AW-80VG
循環メガシャワー/DSPコントロール/Ag+イオン抗菌コートを備えた低騒音の縦型洗濯乾燥機(洗濯8kg/乾燥4.5kg)。市場想定価格は140,000円前後

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月7日 08:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月6日 17:39 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年2月3日 16:32 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月30日 19:52 |
![]() |
3 | 1 | 2010年1月22日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月17日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






購入を考えてますが気になる事があり質問させて頂きます。
こちらのイオン洗浄で、柔軟剤使って洗濯物を干したら黄ばんだりしますか?
私は柔軟剤大好きでしかも洗剤は液体使ってるもので、イオン洗浄との相性が気になりまして、ご回答宜しくお願いしますm(__)m
0点

AW-70DEを使用しています。
柔軟剤をたくさん使い過ぎると黄ばみます。
うちの場合毎日規定量使って、日影干しをしていたら、
白い下着シャツの襟とわきが黄ばみました。
直射日光のあたる場所に干すようにしたら黄ばみが取れましたけれど…
あと機種は違いますが、職場で使用しているナショナルの洗濯乾燥機だと、
柔軟剤を使用すると白いタオルが1回で茶色く焦げたような感じになります。
柔軟剤を使用しないと1年経っても白いままでした。
柔軟剤は必要最小限にしたほうが節約にもなります。
書込番号:10838293
3点

お返事有り難うございますm(__)m
規定量で日陰でなく日干しだと大丈夫なのですね(^^)安心しました。他の機能は気に入ってるので、こちらの洗濯機購入する事にします。
パナソニックの白が茶色は悲しいですね。そう言うのはお店でも柔軟剤は使えませんとか一言書いといて欲しいですね。
書込番号:10839346
0点

>パナソニックの白が茶色<ですか・・・///
こんな時そのタオル?をその後どのようにされたのか気になります。
雑巾にでもしたか、それとも漂白剤で修復できたのか?
柔軟剤も濃すぎると変色など問題も起きそう・・・///
これも除菌タイプの場合は如何なんだろう?
我家では必ずくらいに漂白剤を少量投入しています。
自身の頭の中では洗濯層のカビと衣類の除菌対策を想定しての使用
のつもりです。
今のところは問題も起きていないようです。
この前はコンディショナーを使いました。
手に入れば競走馬のシャンプー&リンスを試したいです。
もし洗濯にこれを使用された方がいたら情報が聞きたいです。
漂白剤も日干しも漂白効果はあります。(過ぎると日焼けも)
多少のトラブルはあるかも知れませんがいろいろ試されると面白い
ですよ・・・///
そんな時は情報を聞かせてください。
書込番号:10839748
1点

お返事有り難うございますm(__)m
私は柔軟剤の香りが好きでダウニーを何種類か常備し、その日の気分で香り変えて楽しんでます。
コンディショナーは初耳です。面白いですね。香りもよさそうだし黄ばみの心配も無さそうですよね。今度やってみようかな。量はどれ位入れるんでしょうか?
馬のコンディショナーは更にフワフワになるのですか?
書込番号:10841462
0点

(☆ママさん☆さん)こんばんは
馬用のは」試したことはないので分かりません。
もう相当昔から中央競馬では使用されていいたようです。
厩舎の職員が馬の体を洗う時に、自分も序でにと洗う内にその良さが
次第に周囲の反響へと話しが伝わり・・・
口コミされたと云うのが真相のようですよ。
評判の良さから人間用に売りに出された・・・
までは聞いていたんですが当時割り高な感じでしかも入手が何処でも
手に入る環境ではありませんでしたから・・・
相当効果がありそう・・・程度の口コミ情報で・・・
コンディショナー効果なのか分かりませんがある程度のホテルで使用
したタオル・インナーなどがしっとり感があるのを感じたりする事があ
ります。
メーカーが商品説明に使うあの言葉・・・しっとり
コスト的に気になるといけないから、フタつきの桶など利用されると
良いと思います。
綿・毛やタオルなどで数枚から試すと良いかも知れません。
濃いですから桶に手で溶かしもみしながら・・・毎日使えます。
溶け易いように台所の中性洗剤・漂白剤を少量加えて混ぜます。
白く濁る程度から使用可能です・・・後は好みで増量で更にしっとり
乾燥機は使わないほうが香りも十分満喫できますよ。
除菌も出来てるので部屋干にも向いてると思います。
・・・初めて体験は無理せず気楽に・・・///
洗濯機の脱水時間は1分で十分です。
干す前は3分脱水にしてます。
脱水でも生地は傷みますから短い方がいいです。
縦型洗濯機の場合最後の脱水は写真画像のように広げています。
こうするとシワが可なり軽減されます。
この後は手間を掛けたくないので部屋干〜クローゼットを・・・
・・・そんな感じで〜す・・・///
書込番号:10844336
1点

野菜王国さんこんにちは(^^)
画像で分かりやすく、丁寧なお返事有り難うございますm(__)m
画像つけられるんですね〜知らなかったのでビックリ!したのと嬉しかったです♪
洗濯用のコンディショナーこれから買いに行って来ます。
あっ、今日洗濯機来ました〜。音が静かで洗濯物も絡まず、気持ちよくお洗濯出来ました(^^)
書込番号:10847488
0点

☆ママさん☆さん、こんにちは。
柔軟剤の香りに飽きたら、「無臭」とゆーのもいいもんですよ。
クエン酸を、使ってみませんか?
わたしは54L水量で最終すすぎに大さじ1杯目安で入れています。
体にも、環境にも、洗濯機のせっけんカス除去対策にもいいとのことです。
書込番号:10880935
1点

ぐーたらなネコ奥さんこんにちは
クエン酸調べてみました。体によさそうですね。直接肌に着ける下着なんかにはいいですね。漂白剤も酵素系で大丈夫そうなので早速やってみたいと思います。
皆さんに色々教えて頂き洗濯が楽しくなってきました♪有り難うございます
書込番号:10881613
0点



皆様こんにちは。突然ですが質問させてください。
近々、実家の洗濯機を買い換えようと考えています。
今候補にあがっているのが、日立 BWーD8KVと東芝 AW−80VGなんですが、実際どちらのほうが使い勝手、性能等良いのでしょうか?
こちらも含め色々とクチコミを参考にしようと見てはみたものの、なかなか難しいというか段々分からなくなってきました。
特に日立ビートウォッシュについては黒ずみ、片寄るとエラーが出る等のクチコミがあったので、東芝の方がいいのかな?と思っています。
求める機能としては、
@綺麗に洗濯できる・洗浄力があるA音が静かBボタン操作等使いやすい
などです。
ちなみに今使用しているものは、20年以上前に購入したものなので、最近のものは良く分かりません。
愚問かと思いますが、分かる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

洗浄力は昔は日立といわれていましたが
今はどちらがいいとかいう話を聞きませんねぇ。
音が静かなのは東芝のほうです。
でも日立でうるさいということもありません。
ボタンについては硬かったりする固体があるようです。
が、一般的には、問題のないレベルだと思います。
で、重視していないのか
気にかけていらっしゃらなかったのかは分かりませんが
洗濯機置き場の環境はどうなっていますでしょうか?
乾燥時の除湿についてですが
日立は水冷除湿
東芝は空冷除湿
東芝のほうが湿度が出ます。
窓を開けたり
換気扇などで
換気ができれば大丈夫ですが・・・
書込番号:10857513
2点

取扱説明書をダウンロードして読み比べましょう。
東芝
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75626&fw=1&pid=12538
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8kv_a.pdf
東芝は1分単位で変更できます。
つけおき洗いのコースがあります。
私はこれが決め手でした。
毛布や肌掛け布団を頻繁に洗いたいのならば、
洗濯槽が回転して洗う日立のほうが傷みにくいのでお勧めです。
片寄りエラーについては、どっちもどっちです。
書込番号:10857721
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
換気については設置する場所に窓がありますので、除湿する分には問題ないかと思います。
説明書…そこまで見る発想がありませんでした。教えていただいてありがとうございます。
うーん、でもあまり大差無いようですね。
どうしようかな(^^;
書込番号:10859992
0点

毛布洗いについてですが
東芝は洗濯ネット使用
日立は洗濯キャップ使用となってます。
毛布洗いを考えるなら
使い勝手は日立の方がいいかも。
(私は日立ですが、洗濯キャップ使ってませんけど・・・みんなには勧めない。)
書込番号:10860231
2点

毛布洗いなら日立がおすすめのようですね。
教えていただいてありがとうございます。
説明書を今一度よく確認してみましたが、やはりどちらも甲乙つけがたいです。(^^;
実際よく使用する母親に決定権があるので、お二人のアドバイスを伝えて、お店の方とも相談し決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10862300
0点



長年使用していた洗濯機が壊れてしまい、先週の日曜に渋谷のLAVIヤマダでこの機種を購入し、配送日指定で昨日自宅に届きました。
1週間洗濯機が使用できなかったので、昨日も今日も洗濯、洗乾、乾燥をいろいろなパターンで試してみました。カラカラに乾燥させたときの、ふわふわ感も香りもとても気持ちよく、また、洗乾しただけでもその後の洗濯物の乾きが早く大満足です。少々値が張っても、東芝さんのこの機種を購入してよかったと思っています。
今日は乾燥機能を4回連続で使用したのですが、排水口あたりが湿っていることに気づきました。洗濯機の下にあるスポンジのところもだいぶ濡れていました。
排水ホースには、L字型のパイプ?のようなものをオプションで購入し排水口に刺して使用しています。
いろいろ原因を探ってみたところ、乾燥機を使用したことがなかったので初めて知ったのですが、乾燥中は排水ホースから空気がでるのですね!そこから出た空気が水の中でブクブク言って、それが排水バンまで飛び跳ねてでてきたようです。
みなさんもこのようなことがありますか?ホースが排水口の水に浸らないようにすればよいだけの問題でしょうか?
また、排水口の蓋で穴が開いていないタイプのものってあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

多少の排気や湿気が出てしまうのはやむをえないと思います。とりあえず排水ホース先端が水につかる設置は避けたほうがよいですので簡単に解消できるなら出しましょう。
排水目皿に穴のないタイプは基本的にありません。穴がなければ防水パンの意味が激減してしまいますので・・・。
日立のドラム式洗濯乾燥機の付属品でトラップの目皿の穴をカバーするものがついている製品があることはあります。ただし別売は原則ありません。また完全密閉ではありません
書込番号:10820406
2点



本日1月17日、愛知県内のヤマダさんで78000円でいかがでしょうかと言われたので、試しに「75000円なら今日買いますけど・・・」といってみました。
対応してくれた女性が電話で問い合わせをしていましたが、結局74000円でOK出ました。やってみるもんですね。参考にしてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





