


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 [ペア]
かれこれ5年前に購入した本スピーカー。
されど、もう少しシャッキリ感が欲しくスーパーツイーターを追加したならばどうかと思いお聞きします。
marantz PA-11S3
marantz SA-14S1
Audio Quest ロケット44 & ウォーター
上記にてセットアップしていますが、これにスーパーツイーターを追加するとすればどのようなものがよろしいでしょうか?
書込番号:23439089
1点

拝啓、今日は。
率直な観測ですが?、
単純に“B&W:CMシリ―ズ”のスペックを考えた場合に、果して“ST導入”のメリット(効果)が何処まで在るかが?、少し疑問でした。
元来“ST”の効果で所謂“メリハリ的な”音質の傾向は難しいのでは!との私は思ってますよ?。
其よりも、設置条件(セッティング・インシュレ―タ―)の再度の見直しとか?。
ケ―ブル素材の見直し等のアクセサリ―の改善等の考察は如何ですか?。
“CMシリ―ズ”に適合出来る“STレベル”の価格帯の値段を想定すると?、そんのに安価なモデルを宛てる訳にも行か無いと思いましたので!。
一応私也の経験則からの意見ですが!。
悪しからず、敬具。
書込番号:23440351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。ありがとうございます。
スーパーツイーターの使用経験がないものでしてお聞きしてみました。
ただ、感じたのは、聴いているソースにもよるのでしょうけど(ロック、ポップス、ジャズ等)
スピーカーケーブルをPCOCCのモノに変えるとドンシャリ気味になるけど、中高域が足りなく、
かと言ってウォーターだともうちょっとハイ上がりの音が足りない。
そんな感じなのです。
当初、壁から20センチ位離していましたが、今は10センチ強まで近づけています。
音をタイトにしたかった。
ずーっと山水907+DIATONEの組み合わせだったのでアンプとCDプレーヤーの特性もあり、
押し出しが弱く感じたので、上をもうちょっと出すようにすれば景色変わるかな?と思った次第です。
恐らく生音系やクラシックなら問題ないナチュラルな鳴り方するんだと思うのですが。。
書込番号:23440370
0点

>MacGooさん
こんにちはです。
『スピーカーケーブルをPCOCCのモノに変えるとドンシャリ気味になるけど、中高域が足りなく、
かと言ってウォーターだともうちょっとハイ上がりの音が足りない。』
CM5S2ですよね。
私も使用していますが、シングルワイヤとバイワイヤ接続では聴こえ方が少し変化しますが、試されました?
試された上での事でしたらスルーして下さい。
書込番号:23440691
1点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます
audioquest rocket44 なので、
そのまんま余すとこなく繋げています。
書込番号:23440792
0点

>MacGooさん
こんにちは
トーンコントロールである程度好みの音に
近づきませんか。
書込番号:23440868
0点

>MacGooさん
こんばんは。
一般論になりますが、CM5の周波数帯域は45Hz〜50kHz(-6dB)となっており、高域は十分伸びているので、これにスーパーツイータを加えるのはバランスを崩し、あまり良い結果が出ない可能性が高いと思います。
それでも、ダメ元で試すなら、FOSTEXのFT17Hにコンデンサ1発などはどうでしょう。
コンデンサは、0.47uFを中心に0.33uF、0.68uFあたりを試してみると良いと思います。
FT17Hは30年前からあるロングセラーで、素直でスーパーツイータとして使いやすいので、私もフルレンジの自作機に追加する形で良く使いました。
お値段も手頃なので、お試しにはよいのではないかと思います。
書込番号:23441630
1点

>MacGooさん
壁から40cmは離した方が良いですね。
スピーカーの音に制限がかからず伸び伸びと鳴りますよ。
レンジの広い音になりますし、音の空間表現も上がるハズです。
セッティングですね。
書込番号:23441991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bebezさん
ありがとうございます。
そうですか。ちょっと難しそうですが、機会見てやってみてもいいかもですね。
Audio Quest waterでもうちょっと上が欲しいだけなんですけどね。
>msyk828さん
ありがとうございます。
うーん、ウチはそこまで余裕が取れなくって。
書込番号:23442581
0点

ハンダ工作が出来て 保証効かなくなるのがOKなら 音をシャッキリさせるならネットワークばらして部品交換するのが安価で効果が大きいです。
ネットワークのパーツを交換した時の音質の変化を比較した動画をアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=93HXUOxLy08
コンデンサ系を交換すると分解能が上がり、コイル系を交換すると抜けがよくなります。
このケースでは、全部で1万円ほどだったんで スーパーツィータ足すより安上がりで大幅に効果が出ました。
書込番号:23442623
0点

>BOWSさん
ありがとうございます。
が、そこまではやらないですねぇwバランス崩れそうで。。電気関係疎いんで
書込番号:23442633
0点

>MacGooさん
>ちょっと難しそうですが、機会見てやってみてもいいかもですね。
いえいえ、そんな難しくないですよ。
↓のようなスタンドのキットを使えば、概ねボンドとドライバー1本で組み立てられますよ。
https://bearhorn.jp/products/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80tw-ft17h/
書込番号:23443407
2点

>スーパーツイーターを追加するとすれば・・・・・
黄色いケブラー・コーンから 銀色のコンテイニュアム・コーンにしてみれば?
705 や 706 なんか ツイーターも CM5 よりも 向上したものに変更になったし
まあ試聴してみないとね!!!
SA−10にして、XLRケーブルで 11S3 につなげるとよいよ!!!
14S1じゃ ザイロン製のトレイだし いまいちよ
やはり MMM搭載モデルので しかも アルミダイキャスト製トレイじゃないとね!!!
書込番号:23444514
1点

>Be yourself,So me,I'mfree!!!さん
ありがとうございます。
予算次第ですね 笑
書込番号:23445292
0点

MacGooさん、こんにちは
>スーパーツイーターを追加するとすればどのようなものがよろしいでしょうか?
B&W CM5 45Hz〜50KHz
これのSTだと、PT-R7IIIかPT-R9
5kHz〜120kHz とか
ディスコンなので中古を探すことになりますが。
STに直列にフィルムコンデンサ1uFを繋いでCM5にのせて、きいてコンデンサの容量を増減させて追い込まれるとよいかもしれません。
ツィーターを耳の高さにして、頭を狙うようにスピーカーの角度を内振りにして改善できるか様子を見てからがよいでしょう。
書込番号:23450653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





