Privia PX-730BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:16 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1374x792x298mm Privia PX-730BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-730BKの価格比較
  • Privia PX-730BKのスペック・仕様
  • Privia PX-730BKのレビュー
  • Privia PX-730BKのクチコミ
  • Privia PX-730BKの画像・動画
  • Privia PX-730BKのピックアップリスト
  • Privia PX-730BKのオークション

Privia PX-730BKカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月17日

  • Privia PX-730BKの価格比較
  • Privia PX-730BKのスペック・仕様
  • Privia PX-730BKのレビュー
  • Privia PX-730BKのクチコミ
  • Privia PX-730BKの画像・動画
  • Privia PX-730BKのピックアップリスト
  • Privia PX-730BKのオークション

Privia PX-730BK のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Privia PX-730BK」のクチコミ掲示板に
Privia PX-730BKを新規書き込みPrivia PX-730BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器は必要?

2010/11/01 00:52(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:5件

とある試験でピアノ演奏がいるため、ピアノを始めたいと思っています。今までギターしか楽器は触ったことありませんので、まったくの初心者です。
質問なのですが、このPrivia PX-730BKを買えば、スタンド、ペダルも一通りついて来て、あとは練習するだけ!という状況になるんでしょうか?それとも他に何か買う必要があるのでしょうか?また、SP-170 BK という一番人気でお値段もお安いのがありますが、そちらを買った場合はどうなるのでしょうか?ご回答の程よろしくお願いします。

書込番号:12146623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/01 01:34(1年以上前)

harikkusu55さん、初めまして!

PX-730BKの付属品はスタンドとペダルは一体型ですので、両方とも付いています。ですので、取り合えずはすぐに弾けます。

ピアノを練習するには高さ50cmほどのイスが必要ですが、代用できるものが無い場合はイスが必要になりますね。

SP-170 BKですが、こちらはスタンドは別売です。ペダルは「ダンパーペダルスイッチ」という四角いペダルが付いています。イスも付いていません。

あと、夜練習するにはヘッドホンが必要ですね。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12146783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/01 01:38(1年以上前)

何回もスミマセン。説明がわかりにくかったかも知れませんので。。。

ヘッドホンは両方とも付いていません。

書込番号:12146794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 21:12(1年以上前)

ご回答有難うございます!スタンド、ペダルつきのこれを買おうと思います。頑張ります。

書込番号:12150142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 21:14(1年以上前)

ご回答有難うございました!

書込番号:12150154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

限定モデルについて質問です

2010/06/26 02:50(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:32件

ピアノを習いはじめるので、八万円以下ぐらいのピアノをさがしています。
楽器のことはよく分からないので質問です!
@こちらのプリヴィアの730ブラックとプリヴィアの白色のpx7whというものは、色と値段が違うだけでしょうか?Aまた、上記のpx7whとKORGのLp350はどちらがおすすめでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

書込番号:11545030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/26 04:20(1年以上前)

>ピアノを習いはじめるので、
カシオさんの製品は、タッチ感がキーボードの延長です
初心者であれ、ちょと触れば判ると想います
→展示モデルで触れてみてください【遠慮なく】

書込番号:11545141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/26 06:53(1年以上前)

にゃんこ。さん 

PX-730は普通の光沢あり鍵盤なのに対し、PX-7は滑りにくいつや消し鍵盤になっています。
その他の仕様は同じみたいです。

練習に使うならLP-350の方がいいかなと思います。
ただLP-350は現在かなりの品薄となっているようです。

書込番号:11545285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/06/26 11:59(1年以上前)

あめっぽさん、アナスチグマートさん

お返事ありがとうございます。
値段もお安いのでLP350が良いかなあと思いましたが、在庫がないですね(>_<)鍵盤はピアノにより近いほうがいいので第二候補のPX7にしようかと考えています。もし他のメーカーのもので八万円以下で鍵盤と音がわりと良いものがあれば教えて下さい。

書込番号:11546306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/26 13:21(1年以上前)

このサイトでは、すでに品薄なんでしょうけど、
カワイさんのCN22だと8万を切った価格で見かけました。

書込番号:11546583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/06/26 14:18(1年以上前)

あめっぽさん、
そうですか!ありがとうございます。お詳しいようなのでもう一つお聞きしてもよろしいでしょうか?
KORGのBTOで買えるモデルのDK450はLP350とどこが違いますか? KORGのホームページで見たところ、鍵盤はRH3というのが良いのですが、デザインはLP350はあまり好きではなくて。。。すみませんが教えて下さい。

書込番号:11546782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/26 14:36(1年以上前)

にゃんこ。さん、初めまして!

