
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月9日 23:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月28日 23:39 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月4日 17:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月28日 11:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月5日 20:12 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月25日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
本日、Vista x86、Vista x64にて動作確認をしていましたが、両OSにてグラボドライバが原因で何度もドライバが不安定で落ちます。
ドライバは最新版、添付のCD版でも試しましたが同じ結果でした。
動画はどの種類も同じように落ちるみたいです。
PC構成は下記です。
-------------------------
Valore ION 330 (ホワイト)
DDR2-800 1GBx2=2GB
HDD=hitachi 120GB
OS=Vista x86 SP2、Vista x64 SP2、Windows7 x86
-------------------------
どなたか最適な対応方法をご教授くださいませ。
0点

どういう動画ですか?
Youtubeなどのネット動画か、DVDの動画か、ビデオカメラやデジカメの動画であるのか。
去年の8月に組んでドライバ更新してませんが、特に問題ないですy
WinXP SP3
書込番号:12184834
0点

新しいドライバに不具合がないとも限らないので古いドライバを試してみて下さい。
例えば190.38とか。
この間もIONで最新ドライバだと動画再生で不具合が出るという方がいたように思います。
書込番号:12184904
0点

レス有難う御座います。
youtubeやニコ動でも拡大してグラボに負担掛けてやると落ちます。
vistaはブルースクリーンになります。
ドライバ変えてみても回復しません。。。
BIOSの設定がまずいとかも有り得ますかね?
書込番号:12186604
0点

有り得なくはないですけど、初期値に戻すくらいしかやることがない気もします。
GPUの熱暴走という線はどうでしょうか。
GPU-Zとかで温度や使用率が分かればいいのですが、ソフトが対応してるか分かりません。
もし対応してるようであれば、プレーヤかデコーダの設定で動画の再生支援の有効無効を切り替えて
GPU-Zで様子を見てみると何か分かるかもしれません。
フラッシュプレーヤなら右クリックして設定から。
書込番号:12186713
0点

>vistaはブルースクリーンになります。
エラーコードはなんて書いてある?
>GPUの熱暴走という線はどうでしょうか。
可能性ないとは言えないから、見ておいたほうが良いy
HWMonitorで、GPUの温度は確認できた。
書込番号:12186754
0点

レス有難う御座います。
本日、トラブルは解決致しました。
原因はBIOSの設定でグラフィックチップの電圧が落ちていたのが原因で不安定になったのだと思います。
電圧をAutoにしてやる事で安定し、HD動画もバリバリ再生できるようになりました。
不具合は残っていないかと思います。
ボタン電池を抜いてBIOS設定をクリアにしたのが仇となったみたいです。
ちなみに温度は62℃で暴走範囲ではないと思います。
皆様有難う御座いました。
書込番号:12191930
0点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
動画再生支援の有効活用に関して皆様はどのような使い方や設定をなさっていますか?
私はBDをPowerDVD8BDを使用しておりますが、コマ送りになったりします。
またMP4もコマ送り状態になって音声と動画がずれてしまいます。
環境を記載します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Valore ION 330
windows xp 32bit pro
メモリー 4G
GOMプレーヤーをメインで使用
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コーデック
ffdshow
cccp
クイックタイム(itunes使用の為)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
上記の環境で不足な点などはあるのでしょうか?
またお勧めの設定などはあるのでしょうか?
0点

