はWLI-UC-GNMを購入しました。
当方が使用したい部屋ギリギリで電波が届かなかったため断念し本機に乗り換えました。
WLI-UC-GNMは親機ルーターから1mの距離で不安定になることはありませんでした。
どなたかこの不安定になってしまう解決策をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
0点

電波干渉を受けているのだと思います。
5GHz帯通信の11a/11acの親機と子機を購入してはと思います。
書込番号:17831196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく電波干渉だと思います。
詳しくは調べさせていただきます。
書込番号:17831272
1点

無線の干渉が原因では無いですか。
ご近所の無線と5チャンネル以上離さないと干渉しますよ。
WHR-HP-GNは倍速設定している様ですから、安定しないのでしたら、倍速設定を解除した方が良いかも知れません。
書込番号:17831281
0点

WM3800Rの電波を止めるかWHR-HP-GNの無線chから離れたchに設定しておかないと電波干渉を起こす。
書込番号:17831341
0点

皆様、沢山の返信有り難うございます。
当方も干渉を疑ったのですが、内蔵無線LANの際は一切この様な現象は発生していなかったので、何かしら本機に原因があるのでは…と思っているのですが。。。
ただ、確かにWM3800Rからの電波も出ているので多少干渉はあると思っています。
WM3800Rと無線ルーターはやはり1mは離した方がいいのでしょうか?
書込番号:17831501
0点

> WM3800Rと無線ルーターはやはり1mは離した方がいいのでしょうか?
WM3800Rの無線を使用しないのでしたら、無線を止めてみたらどうでしょうか。
以下の「無線機能」「使用する」のチェックを外してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/model/wm3800r/wireless/wl_web_f.html
書込番号:17831614
1点

>哲!さん
WM3800Rの無線、停止しました。
20分程観測していたらリンク速度の変動無かったのですが、今、急激に13Mまで落ちています。
ただ、比較的直ぐにリンク速度が135Mに戻るので、ネットをしているとブラウザの画面の切り換えにはそれ程影響しないようで、あまりストレスに感じません。
明日もこの状態で、リンク速度を家の中をちょくちょく歩き回って観測したいと思います。
書込番号:17832230
0点

>WM3800Rと無線ルーターはやはり1mは離した方がいいのでしょうか?
WM3800R側の無線LANを止めた方が、干渉は防げますが、
親機と子機との距離はあまり近すぎると、
受信した信号は飽和することもありますので、
1m程度は話した方が良いです。
少なくとも、親機と子機とは。
書込番号:17832260
0点

>羅城門の鬼さん
親機と子機とは1mは離しています。
あと電波干渉ですが、5chは離した方がいいとアドバイスを受けましたが、それって殆ど不可能ですよね?
(2.4GHzの話です)
今、inSSIDerで見てみると、親機の自動チャンネル設定(空きのあるチャンネルを自動的に設定してくれる機能)しておりますが、
Overlapping 8 Networks と表示されています。
ちなみにどのチャンネルに設定してもそれくらいは被ってしまいます。
lenovo内蔵無線LANが正常稼働していた時もそれくらいは被っていましたが、非常に安定していました。
本機のレビューで1Fと2Fで通信されておられる方がおられるようですが、「それって本当???」って思います。
現在使用している親機WHR-HP-GNはハイパワータイプですが、同じフロアで8mほど離れた場所でこう不安定なので、
一体どうやったら階を跨いで通信されているのか不思議でなりません。
クライアントマネージャVはこの距離でアンテナ2本しか立ちません。。。
あと、アドバイスで倍速設定を解除してはとありましたが、倍速設定で何かしら影響が出るのでしょうか?
書込番号:17833937
0点

> あと、アドバイスで倍速設定を解除してはとありましたが、倍速設定で何かしら影響が出るのでしょうか?
倍速設定をすると、複数チャンネルを使用しますから他の無線ルーターと干渉しやすくなります。
(例えば、1チャンネルから5チャンネルを使用します)
書込番号:17833967
2点

>あと電波干渉ですが、5chは離した方がいいとアドバイスを受けましたが、それって殆ど不可能ですよね?
>(2.4GHzの話です)
最近は無線LANが普及して来ましたので、近所の親機との干渉が全くないCHを獲得することは、
ほとんど不可能になって来ています。
>本機のレビューで1Fと2Fで通信されておられる方がおられるようですが、「それって本当???」って思います。
干渉相手が8個程度あっても、タイムシェアで互いに譲り合ってますので、
通信自体は可能です。
>あと、アドバイスで倍速設定を解除してはとありましたが、倍速設定で何かしら影響が出るのでしょうか?
倍速の場合、2ch分が空くのを待つため、混雑している環境では、
待ち時間が増えるため、かえって遅くなる場合があります。
つまり混雑している場合は、最初から倍速設定にしない方が良いです。
書込番号:17834462
1点

哲!さん、羅城門の鬼さんが仰る通りに倍速設定を解除し安定するか見てみました。
ご教示頂いたとおり大夫とリンク速度が安定するようになりました!
またクライアントマネージャーVのアンテナも3本立つようになりました。
倍速解除で電波状態も改善されるとは驚きました。。。
有り難うございます^^
ただちょっと心残りなのは、折角、倍速設定でリンク速度135Mを利用出来ると思っていたのですが期待はずれに終わってしまった事です。
あまりにもご近所さんで2.5GHzを使用している方が多くて電波干渉から逃れることが出来ません^^;
リンク速度で300M、450Mとか利用したいのであれば、やはり5GHz対応の親機・子機を購入しなければならないのでしょうか?
お勧めの親機・子機があれば教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17852906
0点

> リンク速度で300M、450Mとか利用したいのであれば、やはり5GHz対応の親機・子機を購入しなければならないのでしょうか?
ご近所で沢山の無線アクセスポイントがあるようですから、5GHzの無線LANを検討した方が良いかも知れませんが、
WiMAX(WM3800R+クレードル)を使用していますから、インターネットの速度が劇的に良くなるかは不明です。
現状の速度と、WiMAX(WM3800R+クレードル)にPCを有線接続した場合の速度を比較してみて下さい。
速度測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
> お勧めの親機・子機があれば教えて頂けませんか?
速度差がある場合、以下が5GHz対応の無線ルーターと子機のセット品です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519567_K0000358565
書込番号:17852991
0点

>リンク速度で300M、450Mとか利用したいのであれば、やはり5GHz対応の親機・子機を購入しなければならないのでしょうか?
コストパーフォーマンス的には、WiMAXの実効速度に合わせて、
無線LAN区間は実効速度がボトルネックにならない程度であれば充分です。
実際に無線LAN区間が450Mbpsでリンクしてもオーバースペックと云えます。
しかしながら近所の親機が多い環境のようですので、2.4Ghzで接続するより、
5Ghzで接続した方が通信も安定するので、5Ghz接続の方が良いかも知れません。
5Ghzでもアンテナ2本の最大300Mbpsの機種は価格も昔に比べて、こなれて来てます。
>お勧めの親機・子機があれば教えて頂けませんか?
哲!さんが挙げた例以外にも、
WHR-600D + WI-U2-300D もお手頃だと思います。
書込番号:17853669
0点

哲!さん、羅城門の鬼さん、色々とご教示頂いて有り難うございます。
WiMAXの速度は以下です(サイトによってはかなりスピード変わってきますね?!)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:UQ WiMAX
測定地:兵庫県宝塚市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:20.14Mbps (2.518MByte/sec) 測定品質:87.7
上り回線
速度:4.671Mbps (583.9kByte/sec) 測定品質:88.3
測定者ホスト:********************.uqwimax.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/8/23(Sat) 12:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
速度.jp スピードテスト 高機能版
下り 24.91Mbps
上り 4.09Mbps
確かに5Ghzを使用するのが無難なようですね。
でも仰る通り、WiMAXの通信速度が20Mくらいなので、300Mのリンク速度ってかなりオーバースペックで必要なさそうですね。。。
あと親機WHR-600Dですが、評価を見ると電波が弱いみたいですね。
この機種でハイパワータイプって無いんでしょうか。。。
おろらくですが、どこもかしこも2.5Ghz帯は飽和状態ですから、また直ぐ5Ghzも飽和してくるんでしょうかね。
書込番号:17861574
0点

