CMI8738-6CHLP2 のクチコミ掲示板

2009年 7月 2日 登録

CMI8738-6CHLP2

デジタル入出力端子を搭載したPCIバス対応サウンドカード。市場想定価格は2,700円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI CMI8738-6CHLP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMI8738-6CHLP2の価格比較
  • CMI8738-6CHLP2のスペック・仕様
  • CMI8738-6CHLP2のレビュー
  • CMI8738-6CHLP2のクチコミ
  • CMI8738-6CHLP2の画像・動画
  • CMI8738-6CHLP2のピックアップリスト
  • CMI8738-6CHLP2のオークション

CMI8738-6CHLP2玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月 2日

  • CMI8738-6CHLP2の価格比較
  • CMI8738-6CHLP2のスペック・仕様
  • CMI8738-6CHLP2のレビュー
  • CMI8738-6CHLP2のクチコミ
  • CMI8738-6CHLP2の画像・動画
  • CMI8738-6CHLP2のピックアップリスト
  • CMI8738-6CHLP2のオークション

CMI8738-6CHLP2 のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMI8738-6CHLP2」のクチコミ掲示板に
CMI8738-6CHLP2を新規書き込みCMI8738-6CHLP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

クチコミ投稿数:36件

ASrockのマザーボード(Z77 Extreme3)を使用している者です。
音質には全く拘らないほうなのですが、このマザーボードにはAUX IN端子(CD端子)が無く、必要なので困っています(HD RECSを使用しています。)
仕方なくサウンドボードを追加しようと思うのですが、このサウンドボードにはAUX IN端子(CD端子)は付いているのでしょうか?メーカーHPでも記載なく、画像でも断定出来ません。
おそらく白い端子ではないかと思うのですが・・
あるいはサウンドボードにはどれでも付いていてあたりまえなのでしょうか?

書込番号:15451525

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/09 18:54(1年以上前)

最近のサウンドカードには、付いていないものが多いです。

可能なら、3.5mmステレオへの変換ケーブルを用意して繋いだ方が確実です。
但し市販はされていないみたいなので、自分で作るか作ってくれるところを探さないといけないと思います。
拘らなければ数百円で出来るでしょう。

書込番号:15456338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/12/10 01:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
最近のサウンドカードには付いていない物が多いですか。
難問ですね。3.5mmステレオに変換と言っても、当方電子工学の知識も無いですし、難しいですね。
前使っていたP5N7A-VMには普通に付いていたんですがね。Wolfdale対応の物ですから、これとてさほど古いマザーボードでも無いですが。
少し古めのサウンドカードを探すしかないでしょうかね。

書込番号:15458331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件 CMI8738-6CHLP2のオーナーCMI8738-6CHLP2の満足度5

2012/12/10 12:12(1年以上前)

なんかそれっぽいのありますけど、どーやって使うのかや実際使えるのかどーかまでは
わかりませんので画像と説明書をあげときます。

書込番号:15459417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/12/10 18:35(1年以上前)

画像UPありがとうございます。
メーカーHPでは小さすぎて分かりませんでしたが、これなら良く分かります。
この端子で間違いないようです。

書込番号:15460499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3→PC接続について

2012/01/04 12:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

スレ主 kei865さん
クチコミ投稿数:2件

題名の通り光ケーブルで
PS3→(光ケーブル)→PC(CMI8738-6CHLP2)→(アナログ出力)→ヘッドホン出力でPS3とPCの音を出力したいのですが
PS3を起動したり、形式の違う動画を再生したりすると
大音量のノイズが出力されて困っています

現状ミキサーの
「SPDIF in」
・Validity Check
・Reverse S/PDIF-IN
・Monitoring
3つのチェックのパターンを変えてやるとノイズが消え
きちんと音が出力されるようになるのでそれで対応しています

(「S/PDIF-IN入力の選択」は「光 S/PDIF-IN #2」固定)

毎回PS3とPCを操作するのは大変なため

原因、解決策をご存知の方はご教示お願いできないでしょうか?

書込番号:13977779

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2012/01/05 12:03(1年以上前)

PS3の音声設定はPCMに限定してありますか?

書込番号:13982013

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei865さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/08 23:28(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません

PS3の音声設定はPCMに限定にしてあります

現状
PS3側は
光デジタル出力
Linear PCM 2 ch 44.1kHz
Linear PCM 2ch 48kHz

2項目にチェックが入っている状態です

この組み合わせ以外にも他の項目にチェックを入れてみたりして組み合わせを
変えてみましたがやはり駄目でした

書込番号:13998263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1cHの光出力ができません

2011/07/04 19:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

クチコミ投稿数:9件

2chで聞けますが、6chに設定すると、P/DIFがOFFになり聞けない聞けない

デジタル出力は認識している様子

いろいろ試してみたのですが、2cHでの光デジタルは出るのですが、
5.1(6)cHがでません。
ちなみに、使用機器はGateway(DX4820-33)から、光デジタル出力で
audio-technicaのATH-DWL5500に接続し映画を5.1cHで楽しみたく思っています。
Xear3Dの設定画面を添付します。

PCには詳しくないですが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13214189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2011/07/04 19:48(1年以上前)

使って無いから良くわからないけど、少なくても"PCM"だとまずいでしょ。パススルーでないと。

書込番号:13214315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/04 20:35(1年以上前)

むほほとりあえず音源を確認だ

レンタルのDVDを再生すると

くそ〜。7千円かぁ?

ikeikeuwandaさんと同じようなブツ DP1000

ikeikeuwandaさん こんばんわ。けんけんRXっす。

とりあえず、かたっぱしから貼り付けますね。

書込番号:13214530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 20:40(1年以上前)

6chにすると、下段は薄地で稼働しなくなります。

ご返信ありがとうございます。
パススルー了解です。
どうも2chでしか出力出来ないようです。
ヘッドホンではDTSは認識しているので、
光デジタルは出ているようです。
WIN7の設定で変更しなければいけない箇所が
あるのでしょうか?
また、Xear3Dの左中段の空いたスペースも気になります。 

書込番号:13214554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 21:05(1年以上前)

けんけんRXさんも同じ環境で楽しんでられるようで、
ご返信ありがとうございます。
当方もPOWERDVDの8.0です。S/PDIFをソフトで認識させると、
光デジタル接続で5.1chが聞けるのでしょうか?

書込番号:13214674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/04 21:36(1年以上前)

これを教えて!

ikeikeuwandaさん 

あ〜。なるほど、もうひとつのSPDI。おそらくマザボ上にヘッダピンのみでSPDIFの光IFをもっていないのですかね?(いわゆる宝の持ち腐れ⇒それでクロシコのCMIを追加。)

けんけんRXは、同じようなCMIのサウンドカードを過去に購入しましたが、なんの問題もなくパススルーでしたよ。
CM8678P-DDEPCI
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6804988/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05604010294/SortID=6582899/

とりあえずですが、下記のアガキをする前に、ちょっち、クロシコの箱の仕様をみてもらえませんか?(添付図参照)アンサーをください!^o^


○以下、アガキ手順です。

クロシコの掲示板にも同じようなQ)があがっています。
そして、これは海外でも定番FAQみたいっす。
http://forum.doom9.org/archive/index.php/t-105952.html

そこで戦略です。
@とりあえずドライバーの件はおいておいて、音源・プレイヤー・レシーバで確認してみる。
Aだめだったら、CMIの標準ドライバーをアンインスコ。Windows7標準のドライバーがあたるか試す。だめだったら、ダウンロードを試す。(CMIのUSBサウンドチップは、よくこれでOKになる。)
Bそれでも、だめだったら、どっかのサイトからドライバーをひろってくる。ひょっとしたら、パススルーできるきゃもです。

書込番号:13214832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 21:57(1年以上前)

デジタル入出力で5.1ch等の記載がない!

けんけんRXさんありがとうございます。
当方、ボードの選択を間違えた可能性大の様な
取りあえず画像をお送りさせていただきます。

書込番号:13214960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/04 23:30(1年以上前)

これでコンプリートっすかね?

