SD-BMS101
スチームコース/米粉パンコース/もちコースを備えた1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、質問よろしくお願いいたします。
ずっとホームベーカリーが欲しいと思っていた最中、新機種発売が発表となり、新機種かこちらの機種かと迷うところです。
そこで質問させていただきたいのですが、
下記口コミにおいて、新機種は
『あんぱん等の柔らかい具材を入れて焼くコースがあるそうです。』
とご記載されていますが、こちらの機種は柔らかい具材を入れて焼くことはできなかったのですか?
柔らかい具材を入れて焼けるようになるというのは、やはり嬉しい機能ですか?
まったくのホームベーカリー初心者なもので、ぜひお教えいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
<パナソニックのホームページより>
本製品では「あんパンコース」を新搭載しました。1次発酵後の生地をパンケースから取り出し成形する際にあんを入れ、スチームケースで2次発酵から焼成まで行います。スチームを発生させながら焼成するため、皮は厚さが薄めで、焼き色がつきます。
本コースは成形を手作業で自由にでき、さらにパン羽根による穴ができないので、あん以外にも成形の工程でクリームのような柔らかい具を包み込んだり、形を残したい具を入れたアレンジメニューも作れます。
また、粒あんを作る「あんコース」も搭載。あらかじめゆでたあずきと砂糖を約60分間煮詰めながら自動でねりあげます。おいしいあん作りのコツである混ぜ続ける手間が省け、手軽に自家製あんができます。
何となくわかりましたか?
レーズンや胡桃など固い物はは自動投入で大丈夫ですが、
チョコチップや餡などは生地とこねられると形がなくなってしまいます。
自分で途中で出して具材を入れてくるくるとまとめて、また入れる。
もう一度蒸しながら焼くみたいですね。
自分でやる作業があるので全自動ではなくなりますが
タイミングは音声等で教えてくれると思います。
書込番号:11568395
![]()
2点
ちからもちさん、早々にご丁寧なご返信をいただき誠にありがとうございました!!
新機種のあんパンの焼き方についてはメーカーHPを見てなんとなく分かりました(^_^)b
すみません、私の説明が分かりにくい文でした・゚゚・(>_<;)・゚゚・
こちらの機種SD-BMS101は柔らかい具材を入れて焼くことはできなかったのでしょうか?
SD-BMS101をお使いの方は柔らかい具材を入れて焼けるようになるという新機種機能は、やはり嬉しい機能だと思いますか?
という質問のつもりでした、駄文申し訳ありません(≧≦)
新機種を購入するか、型落ちになったところでSD-BMS101を購入するか迷うところで、
SD-BMS101は新機種に取り上げられているような、途中で取り出して柔らかい具材を入れて焼くことは出来ないのかなぁ、と気になりました。
またお教えいただければ嬉しいです、よろしくお願いいたします。
書込番号:11568953
0点
途中で取り出して、数個に分割し、あんやカスタード、カレーなどの具を包んで、羽を取ったパンケースに戻して、二次発酵させて焼くというふうにパンを作ったことがあります。萩原さんの本にそのようなレシピが何点かのっていたのでやってみました。
パン羽をとってから焼きますが、個別に丸めたパンを重ねるので、少し形はいびつになりますが、手作り感はあります。
あらたな機能は途中でスチーム機能で焼くという点でしょうか。
書込番号:11580853
![]()
2点
こんにちは。
パナの宣伝する柔らかい具材を入れる…というのは均一に練りこむのではなく
アンパン、クリームパンのように包むパターンですね。
どのHBもパンケースには攪拌のための羽がついています。
包み込む場合は練りあがった後に一度取り出して
包んで戻すことになりますがこの際に大きなおまんじゅう状に包むと
羽を挿していた棒がパンケース中央にあるので若干突き刺さります。
(コンビニのシュークリームだと底に穴が開いていますよね?あんな感じです。)
パナは独自のスチーム用の窯(棒なし)に入れるので穴の跡がつきません。ってことです。
でもね、一斤あるいは半斤のアンパン、クリームパンを作ることってないと思うのです。
先に回答があったように4分割してそれぞれに包んで戻したほうが食べやすいですし
その場合、中央には具材はないので穴跡がついてても問題ないのではないでしょうか?
新しい製品は、プログラム変更でオートリーズできるようにしたのが目新しいですが
「あん」メニューは他社のジャム機能を名前変えて目新しくしただけのような…。
もうそろそろ、自分でプログラムできる機種を出してくれないかなあ。
ティファールに対抗したのでしょうけど、フランスパンは形が大事なんですよね。
あの形ではどうころんでもフランス風食パン。ちょっと惜しい!
書込番号:11591191
![]()
4点
リリーレインさん、お教えくださりありがとうございます!!