> おろらくですが、どこもかしこも2.5Ghz帯は飽和状態ですから、また直ぐ5Ghzも飽和してくるんでしょうかね。
2.4GHzは障害物や距離に強いので、他所の家の無線LANもスレ主さん宅に届いていますが、5GHzは障害物や距離に弱いのでなかなか他所の家の無線LANは届かないと思います。
書込番号:17862754
1点

>この機種でハイパワータイプって無いんでしょうか。。。
WZR-S600DHPです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-s600dhp/
>どこもかしこも2.5Ghz帯は飽和状態ですから、また直ぐ5Ghzも飽和してくるんでしょうかね。
5Ghzも次第に増えて来るとは思いますが、まだまだ当分は大丈夫だと思います。
2.4GHzは無線LAN以外にも電子レンジ等の色々な機器が使っていますし、
同時に使用可能なCHは3CHしか取れません。
5GHzは無線LAN以外に使っている機器は少ないですし、
同時に使用可能なCHは19CHあります。
書込番号:17862919
1点

哲!さん、羅城門の鬼さん、いつもとご教示頂いて有り難うございます。
それにしてもinSSIDerでみると2.5GHzはもう交通渋滞です^^;焦り
倍速設定を解除してから2.5GHzでも安定するようになったのでちょっとこのまま様子を見てみようと思います。
確かに今すぐ5GHzを導入したいとは思いますが、ちょっと予算的な事情もあります^^;
近いうちにタブレット端末を購入する予定なので、またその時になったら考えようと思います。
最後までご教示頂いて非常に多謝でございます^^
書込番号:17865226
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
ネットワークの構図は以下です。
WiMAX(WM3800R+クレードル)===有線===WHR-HP-GN----無線----PC(本機接続)
無線ルーターがWHR-HP-GNですので倍速設定で150Mまでしか出ないのは分かっています。
でも本機子機のリンク速度をタスクマネージャーで確認すると135Mとなっています。
WLI-UC-GNMを接続していた時はきちんと150Mと表示されていました。
何故、本機の場合135Mなのかご存じの方おられましたらご教示下さい。
0点

> 何故、本機の場合135Mなのかご存じの方おられましたらご教示下さい。
私も所持していますし過去の書込みでも、このWLI-UC-G301Nは親機が300Mbps対応でも最大270Mbpsでしかリンク出来ません。
親機が150Mbps対応でしたら、135Mbpsでしかリンク出来ないのではないでしょうか。
書込番号:17828396
1点

スマートフォンが11nまでしか対応していない場合、リンク速度の最大値は次の様になります。
1ストリーム⇒最大150Mbps(135Mbps)
2ストリーム⇒最大300Mbps(270Mbps)
2ストリーム⇒最大450Mbps(405Mbps)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15112
上記はスマホですが、150Mbpsでも135Mbpsと表示されるのもあります。
表示は違いますが速度差はありませんので、そのままご使用ください。
書込番号:17828488
0点

>何故、本機の場合135Mなのかご存じの方おられましたらご教示下さい。
150Mbpsと135Mbpsの違いは、ガードインターバルが400ns(150Mbps)か800ns(135Mbps)かの違いです。
基本的には機器が適宜選択してますが、
デバイスマネージャで当該子機の詳細設定で設定項目があれば、
設定してみて下さい。
書込番号:17829085
0点

皆様、早速の返信有り難うございますm(_ _)m
>kokonoe_hさん
表示が違うだけでリンク速度は同じなんですね、一安心です^^
>羅城門の鬼さん
一安心と思いきや、kokonoe_hさんが仰る事とちょっと違いますね^^;
>デバイスマネージャで当該子機の詳細設定で設定項目があれば、設定してみて下さい。
出来たらデバイスマネージャーでどの設定項目をいじればいいか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17830453
0点

