CMI8738-6CHLP2
デジタル入出力端子を搭載したPCIバス対応サウンドカード。市場想定価格は2,700円前後
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年1月8日 23:28 | |
| 0 | 11 | 2011年4月25日 23:55 | |
| 2 | 4 | 2010年4月15日 07:10 | |
| 0 | 3 | 2009年10月15日 12:36 | |
| 3 | 4 | 2009年10月7日 14:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
題名の通り光ケーブルで
PS3→(光ケーブル)→PC(CMI8738-6CHLP2)→(アナログ出力)→ヘッドホン出力でPS3とPCの音を出力したいのですが
PS3を起動したり、形式の違う動画を再生したりすると
大音量のノイズが出力されて困っています
現状ミキサーの
「SPDIF in」
・Validity Check
・Reverse S/PDIF-IN
・Monitoring
3つのチェックのパターンを変えてやるとノイズが消え
きちんと音が出力されるようになるのでそれで対応しています
(「S/PDIF-IN入力の選択」は「光 S/PDIF-IN #2」固定)
毎回PS3とPCを操作するのは大変なため
原因、解決策をご存知の方はご教示お願いできないでしょうか?
0点
PS3の音声設定はPCMに限定してありますか?
書込番号:13982013
0点
返信遅れてしまい申し訳ありません
PS3の音声設定はPCMに限定にしてあります
現状
PS3側は
光デジタル出力
Linear PCM 2 ch 44.1kHz
Linear PCM 2ch 48kHz
2項目にチェックが入っている状態です
この組み合わせ以外にも他の項目にチェックを入れてみたりして組み合わせを
変えてみましたがやはり駄目でした
書込番号:13998263
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
OS Windows7
hp製PC
マザー MS-7050
グラボ GF8400GS-LE256HD
モニター AQUOS
サウンドドライバインストール・Xear3D設定済み
BIOS オンボードサウンド Disable
HDMI一本で音も出したいんですが、いくらやっても出ません。
サウンドカード側の接続場所か接続の仕方が悪いんでしょうか?
サウンドカード側はS/PDIF OUTと右上にあるピンで試しました。
もうどうしたらいいのかわからないのでお願いします。
0点
まぶ汁さん、こんにちは。
(CMI8738-6CHLP2のユーザーではありません)
HDMIで音が出ないとのことなので、もしかすると下記の方法が参考になるかもしれません。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname
書込番号:12934158
0点
カーディナルさんこんにちは。
回答ありがとうございます。
すみません、URLにアクセスしたらページが見つかりませんでした。
モニターの設定では[HDMIのみ][HDMI+音声入力端子]とありまして、一応どっちも試しましたが駄目でした。
書込番号:12934402
0点
失礼しました、リンクが途中で切れていました。
正しくは下記です。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01767841
書込番号:12934419
0点
なんとかアクセスできました。
デバイスの設定では
[デジタル出力]C-Media PCI Audio Deviceを既定のデバイス
[スピーカー]C-Media PCI Audio Deviceを既定の通信デバイス
にしてます。
とりあえず音は出したいので現在はサウンドカードのアナログ出力で音を出してます。
書込番号:12934439
0点
何回もすみません。
それなんですけど、残るデバイスはRealtek AC97 Audioしかありません。
使ってるソフトがダメなんでしょうか?
書込番号:12934455
0点
まぶ汁さん こんにちわ。
>HDMI一本で音も出したいんですが、いくらやっても出ません
小生のサブマシンは、HDMIケーブルでテレビに接続しております。
ただし、まぶ汁さんのように「サウンドカード」は使用しておりませんので、環境が違うので当てはまらないかもしれません。
が、参考までにカーディナルさんが仰有っておられるリンク先と同じ「再生デバイス」の画像をアップします。
書込番号:12935665
0点
まぶ汁さん。こんにちは
まず押さえる必要があるのは、NVidiaのチップを使ったグラフィックボードは、標準でHDMIに音声を出力できないと言うことです。
この問題に対処するため、GF8400GS-LE256HDはHDMIに音声信号を載せるためにGF-SPDIFというケーブルを使い、マザーボード上のS/PDIF端子と接続することにより、グラフィックボードに音声を入力するという仕様になっています。
ここで問題になるのが、MS-7050にS/PDIF端子があるのかどうかということですが、ドライバー構成とマザーボードの画像を見て判断する限り、このマザーボードにはS/PDIF端子が存在しないようです。
この為、現時点の構成ではHDMIのみで接続することは不可能だと思います。
書込番号:12935925
0点
まぶ汁さん。こんにちは
連投済みません。あと、ちゃんと文を読んでいなくて済みません。
マザーにS/PDIF端子があるのですね?
その場合は「オンボードのS/PDIF」をEnableにしないとだめです。
このマザーボードの取扱説明書がないので分からないのですが、まずオンボードサウンド機能をEnableにし、BIOSでS/PDIF OUTの設定があるのであればそれもEnableにして、更に対応ドライバーを導入する必要があると思います。
書込番号:12935985
0点
髭じいさんが仰有っておられるのは、下記Webサイトで解説されている内容のことです。
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
ご参考までに。
書込番号:12936326
0点
お節介爺さん、髭爺さんこんにちは。
見なさんのアドバイスでようやく原因がわかったような気がします。
マザボにはS/PDIFの出力ピンがありません。
BIOSのサウンド設定にもS/PDIFがありません。
対応してるサウンドカードとグラボがあればできると思ってたんですが、あくまでもマザボの出力でS/PDIFが無いと一本化は不可能ってことですよね?