SD-BMS101では、つまり分割してちょっと強引めにやれば
柔らかい具材を入れて焼くことができるという感じなんですね☆
なんとなくイメージが掴めました!
暑いのは苦手ですさん(私も苦手♪)、分かりやすいご説明誠にありがとうございます!!
あっ、そういえば1斤丸ごとあんを包むってことないじゃん!!
と今更ながら気付きました。
そういえば分割してですよね。
>パナは独自のスチーム用の窯(棒なし)に入れるので穴の跡がつきません。ってことです。
なるほど、そのままだと穴が付いてしまうから籠に入れるという事だったんですか。
初心者なので、オートリーズという言葉も調べてみたら、
グルテンが出るように生地を休める時間、ってことでしたので、
つまり新機種はその機能が付いたってことなんですね。
またも、なるほど〜、でした。
ものぐさ太郎な私の場合、あんを自分で作るってこともなさそうだし…
SD-BMS101でいい気もしてきちゃいますねぇ、
う〜ん、悩みます!!!
書込番号:11593436
0点
私も九州に住んでます。
福岡の情報は分かりかねますが、ホームベーカリーブームの人気機種なので、私の住んでる地域ではやはり3万円台になってしまうお店が多いです…
(3月末に、デオデオで27000円と値段提示されたのが、私の中の店舗最安値です)
そこで、私のお勧めは
あかりタウンさんです↓↓↓
http://item.rakuten.co.jp/akaritown/10001036/
今のところ、最安値ではないかと…
予約販売のみですが、お店の対応もよく、メールで問い合わせをしても、すぐにお返事をくださいますよ!
入荷予定日翌日にはお品が届きました。
こちらの書込みにはよく登場するお店です。
ただ、夕方の予約開始には、100台以上準備されていても、あっという間に売切れてしまいますので、ご注意ください!
的を得ない情報ですが、よかったら参考にしてくださいね♪
書込番号:11498787
0点
ホームベーカリー購入を検討中です。
買うならこの機種って決めています。
朝食が平日はご飯なんですが、土日はパンです。
土日だけ使うのに買うのはもったいないですか?
パスタコースが気になりますが、
使われている方、どうですか?
デュラムセモリナ粉はスーパーに売ってますか?
0点
私は週末に焼いて、あまったパンは冷凍しています。
平日は忙しくてなかなか焼けませんが、週末楽しめるだけでもぜんぜん違いますよ。
パスタもたまに作ってます。スーパーよりも以外とお手頃なので、専門店で買っちゃってます。
よく買うのはパンの材料と一緒にクオカで購入してますよ。
http://www.cuoca.com/item/12504.html
ピザにも使えるので、イタリアンメニューのバリエーションが増えますよ。
書込番号:11494935
1点
萌黄群青さんの書き込みを見て、
そうだった!パスタ作るには「デュラムセモリナ粉」という聞きなれない粉が必要で、いつもあきらめて、うどんを作っていたんだっけ!と思いだし、さっそくネットで注文しましたw!
私が注文したのは【生パスタの店 デュラム】というお店で、
http://item.rakuten.co.jp/durum/10000015/
2袋までならメール便対応って書いてあったので、2袋注文してみました。
現在、とある事情でパン焼けなくなってまして、かわりにパスタ作ろうかなって思っていたところでした!
週末だけでも、楽しめると思いますよ!!
お勧めは「豆腐パン」クックパッドより
http://cookpad.com/recipe/1054879
しっとり、ふんわりの、美味しいパンですよ〜
書込番号:11496167
1点
ずっとHBが欲しかったのですが、近所のホームセンターで象印のものが半額処分になっていたのを見てしまい(結局タッチの差で買えなかったのですが)、購入意欲ムラムラです。
やはり信頼できるメーカーで…と思うとパナになるかと思うのですが、HBは全く初めてなので、お値段の違いと機能の違いが頭の中でつながりません。
乳幼児もいるため柔らかめの食パンが好みで、市販品ではヤマザキの白い食パンがわが家の常用品です。
この機種のみ白パンコースがありますが、白パンは丸い(ハイジの)ものだけなのでしょうか?
また、他機種にもあるソフト食パンコースの焼き色”淡”ではヤマザキのようなものはできないのでしょうか?
焼いたことのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、もし他メーカーでも白い食パンが得意な機種がありましたらご教示いただければ幸いです。
0点
この機種のみ白パンコースがありますが、白パンは丸い(ハイジの)ものだけなのでしょうか?
←そうですよ。(スチームケースに入れて焼きます。もっちりしたパンです)
また、他機種にもあるソフト食パンコースの焼き色”淡”ではヤマザキのようなものはできないのでしょうか?
←食パンの淡い焼色ついたやつです
書込番号:11455710
0点
わたしもゲットすることができました。
量販店で買おうと思いましたが、5年保証を付けたかったのでこの店の在庫復活をずっと待っていました。
(ヤマダでもポイント割引後2万2千円代で買えましたが、長期保証がありませんでした)
購入したみなさんは追加で長期保証つけましたか?
書込番号:11478015
0点
すいません。
昨日、再度ためしてみました。
ソフトモードで「淡」にしますと
かなり近いものができました。
書込番号:11479960
![]()
1点
yoshiperさん
実際にお試しまでしていただきありがとうございます。
昨日、くだんのホームセンターに再度赴き、ダメ元で展示品(象印HB10)を値切ってみたところあっさり安くしてくれたので、当初予定?よりは高かったのですが買ってしまいました。
今まで車やパソコンなど、身の程知らずな上位機種を買い、結局使いこなせずに「機械がかわいそう」なことを繰り返した我が身を振り返りまして、運が良くても2万円超するこの機種を使いこなせる自信がなく…
まだ1回しか焼いていないので何とも言いようがありませんが、堅め(これはダンナのせい)ですがそれなりに美味しいパンが焼けましたので、これで使いこなせることがわかったら、次回は色々できる高級なパナ機に乗り換えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11480439
0点
この商品を購入して約1カ月。失敗無くいつもおいしいパンを作ってくれています。
我が家ではいつも朝できるように予約しているのですが、先日深夜〜早朝の間の30秒程度大きな金属音(「キンキン」と高音)みたいなものがしていることに気付きました。よく、こねる音を気にされているコメントをよく見かけますが、こねる音は金属音に比べると全く気になりません。窓を閉めていても外に響きそうな音です。(すいません、どの工程なのか音のなる時間ははっきりと覚えていません。)
説明書には、『ドライイースト・レーズンが投入される時→「ガチャンガチャン」』とありますが、それがこの金属音なのかはわかりません。
また、今までこの音で起こされたことがないため、この音が始めからか途中なのかはわかりません。
口コミを見ていてもこの件について出てきていないので、不良なのか気になります。購入された方ご意見ください、よろしくお願いします。
0点
イーストを自動投入する音は、ねりはじめて数分後にガチャンガチャンと数回音がしますが
金属音ではないと思います
皆さん初めは この音が結構大きくて、びっくりするようです
最近 私はHBは1次発酵までで、あとは自分で成型して焼くことが多いので
そんなに詳しくはありませんが
HBで作る時には 金属音は初めから焼成まで出ることはないと思います
こねる音は ウィンウィンとか羽根がまわる音なので そんなに気になる音でもないし…
一番簡単なのは、タイマー予約ではなく 普通に作ってみてはどうでしょうか?
そうすれば、どの過程で出る音なのか確認できますよね?
うちはシチューの時とか夕食用にパンを作ったりしますよ
それで異常な音でしたら すぐにメーカーに問い合わせたほうがいいですから
書込番号:11396250
![]()
0点
ありがとうございました。
よく聞くとイースト菌を入れる過程で、蓋の開け閉め?の音のようです。
ちょっと大きすぎるんじゃないかと思いますが、とりあえず使い続けようかと思います。
書込番号:11443558
0点
みなさまはじめまして、ななくりと申します。
BMユーザーなのですが、こちらのほうが賑やかですのでスレ立てさせて頂きました。
食パンメインなのですが、私なりに小麦粉・イースト・バター・砂糖と色々試してきました。
最近は冒険することもなく、いつも同じ感じの食パンを食べています。
そこでみなさんにご相談です。
食パンの材料で小麦粉はアレじゃないと、イーストはコレ・・といったレシピを教えて頂けないでしょうか。
ちなみに我が家は、
サフのインスタントドライイースト赤(次はセミドライ!)
小麦粉は「江別製粉香麦」+「米粉」を粉量の10%ミックス。これで小麦の香りよく超モチモチ。
砂糖の代わりに「メープルシロップ」。独特の香りと堅いミミがサクサクに(ナゼ?)
「発酵バター」も香りが良くなりますが、メープルとどちらか選んで入れてます。
いずれも高コストなのが欠点・・・。
0点
ななくりさんへ
既に色々とお作りのようですね。
お好みが人それぞれだと思いますので、私からはCOOK PADで検索される事をお勧めします。
それでしたらお手持ちの素材を活かせるレシピにめぐり合えますよ。
ちなみに私もサフドライイーストを使っています。一度買うと結構な分量なので、なかなか他のものを買うわけにもいきませんし、今のところサフで満足しているので使い続けるつもりです。粉は国産春よ恋100%を使っています。
ここの過去スレを紐解くと、皆さんから様々なお勧めレシピの書き込みもありますよ。
一緒にHBを楽しみましょう!!
書込番号:11351303
0点
shomiさん
COOK PAD見ました!
食パンだけでもすごいいっぱいレシピありますね、
少しずつ見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11402012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)