>一安心と思いきや、kokonoe_hさんが仰る事とちょっと違いますね^^;
kokonoe_hさんが提示の
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15112
においては、
「1ストリーム⇒最大150Mbps(135Mbps)」の注記として、
「※()はLong GI接続時の最大リンク速度になります。」
と書かれており、Long GIの800nsでリンクしているので、
135Mbpsとなります。
>表示は違いますが速度差はありませんので、そのままご使用ください。
に関しては、間違っていると思います。
少しですが速度差はあります。
書込番号:17832016
0点

800ns=135Mbps 実測 0〜80Mbps
400ns=150Mbps 実測 0〜90Mbps
くらいなので大体同じくらいです。
厳密にいうとローカル環境のような場合は受信状態が良ければ上記のような速度差があります。
普通に使用する分には体感出来るか?は微妙です。
書込番号:17832091
0点

大変詳しく説明して頂いて有り難うございます。
まあ誤差範囲程度なんですね。
納得出来ました。
皆様、有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:17832200
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

インターネットに接続された無線ルータなどのWIFI環境があって、適切な設定をすればデスクトップも無線で接続されます。逆に、そうでないならできません。
書込番号:17679248
11点

家庭内に無線LAN環境があれば、これを子機として接続できると。
しかし、デスクトップなら有線の方が安定してるし、速度も出せるかとは思います。
まあ、それぞれの環境によるとは思いますが。
書込番号:17679253
10点

できます。
デスクトップパソコンのUSB端子が背面のみにあり、電波状況が悪い場合は、延長ケーブルかハブで手前に引き出してください。
書込番号:17679256
10点

>これを購入し、デスクトップPCに刺せばWi-Fiを使用できますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
を見てみると、WLI-UC-G301N には親機モードはないようです。
WLI-UC-GNM2なら親機モードはあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#feature-1
但し、親機モードはどのメーカのUSBアダプタでもトラブルが多いですので、
これから購入するのなら、安価な無線LANルータにした方が無難です。
PCの電源を入れなくても無線LANルータなら無線LANが使えますし。
例えば、NECのWR8165NやbuffaloのWHR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853
書込番号:17679257
3点

初心者と書いてあるので、買ってきて挿しただけではダメですよ、設定は必要です。
初心者で ここで引っかかる人は大勢います。 念のため。
書込番号:17679289
12点

わたしの文に不備がありました。デスクトップPCの方は既にネットに接続されていて使用できます。その状態でキチンと設定を行えば、この製品からWi-Fiを出してiPhoneをWi-Fiで使用することはできますか?
書込番号:17679410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それなら無線LANルーター買えばいいと。
書込番号:17679421
9点

皆様返答ありがとうございます。私は学生なので無線LANルーターを買うお金が無いので今回はこちらの製品の購入を考えています。
書込番号:17679429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デスクトップPCの方は既にネットに接続されていて使用できます。その状態でキチンと設定を行えば、この製品からWi-Fiを出してiPhoneをWi-Fiで使用することはできますか?
インターネットにアクセス出来ているPCにUSBアダプタを付けて、
無線LANの親機として機能させて、USBアダプタにiPhoneを無線LAN接続させるためには、
USBアダプタには親機機能が必要です。
しかし、WLI-UC-G301Nには親機モードがないです。
先にも書きましたが、USBアダプタの親機モードではトラブルが多いので、
安価な無線LANルータを買った方が無難です。
書込番号:17679450
5点

ですのでこちらの製品を購入し、ネット環境の整ったPCに用いればwifiを出してiPhone利用することはできるのでしょうか?
書込番号:17679453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:17679457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネット環境の整ったPCに用いればwifiを出してiPhone利用することはできるのでしょうか?
WLI-UC-G301Nではそのような使い方は出来ません。
トラブルのリスクを覚悟できるなら、WLI-UC-GNM2ならOSによっては可能です。
Win vista(32bit)とWin 7(32/64bit)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
書込番号:17679471
1点

3000円もだせば安価な無線LANルーター買えますけどね。
書込番号:17679473
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





