Xonar Essence STX のクチコミ掲示板

2009年 7月 2日 登録

Xonar Essence STX

S/N比-124dbを実現したPCI Express×1接続対応サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz Xonar Essence STXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar Essence STXの価格比較
  • Xonar Essence STXのスペック・仕様
  • Xonar Essence STXのレビュー
  • Xonar Essence STXのクチコミ
  • Xonar Essence STXの画像・動画
  • Xonar Essence STXのピックアップリスト
  • Xonar Essence STXのオークション

Xonar Essence STXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月 2日

  • Xonar Essence STXの価格比較
  • Xonar Essence STXのスペック・仕様
  • Xonar Essence STXのレビュー
  • Xonar Essence STXのクチコミ
  • Xonar Essence STXの画像・動画
  • Xonar Essence STXのピックアップリスト
  • Xonar Essence STXのオークション

Xonar Essence STX のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xonar Essence STX」のクチコミ掲示板に
Xonar Essence STXを新規書き込みXonar Essence STXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

以前までなんとなく設定して使い続けていたのですが、ドライバを入れなおした時に方法が分からず苦戦しました。
サンプリングレートを192KHzで使用する場合、ページ切り替え時や、動画再生時、オーディオ再生時に44.1KHzから192KHzへの切り替えが発生し、「ぷつぷつ」とノイズが入ります。
これを回避する方法を。。。

1.「再生デバイスの選択ウインドウ」から「スピーカー」が選択されていることを確認します。
2.次に「スピーカー」を右クリックし、「プロパティ」を選択。
3.「詳細」タブを開いて概定の形式を「24ビット192000Hz」に変えて右下の「適用」をクリックします。

こうすると共用時も192KHzになるので、切り替えによる「プチプチ」音を回避する事が出来ます。

書込番号:18755862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS Essence STX II 7.1 Sound Card

2014/07/18 22:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2014/07/18 22:51(1年以上前)

買いますのん???

書込番号:17746445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Audio Centerのスキンデータ

2013/12/15 19:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:8件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

Audio Centerスキン

Audio Centerスキン2

こんばんは

ASUS Xonar Essence STXを気に入り愛用している者です。

かれこれ3年以上使っていますが、好きになれないのがAudio Centerのデザインでした。
今さらですが、良いデザインのSkinデータがないかとネット上で探していたら、海外のサイトに落ちていました。
http://illusiveartgames.blogspot.jp/p/skin-for-audio-center-asus-xonar-essence.html

このデザインも少々納得がいかなかったので、自分なりに手を加えたのを公開します。
データの改ざんだと批判する方も居るかもしれませんが、私の様にノーマルのデザインが嫌な人が使っていただければ幸いです。

私はDPSモードなどは使わないので、表示しない様にしました。カーソルを合わせると表示されます。

Yahoo!ボックスで公開予定ですが、ファイルの整理などをしているので、もう少々お待ちください。

書込番号:16960179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/12/15 19:09(1年以上前)

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
デザインは別として、操作性は1番良いと思ってます!(^^)!

書込番号:16960214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2013/12/15 19:20(1年以上前)

>>がんこなオークさん
御もっともです。私も操作性は優秀だと思います。

自分の性格上デザインや雰囲気を重視してしまうんですよね;

書込番号:16960267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2013/12/15 19:43(1年以上前)

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-sq3mqtmfyxemoz7p4d6ib6ameu-1001&uniqid=87cf67f5-b675-4130-a0bb-63dbf2a2d306&viewtype=detail
YahooボックスのDurkwood-Skin03.rarという圧縮ファイルです。
解凍するには、フリーソフトウェアのWinRARなどが必要になるかもしれません。

デザイン変更は、一度Xonar Essence STX Audio Centerを終了し(終了しないとファイルの変更などができない)
C:\Program Files\ASUS Xonar Essence STX Audio\Customapp\Skinの中のデータを入れ替えてAudio Centerを起動するだけです。

Skinを変更する場合は、自己責任でお願いします。ノーマルのSkinを別の場所にバックアップで保存しておくことをお勧めします。


より良いオーディオライフを。

書込番号:16960355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2013/12/16 18:51(1年以上前)

ドライバーのバージョンによって反映されなかったので上のデータは消しました。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-sq3mqtmfyxemoz7p4d6ib6ameu-1001&uniqid=a115a0f9-99e5-4c59-8d55-37ad7641e5de

書込番号:16963904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2013/12/18 23:03(1年以上前)

Skinを変更する場合バージョンが *.12.8.1792以上でないとボリュームの位置がずれるので、それ以下の場合は、一度アンインストールしてから再インストールしてください。
因みに最新版は、デザインか変わって左のシグナルゲージが水色から、オレンジ色に変わってしまいます。

書込番号:16972737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5

2013/12/18 23:32(1年以上前)

今さらクチコミを見る人も少ないとは思いますが、3色のカラーも作りました。
上のゴールドは、最新ドライバーのバージョンの、オレンジ色のシグナルゲージに合わせたカラーです。
下の二色は、水色のシグナルの古いバージョンに合うと思います。

Skin変更はバージョンが *.12.8.1792以上でお願いします。


他に欲しいカラーや、こんなデザインが欲しいというのがあれば言ってください。
時間あれば作ります。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-sq3mqtmfyxemoz7p4d6ib6ameu-1001&uniqid=a115a0f9-99e5-4c59-8d55-37ad7641e5de

書込番号:16972880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Essence STX ドライバー

2013/12/07 14:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:23791件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

Beta Version 7.0.8.1821


Xonar Essence STX for Windows 7 32/64-bits
Version: 7.0.8.1821 beta version
1.Modify Japanese and Russian Language.

書込番号:16926610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信103

お気に入りに追加

標準

やっちゃった?『改』

2012/10/24 12:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

DGからの買い替えで、グレードダウンしたかの様な音質でしたが、

オペアンプ交換してみました。
店舗買いですが、評判の良さそうな物が1種類しか無かったので、それを購入。

I/F変換オペアンプ?
らしい2ヶ所を、TL1364に交換。

良い悪いは別にして、変化は1聴にして分かりました。

デフォルトでは、評判通りヘッドホン端子からはまあまあの音。
RCAからだと非常に痩せた感じの音でした。

それが、1個あたりたったの800円の部品を交換しただけなのに、まるでDACを買い換えたくらいの音質の変化に、戸惑いを隠せません。

交換後は、
ヘッドホン端子よりもRCA→P1uの方が格段に音質が良くなりました。

この組み合わせでとても好みになったのはK701ですね。
私的に、ほぼ期待通りの音です!

さて、

変化が確認出来ましたので、次はMUSESシリーズに行きたいのですが、

STXに有る3ヶ所のオペアンプ。
一応組み合わせとして定番の、
MUSES8920×2
MUSES8820×1
の構成を考えていますが、
音場の広さ、立体感、楽器の分離感、定位が最もバランスの取れた、オススメ組み合わせがあれば教えて頂けると有り難いですm(_ _)m

書込番号:15245427

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に83件の返信があります。


クチコミ投稿数:446件

2012/12/12 01:36(1年以上前)

なんとか組み上げ完了(-.-;)

カスタマイズはぼちぼちして行こう。

一曲だけ聞いた。
マザー変わったからか?ワサピに種類が増えていた(・◇・)

何かプラセボか音がフレッシュな感じ^^

疲れたので寝ますzzZ

書込番号:15467039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/13 18:59(1年以上前)

いや〜SSDめちゃくちゃ速い(≧∇≦)

組んだパーツをネット価格と比較したら結構高くついている(´・ω・`)

まぁ衝動買いだし、実店舗で買って地元に貢献?も必要かなと。
でも、ネット買いなら電源は80プラチナ、SSDを1ランク高い物が買えたなぁ(;∇;)

肝心な音ですが、めちゃくちゃグレードupしました(≧∇≦)

K701からベイヤーの音が出ますw

しかしPCって、わずか3年足らずで随分劣化すると言うか、新しい物の進化が早いと言うか、
これほど音が違うとは驚きです!!

書込番号:15473882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/13 22:04(1年以上前)

店舗なら色々融通が利きますからね。サポート料だと思っときましょうw

>K701からベイヤーの音が出ますw
STXは換えてないのに音が変わったんですか。
オーディオでは、電源ケーブルとかで低域とか音圧が変わると聴いたような?
やはり電源でしょうかね?

書込番号:15474688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/13 22:57(1年以上前)

食い物よこせさん。

それが、マザボも電源もケースもいっぺんに変えたので原因は謎です。

電源は前回はエナーマックス480ワット(瞬間最大520ワット)後に80+認定。

今回はアンテック650ワット80+ブロンズ6800円(店舗価格)

マザボはECS H55(多分5千円前後 から ASUS H77V(8千円前後)本当は3万円クラスを希望していたけど、店員さんに音楽だけなら無用の長物と言われ、これでもオーバースペックらしい?

ケース、安物2900円か3900円 から アンテックSOLOUに。

CPUも初代i3〜第3世代i5 にグレードup。

各々原因が考えられるのですが、
・電源供給面での余裕と安定度。
・マザーボードコンデンサ等リフレッシュされた事
・STXコネクターに差すケースからのオーディオ配線が訳の分からない物から、電源も作っているケースメーカーが採用するマトモな線材?になった。

CPUのクロック制御がより高精度?になった。
OS及びシステム、アプリケーションファイルを可動部品で出来ているHDD〜回転など一切影響を受けないSSDにした事で何らかの利点が生じた?

はてさて何が原因かは分からぬままですが、結果的に大幅な音質upに繋がったので非常に満足しています。

これで本物のベイヤーで聴いたら脳汁出まくり状態になるかもw

書込番号:15475019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/15 18:34(1年以上前)

組み換え前のPCパーツが、ネットだと意外に高く売れそうなので、その分でゾネのHFI-580ポチっと(^。^;)

組み換え前は線が細く大人しめな出音だったのが、線が分厚く押し出し感の有る活き活きとした音に変化したので、ベイヤーやゾネが似合いそう?

さすがにT90までは予算が無いので、春に試聴した記憶で印象の良かった580にしました(≧∇≦)

届くのが楽しみ。

書込番号:15482746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/18 14:12(1年以上前)

ウルトラゾーンHFI-580とオペアンプの相性、少しミスマッチかな?。
音圧が若干強い。

本来ドンシャリのゾネホンのシャリの部分がシャリ付かず綺麗に出るのはさすがハイエンドオペアンプの実力!

このヘッドホン面白い^^
クセになりそう。

書込番号:15495976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/18 18:17(1年以上前)

HFI-580購入おめでとうございます。
ウルトラゾーンは見た目で敬遠しちゃってますw
Editionシリーズまでいければ良いんですけどね・・・

低音がボンボン出た方が、ロックなんかは合いそうな?

書込番号:15496718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/18 18:34(1年以上前)

食い物よこせさん。

いつも返信どうもです^^

ゾネホン楽しいです。

見た目、質感、音のバランスや繋がりは1Rの方が真面目では有りますが、オーディオ(作られた音)と言う意味では圧倒的に580の方が楽しい(^。^;)

中音を落としているのか?
低音にブーミーさを感じる事が無く引き締まっています。

上品なドンシャリです。

書込番号:15496767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/19 18:20(1年以上前)

こんばんわ。
今日LXU-OT2届きました!

ですが早速パソコンにエラーが出て使えませんでしたw
USB電力が不足しているそうです。。。

ここに質問で書き込みしています。
[15501192]

やっと聞けると思ったのですが。。。
もし解決策を知っていれば教えてください。

ツイッターだとLXU-OT2評価いいみたいですね。

書込番号:15501207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/19 18:25(1年以上前)

あと、SSDを購入してOS移してみました!
やっぱり動作は軽快ですね。

エンコードしながらでもまったく重くなりませんw
以前のパソコンでずっとOSを入れたSSDを使っていて
新しいパソコンでOSをHDDに入れてネット等をしているときは
あんまり違いがなかったのですが重たい作業になるとやっぱり差が出ますね。

あと、ちょっとケース?に不具合が・・・
ISK 300-150の全面ポートの片側だけなぜかUSB機器を差し込んでも
まったく反応しないんですよね。
フロントパネルから伸びてるUSB3.0コネクタ?をちゃんとマザーボードの
3.0ポート?に差し込んでいるんですが。
なぜか片方だけ反応しないんです。

これってケースの不良なのかマザーボードの不良なのか、
それとも繋げ方を間違えているのかどれなんでしょう?w

書込番号:15501225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/19 18:26(1年以上前)

あ 全面ポート→前面ポート(フロントポート)です。

書込番号:15501227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/19 19:53(1年以上前)

こんばんは
コンビニ支払いにしたので、LXU-OT2の到着は明日になりそうです(´д`)

>おでん姫さん
私のISK 300-150は、マイナーチェンジ前のUSB2.0のタイプで、両方使えています。
変換コネクターが入っているようですが、USB2.0ポートに挿しても反応しませんか?
改善したら電力不足、ダメならケーブルかコネクタの初期不良かも。

>おちゃめな更生年さん
>上品なドンシャリです。
ベイヤーのレガシードライバ搭載機みたいな感じですか。
そういえばロックのオススメで、ベイヤーとゾネはよく一緒に挙げられますね。

サブ機に繋いであるDR.DAC2 DX TEのオペアンプを変更してみました。
I/V:LT1469 LPF:MUSES8820 HPA部:MUSES01
帯域フラットで高解像度&高分解だけど、01の艶が乗り聴きやすいです。
おちゃめな更生年さんのLT1364に、MUESE01or02の組み合わせも合うかも?

書込番号:15501574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/20 22:49(1年以上前)

食い物よこせさん。

01と02は値段を考えると手が震えて抜けませんw
台座買うべきですね。

今日PCケースのフロントにサイズ隼シリーズの低回転モデル2枚取り付けました。
排気側のみの負圧から正圧に。

冬場も有って良く冷えてます^^
ファンも超静かで、本当に回っているのか不安になるほど^^;
STXの温度が分からないのが残念ではあります。

ゾネホンですが、STXでクロスオーバーを70Hzにして、イコライザーで中音域を少し持ち上げると、ほぼフラットで解像感が増した様に聞こえて音場が広いので、なんちゃってHD800の出来上がりですw

書込番号:15506908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/12/20 22:51(1年以上前)

画像添付わすれた・・・

書込番号:15506918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2013/01/22 12:48(1年以上前)

発振?

昨日、動画再生ソフト(メディアクラシック)を開いた瞬間 ピー (T_T)

閉じても ピー 消えなかったので再起動。

何事も無かったかのように戻りました。

これってオペアンプの発振かなぁ?

ずっとMUSES02と01を挿したままで使っているけど、初めての現象に凹んでます…

書込番号:15654616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/01/22 16:37(1年以上前)

高周波のピー音だと電源周りのような気がします。

オペアンプの発振だと、ボリューム回してガサゴソ言ったり、ホワイトノイズが大きくなってザーって感じです。
(私が遭遇して無いってだけの可能性もw)

書込番号:15655341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2013/01/22 17:45(1年以上前)

食い物よこせさん。

電源周りですか…

年末にPC刷新したばかりですし、それまで480ワットだったのを650ワットにして余裕も有ると思うし、一応80+ブロンズ電源なので信用しているのですが(´・ω・`)

オペアンプ交換に何度も抜き差し繰り返したのでサウンドカード側に不具合発生したんですかね?

新しくSTX買い直そうかな(T_T)

書込番号:15655585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/01/22 19:45(1年以上前)

頻繁に再発してなければ大丈夫じゃないかな?
ソフト開いた瞬間だと、ドライバの可能性もあるかも

書込番号:15656074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2013/01/22 22:09(1年以上前)

食い物よこせさん。

ドライバーの可能性も有りですかぁ(´・ω・`)

他にこのカードで発振現象出た人とか居るんですかね?

まだ1回だけの現象なので少し様子見てみます。

書込番号:15656891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 00:13(1年以上前)

お邪魔します。

LME49990はハンダ付けが必要な事と熱くなるという難点はありますが
ほんとヌケがいいというか解像度が高い良い音でますよね。
低域強調や違うバランスの音質が好みの方でも違いがはっきりと分かると思います。
回路にもよりますがRCA出力ならLME49990はオススメできますね。

実装当初のエージング期間は特に熱くなり音も歪んでたりします。
しばらく使えば安定してきます。
熱伝導両面シールは粘着面をしっかりと脱脂してあげるとちゃんとくっつきますよ。
さらにグルーガンで変換基板とヒートシンクの隙間を埋めれば更に強力にくっつきますよ。

一万円クラスのUSB DACとサウンドカード、今後もいい感じに競争開発していって欲しいですね。

書込番号:15714378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換

2013/01/28 16:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:1757件

ヘッドホンアンプ用に電源ケーブル(FURUTECH FP314AG,Fl15MER,Fl15ER)を買ったのですが、
お遊びでPCの電源CMPSU-750HXに挿して、Essence STX直挿しのヘッドホンで付属のケーブルと聴き比べしたところ、
音の押し出しが強く濃くなりましたが、やや分離が悪くなりました。(安いケーブルだからか?^^;)
ノリの良い曲には合いますが、スッキリ綺麗系な曲にはどうかな?という感じでした。
恐らく電気の流れが良くなって、音が強くなったのかなと思ってますが、Essence STXの電源直結も関係あるのかな?

まぁサウンドカードにも、オーディオクラスの電源ケーブルの効果はあるようですが、
オペアンプ交換程の効果は無いので、コスパは微妙ですw

書込番号:15682964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xonar Essence STX」のクチコミ掲示板に
Xonar Essence STXを新規書き込みXonar Essence STXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xonar Essence STX
ASUS

Xonar Essence STX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月 2日

Xonar Essence STXをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る