D-05
オリジナル高剛性ドライブメカLxDTMを搭載した2ch専用SACDプレーヤー。価格は315,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2015年8月22日 00:24 | |
| 9 | 0 | 2011年10月23日 02:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
予算30万円だったので以下の製品を比較試聴して購入しました。試聴CDはピアノ協奏曲とチェロの小品です。
・ヤマハ CD-S2100 繊細だが、低音の厚みがもう少しほしかった。
・CEC CD3N アナログ的で落ち着いているけど、もう少し鮮度もほしかった。
・ATOLL CD100se2 弦の音がきれいで、最後まで候補だった。
・LUXMAN D-38u 真空管も捨てがたいけど、D-05の方が奥行きが出た。
・TRIODE TRV-CD5SE 弦の音がきれいだったけど、全体のレンジがD-05のほうが広い感じがした。
・CEC CD5 これもよかったけど、同じCEC CD3Nと比較してしまい、断念。
・ONKYO C-7000R バランスがよかったけど、全体的に厚みがもう少しほしい。
決め手はオーケストラに奥行きが出ることでした。試聴ではラックスの真空管アンプ、ダリのトールボーイスピーカーです。
家に到着して鳴らしたところ、悪くはないけど正直イマイチでした(自宅は真空管アンプでスピーカーはダリの15年前の
トールボーイです)。それで電源ケーブルを付属品からオヤイデ製に変えたりRCAケーブルを交換したり試行錯誤して
いました。最後にインシュレーターをオヤイデ製に交換したところ音が大化けしました。もう少しがんばってみます。
本機を使っている方で、こんな工夫をしたらよかったという方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
7点
数回の試聴の末、今日このCDPの購入を決めましたので、皆さんの参考になればと思い試聴のレポートをします。
6月にスピーカーとプリメインアンプを新調して、ご機嫌に新たな音楽ライフを楽しんでまいりましたが、やはりスピーカーとプリメインアンプを変えるとCDPも変えたくなるのがオーディオ沼のセオリーでして、まんまとそのセオリーにはまってしまっています。
現在の構成は、スピーカーDYNAUDIO FOCUS 220U、プリメインアンプHEGEL H70、CDプレーヤー CEC CD3300Rとなっていて、今回このCDPをグレードアップしたく、数回の試聴を繰り返しました。
試聴したオーディオショップにDYNAUDIOのNEWバージョンのFOCUS260とHEGEL H70があり、仮想FOCUS220Uということで、機器についてはほぼ家の状況と近い形での試聴となっています。
試聴したCDPは次の機種です。
@DENON DCD-SA11 AMARANTS SA-11S2 BMARANTS SA-13S2 CYAMAHA CD-S2000
DPRIMARE CD22 ESOULNOTE SC1.0 FLUXMAN D-05 GHEGEL CDP2A
@・・・やはりDENONの低域が膨らむ感じが自分の好みに合わず。
A・・・解像度が高い。音はきめ細かいがしゃがれた感じはなく音にしっかり芯がある。音場は全体的に上に持ち上がり軽やかな明るい印象に。ただ、残念なことにボーカルの生々しさが感じられなかった。
B・・・Aと同じMARANTSであるが、全体的な傾向はもちろんAと同じだが、こちらはAほど解像度は高くないが、Aより音像が前に出てきて押し出しが強い感じ。
C・・・明るくすがすがしい音調。音場が広くフラットなクセのない感じだが、若干物足りない感がある。もう少し生々しさがほしい。
D・・・冷たいトーンで、悪く言えば暗い感じ。高域はあまり伸びないというか冷たい高域に感じる。空間は広く音場は奥の方に広がっている。それぞれの楽器やボーカルの間の空間に静寂が感じられるせいか、特にボーカルが生々しい。
E・・・一気に音像が前にシャシャリ出てくる感じ。小気味よくメリハリのきいた音が向かってくる感じ。ちょっと圧迫感を感じる。
F・・・音場は真ん中を中心に横に広がる感じで、空間はCやDほど広くはない。だた音には独特の艶がのり程よく音像が前に出てくる。DYNAUDIOとHEGELのシステムはどちらかというとフラットでスッキリした音調で音場が下がり気味なので、うまくバランスを取ってやれれば良いかもと感じた。
G・・・HEGELのアンプは解像度で勝負するタイプではなく、下に広い音場感ですごく大人な雰囲気をつくり全体をうまく聴かせる感じであり、このCDPは、この雰囲気を崩さないで、音像を前に張り出した感じ。
その結果、絞り込んだのは、DPRIMARE CD22 FLUXMAN D-05 の2機種に決定。
今のシステムをさらにクリアかつ透明感があり、広い空間に生々しさを求めるならDPRIMARE CD22
今のシステムに艶っぽさと温度感のあるノリを加味した感じに仕上げるならFLUXMAN D-05
という感じで悩みましたが、Fは「SACD対応であること」、Dは「CD開閉部が貧弱で不安である」ことなどから最終的にFLUXMAN D-05を選択しました。
納品されたら、いろいろと遊んでみたいと思います。以上、長文、失礼しました。
9点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