私も、ピアノを習い始めるのでしたらLP-350の方がいいと思います。

DK-450とLP-350の違いですが、見ての通り「ボディーのデザイン」と「オーディオ部」がちがいますよね。DK-450の方が、スピーカーが大きいのと、アンプの出力が大きいです。
ですので、出てくる音質がDK-450の方が「いい音」だと思っていいと思います。

あとはほとんど同じ内容のようですね。

書込番号:11546859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/06/26 20:44(1年以上前)

hiroakiさんへ

詳しく教えていただきありがとうございます!
LP350は安いですし、鍵盤が良さそうなのでほしかったのですが、8月末まで手に入らないお店が多いのでDK450にするかもしれません。形はDK450が好きなので♪ あとはお店で実際に弾いてみます。

書込番号:11548295

ナイスクチコミ!0


mat-rpgさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/27 00:57(1年以上前)

にゃんこさん はじめまして

当方無駄にピアノ歴30年、下手クソなりにピアノを楽しんでる者です。

所有電子ピアノはCASIOの一世代前のPX-120、鍵盤の質感はみなさんおっしゃるようにROLANDやKORGに比べると安っぽい部分も正直感じますが、

私が個人的に一番気になる所、以前家に生ピアノがあったのでどうしてもそういう所にシビアになってしまうのですが、音の拡がりの部分や、弱く打鍵すれば小さい音がちゃんと出る、強くすれば音量だけでなく低音が膨らむ、という生楽器としては当たり前の事がかなりのレベルでクリアされていたのと、和音を出した時に一音一音ハッキリ分離して聞こえる音のクリアさ、そこが弱点をさっぴいてもCASIOはしっかりしてるなぁと感動したのでPX120を選んだんです。

家は貧乏なのですが先生の家がお金持ち、スタインウェイのグランドピアノだったので良い悪いは別として、元祖ピアノの音は馴染み深いのです。お店の人にカシオはスタインウェイのサンプリングですよと言われ納得しました。もちろん本物には程遠いのは電子ピアノですから当然ですが、許せるレベルだったのです。

補足ですがハイグレードのスタインウェイの鍵盤はぶっちゃけカシオより軽いです。

アコースティックギターでもそうですが、弱く弾いてもて良く鳴る楽器(鍵盤)は音を出すのは簡単ですが、その分自分の力加減や音のバラつきがそのまま音になって出ます→イコールごまかしが効かないのです。

あくまで主観ですが他メーカーのピアノは重くて弾き応えはあるのですが強弱の表現力や一音一音について粒立ちがハッキリしないなぁと感じたので、下手クソを治したい自分としてはシビアに鳴ってくれるCASIOを選んだのです。

そろそろ新しいのが欲しくて量販店によく行くのですが、PX7に関してはPX730と鍵盤以外はカタログ上一緒になってますが、あきらかにふくよかで低音よりのセッティングになっています。特に高音部を聴いて頂ければキンキンしないのがわかるかと思います。個人的にはPX7ふくよかでやさしい音が好みです。

もっと言えば自分が欲しいのはPX830BP、見た目もキレイですし、スピーカーもPX730に比べ20ワットで音の芯が太いので予算外ですがニヤケ顔で試奏してます(笑)


ただし、たった一人の意見ですので、あくまでご参考までに。

失礼しました♪

書込番号:11549652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/27 01:24(1年以上前)

>あとはお店で実際に弾いてみます。
まずは、実機で・・
カタログ、写真、商品の内容を見ても
いいことずくめで記載されてますので
実際のところの感覚、感触は判りません
ピアノを習うのであれば、他所で体験することもあるでしょう
そんな時に、自宅のピアノのタッチ感の違いを実感することもあります。
カタログ上では似たような表記されてても、
違いって存在します。
あとは、やはりお気に入りになってもらわないと^^;

書込番号:11549801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/06/27 11:27(1年以上前)