ちょっち、PowerDVD8(けんけんRXの場合は、ドライブ添付のおまけ版)っすので、なんとか、アップグレード押し売り画面を回避しようと、おきにいりのミクちゃんのブルーレイをぶちこんでみました。添付のような感じになりました。

1) 音源(5.1ch)をもっているメディアをつっこんで再生させる。
2) 押し売り画面がでていると、音源の再生能力がソフトにないといってくる。
3) まぁ、とりあえず無視して、メディア側のサウンド設定メニュー(トップメニューやルートメニューにある奴です。)で5.1chを選ぶ
4) PowerDVD8の再生情報表示を選択すると、音源の情報が出てくる。
 (あくまで、音源の情報なので、レシーバー側が対応していないと意味がない。)
5) PowerDVD8の設定をえらんで、S/PDIF出力にサラウンド設定<主音声のみ>が選べるか。
6) うまくいけば、レシーバー側のLEDインジケータがそれなりの表示になる。

ここまでの確認は、ドライバーの件とは、別に考えてください。

書込番号:13215508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/05 01:12(1年以上前)

DVD再生時

BD再生時

Xear3Dの設定はこのままです

 細かくご指示いただき本当に助かります。ありがとうございます。
おっしゃられる様に、DVDで音声を色々変えて試してみましたが、
全て2chで再生されました。
 しかしBDでの再生では、けんけんRXさんが言われる様に、
「主音声のみの」表示が設定画面で出て、5.1chの再生が出来ました。
「DTSミキシング」や「AO3ミキシング」では2chになります???
 DVDはHDDのデータ再生で、BDはディスク再生です。
関係あるでしょうか?
唯一「主音声のみの」で5.1chが出たのが不思議です。
またご助言頂ければ有難いです。明日も朝が早いので後日できればよろしく
お願いいたします。ありがとうございます。

書込番号:13215935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/05 01:31(1年以上前)

>当方もPOWERDVDの8.0です。S/PDIFをソフトで認識させると、
光デジタル接続で5.1chが聞けるのでしょうか?

PowerDVD8のヘルプを見ると。S/PDIF出力モードで <主音声のみ>が選べればいけるはずです。

上記[13215508]は、プレイヤーPoerDVD なんちゃらと、レシーバーATH-DWL5500(受信信号に対する再生能力)に関する設定です。

@無論、音源(DVDメディアに)5.1chサラウンド/DTSが含まれていて
Aプレイヤーソフトで上記の設定が可能で
BCMI8738とドライバーがパススルーに対応していれば
いけるはずです。

ただ、PowerDVD8
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=DX4820-33
は、おまけソフトによって機能制限があるので、なんとも言えません。

(A)ゲートウエイのおまけソフトなので、もともと2chしか再生能力がない。
(B)ゲートウエイのおまけソフトだが、だまされて5.1chをパススルーで再生してくれる。
の2パターンではないかと思います。

一方、けんけんRXの自作環境のPowerDVD8は、DVDをぶちこむとSPDIFのサラウンドメニューから<主音声のみ>が選べません。ブルーレイメディアをぶちこむと、<主音声のみ>が選べます。
両者を再生しても、DP1000のインジケータはDolby Digitalのランプが点灯します。

ソフトの方は、最新の体験版(使用期間制限あり)を使えば、なんとか回避できるので、CMIのドライバーであがいてみませんか?まず、ソフトはゲートウエイ添付のままでいいので、ドライバーをあがいてみましょう?どうでしょ?

書込番号:13215974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/05 01:37(1年以上前)

>DVDはHDDのデータ再生で、BDはディスク再生です。関係あるでしょうか?

ありゃりゃ?ちょっち、けんけんRXも混乱してきましたよ〜。

もとのゲートウエイマシンには
*スーパーマルチDVD±RWドライブ(Labelflash対応)
とあるので、ブルーレイ非対応のような気がするんすがぁ?

もちょっち、マシン構成と、PowerDVDのバージョン。その入手方法をおしてくださいませ〜。
(><)

例)
ブルーレイをもとのゲートウエイに増設しました。
ソフトウエアは、○○添付のPoerDVD Ver ほにゃらら を使用しています。

等です。

寝ますね。

書込番号:13215989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/05 16:35(1年以上前)

PC構成は、Gateway DX4820で、BDドライブを空いているベイに追加してます。
PowerDVDは、おまけを使用してましたが、奮発して当時の8を購入しました。
取り急ぎご連絡を。。。

書込番号:13217671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/05 19:14(1年以上前)

これだ!

