CM5 [ペア]

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 [ペア]
CM5はクラシックの評判ばかり聞くのですが、JAZZとの相性はどうでしょうか?実際聞かれている方おられましたら意見が聞きたいです。実際にオーディオショップに行って聞ければいいのですが、そのような環境にありません。そもそもどうしてCM5かというとデザインが好きだからです。
現在のシステムは、
アンプ:LUXMAN509fSE
CDP:LUXMAND-06
SP:JBL4311A
で、SPを買い換えようと思っています。
書込番号:15990723
1点

>SPを買い換えようと思っています
どういう理由でそう思われたのですか?
私はCM5のオーナーではありませんが、この機種は何度も試聴しています。で、結論から言えば、CM5はジャズとの相性も良好だと「ワタクシ的には」思います。しかし、お使いのJBLとは全く似ていない音です。JBLのスピーカーが見せる「ジャズとの相性の良さ」とは別物だと思ってください。
どう違うのかというと、JBLが「ホット」ならばCM5は「クール」です。・・・・まあ、ここでホットだクールだと言ってみても、具体的にそれはどういうものかと問われれば「実際に聴いて確かめてください」としかコメントできませんが。
>実際にオーディオショップに行って聞ければ
>いいのですが、そのような環境にありません。
探せば県内に一軒ぐらいあるのではないでしょうか。以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.kef.jp/dealer.html
それとも、何か外出できない御事情がおありなのでしょうか。
>どうしてCM5かというとデザインが好きだからです
デザインを気にする人こそ、実物を見るべきだと思いますね。なぜなら、写真だけでは微妙な色合いや仕上げの状態は分からないからです。
あと、個人的にはアンプのグレードに比べてスピーカーが力不足かと思います。質的なグレードアップを狙うのならば、4311AやCM5より倍の価格の製品を検討した方が良いです。・・・・とはいえ、御予算の問題もあるので一概に「こうした方が絶対良いです」とは言えませんけど(^^;)。
書込番号:15991040
0点

元・副会長様、ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りシステムの価格バランスおかしいですよね。本当ならJBLの大きい物など欲しいのですが、設置スペースが確保できません。今使っている4311Aの大きさが限界です。
SPを替えたいと思ったのは、単純に音がマンネリになってきたからです。それなりの大きさで、それなりの価格でSPを検討しているの時に、CM5の広告を見て興味が湧きました。
確かに、実物を見てみないといけませんね。
書込番号:15991211
1点

こんにちは。
カッコの良い外観のモデルが多くなりましたので、そこの重視も
あるでしょうね。まずは聴いてみられる事が後悔しないと思います。
一方4311から(気に言っていたとして)ですと、4300系が
いまだに独特のJAZZっぽさ(JBLはみんな感じますが)がある
ので、CM5にしても、エラックの何かとかにしましても良いか
悪いか、ある意味拍子ヌケする事もあるかな、なんて勝手な想像
してしまいました。
最新の4312にすることはありませんが、4306なんかも
検討圏内かと。エラック403、モニターオーディオGX50
、KEF R300、ソニー5ESあたりも同売価、サイズ内
、カッコも良いタイプでいかがかなと。
お聴きになっておられないなら、エラック403はJAZZでも
エネルギッシュでJBL系とは全く違う、目から鱗タイプじゃない
かと思います。お気に入りされるかどうかでしょうね。
ご一考まで。
書込番号:15992267
0点

こんにちは
CM5は視聴したことがないので、音色や臨場感的なコメントはできないのですが、このスピーカーでは、jazzを聴くのに音圧レベルが足りないような気がします。
自分はJBLを使ってますが、たとえば自宅でアートペッパーの演奏がスピーカーから約2m離れたリスニングポイントで聴いたときに、生々しく、気持ちよく聴ける時の音圧レベルをデータシートから逆算すると100dB前後で聴いていることになります。実際はもっとレベルを上げることもあります。
CM5の能率から逆算すると、2m離れた位置では60W以上の入力が必要になり、このスピーカーの
最少インピーダンス3.7オームを考慮すると120W以上の入力が必要になるので、jazzを聴くのに、たぶん音圧レベルが足りないのが原因の一つだと思います。
100dbというのは自分の場合であって、人によってはもっと低い音圧で楽しんでおられる人も数多くいると思います。ちなみに100dBの音圧レベルはドラムの最大音圧120dBを8m離れた位置で聴いた時の音圧に相当します。
書込番号:15992783
0点

>最大音圧120dBを8m離れた位置で聴いた時の音圧に相当します。
訂正します。
最大120dB→120dB/W/m
あと計算が間違ってました。とりあえず8m→8m以上ということで(汗)
書込番号:15992809
0点

今晩は。
LUXのL-509と言うことでしょうか?「LUXMAN509fSE」と言うモデルがわかりません。
4312でJAZZをお聞きだそうですが、どのような「JAZZ」をどのくらいの音量で
普段はお聞きでしょうか?
ご自身が気に入れば他人がとやかく言うことでは無いですが、「JAZZ」と言っても
インストかボーカルかモダンかフュージョンかでかなり違うと思います。
cm5が「JAZZ」に向くかどうかはユーザーの考え方・聴き方で決まると思います。
既に皆さんが仰っていますが一般的にはJAZZしか聞かない人はあまり選ばないSPです。
既に4312をお聞きになっていて理由はともかくcm5に交換しようと思われるのは
LUXと4312の現在の音に何らかの不満があるからですよね?
試聴もできない状況だから「見た目が気に入って」と、言う選び方を否定はしませんが
いざ鳴らしてみて気にいらかなった場合「諦め」られるのなら宜しいと思います。
個人的にはJBLしか使わないのですが、JAZZに向きか不向きかなどは「自分の好み」
であって、他人にあれこれ聞いても意味は無いと思います。
タンノイだろうがFOSTEXだろうが自分の好きなSPでJAZZを聞く人は
沢山いらっしゃいます。
4312はJBLでもホーンを使ったSPではないのでJAZZ向きかどうか?は意見が
分かれることも多い機種です。
LUXと4312で聞いていて何に「マンネリ」を感じられるかを、ご自分で把握してから
でないと「見た目」で気に入ったSPで満足されるかどうか?
ホーンSPを搭載したJBL機種をお奨めします。
書込番号:15993416
1点

浜オヤジさんの歌を聴いてから・・・
EVなどで鳴らすとどうなりますか?
書込番号:15993450
0点

ぽっちいのさん、今晩は。
あの手の物はSPではなく「イヤフォンかヘッドフォン」でお聞きになって下さい。
超私的なことで、スレ主さん申し訳ありません!
書込番号:15993501
0点

イヤ〜ん
PA用ホーンSPでも部屋が広けりゃ
いい感じに鳴りますかね?
書込番号:15993525
0点

買い換えいいじゃないですか!
あなたのような人がいるから私のような中古漁りが好きな者が安い金額で良い物を手に入れられる・・・
思ったが吉日 あまり考えず買いえて アベノミクス効果に参加してください。
書込番号:15994936
0点

マクロウさん、こんにちは。
一般に「ジャズ」という言葉を単に使う人は、1940〜50年代のハードバップ全盛期のジャズを思い浮かべている人が多いですが、その当時のジャズを聴くなら高解像度系のCM5は個人的にはあまりおすすめできません。古い録音のアラが丸出しになり、楽しめません(JBLだとそこが気になりません)。
一方、90年代とか2000年代とか、最近の新しいジャズを聴くなら、まあ悪くはないと思います(個人的にはあまり気がすすみませんが)。ちなみにこれはどっちのスピーカーが優れているか? という問題ではなく、機器には向き不向きがあるということです。
書込番号:15995514
0点

浜オヤジさん
>LUXのL-509と言うことでしょうか?「LUXMAN509fSE」と言うモデルがわかりません。
LUXMAN L-509f SEですね。
2002年発売。定価\577,500。
その名前の通りL-509fのスペシャル・エディションです。
マクロウさん
>JAZZとの相性はどうでしょうか?
悪くはないですね。
私はB&Wは好きではないですが、LUXMAN L-550AXとの組み合わせで
聴かれてる方の感想を見て興味を持ったので、聴いてみました。
書込番号:15995792
0点

≪CM5はクラシックの評判ばかり聞くのですが、JAZZとの相性はどうでしょうか?≫
少なくとも私のDali Towerよりも Jazz好みの帯域に整えるケーブルチューニングが楽でしょう。
※SP内部配線まで取替えました(笑)
書込番号:15998334
0点

こんばんは。
マクロウさん、はじめまして。
B&W・CM5でジャズ。
デザインに惹かれるお気持ちはとても分かります。
。
ここは一度試聴されて、ご確認してみることをおすすめ致します。
浜オヤジさんもおっしゃっておりますが、
JBL以外のスピーカーでジャズを聞かれる方は多いと思いますし、ご本人の嗜好が一番重要かと。
私もジャズをよく聞きますが、ダリです。
もちろん、JBLとは異なる出音です。
B&W・CM5はクラシックのイメージが強い、とお考えのようですが、そんなことは無いと思います。
B&Wは音の正確さと位相にとてもこだわったメーカーと拝察致します。
書込番号:16001480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30cmウーハーから16.5cmウーハーになると、ウーハーの実効面積が1/3〜1/4に減るので、
低音の厚みとか深みが減りますけど、それは問題ないのですか?
音が出てないわけじゃないんですが、小口径ウーハーの音は軽い感じで響くような感じはなく、、
JAZZだとベースとかドラムスの迫力が減ると思うのですが、
試聴しないで選ぶというのはリスクが高いようにも思いますが。
38cmウーハーの音は30cmでは絶対に出せないように、16.5cmでは30cmの低音は出せないです。
書込番号:16001676
3点

皆さんいろいろな御意見ありがとうございました。
先日、LUXMANのアンプ(A級ではなくAB級です)にTANNOYのStirlingでJAZZを聴く機会があったのですが、それが私が今までJBLとでは全く異質の心地よさがありました。
いかに先入観が当てにできないものか身をもって知りました。
SP選びも一からやり直しです。
聴いてみたいSPリスト作って物色し直します。
浜オヤジさん、
LUXMAN509fSE(誤)⇒LUXMAN L-509f SE(正)です。失礼しました。
デジタル貧者さん、フォローありがとうございました。
書込番号:16001803
0点

もう終わった話のようですが、CM−5ユーザーで、1950年代のモノラル音源のJAZZを聞いています。
何の問題もありません。非常に正確に出音するSPだと思います。
現在の構成は、
CEC CD3800
CEC AMP3800
YAQIN MC−10T
APL GARRARD401+FR54+SHURE V15V、GRADO、DL103、AT−F7
フォノイコ 合研LAB GK03E、GK03D
SPスタンド:FAPS サイドプレスミニ+自作木製スタンド
です。
音源は、中古LPを中心に聞いています。CDもVOCAL中心に最近のものを聞いています。
このSPは、ジャンルは問わないSPだと思いますが、それなりに構成を検討する必要があるかと思います。
このSPのレビューを書いた当時とは、構成が大分変わりました。一番の変更は、AMPの変更とフォノイコの変更です。
参考までに・・・
書込番号:16181318
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





