『オペアンプ交換について』のクチコミ掲示板

2009年 7月 2日 登録

Xonar Essence STX

S/N比-124dbを実現したPCI Express×1接続対応サウンドカード

Xonar Essence STX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz Xonar Essence STXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Xonar Essence STXの価格比較
  • Xonar Essence STXの店頭購入
  • Xonar Essence STXのスペック・仕様
  • Xonar Essence STXのレビュー
  • Xonar Essence STXのクチコミ
  • Xonar Essence STXの画像・動画
  • Xonar Essence STXのピックアップリスト
  • Xonar Essence STXのオークション

Xonar Essence STXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月 2日

  • Xonar Essence STXの価格比較
  • Xonar Essence STXの店頭購入
  • Xonar Essence STXのスペック・仕様
  • Xonar Essence STXのレビュー
  • Xonar Essence STXのクチコミ
  • Xonar Essence STXの画像・動画
  • Xonar Essence STXのピックアップリスト
  • Xonar Essence STXのオークション

『オペアンプ交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xonar Essence STX」のクチコミ掲示板に
Xonar Essence STXを新規書き込みXonar Essence STXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプ交換について

2013/01/10 11:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:14件

はじめまして

STXのオペアンプを変えようと思うんですが
こちらの掲示板や2ちゃんねるの過去ログを読み漁ってA,BはLT1469にする事にしました
Cを2604にするか8920にするかで迷ってます

聞くジャンルはロック メロコア パンク ゲームサントラ
低音はそこそこ強め、音楽を楽しく聴きたい

8920の方が私の趣向に合ってるのかなと考えてるのですが
皆様のご意見頂けると助かります
出口はHP D1100 RCA soundsticks3です

近々MDR-1Rを買うかもしれないのでMDR-1Rをご所有の食い物よこせさんの意見が聞けると凄く嬉しいです(このトピに気付いてもらえたらですが^^;

よろしくおねがいします

書込番号:15597775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/10 15:22(1年以上前)

夢想時代さんこんにちは

まず、STXのヘッドホン端子(フロントも含む)の場合、Cのオペアンプは通りません。
LT1469の音が出ると思います。

STX→JADE casa→MDR-1Rで聴いた感じを書いておきます。

LT1469&OPA2604
締まりも良く音場広めで定位も良いですが、
2604の特徴でドンシャリになり、かぶりはしませんが広い音場と相まって、中域のボーカル等が奥へ引っ込み気味です。
オーケストラやジャズ向け、ロックなんかでもバンドの楽器の聴き分け等には良いと思います。

LT1469&MUSES8920
2604より低域の量が多くなりますが、帯域バランスはフラットで音が前に出てくるのでノリよく聴ける。
音場が狭く音が若干ボワつくので定位が悪い。解像度は高いんだけど、楽器毎の音がかぶる印象。
ノリさえ良ければ他はいらないって方なら合うかと。
私的にはMUSES8920は前段ソケットの方が真価を発揮すると思う。

ついでにオススメ
LT1469&MUSES8820
8920と2604の中間くらいの音
音域弱ドンシャリで、音の締まりも良く、音場は普通〜若干狭めだが定位はそこそこ良い、ノリや音の張り出しも中間な感じ。
8920より音の聞き分けがし易く、2604よりノリ良く聴ける。
ロックからボカロ等なんでもいけますw
LT1469との組み合わせで、汎用性とコストパフォーマンスという観点では、これが最高だと思います。

書込番号:15598419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/10 15:41(1年以上前)

オペアンプ交換できる技術があるならどっちも試せばいいんじゃないですか?
そこまで高い買い物じゃあないしね。
自分好みの音にしたいなら他人の意見を聞くより試した方がよっぽど効果が高い。
意見は絞り込みに使う程度がよいと思いますが。

書込番号:15598475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/11 00:52(1年以上前)


食い物よこせさん


おおぉ、こんなに早くご回答頂けるとは思ってもいませんでした
ありがとうございます!!