今PCの近くにいないのでわからないんですが、BIOSのアップデート(やったことがないのでわかりませんが)とかしても無駄ということですよね。
これを期にマザボから新しいのに交換しようと思います。
凄く勉強になりました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:12937009
0点
極性があるので、逆に繋ぐと音が出ません。
ケーブルの極性は確認していますか?
マザーボードを替えるなら、ビデオカードを替えた方がいいですよ。
マザーボードを替えたいというのなら止めませんが、最近のGeForceやRADEONは自前のサウンドデバイスを搭載していて、配線なしでHDMI音声出力が可能です。
GeForce GTS250以外の200番台かそれ以降、RADEON HDシリーズなら対応しています。
GeForce 210/GT220, RADEON HD5450辺りなら手頃でしょう。
書込番号:12937819
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
kakaku.comの説明を見てもメーカーのHPを見てもはっきり書いてないのでどうしても分かりません。
この製品は音声の入出力端子は何と何が付いているのでしょうか?
光入力・光出力があるらしいことは確かだと思うのですが、アナログ3.5mmミニプラグライン出力、アナログ3.5mmミニプラグライン入力、アナログ3.5mmミニプラグマイク入力などはありますか?
他にもあれば教えていただけましたら幸いです。
0点
クレバリーさんの販売ページを見たら詳しく書いてありました。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755231718/
出力端子・・・SPDIF出力x1/アナログ5.1ch出力x1/ヘッドホン出力x1
入力端子・・・SPDIF入力x1/ライン入力x2
書込番号:11234575
1点
ありがとうございます!
「ライン入力×2」というのはやっぱりはっきりしませんが、まあおそらくは
3.5mmライン入力ジャック×1
3.5mmマイク入力ジャック×1
のことなのでしょうね。
どうもお世話になりました。
書込番号:11234578
0点
玄人志向さんの商品ページを見ると、小さいですが入出力端子部の
画像がのってます。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1381
おそらく、上の3つがヘッドホン出力×1、ライン入力×2(大きさからいって
3.5mmでしょうね)、真ん中の大きい丸がアナログ5.1ch出力、下の2つが
光の入出力みたいですね。
書込番号:11234592
1点
はい、その写真は見たことがあって、光in/outのほかに4つ付いてるなとは思っていたのですが、何も明文化して書いてはいないし、端子に典型的な色付けがされてるわけでもないので、はっきり知っている方がいればお聞きしたかったのです。
でも、きっとおっしゃるとおりなのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:11234599
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
サウンドボードが欲しくてCMI8738-6CHLP2 を買おうと思っています。ちょっと値段が安すぎるのが不安です。
2500円程度の品でもオンボードに比べて違うものでしょうか?
あんまり意味がないなら、もう少し値の張る物にしようと思うのですが…。
0点
個人的な意見ですが このクラスの値段のカードはオンボでノイズが入るために
回避で買う感じでしょうか音質向上での購入はお勧めしませんね
書込番号:10312216
0点
お使いのPCにサウンドが無い、
又は、光出力が無い等、
機能面で不満があるのでしたら、
こちらでもいいのですが、
音質向上目的なら、お勧めしません。
劇的変化をご希望でしたら、
スピーカー・ヘッドホンの変化をお勧めします。
書込番号:10312943
0点
訂正
×)スピーカー・ヘッドホンの変化
○)スピーカー・ヘッドホンの交換
音質向上目的でのボード変更なら、
ONKYO SE-200PCIか SE-200PCI LTDが
いいようです。
SE-90PCIでもいいかもしれません。
書込番号:10313001
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
出力が「光デジタル出力端子」となってますが、PCで現在使用しているスピーカ(ミニジャックでアナログようと思います)に接続できますか?また音もでますか?以上2点について教えてください、当方初心者ですよろしくお願いします。
0点
ここサイトのスペック情報は完全ではないことは、スペック情報の所にも書いてある通りです。
当然、アナログ音声出力も完備されています。
しかしメーカーサポートもないので、この製品はお薦め出来ませんよ。
書込番号:10270016
1点
音が出るかどうかは、正しくPCの設定をし、デバイスドライバーを導入して、Windowsの設定を行えば音が出ます。
初期不良等がなければですが...
その設定等に関しても十分なサポートが受けられないので、やはり玄人指向の製品はお薦め出来ません。
書込番号:10270031
1点
光端子はデジタルなのでアナログのステレオミニには接続できないです、ですが光出力端子の他にアナログ出力端子も搭載しているので正常動作すれば再生は可能でしょう。
書込番号:10270033
1点
uPD7070116さん・口耳学さん・・・初心者にとっては大変参考になりました」、ありがとうございました
書込番号:10273033
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




