WLI-UC-G301N
IEEE801.11n/g/bの同時使用が可能なUSB2.0用無線LANアダプター。本体価格は4,200円

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年12月18日 09:58 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年11月13日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月13日 14:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月9日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月6日 07:32 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
今回、こちらの無線アダプターを購入したんですが
なかなか速度がでないんです…
そこで、倍速モード【300Mbps】に設定しようとしたのですが、親機が他社で
NECの【WR8170N】
を使っているため スムーズに設定できません。
どなたか 倍速モードにする手順を教えて下さい!!
宜しくお願いします。
0点

スムーズに設定できないという抽象的な表現ではなくて、具体的にどこをどう設定してどうだったかを書いて下さい。
ルータのクイック設定Web画面の無線LAN詳細設定(2.4GHz)でデュアルチャネル機能にチェックを入れていますか?
WLI-UC-G301Nの設定ツールで倍速設定をしていますか?
inSSIDerで近所の無線LANの電波を調べたら空いているチャンネルがほとんど無いという状況にはなっていませんか?
書込番号:13907014
0点

ネットワーク環境によってアクセス方法が異なるので、他にルータを使っていないかとか
PCのプライベートIPアドレスがいくつになっているかが分からないとはっきりとは答えられません。
普通ならブラウザで http://web.setup/ にアクセスしてユーザ名admin、パスワードは過去に設定したものか
これから設定するものを入力すれば設定画面に移るはずです。
マニュアルにも説明があるので、文字が読めるなら目を通して下さい。
書込番号:13907201
1点

おはようございます。
今日 電波は届いているのに、ネットが開けない状態になってしまいました…
設定はなにも変更してないのですが、
この場合どうするべきでしょう?
何回も いろいろな手順で設定し直してもできません。
助けて下さい!!
書込番号:13908216
2点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
Prime Galleria HXにこの商品を子機として使用して、NECのPA-WR6650Sの親機に接続したいのですが、NECは独自性がとても強いと聞いたのですが、バッファローのこの商品と合わせても大丈夫でしょうか?
また、無線でしかできない場合で
オンラインゲームをするなら
このアダプタが最適ですか?
0点

>バッファローのこの商品と合わせても大丈夫でしょうか?
大丈夫ですy
ただし、親機が11a/b/g対応ですので、11nは非対応となります。
最適化どうかは、PCの設置場所と親機との関係ですね。間の障害物であったり距離であったりと。
子機としては良いですが、条件次第では親機を買い換えないと通信状況が悪い場合があります。
書込番号:13760962
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
まずは構成です。
親機:バッファロー WHR-G300N
子機1:バッファロー WLI-UC-G301N(こちらがデスクトップ)
子機2:ノート付属(クライアントマネージャVインストール済み。クライアントマネージャVで「Atheros AR5006EG 〜」と表示されてます)
デスクトップ構成:
CPU: Intel i5-2500k
マザボ:Asus P8Z68-V
LAN:WLI-UC-G301Nのみ使用(有線LANは何もケーブル挿してません)
補足:WLI-UC-G301Nをキーボードやマウスの直横のUSB2.0ポートに挿してます。
自作PCを初めて作り、ネットワーク子機にWLI-UC-G301Nを購入。
セットアップ。付属CDよりAirNavi.Exeを起動して「かんたんスタート」でセットアップしました。
途中ドライバのインストールで「既に最新が入っている」とのことで
キャンセル(他のアプリもキャンセルして)して、既インストール
ドライバの削除をした後に再度「かんたんスタート」で全てインストールしました。
最後は、AOSSで認識して完了。
倍速設定は、親機が対応していないとのメッセージがでたので、普通のままにしました。
症状としては、デスクトップを起動して5分以上、外部サイトを見ると「〜.co.jp データ転送中」というステータスのまんまダンマリになります。
クライアントマネージャVの「詳細設定を表示」してみると、
通信速度:104Mbps
チャンネル:11ch (11g または 11b)
電波状態:30%(←注)
です。
ただ、もう1台の既存で使っているノートブックは起動直後からネットワークは問題ないです。
なお、ノートブックのクライアントマネージャVの「詳細設定を表示」は
通信速度:54Mbps
チャンネル:11ch (11g または 11b)
電波状態:80%(←注)
です。
(注)の値がなんでこんなにかい離するかを、クライアントマネージャVの「ステータス」→「無線LAN診断を起動」でグラフを見ると信号品質(黄色のグラフ)が約40Mbpsでデスクトップもノートブックも同じなんですが、それぞれの無線子機の能力100%の値が違うため、かい離するのかと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

USB子機をデスクトップ機の背面コネクタに差すとPCの陰になり電波が届きにくいから、フロントコネクタに差すか背面から延長してPC前に持ってくる。
書込番号:13742413
1点

>Hippo-cratesさん
早速の回答ありがとうございます。
デスクトップの背面からフロントのUSBに付け直しました。
問題の状態は解消されました。リンクレートも100%近くまで上がって安定しました。
とても助かりました!ありがとうございます。
書込番号:13742526
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

PS3は初代の20GBモデル以外は標準で無線LANに対応しているので不要だと思いますが。
b/g以外の規格に対応したいのなら別ですけど。
書込番号:13728122
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
現在、WLI−UC−GNMの子機を使用しております。
電波強度は30〜50%ほどで、接続速度は夕方〜深夜で1M〜5.5Mです。
電波は問題ないのですが、速度が1Mですと、ネット利用に色々問題が出てくるので
WLI-UC-G301Nへの買い替えを検討しております。
そこで質問なのですが、買い換えることによって接続速度の上昇は見込めるものなのでしょうか。
それとも、親機等、他の部分を買い換えないといけないのでしょうか。
0点

>それとも、親機等、他の部分を買い換えないといけないのでしょうか。
親機等の情報がないのでわかりません。
あと、回線はなにを?
有線LANで親機につなげたときのネットの実測値は?
>そこで質問なのですが、買い換えることによって接続速度の上昇は見込めるものなのでしょうか。
改善の余地はありますが、親機などの情報を
書込番号:13684200
0点

使用環境が分からないので、親機とか・・・光接続?
光接続を前提に
>買い換えることによって接続速度の上昇は見込めるものなのでしょうか
電波強度が改善されるなら、速度は上がる可能性も有ると思います。
測定サイトで速度はバラバラですよ。測定サイトが空いている時は速い値がでます。
書込番号:13684228
0点

親機はbaffaloのWHR-G301Nを使用しております。
回線はCATVで最大下り15Mです。有線LANで繋いだことはありません。
家の環境は、軽量鉄骨一戸建て、親機は1階リビング。
子機は2階部屋になります。
接続自体も頻繁に切れるので、それも直ればと思っております。
書込番号:13684236
0点

WHR-G301Nをもう一台購入して、
中継機能を利用したほうが、速度も安定するのでは・・・。
他の人の返答も参考に。
書込番号:13684296
0点

オジーンさんの言うように、WHR-G301Nをもう一台購入してWDS(中継機能)を使用するのが正解だと思います。
私も1階〜2階通信で電界が弱い場所では通信速度が極端に悪くなるのを経験しています。family1980さんの場合、通信が頻繁に切れるとのことなので、リトライで速度が遅くなるレベルではないようです。
まず親機や2階の子機位置をいろいろ変えてみて、少しは改善する場所があるなら、弱電界を解消すればOKだと思います。
書込番号:13690804
0点

皆様、助言ありがとうございます。
丁度親機とのセットがありましたので、そちらを購入してみたいと思います。
書込番号:13690955
0点

可動するアンテナをもつ親機に換えるのもありですy
WHR-G301Nのようなタイプは、電波が横へ広がるように作っているため上下には弱くなります。
書込番号:13691203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