了解です。すると....
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044544/SortID=13214189/ImageID=955463/
の画面(サラウンド選択がでてこない)はあまりきにすることはないかもですよ。

いいカンジのサイトをみつけました。けんけんRXが妄想をかたるより、バッチシなような気が...(-.-) するっすよ♪

http://www.atamanikita.com/51ch-Surround/51ch_Surround-3.html

http://www.atamanikita.com/51ch-Surround/51ch_Surround-10.html

このサイトの説明にしたがって、DTSとドルビーのサウンドテストをすれば、とりあえずパススルーはOKということです。

サラウンド感は、さっき、ビデオ屋で借りてきた「宇宙戦争」のトライボッドが街をまちゃくちゃにして、光線で人類を紙切れのような灰にする怖い(><)場面で確認しました。WMPでも、PowerDVD8でも、同程度に感じました。

怪しげなCMIのドライバーの表示は、とりあえずシカトして、試聴で確認してはどうでしょう?

書込番号:13218120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/07/05 19:20(1年以上前)

宇宙戦争

こわいっすよ〜。(><)

書込番号:13218144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/05 21:24(1年以上前)

すごいの見つけられましたね。感謝感謝です。
GOMPLAYERを使う方法なら何とかなりそうです。
ありがとうございました。
 ただ今、3GのHDD認識しないので、BIDSを少し新しいのに入れ替えたら、
CPUファンが暴走して、あたふたしてます。
本体が正常化出来たらすぐに試させていただきます。
部屋が暑いのに、本体(グラフィックボードかも)が
あつくなり、汗だくで格闘中です。

書込番号:13218628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3との接続について

2011/05/28 19:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

クチコミ投稿数:2件

OS:windowsXP SP3
MB:P5B
CPU:Core2Duo
グラボ:GF8600

この製品を購入し、PS3から光デジタル出力→CMI8738-6CHLP2で光入力→CMI8738-6CHLP2のピンジャック出力→ステレオスピーカー(ピンジャック入力)と接続したいのですがもしかしてできないんでしょうか?
ドライバはインストール済みでパソコンの音は出力されています。
コントロールパネル上のC-Media PCI Audioやサウンドとオーディオデバイスを触ってみたのですがアナログでもデジタルでもパソコンの音だけが出力されてます。
PS3側は音声出力設定を光デジタルに変更しただけですが問題ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13062935

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2011/05/28 20:02(1年以上前)

仕様に書かれないことが多いのですが。
サウンドカードへの入力を「記録」することは出来ても。リアルタイムに出力することが出来ないカード(オンボードも含む)は、結構多いです。
データの流れから言って。入力を再出力するのは、ドライバの役目ではなく、録音/再生するソフトの役目…となっているようです。

試しに、その入力を録音してみましょう。それで正常に再生できるファイルが出来るのなら、まさに上記の現象かと思います。

書込番号:13063028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 20:10(1年以上前)

このカードでその使い方ができるかは分かりませんが。
PS3の音声を取り込めるのはPCM音声だけでしょうから、もしかしたらDolby等のサラウンドフォーマットで出力しているのかもしれませんね。
PS3の音声出力設定で2chPCM以外のチェックを外してみてください。

書込番号:13063064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/28 21:54(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます。
もう一台のwindows7のマシンの方に付け替えてみた所うまくいきました。
PS3の方はPCMのみに設定してコンパネ→サウンド→録音→SPDIFin→このデバイスを使用して再生するでスピーカーを選択すれば出来ました。
XPだと自分はこの設定仕方がわからないのでもしかしたらXPでもできるのかも知れません。
この値段で済んで大変満足ですありがとうございました。
PS3で音にこだわりがなく、安く済ませたい人にはいいカードだと思います。

書込番号:13063586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 S/PDFI内部接続について

2011/04/24 23:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

スレ主 まぶ汁さん
クチコミ投稿数:5件

OS Windows7
hp製PC
マザー MS-7050
グラボ GF8400GS-LE256HD
モニター AQUOS
サウンドドライバインストール・Xear3D設定済み
BIOS オンボードサウンド Disable
HDMI一本で音も出したいんですが、いくらやっても出ません。
サウンドカード側の接続場所か接続の仕方が悪いんでしょうか?
サウンドカード側はS/PDIF OUTと右上にあるピンで試しました。
もうどうしたらいいのかわからないのでお願いします。

書込番号:12934130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/24 23:29(1年以上前)

 まぶ汁さん、こんにちは。

(CMI8738-6CHLP2のユーザーではありません)

 HDMIで音が出ないとのことなので、もしかすると下記の方法が参考になるかもしれません。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname

書込番号:12934158

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶ汁さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/25 00:28(1年以上前)

カーディナルさんこんにちは。
回答ありがとうございます。

すみません、URLにアクセスしたらページが見つかりませんでした。
モニターの設定では[HDMIのみ][HDMI+音声入力端子]とありまして、一応どっちも試しましたが駄目でした。

書込番号:12934402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/25 00:35(1年以上前)

 失礼しました、リンクが途中で切れていました。
 正しくは下記です。
 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01767841

書込番号:12934419

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶ汁さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/25 00:41(1年以上前)

なんとかアクセスできました。
デバイスの設定では
[デジタル出力]C-Media PCI Audio Deviceを既定のデバイス
[スピーカー]C-Media PCI Audio Deviceを既定の通信デバイス
にしてます。
とりあえず音は出したいので現在はサウンドカードのアナログ出力で音を出してます。

書込番号:12934439

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶ汁さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/25 00:45(1年以上前)

何回もすみません。
それなんですけど、残るデバイスはRealtek AC97 Audioしかありません。
使ってるソフトがダメなんでしょうか?

書込番号:12934455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/25 13:25(1年以上前)

再生デバイスから開いたサウンドの画像です

まぶ汁さん こんにちわ。

>HDMI一本で音も出したいんですが、いくらやっても出ません

小生のサブマシンは、HDMIケーブルでテレビに接続しております。
ただし、まぶ汁さんのように「サウンドカード」は使用しておりませんので、環境が違うので当てはまらないかもしれません。
が、参考までにカーディナルさんが仰有っておられるリンク先と同じ「再生デバイス」の画像をアップします。

書込番号:12935665

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/25 15:19(1年以上前)

まぶ汁さん。こんにちは

まず押さえる必要があるのは、NVidiaのチップを使ったグラフィックボードは、標準でHDMIに音声を出力できないと言うことです。
この問題に対処するため、GF8400GS-LE256HDはHDMIに音声信号を載せるためにGF-SPDIFというケーブルを使い、マザーボード上のS/PDIF端子と接続することにより、グラフィックボードに音声を入力するという仕様になっています。

ここで問題になるのが、MS-7050にS/PDIF端子があるのかどうかということですが、ドライバー構成とマザーボードの画像を見て判断する限り、このマザーボードにはS/PDIF端子が存在しないようです。
この為、現時点の構成ではHDMIのみで接続することは不可能だと思います。

書込番号:12935925

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/25 15:39(1年以上前)

まぶ汁さん。こんにちは

連投済みません。あと、ちゃんと文を読んでいなくて済みません。
マザーにS/PDIF端子があるのですね?
その場合は「オンボードのS/PDIF」をEnableにしないとだめです。

このマザーボードの取扱説明書がないので分からないのですが、まずオンボードサウンド機能をEnableにし、BIOSでS/PDIF OUTの設定があるのであればそれもEnableにして、更に対応ドライバーを導入する必要があると思います。

書込番号:12935985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/25 18:19(1年以上前)

髭じいさんが仰有っておられるのは、下記Webサイトで解説されている内容のことです。

http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html

ご参考までに。

書込番号:12936326

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶ汁さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/25 21:26(1年以上前)

お節介爺さん、髭爺さんこんにちは。

見なさんのアドバイスでようやく原因がわかったような気がします。
マザボにはS/PDIFの出力ピンがありません。
BIOSのサウンド設定にもS/PDIFがありません。
対応してるサウンドカードとグラボがあればできると思ってたんですが、あくまでもマザボの出力でS/PDIFが無いと一本化は不可能ってことですよね?
今PCの近くにいないのでわからないんですが、BIOSのアップデート(やったことがないのでわかりませんが)とかしても無駄ということですよね。
これを期にマザボから新しいのに交換しようと思います。

凄く勉強になりました。
ありがとうございます(^^)

書込番号:12937009

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/25 23:55(1年以上前)

極性があるので、逆に繋ぐと音が出ません。
ケーブルの極性は確認していますか?

マザーボードを替えるなら、ビデオカードを替えた方がいいですよ。
マザーボードを替えたいというのなら止めませんが、最近のGeForceやRADEONは自前のサウンドデバイスを搭載していて、配線なしでHDMI音声出力が可能です。
GeForce GTS250以外の200番台かそれ以降、RADEON HDシリーズなら対応しています。
GeForce 210/GT220, RADEON HD5450辺りなら手頃でしょう。

書込番号:12937819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません・・・

2010/04/22 11:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

機器の認識、最新のドライバインストール済みでバイオス
にてオンボードoff,デバイスもこれに設定しています。
光デジタルから音がでません。

DELLのPCなのでサポートに電話し1時間くらい見てもらいましたが
解決せず・・・・

画像を添付します。
このアイコンをクリックしても反応なしです。

インストール途中でPCがシャットダウンしました・・・2回

ご教授ください。

書込番号:11265923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 11:51(1年以上前)

 ★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。

 詳しい機種名を書かれると、良いアドバイスが得られやすくなります。 

書込番号:11265942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/04/22 11:54(1年以上前)

こんにちは^^

>詳しい機種名

PCですか?
PCはスリムデスクトップ540Sです。

宜しくお願いします。

書込番号:11265955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/04/22 11:59(1年以上前)

追記です。

DELLスタジオスリム デスクトップ540S
OSはVistaです。

宜しくお願いします。

書込番号:11265971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 12:19(1年以上前)

コントロールパネル−サウンドの再生デバイス

 ★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。

 540sというと、Studio Slim Desktopですね。
 画像のように、再生デバイスでSPDIFアウトが「既定のデバイス」になっているでしょうか。

書込番号:11266021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/04/22 12:53(1年以上前)

はい。チェック入ってます。
しかし、プロパティを見ると
ジャック情報がありません。になってます。
認識されてないのかな〜?

書込番号:11266137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/04/24 21:02(1年以上前)

DELLサポートに最後の電話。

前回4名が担当して全く音が出なかったのですが
本日、かなり詳しいサポーターが出て(しかも女性)
音が出るようになりました〜^^


書込番号:11276405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/24 21:14(1年以上前)

 ★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。

 音が出るようになったとのことで良かったです。
 なお、参考までにどのような方法で解決したのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11276455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/04/25 07:55(1年以上前)

結果から言いますと
ソフトがインストールされていませんでした。
しかし、インストール完了再起動しますか?。とちゃんと出ていたのに・・・

まず、DELLに入っているリアルテックをアンインストール。
次にこの製品のソフトをアンインストール。
更に常駐プログラムを無効にしました。

で、新たに製品ソフトをインストールし完了。
音が出るようになったわけです。

何が悪かったのかは不明ですが
製品ソフトとバッティングしていたため
ちゃんとインストール出来ていなかったみたいです。

でもインストール完了。みたいなメッセが出てたのに・・・

まあ結果良かったですけどwww

書込番号:11278042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/25 08:54(1年以上前)

 ★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。

 教えて頂き、どうもありがとうございました。
 そのようなメッセージが表示されていたのなら、きちんとインストールされたと思いますね…
 これからも長く使えると良いですね。

書込番号:11278185

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CMI8738-6CHLP2」のクチコミ掲示板に
CMI8738-6CHLP2を新規書き込みCMI8738-6CHLP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMI8738-6CHLP2
玄人志向

CMI8738-6CHLP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月 2日

CMI8738-6CHLP2をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る