AW-80VG のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 8月上旬 発売

AW-80VG

循環メガシャワー/DSPコントロール/Ag+イオン抗菌コートを備えた低騒音の縦型洗濯乾燥機(洗濯8kg/乾燥4.5kg)。市場想定価格は140,000円前後

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AW-80VGの価格比較
  • AW-80VGのスペック・仕様
  • AW-80VGのレビュー
  • AW-80VGのクチコミ
  • AW-80VGの画像・動画
  • AW-80VGのピックアップリスト
  • AW-80VGのオークション

AW-80VG東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • AW-80VGの価格比較
  • AW-80VGのスペック・仕様
  • AW-80VGのレビュー
  • AW-80VGのクチコミ
  • AW-80VGの画像・動画
  • AW-80VGのピックアップリスト
  • AW-80VGのオークション

AW-80VG のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AW-80VG」のクチコミ掲示板に
AW-80VGを新規書き込みAW-80VGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:183件

皆さんのほとんどが比較されたであろうBW-D8KVとで、私も検討しています。

賃貸マンションで、玄関すぐ脇の、窓なし、囲われたスペース(防水パンあり、
扉が閉まるようになっています)に置くのですが、本当は東芝のほうが静かでいいと
思っているのですが、乾燥時の湿気で、洗濯スペースがカビてしまったら嫌だなとも
思っています。

乾燥の仕方が両者違うとのことですので、場所的・機能的に考えるとBW-D8KVで
妥協しなければいけないのでしょうけど、、、

基本は干すので、乾燥は梅雨時期や、どうしてもすぐに乾かさないといけない場合だけ
で使用しようと思っています。

私のような環境・使用頻度で、AW-80VGを買っても大丈夫でしょうか?

カビたというような記載がないので、お伺いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11344300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2010/05/11 09:37(1年以上前)

こんにちは。ユーザではないですが。
仰るような換気のあまり良くなさそうな環境で、この機種のように強制除湿の手段をもたない機種を使うのは、確かにカビ発生のリスクが高そうですね。
やはり日立やほかの水冷除湿式の機種のほうが安心でしょう。少々水道代はかかっても。

とはいえ、大量の水を扱う機械を密室同様?の場所に置くというのは、機種や方式によらずカビ発生のリスクは避けられませんから、日頃から極力通気を良く保つ工夫は必要でしょうね。

書込番号:11346249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2010/05/12 11:40(1年以上前)

みーくん5963さん

ありがとうございます。
そうですよね・・・。
もちろん使用した後は、しばらく扉を閉めないとは当然ですが、
徐々に洗濯機周りの壁やら床やらが湿ってカビになったりが心配です。

もしそうなったら、水道代の差以上の修繕費が必要になってしまいますよね。

それを含めて検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11350921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 「パ〜くり〜博物館」だよ〜ん♪ 

2010/05/19 09:25(1年以上前)

約2ヶ月経過

もうすぐ満杯です。

もこもこみちさん、みーくん5963さん、こんにちは。

もこもこみちさんの洗濯機設置環境、厳しそうですね。
「除湿剤」なども置いたりしますか?その際「洗濯槽内にも『除湿剤』」試してみませんか?

「洗濯槽の乾燥に『除湿剤』ってあり?(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11064102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%9C%8E%BC%8D%DC)」で「スレ主の権限だから」と威張り(?)私的伝言板がだらだらと書いてあったりして大変読みづらいですが、「・・・・・・・・」後から内容に沿ったカキコがしてあります。参考までにどーぞ。
わたしは試しに実験してみたら、大変早く除湿剤に水が溜りました。

尚、参考としたスレッドのスレ主「ぐーたらなネコ奥さん」とわたしは「従姉妹同士」ということにしておいてください(=^・^=) 。

書込番号:11379509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 「パ〜くり〜博物館」だよ〜ん♪ 

2010/05/19 09:38(1年以上前)

AW-80VGもBW-D8KVも「しっかり」乾燥機能が付いているんでしたっけね。大変失礼しました。
でも、わたしが紹介した「湿気対策法」、少しは役立つでしょうか。

書込番号:11379534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2010/05/19 13:13(1年以上前)

ブータローネコさん

画像や参照ページまでつけていただきありがとうございます。

こういう手があったのですね。知りませんでした。購入しましたら試してみたいと思います。


乾燥は滅多に使わない(せいぜい月1〜2回?)、洗濯機置き場の向かいにトイレ、隣に風呂場があり、
それぞれ窓があり通気が出来、風呂場には浴室乾燥もあるので、洗濯機のふた解放+除湿材+両方の窓の通気(最後に浴室乾燥)で
大丈夫なような気がしてきたので、やはり当初の想いを貫き、
東芝を買うことにしました。

毎日洗濯をして乾燥させるわけでもないので、あまり気が進まない日立にするよりいいかと思いました。

また購入しましたらお知らせします。

取り急ぎお礼まで。

書込番号:11380135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2010/05/20 15:47(1年以上前)

昨日書いた上記を読み返したら説明足らずがありました。

書き込み時と、引越先物件が変わり、洗濯機置き場が変わったため、
バストイレに窓ができたり、パウダールーム内に置き場が変わったりしました。

書込番号:11384652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 「パ〜くり〜博物館」だよ〜ん♪ 

2010/05/22 00:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>バストイレに窓ができたり、パウダールーム内に置き場が変わったりしました。

もこもこみちさん、快適な洗濯機設置環境に変わってよかったですね。わたしのところより良くなってずるーい(笑)。
うちの洗濯機は「窓なし、ちびたい換気扇のみの洗面所」に置いてます(泣、なーんてね)。

それでも、もしよかったら、わたしが前述の「洗濯槽に除湿剤設置」試して下さい。



ところで、わたしはこのスレ登場のみなさんにウソこきたくないので、わたしの間違い発言の訂正をします。

>尚、参考としたスレッドのスレ主「ぐーたらなネコ奥さん」とわたしは「従姉妹同士」ということにしておいてください(=^・^=) 。

わたし「ぶーたろーネコ」のプロフィールを見たらわたしは「ぐーたらなネコ奥さんの姪」になっていましたので、この場で訂正します。
「???」と思われたら、わたしのプロフィールから辿っていただけると理由がわかって下さると思います。
「暇つぶしの読み物」と思って、時間がある時にでも見て下さい。

書込番号:11390297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2010/05/24 00:31(1年以上前)

プータローネコさん、以前のコメントを含め拝見しました。いろいろ情報をお持ちで、私も羨ましいです(笑)

あれこれ読んでいくうちに、私の場合、そもそも乾燥って必要?って考え始めてしまい、
よくよく考えたら、頻度も頻度だし、干すのは面倒だけど浴室乾燥が付いてるなら、それで乾燥させれば済むんじゃないかと・・・。
で、DG80を買い、VGの浮いた差額にプラスして、除湿機を買ったほうが、よほど快適になるのではないか、部屋にも使えるし。と考え改めました。

皆様にはいろいろご相談に乗っていただいたのに、すみません。
簡易乾燥にするだけで、東芝には変わりありませんので、ご容赦下さい。

ありがとうございました。

書込番号:11399917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

スレ主 nakano1015さん
クチコミ投稿数:9件

ジャージ生地のものを洗うと綿ぼこり、糸くずがかなり付きます。
綿ぼこり、糸くずが出るもの(タオルなど)と別に洗ってもです。
アクリルの毛羽立った毛布を洗ったのが原因かもしれませんが、
以前使ってた乾燥機では起こりませんでした。
ネットを使う以外に対処法はないでしょうか?
フィルターの掃除はしています。

書込番号:11366892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/16 12:12(1年以上前)

日立の糸くずネットのゴミの様子です

         <ネットを使う以外に対処法はないでしょうか?>
         東芝はネット着用が当たり前な書き込みがあります。
         糸くずは取れないワーククラスが東芝です。
         私のは日立で写真のような感じで取れてます。
         東芝がネット着用理由には、他に生地が傷む。
         ネット着用を習慣にされてください。(東芝・縦型)

書込番号:11367178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/05/16 12:19(1年以上前)

 AW-70DEを使用しています。
 
 洗濯工程では毛羽立ち予防のためにも、
ぜひ目の細かいネットに入れての洗濯をお勧めします。
 濃縮バブル戦場の場合きちんとたたんで入れる必要はないし、
ネットに入れても洗浄力は落ちません。
 今まで手洗いしていた化繊のブラウスやセーターが洗濯機で洗えるようになって楽になりました。

 私は新品タオルは他のものに糸くずをつけないようにネットに入れて洗っています
 
 タオルと別に洗っていても糸くずが気になるようでしたら、
一度、毛布コースか最大水位でで洗濯するか、
酵素系の漂白剤で3時間漬け置き(1時間で終わる槽洗浄コースでは不十分)
槽洗浄をして洗濯槽裏にたまっている糸くずを洗浄してください。

 乾燥する前にも糸くずボックスの掃除をしましょう。

 いろいろとすすぎコースを工夫するよりは、
目の細かいネットに入れるだけのほうが手っ取り早くて、
効果もあります。

書込番号:11367205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/05/16 13:30(1年以上前)

 補足です。
 
 新品タオルは専用ネットにしましょう。
共用するとネットに残っている糸くずがつきます。

 化繊は柔軟剤を使用すると糸くずが取りやすくなります。
静電気防止ならば規定量の1/3で十分です。
多くしても効果は上がりませんし、くすみのもととなります。

書込番号:11367428

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakano1015さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/16 13:51(1年以上前)

今までネットを使うのは、型崩れ防止だけで考えてました。
糸くず、綿ぼこりが付くようなものは同時に洗わないようにしてましたが、
単独で洗ったときにここまで付くのは初めてだったもので。
これからは目の細かいネットの利用を考えます。

糸くずボックスの掃除などだけでは効果がなかったので、
酵素系の漂白剤で3時間漬け置きもしてみたいと思います。

お二人ともアドバイスありがとうございました。
それにしても、あの糸くず、綿ボコリは、洗濯乾燥機のどこに溜まっているのだろう…。

書込番号:11367496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/16 17:40(1年以上前)

        これからの季節はかび易いですからカビ対策もしっかりしてください。
        柔軟剤使用なら更になり易いです。
        使うならクエン酸か除菌タイプの柔軟剤がお奨めです。
        (お酢も可)
        洗濯機の部屋の風の道は大丈夫ですか。

書込番号:11368324

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakano1015さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/16 21:46(1年以上前)

>野菜王国さん
柔軟剤はかび易いんですね。
情報ありがとうございます。
風通しも調節してみます。

書込番号:11369363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:193件

ご使用中の皆様
全体的にはまずまずの使用感ですが、1点だけ前の洗濯機と比較して難点があります。
ジャージ生地とタオル生地を一緒に洗濯⇒脱水で干すとジャージ生地のものに
綿ぼこりが沢山付着してしまい取り除くのに苦労しています。
水量は自動で満水までいかないので多すぎるという感じではないようです。
前の洗濯機は10年前くらいのタイプなので水を沢山使って流しているから
綿ぼこりが付着しなかったのかな???などと考えています。
同じ悩みでお困りの方や何らかの対応をして改善された方などの
ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11289222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/28 20:28(1年以上前)

@最初の水位で洗剤を溶かす

A最終水位でこれから洗濯物を入れます。

B洗濯物(色物区分け)投入:浸け置き5分〜10分くらい

Cジーンズも一緒に脱水終了です。

        こんばんは〜
        一昔前の縦型・2層式の場合は水量が多い攪拌洗濯が主流でした。
        駆動もベルト式でした。
        インバーターが開発されて洗濯層自体にメーターが直截組み込まれた
        洗濯機によって気刻みナ動きが可能になりました。
        メーカーではこの動きを利用して少ない水量での洗濯・生地の傷みが
        小さい洗濯機へとセット試行されてるのが分かります。
         ChangwonDACさんの
        <水量は自動で満水までいかないので多すぎるという感じではないようです>
        今は使い始めで多分標準作動プログラムな運転をされているんでしょう。
        ある程度は手造りなどでも自分流が可能と思いますのでいろいろ試され
        ると良いのではと思います。
        一度はノートメモされながらいろんな洗いコースを体感されると良いです。
        私のは日立ビートですが、最初は少ない水量でゴニョゴニョした動き。
        少ない洗剤・水量での洗濯を意識したメ−カーのセット意識がはっきり
        理解し易いか如何かは兎も角読み取れます。
        我家では一段階目の水量時に洗剤を投入して洗剤をゴニョゴニョ良く溶
        かして、セットの最高水位になっから洗濯物を入れてます。
        (浸け置き5〜10分くらい)
        衣類の重さも自身で毎回量るので洗剤量・水量なども決め易いです。
        洗剤の溶けてない粉が干す時ついていたなんてこともありません。
        良く洗濯は出来てると思います。

        水量が少ないと埃・ゴミがゴミネットに絡みません。
        タオル洗いは軽くバシャバシャ程度の洗い(手洗い)が理想です。
        衣類の厚み・色物など混合洗濯ではなく、分け洗いされた方が良い洗濯
        が可能になります。(生地の傷みなど)
        大変ですが・・・
        いろいろ試行錯誤されて早くご自分のものにされるように!!
        (相手は所詮機械ですから)

書込番号:11292447

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/28 21:11(1年以上前)

 東芝のDDインバーターはとても糸くずが付きやすいです。
目の細かいネットに入れて洗濯しましょう。
それ以外に解決方法はありません。

 私は新品タオルはまとめてタオルだけで洗濯するか、
ネットに入れて洗濯します。

 糸くずの付きやすい素材のものは毎回ネットに入れましょう。

 濃縮バブル洗浄の場合、洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちるということはありません。
最初のうちは何でも目の細かいネットに入れて洗うのが無難です。

書込番号:11292600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2010/04/30 07:47(1年以上前)

野菜王国さん、hildaさん

アドバイス有難う御座います。
毎日の慌しい中で都度ジャージをネットに入れたり、
分け洗いは正直難しいですw

「東芝のDDインバーターはとても糸くずが付きやすいです」
と仰ってますが、他社はどうなんでしょうかね?
東芝の洗浄力が他社と比べ格段に強いとも考えにくいので、
すすぎ水量なのか、ゴミ取りフィルターがイマイチなのか?
と考えています。

すすぎの方法や水位を自分流に変えることで改善しないか?
試してみようと思います。


書込番号:11299020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/30 20:54(1年以上前)

@ゴミ取りネット。(洗濯物2.0s)

A最初の水位

B最終水位

C洗濯物投入

        こんばんは
        写真は日立のゴミ取りネットでの様子です。(洗濯物2.0s)
        購入された分けですから今の洗濯機の工夫に専念されるのが良いです。
        慣れるに従い工夫で改善されると思います。
        写真の水位は57Lでのものです。(満水で68L)
        ゴミ取りネットとの高低に注視してみてください。
        洗濯物についていた糸くず・埃は水量がないと移動し難いのが分かる
        と思います。
        今の洗濯機での場合の良い関係を見出されると良いと思います。

書込番号:11301271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/30 20:56(1年以上前)

       あ、すみません・・・写真上に出してました1枚で済んだのに!!

書込番号:11301284

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/30 21:06(1年以上前)

私ははAW-70DEを使用しています。

>すすぎの方法や水位を自分流に変えることで改善しないか?
試してみようと思います。

 無駄です。私もいろいろと試しました。
結果、水道代と時間を余計に使うだけで効果ありません。
洗濯ネットに入れるのなんて大した手間はかかりません。
きちんとたたんで入れる必要もありません。
ネットに放り込んでファスナーを閉めるだけです。
 
 初期設定通りに機械任せで、
濃縮バブルのコースでネットに入れて洗うのが、
一番水道代と時間がかからず効率的で汚れ落ちがよいです。

 デリケートなものもネットに入れましょう。
東芝のパルセーターは他社と比べると毛羽立ちやすいです。
グンゼのBVD下着の寿命が2年から1年半に縮まりました。

 ごみ取りフィルターはちゃんと機能しています。
うちではタオルをたくさん洗濯するので、毎回満杯になります。

書込番号:11301330

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/30 21:12(1年以上前)

 東芝の縦型洗濯機はネットが必要と割り切ると、
とても気が楽になります。
 ネットに入れる手間と糸くずをとる手間を考えれば、
ネットに入れる手間のほうがずっと楽です。

 ネットに入れても洗浄力が落ちないので、
今まで手洗いしていた化繊のブラウスやセーターが
洗濯機で洗えるようになってとても楽になりました。

書込番号:11301361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2010/05/01 15:16(1年以上前)

野菜王国さん、hildaさん

色々とアドバイス有難う御座います。
毛羽立ったり、糸くずや綿くずが出るということは洗浄力も
強まったということでよしとします。
各人が洗濯物を洗濯機へ入れる時、ジャージなどはネットに
入れさせるようにしますw

書込番号:11304316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

スレ主 pinckeyさん
クチコミ投稿数:4件

洗濯後に15分間ブンブン言いながら回るやつですが、

皆さんは使用されていますか?

うるさいし、電気を食いそうですが、今のところ毎回回してはいますが・・・

書込番号:11234992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/15 16:25(1年以上前)

pinckeyさん、こんにちは。

わたしも気になって、試しに「 カビプロテクト 自動乾燥」で検索したら、「カビプロテクト自動乾燥は毎回使用されていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010568/SortID=9382718/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+%83J%83r%83v%83%8D%83e%83N%83g+%8E%A9%93%AE%8A%A3%91%87)」他4件のスレッドが出ました。参考までに、ぜひご覧下さい。

洗濯機の機種だけでそのスレッドを読むより、キーワードで検索する方が知りたい情報がmany many出るようですね。
最近になって気が付きました。

書込番号:11236231

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinckeyさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/17 10:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

検索のしかたって色々ですね。勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11243139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

幅約 58cm の脱衣所に搬入可能でしょうか?

2010/04/03 15:12(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

クチコミ投稿数:15件 AW-80VGのオーナーAW-80VGの満足度3 さぼてんと奥さんのゆるゆる生活 


うちの脱衣所のドアは、幅が約 58cm しかありません。

この洗濯機は、ホースをいれて外寸 60cm ということですが、
ホースなしの外寸は 56.5cm らしいです。
なので、ホースをよければ搬入できるのかなーと思うのですが
実際に似たような状況で搬入した方はいらっしゃいませんか?

ちなみに、東芝の方に問い合わせてみたところ
ホースはお客様の方で取り外せるようにはなっていないけど
下部の方へよけた状態にしたらギリギリで入るかもしれない。
だけど、本当にギリギリなので、なんとも言えません。

というような回答でした。

詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:11181574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 AW-80VGの満足度5

2010/04/03 23:35(1年以上前)

初めまして。

私は今日、AW-80VGが届きました。
設置してもらう際にこの書き込みを見ていましたので、配送員の方に聞いてみましたところ、結構厳しいようですが、無理ではないそうです。

ホースは下に回し込めば問題なく、あとは幅が確保できていれば入るでしょうとのことでした。
メーカーサイトによると56.4cmですから、58cmなら通るようですよ。
ただ、取っ手を持って搬入することは不可能ですので、入り口部の幅に合わせてダンボールを切って敷き、その上に洗濯機を乗せて押す(または引く)ことで入れるようになるでしょうねとのことでした。
それ以上に問題となるのは、入り口を通過後、設置のために方向を変えたりするスペースがあるかということでした。

ご参考までに。

書込番号:11183908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 AW-80VGのオーナーAW-80VGの満足度3 さぼてんと奥さんのゆるゆる生活 

2010/04/05 22:42(1年以上前)

どうもご返信ありがとうございます。
とても参考になりました ^^

オフランダさんもご購入されたとのことですが、
うちと同じような状況だったのでしょうか?
幅が狭いところは通りましたか?

書込番号:11193341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 AW-80VGの満足度5

2010/04/13 22:44(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ございません。

我が家は約65cmの幅が脱衣・洗面所の入り口になりまして、比較的余裕をもって搬入できました。
全く同じ状況とは言えませんから、参考にはならなかったかもしれませんね。

書込番号:11229253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AW-80VAかES-TG830か???

2010/03/11 15:46(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VG

スレ主 nogukunさん
クチコミ投稿数:141件

サンヨーの洗濯機が回収されてしまったため、急遽、洗濯機を買うことになりました。(サンヨーのドラム式ははうちに入りそうもないので)。
そこで縦型洗濯乾燥機を見に行きましたが、AW-80VAかシャープのES-TG830なんかが
いいかなぁなんて思ってます。男の一人暮らしなのでどなたかお知恵をお貸しください。
どっちが便利かなぁ。プラズマクラスターってやつにちょっと惹かれてはいるんですけど。

書込番号:11069312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/11 16:35(1年以上前)

私は数年前にシャープ製の洗濯機(7.5k)を購入しました。
ものすごい騒音と振動(特に脱水時)です。(定量的な表現でなくて申し訳ありません)

現在は改善されているかもしれませんが、私のなかでは、シャープ製洗濯機は二度と買うまいと決めています。

書込番号:11069476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/11 20:41(1年以上前)

ドラム式を検討したということですから乾燥機能もそれなりのものがほしいんでしょう?

だったらSHARPはやめておいた方がいい。
SHARPのメリットは節水にありますが
穴なし槽のため脱水が甘めになります。
したがって乾燥時間もそれなりにかかります。

日立が2時間半
東芝が3時間半に対して
SHARPは4時間半かかります。

・・・・・・・・・・・・・
ただ縦型の洗濯乾燥機だと仕上がりはそれなりですので
乾燥を重視するならやはりドラム式のほうがいいんですけどね。
それか普通の洗濯機+衣類乾燥機。

乾燥、必要ですか?

書込番号:11070470

ナイスクチコミ!1


スレ主 nogukunさん
クチコミ投稿数:141件

2010/03/12 17:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。
独り者なもので洗濯から乾燥までさせてそのまま着る・・・
というのに慣れてしまっているので。
ドラム型は場所の関係で置けないんですよ。

書込番号:11074431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/12 23:38(1年以上前)

慣れているということなのですが
今まではなんと言う機種だったのでしょう?

三洋のドラムが改修されてしまったというのは
新規に購入した商品じゃなくて
845とか860とか960の話だったのかな?

買ったけれども置けなくて回収されたのかと思いましたが・・・。

書込番号:11076253

ナイスクチコミ!0


スレ主 nogukunさん
クチコミ投稿数:141件

2010/03/13 03:10(1年以上前)

使っていたのはサンヨーのAWD-B860Zです。

書込番号:11077129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AW-80VG」のクチコミ掲示板に
AW-80VGを新規書き込みAW-80VGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AW-80VG
東芝

AW-80VG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

AW-80VGをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング