Privia PX-730BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:16 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1374x792x298mm Privia PX-730BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-730BKの価格比較
  • Privia PX-730BKのスペック・仕様
  • Privia PX-730BKのレビュー
  • Privia PX-730BKのクチコミ
  • Privia PX-730BKの画像・動画
  • Privia PX-730BKのピックアップリスト
  • Privia PX-730BKのオークション

Privia PX-730BKカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月17日

  • Privia PX-730BKの価格比較
  • Privia PX-730BKのスペック・仕様
  • Privia PX-730BKのレビュー
  • Privia PX-730BKのクチコミ
  • Privia PX-730BKの画像・動画
  • Privia PX-730BKのピックアップリスト
  • Privia PX-730BKのオークション

Privia PX-730BK のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Privia PX-730BK」のクチコミ掲示板に
Privia PX-730BKを新規書き込みPrivia PX-730BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するにあたって

2011/08/22 23:28(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:36件

先日楽器店へ電子ピアノを見に行った時の話です。

こちらの製品はもちろん、CASIO製の製品が一つも置いていませんでした。

店にいた調律氏さん(店員さん)に色々お話を聞いていたところ

CASIO製の電子ピアノは、玩具の部類に入ると言われ迷っています。

こちらの製品を購入しようと決めていただけにどうしたらよいのか困っています。

口コミを見ていると、こちらの製品かなり良い製品だと思っています。

それでも、ピアノを習う上で、自宅用として購入するのなら

YAMAHAやKORGの電子ピアノのほうが良いでのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

ちなみに、5歳になる娘が使用します。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13407111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/27 09:47(1年以上前)

underworld777さん

どなたも回答されないので、出てしまいました。

> CASIO製の電子ピアノは、玩具の部類に入ると言われ迷っています。
まずはご自分の手で触ってみてはいかがですか。
人に言われて迷う前に、自分の感性で確認する必要があると思います。

書込番号:13423966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/08/27 10:48(1年以上前)

みっどぼんどさん

感性ですか・・・
私は、ピアノど素人なんです(泣)
YAMAHAもKORGも違いがいまいちわからないのです。
そこで、皆様に相談させて頂いたしだいです。


音の違いで子供の耳の育ちかたも変わってくるとも言っておられました。
そういうものなのでしょうか?

書込番号:13424154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/27 13:32(1年以上前)

underworld777さん

> 私は、ピアノど素人なんです(泣)
まずは自分なりに調べるのが先決だと思いますが、個人的な見解を簡単に述べます。
電子ピアノメーカーは一般に、YAMADA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOの5つです。
同一価格だと、各メーカーの製品レベルはそれほど差がないと思います。
ただし、KORGとCASIOは低価格帯の製品しかありません。当たり前ですが、価格に比例して作りは良くなります。

電子ピアノの主要な仕様は、@音源 A鍵盤 Bオーディオ だと考えます。
最近の製品では、@については価格差ほど差がありません。
高価格帯になるとAとBが充実します。その他の機能も充実します。
ここで一番話題になるのがAなので、こればかりは好みもあり一概に決めつけることはできません。
ご自分で触って、納得したものを選んで下さい。

Privia PX-730BKですが、新型が発売されたため値崩れし始めています。今が買い時です。
Aの評判が今ひとつですが、個人的には問題ないと思います。
@は他メーカーの高価格帯製品に比べても遜色のないものだと思います。

> ピアノを習う上で、自宅用として購入するのならYAMAHAやKORGの電子ピアノのほうが良いでのでしょうか?
> ちなみに、5歳になる娘が使用します。
価格にこだわらないのなら、YAMAHAのグランドピアノをお勧めします。電子ピアノは、しょせん電子ピアノです。
Privia PX-730BKは、プロの調律士から見たら玩具に見えるのは当たり前かもしれません。
人の立場によって意見は変わりますので、最終的にはご自分で判断するしかないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13424699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/27 13:38(1年以上前)

失礼しました。
> 電子ピアノメーカーは一般に、YAMAHA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOの5つです。
でした。

書込番号:13424718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/08/27 16:47(1年以上前)

みっどぼんど

とても参考になる内容を書いていただき有難う御座います。
楽器店にはCASIO製品が無いので、電気やと楽器店をハシゴして決めたいと思います。
迷っていたのがすっきりしました。

本当に有難う御座いました。

書込番号:13425275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示品特価\23800!

2011/08/16 20:44(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

スレ主 JUGEM1975さん
クチコミ投稿数:1件

ビックカメラ名古屋駅西店で、展示品特価で\23,800でした。(配送、設置料込み)

箱、保証、取説なしですが、さすがに価格が価格なので、3台がすぐに売り切れました。

展示品を買ったのは初ですが、いい買い物だったかなと思います。

書込番号:13381973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/08/17 09:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
とても良い 買い物でしたね、私も安く探しているのですが、展示品でも、結構たかいようです。ついでで申し訳ないのですが、福岡で安く購入出来る所どなたか、ご存知無いでしょうか?

書込番号:13383951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4歳の娘の誕生日プレゼントに・・・・。

2011/07/11 20:58(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:37件

皆さん、こんばんは。
8月末で4歳になる娘が誕生日プレゼントに「ピアノが欲しい」との事で、「玩具のピアノが欲しいの?」「大きいピアノが欲しいの?」と聞くと「幼稚園で先生が弾いているようなピアノが欲しい」「幼稚園の先生みたいに上手に弾きたい」との回答がありました。
さすがに、幼稚園のピアノは予算&スペース的にも無理で、このサイトでPX−730を知りました。
値段は誕生日プレゼントには高価ですが、これで娘がピアノに興味を持ち本格的続けてくれたらなぁ〜と思ってます。
前置きが長くなりましたが、このピアノは4歳の子供には適当でしょうか??

因みに私や妻は全くのピアノ未経験者で教えることができませんし娘もピアノ教室にも通ってません。
この商品にするか玩具ピアノにするか迷ってます。
私としてはこれが良いと思っているのですが、妻が購入には消極的です。
同じような経験した方やお子さんがこの機種を使っている方参考意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13242569

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/07/13 13:04(1年以上前)

どなたも回答されないのでしゃしゃり出てきました。

パパ一年生さん
> 値段は誕生日プレゼントには高価ですが、これで娘がピアノに興味を持ち本格的続けてくれたらなぁ〜と思ってます。
> 前置きが長くなりましたが、このピアノは4歳の子供には適当でしょうか??
当方同じような経験したわけでもなく、子供がこの機種を使っているわけでもありません。
一般的なお話になります。

玩具としては5万円ぐらいするので、かなり高価なことは確かです。4歳の子供の手にも余るでしょう。
興味を持つかどうかは、そばに置いてみないことにはわからないと思います。
が、そばに置いてみないと何も始まらないのも確かです。
5万円がご家庭の負担にそれほどならないのであれば、賭けになりますが賭けてみる価値があるのではと思います。
音に対する感性は、小さいときほど良いと言われます。PX-730BKの音色はとても綺麗なので適していると思います。
大阪のとあるピアノ教室では、(大人用としてですが)PX-130を推奨しています。
理由は安価であるのにそこそこの機能を持った機種だからです。

繰り返しになりますが、購入がそれほど負担にならないのであれば、良いチョイスだと思います。
最悪、内蔵曲がBGM用途にも使えます(それにしては高価ですが)。

ご参考になれば。

書込番号:13248871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/15 22:31(1年以上前)

7歳(小1)・4歳(年中)の娘はピアノを習っています。
その下は男の子ですが、まだ未就園なので習っていません。


2人とも年少から始めました。
上の子は年少の秋から、下の子は年小になった4月から。

たぶん、もうすぐ4歳ということは年少さんですよね。


うちの妻は数年教室に通ったようですが、2人を習慣的に教えることは難しいようです。

ピアノ教室は月7千円位で月に3〜4回、決まった曜日に園が終わってから習っています。
実際問題、お金が一番大変。2人で月に15000円弱、冷房費に暖房費、発表会にコンクール、またその衣装代・・・。毎年のピアノの調律・・・。


しかし父親の片手でドレミの歌を引くレベルは年中のうちに超えます。
上の子を見ていましたが、年長の夏には僕では全く引けないような曲を弾くようになります。

父の楽しみとしては二人の娘がピアノの発表会や歌のコンクールなどに出るとき、頑張っている姿をビデオに撮ったりすることです。

誕生日プレゼントに購入するのであれば、購入を機に教室に通うことをお勧めします。
習慣的に練習するようにならなければ、両手で引くことは難しいと思います。
小さいうちは物だけ与えても難しいです。

また、習うことで集中力もつきますし、家に帰ってから、復習のように練習する姿を見られますよ。ほんのちょっとの時間ですが、そんなことで子供の成長がかなり分かります。


うちの場合、千円位のおもちゃのキーボード→1万円以下のキーボード→妻が昔買ったアップライトピアノを修理という順序になりました。(幼稚園のメロディオンもありました・・・)

上の子が習い始めて数カ月してから妻の実家で眠っていたピアノを配送、調律などを経て現在に至っています。

今から習えば小学1年生ではかなり上手に弾けるようになりますよ。
テレビアニメの主題歌など、頭にある曲を音だけで弾くようになります。

書込番号:13257887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/07/19 06:12(1年以上前)

回答有難うございました。
とりあえず、回答者さんの仰る通り「置いてみなければ始まらない」ので
購入することに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:13270359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピアノ初心者です

2011/05/17 22:57(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

スレ主 SZK19さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして^^
いきなりの質問失礼致します…。


私は今年、大学に入学しました。学部は教育学部です。将来は小学校教諭を目指しているのですが、ピアノはまったくの初心者です…


そこで授業だけでなく、家でも自主的に練習しようと思い、ピアノの購入を決めました。
現在はアパートに住んでいるのと、自分で購入を考えているので価格的に出せても55000円程度です。
そこから、電子ピアノの購入を決めました。


練習はピアノが出来る恋人にバイエルから教えてもらうつもりでいますが、何分電子ピアノというものに二人とも知識がありません…


そこで様々なサイトを見た所、価格的にCASIOのPX-730BKを買う予定として考えておりました。そのつもりで今日某電気店に行き実際弾いてみた所、大学のピアノより鍵盤が軽く感じたのです…
まったくの初心者なのでその方が弾きやすと言えば弾きやすいのですが、将来を考え、教師として立った時、また、公立の教員採用試験の実技試験などのことを考えるとこのピアノに不安を感じてきてしまいました…。

そこで、価格と鍵盤のタッチに重点をおき探してみた所、KORGのLP-350BKの存在を知りました。
こちらは実際に某電気店の店舗には置いてなく、試演もしていない状態です…



鍵盤のタッチの他に、音色や音質は、アパートですので練習は常にイヤホンをつけて行うことになると思います。
また、ペダルも後に必ず使うことになるので外せません。
他にも練習にはメトロノーム機能がついていると助かります。


正直、私のような初心者がピアノのタッチなど気にすることではないのかもしれませんが、長い目で見ると不安を感じます。
また5万という金額も私にとって決して安い金額ではありません。
今まで生きてきた人生最大の大きな買物になりそうです…。



そこで皆さんのお意見を聞き、購入を決めることに致しました。
今、そしてこれからの私にはどちらの機種が最適でしょうか…?
また、この2つ以外にも何かいい種類があれば教えて頂きたいです。
長文・乱文で申し訳ありません…
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13020330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/05/20 00:06(1年以上前)

SZK19さん

どなたも回答されないのでしゃしゃり出てきました。
> 教師として立った時、また、公立の教員採用試験の実技試験などのこと
であれば、PX-730でも練習用に使用できると思います。
アコースティックピアノの鍵盤の重さは、それこそピンからキリまであります。
経験的には、日本に最も多いYAMAHAのアップライトは若干重めでグランドはやや軽めです。
以前発表会で使用したYAMAHAのグランドは、死ぬほど重かったですが(笑)

ただ、音楽の先生になる、ということでなければ、必要なレベルはバイエル終了程度だと思います。
少し失礼な物言いですが、その程度であればタッチの重さが問題になる難易度ではないと思います。
LP-350は確かにタッチの評判が良いので、どちらでも良いと思いますが、音源の良さからくる音の表現力は、
PX-730に分があるように感じます。この差はどういう差かというと、練習が楽しいか楽しくないかの差と思っています。
個人的には、練習は楽しくないと続かないので、結構大事な要素だと思っています。

また、5万円前後の電子ピアノは意外に機種が少なく、上記2機種のほかはYAMAHAのYDP-S31のみです。
3機種の比較では、やはり音源の良さでPX-730が一歩リードかな、と思います。

ご参考になれば。

書込番号:13028516

ナイスクチコミ!2


スレ主 SZK19さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/21 00:10(1年以上前)

詳しく説明して頂き、本当にありがとうございます(;_;)

とっても参考になりました。
やはり練習は楽しい方がいいですもんね…

CASIOにします!


ここに相談してよかったです^^
決心がつきました。

みっどぼんどさんありがとうございました。
何分、まだまだわからないことだらけでして…
また機会がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

早速注文することに致します。

書込番号:13032236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/05/21 10:08(1年以上前)

SZK19さん

ご丁寧にどうも。
CASIOの電子ピアノは、どの機種も基本的に同じ鍵盤になっています。
他のスレにもありますが、他の機種で重く感じる方もいらっしゃいます。
また、スタインウェイの鍵盤に近い、と仰る方もいます。
私はスタインウェイを1度だけ発表会で弾いたことがあります。
その当時は、PX-110やPX-120を練習用に使っていましたが、あまり違和感がありませんでした。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:13033301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-730 と LP−350

2011/03/13 14:02(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:3件

題名の2つ カシオのPX-730 と
KORGの LP-350 で」どちらにするか、悩んでいます。
高校生の息子が急にピアノをやりたいと言い出し、
家には私が小学生のころのYAMAHAのアップライトピアノがありますが、
30年以上調律していないので無理です(^_^;)
自分の部屋で練習したいというので5万円くらいの電子ピアノを購入しようと思いました。
凝り性のタイプなので、ある程度までは一生懸命練習するのではないかと思われます。
このサイトでいろいろ見た結果、PX-730かLP-350に絞られたのですが、
最終的にどっちにするかが、決められません。
鍵盤はKORG 音はカシオ という感じみたいですが、
どこかでペダルがプラスチックで壊れそうとか、安っぽいとか見たような気がするのですが、
改めて探すと、見つけられませんでした。(違う機種だったのかもしれません。)
どちらの機種でも、ペダルやその他、気になる点の感想を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。





書込番号:12777843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/13 18:15(1年以上前)

フィット2011さん

価格COMのクチコミでもよく比較される2機種ですので、フィット2011さんが指摘されているように
「鍵盤はKORG 音はカシオ」というのが定説のようです。
私が触った印象では、どちらが良いというほどでもありません。
鍵盤やタッチですが、今日アップライトピアノを触った印象でも「なんだこりゃ」なんていうのもありました(笑)
要は、アコースティックでも相当なばらつきがありますので、自分のイメージに近いものを選ばれるのが
良いかと思います。音に関してもそうです。
個人的な音の好みでいうと、CASIOの方が一枚上手という感じです。
強く弾いたら強い音(単純に大きい音ではなく)になること、イメージする綺麗なピアノの音に
近いという感じであること、です。
スペックについてはHPで確認出来ますので、ご確認下さい。どうという差はありませんが、
アンプ出力以外はPX-730が優れています。

ペダルについては、私が店頭で触った(踏んだ?)印象や、私の使っているPX-120+SP-30でも
あまり剛性のある感じはしませんので、人によっては貧弱に感じるかもしれません。
ただ、よほど乱暴に使わない限り、壊れることはないと思いますが。

ご参考になれば。

書込番号:12778536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/13 18:39(1年以上前)

みっどぽんどさん

教えていただいてありがとうございます。
ペダルに関してのカキコミは あのあと見つけたのですが、
このPXー730のペダルのことでした。
でも、壊れてしまうほどではないのですね。
少し安心しました(^.^)
LP−350に傾きかけていたのですが、
もう少し考えてみます。

スペックはHPで見てみたのですが、
なんだか、よくわからず・・・(^_^;)

本当はお店で実際に弾いてみるのが一番なのでしょうが、
KORGはお店にはおいてなかったもので
比較はできませんでした。
電器店ではなく、楽器店に行けばあるのでしょうね。
時間を作って、楽器店に行ってこようと思います。

使用している人に聞くとそうかぁ・・
と納得できます。
ありがとうございました。


書込番号:12778623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/14 01:03(1年以上前)

フィット2011さん

> スペックはHPで見てみたのですが、なんだか、よくわからず・・・(^_^;)
電子ピアノの基本部分のスペックについて簡単にご説明します。
「鍵盤」:各社独特の命名によって混乱しやすいですが「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、
     センサーが3つあって(最低2つ必要)低音側が重くしてあることを意味しているようです。
     RH3(リアルウェイテッドハンマーアクション3)は、英語を訳すだけですね。
「音源」:こちらも各社独特の命名によって混乱しやすいですが、CASIOが「リニアモーフィングAIF」で、
     KORGが「ステレオ・サンプリング音源」となっています。
     スペックには詳しく書いてありませんが、PX-730は4つの強弱音を合成していて、LP-350は
     2つの強弱音を合成して強弱の音色を作っていると思われます。PX-730の方が若干表現力が豊かでしょう。
「最大同時発音数」:同時に出すことの出来る音の数です。ダンパーを多用すると影響します。
     PX-730は128でLP-350は60です。これだと、ややCASIOが良いということになります。
「スピーカー」:スピーカーの口径と種類を表します。
        PX-730は12cm(フルレンジ)でLP-350は10cm(フルレンジ)です。ただしPX-730は見たところ
        密閉型のエンクロージャーのようですが、LP-350はバスレフを採用しているようです。
        LP-350の方が少し低音が豊かかもしれません。
「アンプ出力」:文字通りですが、これが大きいと大きい音が出せるということです。
        スピーカーの出力音圧レベルによっても変わりますので、あくまで目安です。
        倍以上違うと違って聴こえますが、この8Wと11Wでは大差ありません。
「質量」:こちらも文字通りですが、重い方が一般的に音が良くなります。感覚的なものです。

ご参考になれば。

書込番号:12779933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/14 02:24(1年以上前)

みっどぼんどさん

いろいろ詳しくありがとうございます。

>PX-730は4つの強弱音を合成していて、LP-350は
>2つの強弱音を合成して強弱の音色を作っていると思われます。

他のことは実は、あまり気にならなかったのですが、
4つと2つじゃ、音にはかなり違いがあるのかなって思います。

音の面からもたぶんPX-730になりそうです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:12780054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:1件

実家を離れた為、ピアノがない生活になってしまっています。
しかし、15年ピアノを習い続けていたのでピアノがない生活は考えられません。
そこで、趣味程度に少し弾くために電子ピアノの購入を考えています!

実家にあるのはヤマハのグランドピアノです。
なので、やはりグランドピアノのタッチが忘れられないのですが、
苦学生なのであんまり高いものは買えません。
部屋もせまいのであまり場所もとれません;;

グランドピアノタッチで音が良くて…6万円くらいまで希望なのですが…
見ている中ではペダルもあるしこれがいいな、と思っているのですが、
満足出来るでしょうか。

ご返答頂けたら嬉しいです!
よろしくおねがいします!

書込番号:12657890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/15 08:16(1年以上前)

cherrymegumiさん

触って確かめるのが一番良いと思いますよ。CASIOは大型家電によく置いてありますので、確認しやすいです。
もう触っていて、これで良いと思われたなら、良いのではないでしょうか。
6万円以下の機種の中では、コストバフォーマンスに優れていると思います。

TV-CFに出ている中谷友美さんのインタビューが参考になるかもしれません。
http://casio.jp/emi/

書込番号:12658260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/15 10:17(1年以上前)

補足です。

CASIOの機種は、鍵盤表面の加工を除いて上位機種も共通の鍵盤を採用しています。
ので、高い機種も安い機種もタッチは基本的に同じです。
また、音源も同様に同じなので、違いはオーディオ部が主になります。

PX-730はハーフペダルにも対応していますし、音(音源)が良いことが評判です。

参考になれば。

書込番号:12658617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/15 23:16(1年以上前)

cherrymegumiさん、
こんにちは。小さい頃から大学入学までずっと習っていて今はピアノがない生活なのですね。「何かが足りない!」と思ったらピアノだったのですね。「最近色々と気分が乗らない」と思ったらピアノを弾いていなかった事に気づいたのですね。わかります。全くよくわかります。早くピアノを買いましょう。そしてピアノを弾き始めたら、ピアノと関係ない部分まで色々と上向きになるしポジティブな思考になっていくと思います。
もう随分と弾いていらっしゃるので細かな前置きは抜きにして書きます。カシオはやめましょう。ヤマハの安い機種(GHS鍵盤搭載機種)もやめましょう。ローランドの廉価機種(PHAアルファ鍵盤搭載機種)もやめましょう。それらは、鍵盤の動きの支点が鍵盤奥のすぐ近くにあって、鍵盤の奥側を弾くのが大変です。鍵盤奥側で鍵盤押下のストロークが短く、その結果として大きな力で押さないと弾けません。指への負担が大きく、よくないです。例えば、15の指でオクターブをつかみながら234の指で内声を弾くような場合には、必然的に234の指が鍵盤奥側に位置して弾く事になりますが、この時の指(指関節)への負担が半端ではありません。内声と言わずとも、例えば1235や1245や1345のような指づかいでオクターブの和音を弾くときに、鍵盤奥側に位置する指に負担がかかりすぎて、音のバランスコントロールが出来ません。カシオやヤマハの安い機種は、人生の中で長くピアノを続けたいと思うなら指が故障しないよう用心のために避けるべきでしょう。それらの機種は、ピアノを習い始めてすぐの白鍵しか使用しない時期とか、またはパソコンに接続してMIDI入力用とか、パーティーの余興に使用するとか、そういう目的には悪くないと思います。しかし今のcherrymegumiさんの目的にはそぐわないです。
ヤマハの音は比較的クリアーな感じで、ハンマーフェルトが適度に締まった時の様な音がする、というのが私の感想です。悪く言えば金属的な音と言えるかもしれません。カワイは、新しいハンマーに交換直後のようなまろやかな音です。悪く言えば、常にウナコルダのような音です。どちらがお好みかは、聴いて判断するしかありません。cherrymegumiさんが長い経験の持ち主なのであまりオブラートに包まずに言いますと、ローランドの音は、高価な機種に関してはきれいな音と言えるかもしれませんが、私にはピアノの音に聞こえません。コルグでは、今となっては安い機種しか扱っていませんが、やはりコスト削減が顕著に音に現れているような印象を受けます。カシオは、音がいいとかスタインウェイだとか言う方がたまにいるようですが、あまりに不思議でノーコメントとしか言えません。さて、音に関しては、安い機種では安いアンプと安いスピーカーを搭載しているので、内蔵の音源がどれほどに質の良い物であったとしても、スピーカーからの音では判断できません。それは逆に言えば、質の悪い音源を搭載していても「悪い」という判断もできません。その意味では、10万円以下の製品の内蔵スピーカーからの音は、どれも大した違いはありません。しかしcherrymegumiさんはアパート暮らしのようですので、おそらく普段はほとんどヘッドフォン使用になるのではないかと思います。その場合には、良いヘッドフォンによって顕著に違いが判ると思います。私は、良いヘッドフォンを先に買う事を強くお勧めします。例えば仮にオーディオテクニカATH-A500とかATH-AD500辺りより上の機種がよいのではないかと思います。同じ程度の価格のソニー製品も良いと思います。ヘッドフォンなんて高くても安くてもどれも同じと思っていらっしゃるかもしれませんが、全く違います。予算が少ない中で大変だとは思いますが騙されたと思って良いヘッドフォンを買ってください。クルクルと巻いたコードを持つヘッドフォンは演奏中にブラブラとぶら下がって重いので、ストレートなコードのヘッドフォンにしてください。そしてそのヘッドフォンを持って楽器屋ないし家電店に行って試し弾きすれば、音の違いが顕著に判ると思います。
ここまで書いてから言うのもなんですが、cherrymegumiさんにお勧めなのはヤマハP-155です。しかし予算が足りません。P-155の前の機種であるP-140か更に前のP-120の中古が良いと思います。某大手オークションサイトでも個人売買ですが購入できます(送料が高くなりますので気をつけてください)。ともにスタンド込みで5万円以内程度で売っている事が多いようなので、椅子と新しいヘッドフォンを含めて6万円くらいになると思います。このP-155の音源は、クラビノーバの中間機種CLP-340に近い音源を搭載しています。例えば、鍵盤を離してダンパーフェルトが弦の振動を抑える時の音の消え方に関しても、サンプリング音源として搭載しているので、スタカートやメゾスタカート(スタカートとスラーの組み合わせ記号)も雰囲気を持って弾き分けられます。またダンパーペダルの挙動も大きな破綻はなく、必ずしもグランドピアノの挙動と同じとは言いませんが、その挙動の違いを認識できるくらいの技術レベル(cherrymegumiさんはそうだと思いますが)では、違いをわかった上で音を聴きながらペダルをリアルタイムに踏みかえられるでしょうから問題ないと思います。カワイに関してはCN23が10万円弱です。ローランドは10万円を超えます。コルグのLP-350は、鍵盤は悪くないと思いますが、cherrymegumiさんのレベルの人では、またグランドピアノで育った人にとっては、その音に違和感があって弾いていても楽しくないと思います。そんなわけで、私がオオスメ出来るのは、ほとんどcherrymegumiさんにとって唯一の解だと思ってしまうのですが、ヤマハのP-120またはP-140の中古と良いヘッドフォンの組み合わせです。新品であれば、予算を増やすしかなくヘッドフォンを含めてトータル10万円程度のP-155でしょうか。「唯一の解」と決め付けたような事を書いてしまっていますが、本当にそれが一番良いと思っています。またはCN23でしょうか。

書込番号:12661744

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Privia PX-730BK」のクチコミ掲示板に
Privia PX-730BKを新規書き込みPrivia PX-730BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Privia PX-730BK
カシオ

Privia PX-730BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月17日

Privia PX-730BKをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング