Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月 6日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年8月29日 11:15 | |
| 2 | 9 | 2009年8月25日 16:03 | |
| 0 | 6 | 2009年8月24日 19:38 | |
| 14 | 21 | 2009年8月22日 12:52 | |
| 1 | 9 | 2009年8月21日 10:17 | |
| 10 | 8 | 2009年8月16日 02:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]
はじめまして。
自分はNECのバリュースターを持ってるんですが最近、ディスプレイがバックライトが暗くなってきたような気がしています。 新たなディスプレイを購入しようと思ったのですが、大画面を買うならテレビに活用出来ないかなと思い質問をしてみました。 本題ですがこのディスプレイはVTR接続は可能ですか? できればいつもの3色ピンで接続出来ればなぁと思っています。
0点
そのようなときはメーカーの仕様表を見てください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wlm_s/spec.html
ビデオ入力※2(PC入力コネクターと共用)のところに
デジタル入力:DVI-D(HDCP対応)、HDMI、
アナログ入力:ミニD-SUB15ピン(コンポーネント)
とあります。
三色ピンというのは白赤黄のピンプラグですよね?
ピンプラグは入力の中にありませんから接続することはできません。
ビデオに上記の3種類のうちのいずれかのコネクタがあれば接続できます。
(ただしPC機器と家電機器の接続は実際に繋いでみないと正常に映るかどうか分かりません)
またPCと同じコネクタを使うようであれば、毎回繋ぎ換えが必要になります。
書込番号:10067248
![]()
1点
ありがとうございました。
かっぱ巻さんのレスのおかげでやはりパソコン自体買い換えることにしました。 テレビはまだブラウン管なんですが地上アナログ放送の終了が近づいてきたら液晶テレビやプラズマテレビも安くなるんと思うんでその時に考えようと思います。
書込番号:10067309
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]
本日Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-Dが届きました。
気になることがひとつだけあります。
デスクトップに子供の画像を表示すると、若干横に間延びしてしまいます。
写真と画面の縦横比が異なるためと思うのですが、この解釈は正しいでしょうか?
また、正しいとすれば、元画像の縦横比でデスクトップに表示するには
どのようにすればよろしいのでしょうか?
どなたかご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
この液晶は、1920x1080ドット(16:9)ですが、漂流船さんのディスプレイの解像度はどのように設定されています?
書込番号:10043651
0点
マニュアルのP36に従って、アスペクトを選ぶと縦横比は変わらないようです。
でも、ビデオカードの設定で1920x1080が選べるならそちらを選んだ方が簡単。
これって、DotByDot機能はないの?
書込番号:10043676
1点
画面のプロパティで1920×1080の解像度設定出来ませんか?
設定できないようでしたら
PCの機種は何でしょうか(型番など)
対処法あるかも。
書込番号:10043702
0点
こんにちは。
PCの画面解像度の設定は正しく1920*1080のドットバイドットになっているのに、コンパクトデジカメ写真をデスクトップに「拡大して表示」設定で画面いっぱい表示させると横伸びする、という現象なのであれば。
そのデスクトップに表示させたいデジカメ写真を予め、横:縦=16:9の横長サイズにトリミングしてあげればいいと思います。
コンパクトデジカメで撮った写真は一般的に4:3=16:12ですので、上下端を切って縦がオリジナルの3分の2の横長な状態で別名保管し、その写真ファイルをデスクトップの「背景」に指定したらどうでしょうか?
Windowsで壁紙を「拡大して表示」にすると、もとの画像と画面のアスペクト比の関係を全然気にせず、とにかく横も縦も画面いっぱいになるように(強引に)拡大してしまうみたいです。
お試しを。
書込番号:10044161
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。解像度は1920x1080ドットに設定してあります。
みーくん5963さんの方法も一案ですが、両端が切れてもいいから写真のアスペクト比で表示する方法はないものでしょうか?
書込番号:10044701
0点
写真の高さが1080になるように拡大か縮小して、壁紙の設定でそのまま表示するようにすると、できると思います。
書込番号:10044785
0点
画面両端に余白が残ってもいいのなら、d-maruさんのおっしゃるとおり写真サイズを変えての[画面中央に表示]設定でできますね。
#横幅が切れる、というと今回の場合、もともと写真のほうが画面の形より横長で、画面からはみ出て表示ができない部分を生じる状態を指す、というのが一般的な気がしたのは私だけ・・・?
書込番号:10047226
0点
写真を1920x1080に設定して書き出し壁紙に設定してみたところ、上下にそれぞれ1cmほど
の空白ができてしまいました。
でもVixというソフトで画像を開いてみたら、壁紙に設定する時の画像のサイズを、
PC画面の高さと幅のどちらかに合わせられる設定がありましたので試したところ大成功でした。
みなさん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:10048203
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]
Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/op745/ja/UG_JA/index.htm
どれなんでしょうね?
ビデオカードは搭載されているんでしょうか?
搭載なしもあるようですので。
PCの詳細を!
書込番号:10016190
0点
いずれにしても、
ビデオカードなしでもグラフィックメディアアクセラレータ 3000ですので、
アナログD-sub15ピン接続で解像度1920×1080も大丈夫だとは思いますが。
ビデオカード搭載だとデジタルで接続可能と思いますが。
ウルトラスモールフォームファクターコンピュータ だけは既にDVI-I を装備しているようですが。
書込番号:10016303
![]()
0点
ありがとうございます!スモールフォームファクターコンピュータ です。
やっぱりビデオカードないとダメでしょうか?
書込番号:10016752
0点
>ビデオカードなしでもグラフィックメディアアクセラレータ 3000ですので、
アナログD-sub15ピン接続で解像度1920×1080も大丈夫だとは思いますが。
私も大丈夫だと思いますよ???
ビデオカードは必要なら検討ください。
書込番号:10016899
0点
度々すいません。
アナログD-sub15ピン接続だとやはりデジタル接続などの画質より劣りますか?
書込番号:10044274
0点
アナログ接続だと微妙に画質は落ちるでしょうね。
写真画像などは、きれいに表示されますが、TEXTの文字などでは、
色にじみ出たりすることありますね。(モニターの質にもよりますが)
出来れば、デジタル接続が望ましいとは思いますが。
書込番号:10044306
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]
先日この機種を購入し、使用しております。
ですが、youtubeの動画やバッファローの外付けUSBタイプ地デジチューナーで見ても、全体的にぼやけた感じです。
とてもフルHDとは思えません。
PC環境は
DELL inspiron530
OS vista
CPU Core2Duo E8500
ATI RADEN3650 256mg
メモリ 4G
接続方法はDVI-Dケーブルで接続し、解像度も1920x1080です。
所見は個人的私見もありますので何とも言えませんが、他人が見ても、「昔のワンセグみたい」とか「こりゃどう見てもフルHDじゃねえな」と言われます。。。
どなたか、モニタ環境測定ソフト?で、良いのありましたら。ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
ワンワンワーンさんの投稿も試してみましたが、変わらずでした。
0点
文字がちゃんと表示されているなら、ディスプレイは関係ないですね。
パソコンの設定かソフトか、勘違いじゃないでしょうか。
少なくてもyoutubeは勘違いでしょう。ハイビジョン映像なんて流れてないと思うけど。地デジはワンセグと勘違いしてるとか。
書込番号:10019082
4点
確かにワンセグの可能性が否めないな…。
ようつべはぼやけるよ。
書込番号:10019108
0点
ご返信ありがとうございます。
ただ・・・
お言葉ですが、YoutubeはHD動画もあります。
私が欲しかった情報はちょっと違います。
語解力のあるかた、質問文をよく読み、お願いします。
書込番号:10020180
0点
一度本物のHD動画で試してみてください。
結果を楽しみにしていますね。
書込番号:10020467
1点
ぼやけるといっても、画像を引き伸ばせばどんな画像もぼやけるわけですし、
youtubeのHD動画でも、低い解像度を引き伸ばしただけのものもありますから、ぼやけても仕方ないですよ。
あと、お使いの「バッファローの外付けUSBタイプ地デジチューナー」の製品名を教えていただければ、
皆さんが疑っているワンセグかどうかも判明するわけですし、教えていただけませんか?
>語解力のあるかた、質問文をよく読み、お願いします。
測定ソフトではありませんが、1920×1080の解像度の写真が綺麗に見れたら、液晶モニターが原因ということはなさそうです。
書込番号:10020944
3点
TVチューナーの製品型番は DT-H30/U2 です
ワンセグではないと思っておりますが・・・
高解像度の静止画像は綺麗?に写りますが、動画となると(特にジデジ視聴時)やブルーレイのDVD映画鑑賞時のあのブロックノイズが気になりまして・・・
まっこんなもんか。。と半ばあきらめております。
こちらの掲示板を見ていると何だか急に欲しくなり値段も手ごろなため買い替えたのですが、
どうやら「安物買いの銭失い」だったようです。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:10021290
0点
ナル伸さん
裏山しいです^^
ビデオキャプチャは内臓型ですか?
それとも外付け型ですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:10023044
0点
DT-H30/U2は
画像サイズ 1,440x1,080、720x1,080、720x480(放送内容に依存)
と有りますが、、、
画面全てに表示されるとき1920×1080設定だとぼけて当然では?
書込番号:10023252
1点
そうですよね。DT-H30/U2がそもそも1920×1080で動画を出力できないですから、初期不良でもなんでもないと思います。
くっきりした動画がみたいなら、チューナーを1920×1080に対応したものを使えば大丈夫です。
書込番号:10023634
1点
>語解力のあるかた、質問文をよく読み、お願いします。
腹を立てる前に、、、
>お言葉ですが、YoutubeはHD動画もあります。
こういう後出しジャンケンみたいなことは止めましょう。最初の文のどこにHDと書いてあります?
それと他の人も質問してますけど、他の表示がどうなのかについて一言も書いてないですよね?
一発目からちゃんとした質問文を書けとまでは言わないけど、聞かれたことにはちゃんと答えないと的確な回答は返って来ませんよ。
「俺の気持ちをわかってくれー!!」ではなかなか解決しません。結局、自分が損するだけ。最近はわたしもエスパーレスに慣れてきましたけど。(笑
それと、そのHDの画像は解像度はいくつですか?
ドットバイドットで表示させてますか?
まぁそこまで追求しなくてもWindowsの文字がくっきり出てるならディスプレイの問題ではないです。あなたの勘違いかソフトとかビデオドライバーの問題。
書込番号:10023656
2点
んとグラボが弱いとか思いますけどどうなの?ラデの3000番代だしブロックノイズでるならスペック不足を疑うべきでは。
書込番号:10024114
0点
YouTubeの【HD】のボタン押しても1920x1080のフルHDにはならないよ。
ファイル自体は1280x720のサイズ。
だから今の環境で、YouTubeの【HD】を全画面で見ると荒くなるのは当然。
1280x720?以上はHD、1920x1080はフルHDって呼ばれている。(日本だけだったかな?)
書込番号:10024621
2点
地デジがぼやけているのは、チューナーかグラボまたは両方のスペックが低いからで
ディスプレイが悪いわけではない。
あと、電波の受信が悪いとか。ドライバが古いとか。相性が悪いとか。
書込番号:10024643
0点
連投すいません。
チューナーは上で子葉さんが説明していましたね(^_^;)
書込番号:10024648
0点
地デジに関しては、他の方の指摘どおり、チューナーの性能の問題なので
どうにもならないので交換するか我慢してもらうとして・・・
ブルーレイのDVD映画というのが理解できないのですが、なんにせよ
ブロックノイズなら、モニターの不具合では無いですね。
それにお使いのPCはブルーレイに対応していなかったと思うのですが、
ドライブはどこのメーカーを追加したのでしょうか?
それにビデオカードもスペック不足かと。
安物買いの銭失いと思っていらっしゃるのなら、RDT261クラスなら
満足されるのかも知れませんね。
書込番号:10027493
0点
地デジは最高でも1440×1080の解像度ですが、
ピクセルアスペクトの関係から、1920×1080の16:9のモニタで
ピッタリみれます。
DT-H30/U2はパソコンの性能に合わせて解像度を自動調整するようなので、
主さんのパソコンはおそらく性能不足から、低めの解像度にされているのだと
思われます。それを引き伸ばして全画面表示にしているので、
ぼやけた画像になっているのではないでしょうか?
私はこのモニタの兄弟のような存在の223WMというモニタを使っていますが、
地デジもブルーレイも鮮明に見れています。
理論上は地デジよりもブルーレイのほうが綺麗なはずなのですが、
この22インチというサイズでは正直、違いがほとんどわかりません。
書込番号:10027884
0点
PCスペックを見た感じだとCore2 Duo も E8500 だし、メモリも十分だし、
RADENもHD3000番台とは言え、HD3650なんで少なくとも動画再生は問題ない範囲のはず。
「地デジがワンセグのような映り」「ブルーレイがブロックノイズ」って辺りを考えると、
グラフィックのドライバ更新はしてみた方がいいかも。
あと、バッファローの地デジと言えば、メーカーがテストツールを配布してますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
ツールとページ記載併せて、問題点、改善点など、判るかもしれません。
確かにYouTubeのHDは1280x720(投稿者が解像度上げただけの実質SD動画もある)だけど、
地デジの基本スペック(1440x1080をアスペクト比16:9に伸ばして表示)を知らずに
回答してる方もいるなぁ、という感じでちょっと気になりました。
書込番号:10033225
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]
現在会社で使っているパソコンに、Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-Dをつなぎたいのですが、ビデオカードが必要なのかどうかがわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
また、ビデオカードが必要であれば、具体的な商品名をいくつか教えていただければ助かります。
価格はできれば安い方がいいです。
<使用機種>
Lenovo ThinkCentre M55 Small 8800-JHJ
搭載メモリー 1GB
プロセッサー:Intel Pentium Dual-Core E2140 1600 MHz
搭載OS:Windows XP Professional SP2
0点
こんばんは、漂流船さん
オンボードグラフィックではD-Subですのでグラフィックボードは必要になりますが、ロープロファイル対応・PCI接続の製品になるようです。
書込番号:10026525
0点
D-Subでの接続ならオンボードグラフィックでも使用できますね。
書込番号:10026534
0点
空気抜きさん、ありがとうございます。
オンバードグラフィックでも使用できるということは、ビデオカードがなくても
そのままモニターをつなげれば使えるということなのでしょうか?
今のモニターの画面設定を見ると、解像度が最高で1280x960(だったと思います)
くらいなので、1920x1080は表示できないのではないのかと思ったのですが、
いかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10026585
0点
Lenovo デスクトップ パソコン ThinkCentre 8800JHJ 製品情報 - 仕様 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8800JHJ.shtml
アナログで接続可能、
解像度も対応しているようですね。
書込番号:10026587
1点
じさくさん、ありがとうございます!
LENOVOのホームページでスペックを探したのですが、見つからなくて・・・。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10026627
0点
ひとつ疑問点が出てきました。スペック表を見ると、確かに解像度は2048x1536まで
対応しているようなのですが、現時点では画面設定を見ると1024x768までしか
表示されません。Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D を接続すれば自動的に
2048x1536まで表示されるようになるのでしょうか?
書込番号:10027927
0点
液晶のモニターの場合、そのモニターの最大解像度以上は通常表示されません。
確認するためには
↓
(解像度の確認)
画面のプロパティ--設定---詳細設定---モニター
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックをはずす
OKすると、解像度確認画面になりますので、
バースライドさせて1920×1080の確認
●確認が終わったら元の解像度に戻して、詳細設定に戻って先ほどのチェック入れておく。
多分、解像度1920×1080は確認できると思いますが。
書込番号:10027976
![]()
0点
通常だと新しいモニター接続すると、プラグ&プレイでそのモニターに適した解像度に設定されるはずです。(解像度が対応していれば)
書込番号:10027994
![]()
0点
じさく様
毎回アドバイスありがとうございます。
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックをはずしたところ、
おっしゃる通り、すべての解像度が現れました。
いや〜、知らなかったです。
本当にありがとうございました。
これですべて解決いたしました。
書込番号:10028276
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D [23インチ]
いくつか質問いたします。
よろしくお願いします。
1、私のPC環境でマルチディスプレイは可能でしょうか?
グラフィックボードの増設が必要でしたら教えてください。
マザー ASUS P5Q PRO
CPU Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
メモリ 4GB
グラボ ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB
HDD 500GB
OS Windows XP
モニタ Diamondcrysta RDT223WM
2、この商品の光沢ありのバージョンが
Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)と
考えてよろしいのでしょうか?
光沢ありと光沢なしを比較したいのですが、
どの商品かわからずに困っています。
3、マルチディスプレイ環境にした場合、
ゲームやDVD再生ソフトなどでの
「全画面表示」にするとどうなるんで
しょうか?
回答よろしくお願いいたします。
0点
既にビデオカード搭載されてますので、
マルチモニター(2画面)可能でしょう。
らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF10039
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10039
クローン(両方同じ画面)の場合、解像度の低いほうに引っ張られてしまいます。
モニターの解像度1680×1050と1920×1080でクローン設定だと
両方とも解像度1680×1050になります。
デュアルビューだと個別に設定可能。
(それぞれの画面の違い)
液晶ディスプレイ2台を1台のパソコンで利用するデュアルディスプレイのすすめ - ワトソンのパソコン教室 MB-Support パソコン初心者のサポートページ
http://mbsupport.dip.jp/watson/2display.htm
書込番号:9995492
![]()
1点
すばやい回答ありがとうございます。
1と3の問題は解決いたしました。
過去のクチコミを読んでいて思ったのですが、
この商品にはDVIケーブルとスタンドの高さ調整のブロックが
付属しないのでしょうか?
書込番号:9995504
0点
調べた結果、DVIケーブルとスタンドの高さ調整のブロックは
1つしか付属されないようですね。
無駄な質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:9995522
0点
RDT231WM-SというよりRDT231WLMの特定販売店向けですね。
RDT231WM-SはHDMI端子が2個に対してこれは1つ。
超解像技術の有り無しと差があります。
RDT231WM-SのノングレアモデルはRDT231WMですね。
書込番号:9996333
0点
返信ありがとうございます。
結構これで十分だと思ってしますんですが、
超解像技術ってそれほど重要、つまり変わるものなのでしょうか?
書込番号:10000000
5点
かずやつさんこんにちは
RDT231WM-Sを使用してます。
超解像技術で結構色合いが変わりますね。
ボケた動画も超解像技術でエッジがくっきりして、見易くなったり
動画に適した設定にしたり、静止画(Web画面など)に合わせたりと変えてます。
画質設定はオートじゃなく自分で調整する必要があるようです。
(キャリブレーション出来るEASYCOLORというSOFTも付いてますし)
ちょっぴりプロ用モニター気分ですね(TNパネルなのにw)
自分はRDT231WM-Sを購入後にRDT231WLM-Dが出て来たのですが
三菱モニターがこの価格で買えてしまう事が驚きです。
もうちょっと購入時期が違えばRDT231WLM-Dを購入してたかもしてません。
書込番号:10001106
0点
>スレ主様
書込み番号 10000000 Get オメデトウございます。
残念ながら価格.comからは何も出ないようですが・・・
(^_^;)
書込番号:10003134
4点
なるほど〜。
超解像技術も結構重要みたいですね。
しかし、三菱RDT231WLM-Dのこの価格も魅力的なのは間違いないですね。
知らないうちにキリ番ゲットしてたみたいですね。
ラッキーです!
書込番号:10004447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