にゃんこ。さん

> @プリヴィアの730ブラックとプリヴィアの白色のpx7whというものは、色と値段が違うだけでしょうか?
他の方がご説明されているので省略します。

> Apx7whとKORGのLp350はどちらがおすすめでしょうか?
好みの範疇ですね。カタログの写真で選んでもあまり後悔しないと思います。
タッチも音も好みですから、実際に触って聴いてみるのが一番です。

電子ピアノに関する意見としては、mat-rpgさんに近いです。
当方もPX-120を持っているので、CASIOの良さ、悪さはよくわかっているつもりです。
今ピアノを習っているのですが、そこで弾くピアノはKAWAIのグランドです。
当然ですが、当方が主に練習に使うHP307よりも表現がシビアで、ほんのわずかなタッチの差が表現されます。
HP307は、鍵盤の加工・組み立て精度、表面の仕上げ、音源、オーディオなど、かなりこだわったモデルです。
ところが、アコピの敏感なタッチの部分について、PX-120よりも劣るところがあります。
一般的にはHP307とPX-120なんて較べるのも愚かですが、価格差に現れている部分とそうでないものがあります。
というよりも、今の電子ピアノはどの機種もかなりの水準に来ているので、安くてもそれなりに良く出来ています。
高い機種は、さらに仕上げも見てくれもよく、高い満足感が得られます。

そういうことでPX-7WH、LP-350どちらでもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11551098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/06/27 12:26(1年以上前)

mat-rpqさんへ
ありがとうございます!
そうですか。30年なんてすごいです!色々ためしてみます。

あめっぽさんへ
何度もお返事ありがとうございます。もし実際にお店で弾くのに、在庫が充実していて良いお店をご存知でしたら教えて下さい。

みっどぽんどさんへ
そうですか!どちらにも良さがあるのですね。
初心者なのでゆっくりさがしてみます。ありがとうございました。

書込番号:11551346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 02:53(1年以上前)

にゃんこ。さん、こんばんは。

この6月にCASIO PX-730CYを購入した者です。色違いとはなりますが使用している感想をお聞き下さればと思います。

実は私もこの機種を購入前はPX-730とKORG LP-350とで随分と悩みまして、数回弾き比べに出かけました。PX-730を購入した後でさえ、やっぱり他の機種の方が良かったのかなぁ・・と悩みまして、何度か楽器店へ行き、LP-350も含めて他機種を色々弾いておりました。色々と弾いてみて感じましたが、みっどぼんどさんやmat-rpgさんが書いてらっしゃるように、音に関してはPX-730はこのお値段にしてはなかなかいいと思います。強弱の表れ方や音の広がりといった点です。
タッチに関しては、PX-730はアップライトピアノに近い感じがしました。実家にアップライトがありまして、弾いていてその感覚を思い出したことや、音の響きとデザインも気に入りこちらを購入しました。アップライトピアノとグランドピアノとではタッチはもちろん違いますが、どちらで練習しても、もう片方が弾けないということはないですし、この機種はある程度の鍵盤の重さもありますから、他の方も書かれているようにPX-730とLP-350どちらで練習しても大丈夫なんじゃないでしょうか。
LP-350の鍵盤の方が滑らかで弾きやすい感は確かにあるのですが、今現在PX-730で、学生時代途中で投げ出したエリーゼのためにとトルコ行進曲の完成へ向けて毎日練習していまして、問題なく練習できていますよ(*^_^*)もっと難しい曲になってくるとこの機種でいけるかは分かりませんが、私としては当分こちらの機種でいけそうです。

本当は予算がもっとあればPX-830BPが欲しかったのはmat-rpgさんと同意見です。
鍵盤の質感がいいです(ツヤ消しで滑りにくそう、また見た目もグッと上質感があります)
アンプの出力も高いので、730よりもっとイイ響きでした。それに本体が生ピアノのようなツヤツヤ感があって素敵で・・カテ違いですね(汗)

予算が8万ということでしたら、830BPのような光沢はないですがPX-830BKあたりはいかがでしょうか。ご検討の範中に入っているかは分かりませんが、機能は830BPと同じみたいです。比較検討されているPX-7WHについては現物を見たことも触ったこともないので、質感や鳴らした音については感想を書けませんが、mat-rpgさんによるとこちらの方が音はよさそうですね。