GOMはハードウェアアクセラレーション使えるのかな・・・
PowerDVDであれば、設定→ハードウェアアクセラレーションが有効になっていますか?
書込番号:11421487
0点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
はじめまして。
現在、サブPCをリビングに置いて使用しています。
用途は主に、ネット、BD鑑賞、地デジ、ファイルサーバなどです。
実際のところTVとして使う際に1人で居間にいるわけではないので、ネットとTVを使う必要がある場合などが多く、使いにくい状態です。
なので、サブPCはネット1本。残りはValore ION 330に任せるという形を採ろうかと考えています。
Valore ION 330の使い方としては、
常時起動でネットワークに繋ぎつつ、メディアを共有し、たまにブルーレイと地デジ(その他録画した動画)を見る感じです。
(ブルーレイはドライブを積むのではなく、メインPCにドライブが付いているので、イメージ化してネットワークを通じ視聴します。)
ですが、atomには流石に荷が重いのではないかと思い、こちらで質問させていただきました。
もう一つ気になっているのが、PC不慣れな人も使うので、「Windows Media Center」をメインにリモコンを使いこれらの作業を考えていることです。ブルーレイや地デジは再生支援機能があるのでなんとかなるとしても、「Windows Media Center」自体がatomでもスムーズに動くのか?というのが心配です。
構成は
サブ
CPU:pentiumDC 2220
メモリ:1G*2
HDD:300G
GPU:X2600pro
Valore ION 330
メモリ:2G
HDD:1T?
チューナ:DT-H50/PCI
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>HDD:1T?
WD10TEVTが唯一の該当品ですが、発売前です。
現状では、500GBが良いかと。足りないなら、外付けHDDで対処された方が良いですy
>たまにブルーレイと地デジ(その他録画した動画)を見る感じです。
編集は厳しいですが、撮る観るなら可能ですy
書込番号:10524066
1点

地デジ、見れますかね?
書いてある地デジカードで。
書込番号:10524076
0点

>チューナ:DT-H50/PCI
>書いてある地デジカードで。
むろん無理ですね。見逃した。
USB接続のモノを選ぶのは必須ですな。
書込番号:10524097
1点

回答ありがとうございます。
>WD10TEVTが唯一の該当品ですが、発売前です。
>現状では、500GBが良いかと。足りないなら、外付けHDDで対処された方が良いですy
よく見たら、対応HDDが2.5インチなのですね…思いっきり3.5インチ積む気でした…
>地デジ、見れますかね?
>書いてある地デジカードで。
こちらも確かに無理ですね;DT-H50/PCIがあまっていたので考えたのですが、考えが足りなかったようです。
一応、他サイト見たり画像確認はしたのですが、ここまで間の抜けた事書いてて申し訳ないです…
ベアボーンに限らすケース+マザーの方も色々探してみることにします。
書込番号:10524895
0点

そもそもBD鑑賞だとこのモデルじゃ無理なのでもう一つ上のランクで。
地デジみるにしてもファイルサーバーにしても役者としては役不足。
リビングPCなんてこと自体いまの時代言わないから、リビングだったら
マルチメディアプレーヤーのほうが使い勝手がいいと思いますけど。
結構リビングPCを言う人いますけど、起動時間やら起動してからのマウス操作
やらをimonやらIOあたりのリモコンやらでやってますけど面倒くさいだけです。
書込番号:10577515
0点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
初めまして。
ホームシアターPCとしての利用を考えています。
サウンド関係で以下の事が気になるので教えて下さい。
・光デジタル音声出力が付いていますが音質とかはどうでしょうか?
・ノイズが乗ったりしませんか?
・DTSやAC3にも対応出来ますか?
ホームシアターPCとして使う上で注意した方が良い点などありましたら教えて下さい。
接続機器はfullHDプロジェクターと5.1サラウンドシステムです。
サラウンドシステムがセット物で余り良い物では無いので高音質は求めていないのですが
酷いと困るので。。。
光デジタル信号は出力側で音が変わる事は無いと聞きますがやはり気になります。
宜しくお願いします。
1点

ホームシアターにPCを利用するには、できるだけ静かなPCが良いと思います。
また、使用する再生ソフトウェア、使用するAVアンプにより質問の回答は難しいです。
これらの仕様が決まっているのでは、改めて書き込みを。
書込番号:10529185
0点

ありがとうございます。
再生はwinDVD2010とpowerDVDです。
アンプは何年か前に購入したソニー製のセット物サラウンドシステムでDTS、AC3対応です。
書込番号:10529296
0点

光デジタル使うなら
注意したほうがいいですよ
細めのものを使わないと挿せないですよ
http://rurutenten.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/valoreion-3-1bc.html
書込番号:10545224
0点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
Windows7 64bitで4Gのメモリを搭載していますが、
最大3.25Gしか認識していません。
皆さんはこのような問題が発生しているのでしょうか?
解決策をご存知の方はよろしくお願いします。
0点

BIOSにてメモリーリマップをしてください。
マザーによっては、設定を必要とするものがあります。
書込番号:10426235
0点

使用可能メモリが3GB?[10388023]
でも、同じようなことありましたね。
VGAにメモリ採られてるのか、Atomだとこのような仕様になっているのか・・・
書込番号:10426520
0点

回答ありがとうございます.
BIOSを見ましたがメモリマッピングという項がありませんでした.
諦めるしかないのでしょうかね.
書込番号:10427097
0点

atomはCPUの機能制限でそうなっているみたいですよ。
低消費電力版なので。
書込番号:10427131
0点

補足です
Valore ION 330 Black NVIDIA ION デュアルコアAtom 330 搭載ベアボーンキット
の商品説明にも次のように書いてありますよ
・CPU:Intel Atom 330 (Dual-Core CPU)
・チップセット:NVIDIA ION graphics processor
・対応メモリ:DDR2 800MHz、Max 4GB、デュアルチャンネル対応
※本製品はCPUの制限により、Memory Remap機能をご利用いただくことができません。
これにより、Windows XP 32bit/64bit,Windows Vista 32bit/64bit各環境において、合計4GBのメモリモジュールを取り付けた場合、メモリ空間の一部がシステムに割り当てられるため、実際に利用可能なメモリ空間は4GBより少なくなります。
書込番号:10427253
2点



ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)
購入検討中です。
値段的にこれくらいのPCが良かったので、選びました。
グラフィックが9400MGとあるのですが、どの様なゲームができるのでしょうか?
具体例など挙げて頂ければ、感謝の極みです。
0点

どのようなゲームができるのではなく、
まずは、どのゲームをしたいのかを書いたほうが、
返信があると思います。
特に決まったゲームが無い場合、
なぜこれを購入しようと思ったのかを書かないと、
「他のものでも良いのでは?」という返答になってしまいます。
書込番号:10356570
0点

ゲーム目的ならIONはやめた方がいいと思いますけどね。IONプラットフォームとは、あくまで『Atom』とGF9400内蔵チップセットを組み合わせたものなので、グラフィック単体の能力なら945チップセットより上とは言っても、しょせんCPUがAtomです。OSの視覚効果(Windows Aero)が快適になるとか動画再生支援くらいのもんじゃないですか。
書込番号:10356729
0点

>どの様なゲームができるのでしょうか?
出来るソフトは多数あるでしょうが、出来ないソフトも多数あります。
希望のゲーム名を数点出した方が、判断しやすいです。
6〜7年前のPCで、遊べるようなゲームだと可能かな?
書込番号:10357769
0点

皆様、ご回答有難うございました。
また、不足な点がありました事、申し訳ございません。
具体例を挙げますと、
・コールオブデューティ
・コールオブデューティ2
・コールオブデューティ4
の出来るキューブ型やベアボーンを探しています。
(そんなのキューブ型やベアボーンで出来るわけないじゃん)と、
言われるのが恥ずかしかった為、前記記述の様な不明瞭な質問となってしまいました。
スミマセンでした。
書込番号:10357833
0点

>コールオブデューティ2
可能かもしれない。ただ、快適とは言えないだろうが。
>コールオブデューティ4
最小にも届いてない。起動してもプレイするのは厳しいかと。
>そんなのキューブ型やベアボーンで出来るわけないじゃん
可能ですy
書込番号:10357962
0点

パーシモン1Wさん
ご回答有難うございました。
CoD4はやっぱりきついですよね。
ベアボーンだと厳しそうなので、自作で検討していたんですが、
可能と言うことをお聞きして、もう少し色々なモノを見て回りたいと思います。
書込番号:10358665
0点

>そんなのキューブ型やベアボーンで出来るわけないじゃん
キューブだと、ケースと電源の大きさが問題で、ハイエンドグラボや発熱の高いCPUなどが搭載出来ない可能性がある。
ベアボーンは、キューブ同様サイズの問題と、搭載されたマザボしだいかな。
ValoreION330の場合は、Atom搭載マザボで、CPUが省電力低コストに特化してるモノの処理能力としてはかなり低いモノです。
グラボ機能も、オンボードとしてはマシですが、3D処理能力はローエンドグラボ以下です。動画再生支援機能は、結構優秀ですが。
さらに、搭載出来るHDDが、2.5インチサイズで3.5インチより速度が落ちてしまいます。SSDを使用されるのであれば問題ありませんが。
これらのように、当ベアボーンはゲームには向かない、またC2Dなどと比べるとかなり劣ります。
逆に、ネットくらいしかDVD鑑賞にしかと言うなら、とても良いですy
コンパクトで静かに省電力と、経済的かつ邪魔にならないサイズですので。
>ベアボーンだと厳しそうなので、自作で検討していたんですが、
ベアボーンも自作に入りますy
ValoreION330であれば、+HDD+メモリだけですが搭載が必要ですし、+OSインストールも。
ベアボーンは、ある程度まで作ってくれたモノです。
書込番号:10359915
0点

パーシモン1W
詳しい解説までして頂き有難うございました。
可能性があるということですから、とことん考えて
組み合わせを決めたいと思います。
度々のご回答を有難うございました。
書込番号:10360120
0点

2,3年前に買ったShuttleのベアボーンPCでS.T.A.L.K.A.Rがソコソコできました。
無理ではないし、小型にすることに重きを置くなら、シャトル製のベアボーンが
かなりおすすめです。
ただし、ソニータイマーじゃないけど、壊れる事は覚悟して下さい。
私は1台目を買った後、1年以内に初期不良で送り返すアクションがあって、
そのあとさらに3年たたないうちに起動しなくなりました。
原因がマザボ部分か、電源部分かはつきつめず、廃棄としました。
オーバークロックもしておらず、ボードの増設もせず、その前にはずっと自作でやって
いたので、Shuttle製品はベアボーンというものがとても気に入ったきっかけなのですが
やはり壊れやすいのか?という疑念も同時に生まれました。
しかし、このお手軽感は良い。非常に良いのです。
おそらくスレ主さんがShuttle製品を見れば同じようなものに行き着くでしょう。
ハイエンドビデオカードも積めると思います。私は大抵その時代の上から2,3番目
辺りを選んで積んでいますが、失敗は今のところ無いと思います。もっと上が目指せて
いたかもしれませんが、最高品質の画質でポリゴンゲームは誰でもが無謀だ無理だと
言う事でしょう。ただ、普通に中品質?(低品質とは言わない)で遊ぶ分には
希望は叶うと思いますよ?この辺は人の感性次第だからなんとも言えないですけど。
ただ、これも私見ですが、完成度とバランスとコストを考えてShuttleを一度
試してみてはどうかと思います。ただ、壊れて当然ぐらいには思ってね、と。
まずもって長持ちはしません。そして安定性も考えてしまいます。
IDEのHDDをつけて、それで起動しないとSATAだとうまくいかなかったり、SATAで
うまく行っていてIDEのHDDをつけたら起動しなくなったり、色々わけのわからない
現象はあります。BIOSがどうとかいう次元の話じゃなく、本当に原因が不明で
不定期に不具合が発症します。自作にソコソコ理解があるならShuttleは結構いいです。
書込番号:10364753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