CのオペアンプはRCAが少しでも変わればいいかな〜と思っております

8820も候補の一つだったんですが8820はA,Bに使用してる人が多い印象を受けたので除外しておりました^^;
なるほど、2604,8920とも突出している面はあれど微妙な面もあるんですね
8820はお互いの中間ですか、いいですね、それw

8920は止めてオススメの1469&8820にしようかと思います!
ほんとに助かりました、分かり易い説明ありがとうございました

MDR-1Rは装着感が凄くよかったしデザインも好みなので欲しいんですが
まだ安くなるんじゃないかなー?って思うと中々踏み出せず・・
できるだけ底値で買いたいなーとか1Rと1RBTどっちにするかでまだまだ迷いそうです
今でも販売時の価格に比べたらかなり安くなってるとは思うんですけどねw


つくおさん

デフォルトの状態で2年半も使ってたような人間なので正直交換を上手くできるのか不安はありますw
確かにおっしゃる通り全部買っても大したコストじゃないので全部買うのもアリだとは思うのですが
超優順不断な性格なので手元にある選択肢が増えるほど迷ってしまうと思うんですよね^^;
オペアンプスパイラルに陥りそうで怖いって気持ちもありますね

この組み合わせでいくって決めた組み合わせでデフォよりいい音になったと自己満足出来ればいいかなとw
自分好みの音にするのはオペアンプを変えて他のオペアンプを試してみたいって思ってからでいいかなと思っております
アドバイスありがとうございます

書込番号:15600865

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/11 08:24(1年以上前)

安く MUSES8920、MUSES8820 で行くのもいいですが、
思い切って MUSES01/02 とかどうでしょう  (´・д・`)?
高価な物はだいたいいいです。

気に入った音が見つかればスパイラルに陥らないと思いますよ^^

書込番号:15601453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/11 08:55(1年以上前)

他の音が気になると、何時の間にか増えていますよw

1Rは底値じゃないかな?
価格推移グラフ見ると、上がったり下がったりで横ばいになってます。

書込番号:15601529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/11 12:37(1年以上前)

越後犬さん

MUSES01/02って3500円するやつですよねw
あれも迷ったのですが初期投資にしてはちょっと高いかな〜と^^;
でも初めから高級なの買っといた方がいいって気も・・ああぁ、また迷ってきましたw
MUSES01/02を使ってる方ってA,B,C全部に使われてるんですかね?
それだと1万くらいかかりますよねぇ・・
もう買う前からスパイラルに陥ってますw

食い物よこせさん

底値に近いなら買い時ですよね
今日気付いたのですが1RBTでBT接続だとSTXに繋げないですよねww
今までそれに気付いてませんでした^^;

1Rにした方がいいのかな・・
あーでも外出時はBT 家では有線でって使い分ければいいのか
その場合はBT時はS-MasterとDESSの音 有線ではSTXの音になるって解釈でいいですよね?
有線でもS-MasterとDESSが影響するなら1RBTは止めといた方がよさそうですし・・
話が反れてすいません^^;



書込番号:15602212

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/11 17:24(1年以上前)

わたし、MUSES01、MUSES02 使ったことが無いので、
Sound Blaster ZxR 出たら速攻で買って試したいと思っています。

使ったことが無い物を奨めてすみませんでした。
でも MUSES8920 は使っています。
コストパフォーマンスに優れたオペアンプだと思います。

書込番号:15603096

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/11 18:02(1年以上前)

食い物よこせさんの仰ってる通りパーツはどんどん増えていきますw
終いにはアンプとDACを一から組んでしまっています。。。
電源も自作してしまったり。
一種の病気ですね。

あと、この機種の場合高価なオペアンプ買うくらいなら
上位のものを買った方が早いと思います。

>有線でもS-MasterとDESSが影響するなら1RBTは止めといた方がよさそうですし・・
有線時は回路通らないはずですよ。

書込番号:15603204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/12 00:06(1年以上前)

MUSES01は鳴り方は上品な感じですが、上下帯域が広くて重低音も良く出るので好きですね。
02は持ってません。
8920もABの前段に持ってくると、もっとスッキリした鳴り方するんですけど、LT1469と相性が悪いのかな?

私は大体左右ch分の2セット(2回路2個、1回路4個)買ってます。
ソケットABはセットで同じものにしてくださいね。左右で音が違ってしまいます。

>1Rにした方がいいのかな・・
私は初め1RBT買ったんですが、iOS6のBluetoothの不具合を知らず(交換で店員さんから聞いて知りました)、
ipod4と5で聴いたらBluetoothにノイズが出るので、BT無しと交換して貰いました。
一向にOS直る気配が無いし、すぐ交換して貰って正解だったみたい。

BTですが、有線時は電池使うアンプは使いません(電池切れの為の有線ですから)
ほぼ1Rの音で、こちらの方が高音が伸びます。
無線時は外での使用を意識してるのか、低音が強調されていました。

可能なら両方試聴した方がいいですよ。
ただ、ケーブルが無いのは確かに便利です。

書込番号:15604853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/12 01:40(1年以上前)

越後犬さん

サウンドブラスターの新作が出るんですね、知りませんでした
どんな音か気になりますね!レビュー期待してますw

色々悩みましたが今回はコスパを重視して8820,1469で行こうと思います
MUSES01/02はまた交換したくなった時に検討する事にしようと思ってます


つくおさん

アンプをご自分で組まれるとは凄い!
ハマると怖いですよねw
でもそれを楽しんで出来るのは羨ましくもありますねw

なるほど、ボード自体の性能差の方が大きいと。
STXへの不満は今の所ないのでとりあえずオペアンプ交換で済まそうと思います。

>有線時は回路通らないはずですよ。
ありがとうございます。
それならばSTXの音で楽しめそうですね、お財布と相談しつつどちらにするか決めたいと思います。

書込番号:15605172

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/12 12:11(1年以上前)

ヘッドフォン使ってるみたいなんでHPAに興味があれば
nabeの雑記帳と検索してみるといいかもね。
オペアンプ交換できるレベルなら組んでみたくなってしまうかも!?

とりあえずオペアンプ交換がんばってください^^

書込番号:15606475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/12 17:19(1年以上前)

食い物よこせさん

昨夜ページを更新しないままで返信書いていたのでレスがあったのに気付きませんでした、すいません^^;

鳴り方が上品って事は女性ボーカルとかに会う感じでしょうか、それで重低音も良く出るってのはすごいですね〜。
左右ch分の2セットですね、分かりました。気をつけます。

はじめは1RBTを買われたのですね、それは大変でしたね^^;
こういう不具合は極力失くしてほしいですよね・・アップルとソニーだから難しい面もあるのかもしれませんが。

>ipod4と5で聴いたらBluetoothにノイズが出るので、BT無しと交換して貰いました。
ios6で不具合報告があるのは知ってます。
曲の出だしとか違和感あるとか・・。
私もipod touch 4thを使っているので不具合が出るかもしれませんが、
ios4からアップデートしてないので大丈夫かもしれないと微かな希望を持っていたりw

MDR-1RBTの動作確認済み接続機器の箇所で
※iPhone5、およびiOS6.0にアップデートしたiPhoneには対応しておりません。
とかモデルの所で
(iOS 5.1アップデート済)

との表記があるのでios6よりバージョンが下ならいけるんじゃないかなと。

>BTですが、有線時は電池使うアンプは使いません(電池切れの為の有線ですから)
あ、そうですよね。使う人がサウンドカードも使っててそれに繋ぐ為って方が少数派ですよね、おそらくw
ありがとうございます、買う際は両方試してみようと思います。
(前は試す時間がなかったのとBTモデルは全く選択肢に入ってなかったので試さなかった)

つくおさん

nabeの雑記帳を拝見しましたがさっぱり分かりませんでしたw
STXってHPA内蔵されてますよね?それでもHPA使ってる人もいるんですね。
ありがとうございます
オペアンプ交換は週末しか無理なので来週以降になるとは思いますが頑張ります!







書込番号:15607672

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/12 21:39(1年以上前)

>STXってHPA内蔵されてますよね?それでもHPA使ってる人もいるんですね。

STXは使ってませんよ。
音響機器はスピーカーも含めてすべて自作したものを使っています。

書込番号:15608811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/13 03:36(1年以上前)

01は女性ボーカル合いますね。
重低音は量じゃなくて、深くまで沈みこむって意味で。

>STXってHPA内蔵されてますよね?それでもHPA使ってる人もいるんですね。
私の事ですねw
STX→ORB JADE casaで使っていて、STXはDACとして使っています。
1万円のカードに載ってるヘッドホンアンプですから、アンプ自体は1万円以下の物って事です。
結構良い音出しますけど、RCAからそれ以上のヘッドホンアンプを繋いだ方が音は良くなります。

書込番号:15610287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/13 19:45(1年以上前)

つくおさん

このトピ見られる方はSTX使ってるものだとばかり思ってましたw
全部自作ですか、凄いですね!
自分の納得いく音を作るにはそこまでしないと無理って事なんですね

食い物よこせさん

あ、HPA使われてるんですね
ORB JADE casaって5万もするんですね!!お高い!
そりゃSTXのHPAじゃ太刀打ちできませんねぇw
STXのHPAでも十分凄いと思ってたのに、その数倍高いとかどんな音がするのか想像もつきませんねw
私なんかにはまだ早い領域ですがHPAもいつか繋いでみたくなりましたww

書込番号:15613534

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/13 21:06(1年以上前)

STX使ってましたよ^^
ゲーム用途では普通のDACでは満足できないですからね。
自作に関してはいい音を求めてと言うよりは趣味ですね。
自作病ってやつですかね。

Chu-MoyというHPAを一回組めば大体理解できるので
入門で遊んでみるのもいいかも。
あとnabeの雑記帳はキット販売もしてるので
半田できれば組めちゃいますよ。

書込番号:15613951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/14 17:09(1年以上前)

つくおさん

Chu-Moyで調べてみましたが回路とか難しそうですね^^;
半田もやったことないですしw
でもHPAが欲しくなったら自作も検討してみます(そっちの方が安くつきそうですし)
アドバイスありがとうございます

書込番号:15618238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/01/25 18:00(1年以上前)

あれからオペアンプ交換してみました。
替えて元に戻して、聞いてというのを何回か繰り返し聞いてみました。

まずlT1469だけ替えた感想として

・解像度が上がってクリアになった
・低音が出るようになった
・低音は締りがよくキレのある感じ
・一つ一つの楽器の音がハッキリ聞こえるようになった
・シンバルやハイハットの音が凄く際立って、よりリアルになった

今のところ思いつくのはこれくらいでしょうか。
締まりのある低音が出るようになったのが印象強いです。
A,B交換するとRCAも変わったのは驚きましたw
HPだけだと思ってたので^^;

続いてCも8820に替えてRCAを聞いたんですが
解像度は上がった気がするんですがそれ以外があまりわかりませんでした^^;
LT1469へ替えた時の方が印象深くてw
また週末にでもデフォに戻して聞いて、8820だけ替えた状態で聞いてみようと思います。

いやーオペアンプ替えるだけでここまで変わるとはw
交換してよかったですww
LT1469,8820にしてよかったです、アドバイスありがとうございました。
これだけ変化があるとLT1468-2やLT1469-2 LME49990とかもいずれ試してみたいですねw
とりあえずは今の状態で楽しもうと思います。

あと、MDR-1Rですが店頭に視聴してきました。
1RBT買う気マンマンだったんですが、BTの音質が思ったほどではなかったのと
装着感が1Rより劣る(頭に何か乗ってる感覚がある、締め付けが1Rより強い)為、購入中止。
1Rですが、装着感、デザインは満点で低音の鳴り方も凄く好きなのですが、
改めて普段聞く音楽を聴くと、解像度が低く篭った感じがするのと高音部が全く出てないなぁと・・

正直定価3万のHPと言われると音質面では微妙かなと個人的に感じました。
16Kでも音質だけでみると迷いますね・・STXやHP-A3などに繋げば多少改善されるのかなとは思いますが、高音が出ないのがこのHPの特徴なのかなと捉えています。
同じ価格帯で他によさそうなHPはありそうなので保留してます。

いくつか候補を絞ってまた店頭に視聴しに行く予定です。
せっかくオペアンプ変えたのでHPも新調したいですしね!w
今まで全く知らなかったベイヤーの770 990とか良さげだなとか思ってますw(T 90とかは高くて手が出ませんw)
解像度が高くてある程度の装着感、低音もそこそこ出て、この価格帯だと中々難しいかもしれませんが^^;


長文失礼しました。

書込番号:15669100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/25 23:45(1年以上前)

オペアンプ沼へようこそw
LT1469の高域がキラキラした感じはいいですね。
-2だと音の分離がさらに良くなりますよ。

>装着感が1Rより劣る(頭に何か乗ってる感覚がある、締め付けが1Rより強い)
これは私も感じました。
1RBTは1Rと比べて耳の部分だけ重くなっているので、その分頭頂部が沈み込むからでしょう。
側圧もそれに合わせて、ずれにくくしてるんだと思います。
試聴機の環境では高音の伸びはないでしょうね。解像度の高いアンプで聴ければいいんですけどね。

ベイヤー良いですよヽ(´ー`)ノ
高域のキラキラした感じが特徴的です。
ロック メロコア パンクはDT770が合いそうかな?
最近出たCUSTOM ONE PROも低音の量が調整出来て面白いです。
後は、一癖ありますが上記のジャンルで定評のあるウルトラゾーンHFI-580や、
装着感はよく無いですがゼンハイザーのHD25-1 IIが合うと思います。

書込番号:15670730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/27 01:03(1年以上前)

ほんとに素晴らしいですね、LT1469w
-2も試してみたいですねぇw

今日オペアンプを元の状態に戻したり、8820だけ取り替えたり色々試しましたが
デフォルト状態が霞んで見えるほど凄いですね、1469,8820のコンボはw

8820も解像度が上がって音が聞き分けやすくなり、音場が広がったのか立体的になった感じがしました。いやーどちらのオペアンプも高性能ですなw
STXってRCAの音はイマイチでHPの音の方がいいって言われることが多いですけど
今はHPに引けを取らないくらいの音が出てると思いますw
RCAは1469と8820が合わさったものですからねぇ(合ってますよね?w)

これだけの音が出るならHPAわざわざ買わなくてもいいかなぁって思ってきました。
高級HPAの音を聞いたことがない人間の意見ですが^^;

これほど凄いなら1R刺しても満足できる音が出るんじゃないかとか思ってきちゃう始末w
LT1469(-2)で1Rを聞いた時って音の伸びとか高音は物足りなく感じますか?
ベイヤーとかのHPと比べて。

高域のキラキラした感じっていいですねぇ、聞いてみたい!
DT770とCUSTOM ONE PRO HFI-580、HD25-1 IIですね
ありがとうございます。
ベイヤーとウルトラゾーンが視聴できるかは店頭に行ってみないと分からないのですが今度行ってみようと思います。

書込番号:15675827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/27 07:44(1年以上前)

>RCAは1469と8820が合わさったものですからねぇ(合ってますよね?w)
合ってますよ。

>LT1469(-2)で1Rを聞いた時って音の伸びとか高音は物足りなく感じますか?
伸びますけど、ジャズの超高音だと1Rは無理に出したみたいで、刺さって痛かったです。
対してベイヤーは、慣れもありますけど高音が綺麗で気持ちが良いです。
まぁギターや、ドラムのハイハットなんかでは刺さるまで行かないので問題無いです。

HFI-580とHD25-1 IIはジャンルに合うだけで、高音の伸びはベイヤー程ではないです。
ヨドバシカメラなら、試聴機あるか分かりませんが全部売ってると思います。
他の家電量販店では、ウルトラゾーンとベイヤーは売ってない事が多いです。
東京・大阪ならeイヤホンで確実に試聴機ありますから良いのですが

書込番号:15676403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/28 12:52(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
こちらのレスが遅くなってしまい本当に申し訳ありません。

>伸びますけど、ジャズの超高音だと1Rは無理に出したみたいで、刺さって痛かったです。
やはり高音には限界があるんですかねぇ・・

地方な為、ヨドバシカメラとかが近場にないんですよね^^;
昨日も県内で一番ヘッドホンが置いてあるであろう家電量販店に行ったのですが、
やはり、ベイヤーとウルトラゾーンは置いてなかったですね(TдT)

HD25-1 IIを視聴しましたけど素晴らしい音でしたね
解像度もあって、ソリッドというか低音のキレが凄い!
LT1469の締まった低音に似てるなと思いました。
ロックには持ってこいですね。

ただ、側圧がちょっと強めなので長時間は厳しそうだなぁという印象でした。
初めは重量も軽いし、側圧も感じないのですが、徐々に効いてくる感じ・・
おそらく1時間以上着けるとしんどいかもしれません
家では眼鏡をしているので^^;

昨日も1Rと聞き比べましたけど昨日はそれほど悪くないと感じました。
再生する機器やアンプにもよるのかもしれませんが、まぁ気持ちよくは聞けるんじゃないかなと。(解像度や低音の締まりはHD25-1 IIには及びませんけどねw)
低音の音圧がD1100と似てるので音質が被っちゃう可能性があるかなとも思いました。

あと印象に残ったのはビクターのHA-MX10-Bですね
解像度と分解度がとにかく凄くてクリアでした。

うーん、HPは出来れば視聴、試着したやつを買いたいって考えがありまして非常に迷っています。
DT770を視聴せずに買ってしまうか、
音が好みなHD25-1 IIを装着感を我慢して買うか、
装着感デザイン重視で1R買うか、

決めるのにかなりの時間がかかりそうです。^^;
色々とレビュー記事みたりしてよく考えてみようと思います。
優柔不断で申し訳ない^^;

書込番号:15682384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:260件

2013/01/28 14:03(1年以上前)

こんにちはー

多分こちらのサイトが参考になると思います。
マニアな方々には有名なレビューサイトです。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

CUSTOM ONE PROのレビューで、AH-D1100,MDR-1R,DT770PROとの比較が載っています。
AH-D1100にはHA-MX10-Bとの比較、DT770PROにはHD25-1(IIの先代ですがほぼ同じもの。)との比較が載っています。
ウルトラゾーンはHFI-780が載ってますね。

個人的にCUSTOM ONE PROが欲しいのですが、円安で値上がる前に買っちゃおうか悩んでますw

書込番号:15682584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/28 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

こちらではHD25との比較でDT770はクラシックやジャズ向きとされてますね
高音や音の伸びはDT770が上だからって感じでしょうか

あ、AKGやゼンハイザー、ベイヤーとか今まで円高だったから安くなってたんですかw
まさかここまで急激に円安方向に行くとは思ってませんでしたからねぇ^^;

書込番号:15683237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xonar Essence STX
ASUS

Xonar Essence STX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月 2日

Xonar Essence STXをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[サウンドカード・ユニット]

サウンドカード・ユニットの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る