あと最後にもう一点、PX-730のタッチについてですが、CASIOのタッチは軽いという意見もあるようなのですが、他機種と弾き比べてみても特に軽いと感じたことはありませんし、これを弾いて他の機種が弾けなかったということもないです。にゃんこ。さんの比較されている機種の実物に触れる機会があるといいですね。何度も触って、眺めて、弾いてみているうちに、気がついたらその機種ばかり弾いてる、というものに出会えるかもしれませんね。
にゃんこ。さんにとって納得のいく一台が決まるといいですね。

書込番号:11558851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:20件

私も4歳の娘がピアノを習い始めるので、自宅練習用にこの機種の購入を検討しています。
昨日、楽器店では「これはあくまで幼稚園生や大人が気晴らしに弾くキーボード並みで、小学校に上がってもレッスンを続けるなら、ヤマハのクラビノーバのCLP320クラス(10万以上)の機種じゃないと結局買いなおしになる」と言われました。私自身、子供時代はレッスンが大嫌いで2年で辞めたくちだし、娘も本格的に習わす、というより初見でスラスラ弾けるくらいになったら辞めて構わないと思っているのですが、これで小学校低学年くらいまで練習させるのは無理なのでしょうか?

書込番号:11473720

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/11 16:28(1年以上前)

ほそたけさん、初めまして!

ご質問の内容については、いろんな意見がありますが、私個人の考えです。

お子様がまだ4歳ということは、「初見でスラスラ弾けるくらい」になるまで続くかどうか?という可能性もありますよね。

そういう意味では、初期投資を抑えてもいいのではないか、PX-730BKでもいいのではないかと思います。
(親御さんが英才教育で、何が何でも続けさせるというところもありますが、そうではないと判断致しました。)

「小学校低学年くらい」ということは、4〜5年間でしょうか?
将来的には「買い替え」を考えていらっしゃるわけですし、私は、大丈夫だと思います。
お子様が上達したらグレードアップすればいいわけですから。

お店の店員さんのお話は、大まかに言うとそういうカテゴリーに入る機種ではありますが、CASIOの鍵盤も最近はよくなっていますので、心配されなくていいと思います。

ここによくカキコミされる方で、ROLANDの高級機を使っていらっしゃる方で、CASIOの鍵盤がお気に入りという方もいらっしゃいますよ。

----------------

参考までに、鍵盤を優先されるなら、同じグレードのKORG LP-350の方がいいです。
このクラスではダントツでいい鍵盤です。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/
http://kakaku.com/item/K0000009036/

----------------

また、CLP-320にされるのでしたら、ちょっと高くなりますがROLANDのHP302をお薦めいたします。こちらの方が鍵盤はいいです。
http://kakaku.com/item/K0000070726/

----------------

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11481533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/06/12 14:41(1年以上前)

呼ばれたような気が・・・笑

ほそたけさん

結論から先に申し上げますと、大丈夫だと思います。
が、あくまで個人的な意見であって、参考にとどめて下さい。

理想を言えば、グランドピアノを購入して、定期的に調律することをお勧めします。
以前専門家(と思わしき方)が、
「大学のピアノ専攻を目指す段階からグランドピアノが必要だ」という趣旨のカキコミをされていました。
その方は、CASIOのPX-200をお使いでした。
PX-200に比べるとPX-730はちょっぴり進歩していますので、練習には全く問題ないと思いますよ。
よくアコピでないと、なんていう方もいらっしゃいますが、アップライトピアノは本来本物ではないという
位置づけで作られたピアノですから、アップライトを積極的に選ぶ理由はないと思います。

10万円の機種は、確かにこれより多少良いかと思いますが、CASIOに限って言えばオーディオ系と
見てくれが良くなっているだけで、音源やタッチの部分は変わりません。
RolandのV-PIANOにもなると、相当良くなりますが・・・

書込番号:11485691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/13 02:53(1年以上前)

★みっどぼんどさん

話題に出しちゃってスミマセン。(*^。^*)ゞ  お久しぶりでした。
確かに、究極はグランドピアノになちゃいますよね。アップライトとタッチが全然違いますからね。

★ほそたけさん

メーカーに確認しましたら、上級機で使っている鍵盤もすべて「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」となっていますが、鍵盤はまったく同じものだそうです。
ただ、「つや消し鍵盤」だけは、表面の材質が違うそうです。

書込番号:11488615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/06/20 23:37(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。10万円以上、となるとなかなか即決出来ないし、そもそも買えるかどうか・・・と思っていましたが、「これでも当面大丈夫!」、というお返事を聞いてホッとしました。先日訪ねた楽器店の店員は「カシオや電子ピアノなんて、ピアノという名前に値しないほど価値が無い。やっぱりピアノはヤマハじゃなくては!」という態度でしたので、今日は別の楽器店に実物を見に行った所、カシオのAP220-BNと弾き比べてくれて、「PX730よりは、これの方がヘッドフォンやイスも付いて値段も安く、鍵盤は変わりないけど音の響き(聞こえ)は全然良い」と言うお話しでおまけにイケメンだったので購入してしまいました!
ちなみにコルグのLP350は実物はありましたが、メーカー品切れ中で配達は8月になると言われました。
今週中に届くので、娘とレッスンするのが楽しみです!

書込番号:11523367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

もうすぐ5歳の子供に検討しています。

2010/02/10 13:32(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

スレ主 KYON*UNIさん
クチコミ投稿数:2件

もうすぐ5歳になる子供のために電子ピアノもしくはキーボードの購入を検討しています。
2年間音楽教室に通わせていますが、今まではエレクトーンを使ったリズム遊びのような授業が中心。4月から本格的に鍵盤のレッスンがスタートとなります。(ただし使用するのは引き続きエレクトーンです。)
今後は復習も必須とのことで、何かしら用意しようと思っているところです。

親も全くの素人なので、店頭で試奏してみてもいまいち違いがわからない状況なのですが、
売れ筋ナンバーワンのこの電子ピアノ、どうでしょうか?
ヤマハのキーボード+台を購入するのと価格は大差無さそうなのですが・・・
どちらが良いでしょうか。お詳しい方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

書込番号:10917076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/11 00:19(1年以上前)

こんばんは。

エレクトーンを使っているということは、将来的には
エレクトーンを習う可能性もあるということでしょうか。

もしそうだとすれば、今は安めの電子ピアノにしておいて、
ピアノやエレクトーンを本格的に始めるようになったときに改めて買い換える
というのもいいかと思います。
(エレクトーンはかなりお金がかかりそうですけど・・・。)

入門用としては、PX-730は価格的にも手頃でいいんじゃないかと思います。
電子ピアノとしての基本は押さえてありますし、
予算があるならキーボードよりはこちらの方がいいと思いますよ。

他のオススメとしては、コルグの電子ピアノSP-250です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/
こちらはカシオの電子ピアノよりずっと上質な鍵盤を採用していますので、
本格的にピアノを習うようになっても十分使えると思います。
価格的にも大変リーズナブルで、おすすめ出来る一品です。

書込番号:10920279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KYON*UNIさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 22:36(1年以上前)

アナスチグマートさん

コメントしてくださってありがとうございます。

子供が通っているのはヤマハなのですが、幼児のうちはエレクトーンを使うんです。
ピアノかエレクトーンかの選択は2年後になるようです。
が、やはりエレクトーンはお金がかかると聞いているので、ピアノに誘導しようかと思っています。

PX-730で問題なさそうとのこと、ほっとしました。
コルグというメーカーも良いんですね。
お勧めしてくださった機種、確かに安いですね。実物も見てみたくなりました。
近いうちに秋葉原にでも行ってみようと思います。

書込番号:10925712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/12 01:04(1年以上前)

コルグはアコースティック楽器を作っていないので一般的な知名度は低いですが、
電子楽器の分野では有名なメーカーです。
電子ピアノよりもシンセサイザーの方が有名です。

最近だとマイケル・ジャクソンの映画「This is it」で、キーボーディストがコルグのシンセサイザーを使っていましたね。

コルグの電子ピアノの鍵盤はとても良くできていて、
この価格帯でよく出せるなと思うくらいです。

ちなみにSP-250で使われている鍵盤は、40万円くらいするコルグの
ピアノ鍵盤搭載シンセサイザーと全く同じ物です。

秋葉原だったらヨドバシカメラに行けばコルグは置いてありますよ。
他のメーカーも一通りの機種が置いてありますので、行ってみるといいでしょう。

書込番号:10926617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Privia PX-730BK」のクチコミ掲示板に
Privia PX-730BKを新規書き込みPrivia PX-730BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Privia PX-730BK
カシオ

Privia PX-730BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月17日

Privia PX-730BKをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング