SD-BMS101
スチームコース/米粉パンコース/もちコースを備えた1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年2月19日 13:14 | |
| 11 | 4 | 2010年2月17日 11:30 | |
| 3 | 4 | 2010年2月16日 08:03 | |
| 0 | 3 | 2010年2月23日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2010年1月25日 14:21 | |
| 4 | 7 | 2010年1月26日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカー保証は1年ですよね?
5年保証追加(1100円など)ができると記載があるところとないところがあり、
5年保証はつけたほうがいいのかどうか迷っています。
追加保証は必要でしょうか?
壊れやすさなどアドバイス頂けたらと思います。
1点
5年保証の金額にもよりますが、基本的に私は安心料として付けれる商品については付けるようにしています。
故障については、製品の当たり外れがありますので、まったく予想できません。
故障した場合の修理代を考えると、5年保証金額は微々たるものですので、つけることをお薦めします。
あとは、5年保証にも内容がさまざまですので、必ず確認してください。
(回数や金額制限など違い有り)
書込番号:10954701
![]()
2点
延長保証5年を仮定にして書くと
初期不良は1年以内に出る
経年不良は5年以内に出ない
設計不良(個体差)は5年以内に出る場合もある
言い換えれば壊れるときは壊れるし壊れないときはまったく壊れない。
ソニータイマーなどという言葉もありますが、これはメーカー保証の
1年をちょっと過ぎてから壊れることが続出したとされるソニー製品に対して
揶揄されてつけられたものですが、あくまでも確率の問題で延長保証は
安心を買うためにあるものだと思います。
また、不況で懐も寒い時代ですが、それでも、とある調査会社の
男性サラリーマン月平均お小遣いは4万円を超えており、
一般的には3-4万円以内(お父さんの小遣いが削られるのか?w)であれば
生活家電が故障した場合は修理せず買い換える人がほとんどです。
なにせ生活に支障をきたしますから…。
私個人も一ヶ月の間に5万円以上の出費となると躊躇しますが、
2万円程度の商品が壊れたら買い換えればいいと割りきって購入しています。
以上のことから安心を手にいれることと、旦那さんの小遣い減額…
そして修理に出して生活に支障の無い製品か、この3点で保証をつけるか判断して
みてください。
書込番号:10956800
![]()
0点
この機種は、おもちはできてもお赤飯は出来ないのでしょうか?
お赤飯・おもち・もちろんパンが作れるのは、三洋だけでしょうか?
それと、私はツルツルのお餅より、少し粒が残ったお餅のほうが好きなのですが、調節はできますか?
3点
あおとっとさん、こんにちは。
お餅の粒々感はお米を洗ってからの水切り時間で調整できます。
あと新米を使うと残りやすいです。
赤飯は残念ながら作れませんが、お餅は蒸してから作るよりも時間がかからず味も良く、パナ独自の素晴らしい機能だと思います。
書込番号:10944567
![]()
2点
あおとっとさん、
SANYOさんのSPM-KP100を使っていますが、Panasonicさんのものと同様にお赤飯はできないよ
うに思います。
(お餅はできますけれど...)
書込番号:10950301
2点
返信ありがとうございます。
お赤飯ができるのは、SANYO もちつきベーカリー もちつきパンパン 米粉ベーカリー SPM-MP31みたいですね!
あれも、これもと欲張ってはいけませんね。
どちらを優先させるか、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10951098
3点
あおとっとさん、
もちつきベーカリーって別にあったのですね。失礼しました_o_
ホームページの(ホームベーカリーの中の小分類の)ホームベーカリーのところだけ見てKP100
とKP10以外は現行ではないように勘違いしておりました。
書込番号:10954769
1点
初めまして。
パナとMKのホームベーカリーで悩んでいます。
食パンはもちろん、成形パン作りも楽しみたいと考えています。
そこでパナのホームベーカリーを使用されている方に教えていただきたいのですが、
MKの長所の一つに、こね、発酵、焼きが独立している点がありますが、
パナは独立していないということですよね?
例えば成形パンを作る場合、
こね→発酵までをホームベーカリーに任せて、発酵が終了し焼きが始まる前の段階で電源を切って
生地を取り出し成形しておられるのでしょうか?
もう少しこねたいと思ったとき、
一度目のこねが終了した時点で、一旦電源を切って再度スタートボタンを押したらさらにこねることが可能なんでしょうか?
また発酵時間をのばしたい等は無理だということなんでしょうか?
長々とまとまりのない質問ですみません。
「こね、発酵、焼きが独立していない」とはどういう意味なのか、
実際にこね、発酵までをホームベーカリーに任せて成形パンを作りたいときに
「こね、発酵、焼きが独立していない」ことでやりにくいと感じる部分はあるのだろうか、
ということを教えていただきたかったのです。
それともパナユーザーは成形パンより食パンのアレンジを楽しんでおられる方のほうが多いのでしょうか?
私の場合、きっとMKのほうが合っていると思うのですが、
パナのもちつきコースやうどん、パスタコースもとても魅力的なので
このような質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点
パナのこの機種と、MKのHBH-100を両方持っています。
パナには独立機能ボタンはありません。
成形パンを作りたい時は、「生地作りコース」を使用します。
捏ねから一次発酵までを終えたらブザーが鳴って、自動的に停止するわけです。
食パンを焼き上げるコースとはプログラムが違いますから、自分でマシンを見張っていて、焼く前に止めなくちゃ!なんていうことはありません。心配ご無用です。
基本的に、生地作りがスタートしたら、途中で切って発酵前にもう少し捏ねよう。。という動作をする必要性は感じません。優秀なマシンですから、任せるのが一番かと。
また、途中で切って再スタート。。。はなんとなく機械に負担をかけて、結果的に捏ね過ぎ、生地がダレる。。という結果になるのでは、と思います。
「発酵だけ」させるボタンはありません。
MKは、たとえば「10分間捏ねるだけ」をしたり、捏ね上げた生地をパンケースに入れて「20分ほど発酵させてみよう」といったことができます。
私はHBで焼き上げた食パンの味としてはパナの方が好みなので、パナでいつも焼いています。
成形パンを焼きたい時は、自分としてMKを使う方が使い勝手が良いので、MKをチョイスしています。
贅沢といえば贅沢ですが、HBは洗濯機や冷蔵庫ほど高いものではないですし、めちゃくちゃ大きい物ではなく手軽に移動できますから、凝ってみたい方や迷う方には両機種持つとグンと楽しさがアップするかも、とお伝えしたいです。
書込番号:10911775
2点
>>渚のシンデレラさん
わかりやすい説明をありがとうございました。
生地作りコースがあるんですね!勉強不足でした・・・。
両機種お持ちだなんて羨ましい限りです☆
店舗で実物を見て、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10930910
0点
kakakukoさんのご質問 私も気にしていました。
っていうかこれが大問題じゃなくてなんでしょう。
毎日MKか?パナか?
と心が揺れ動いています。この機種に独立 こね 発酵 焼き機能がつけば、
まったく文句ないんですけどねー。今はいろんなレシピ本をみて、MKにかたむいて
います。。。
次のモデルはぜひ独立機能をつけたものを期待します!!
書込番号:10947202
0点
>>ねこおばさんさん
ほんとこの機種に独立機能がついてたら‥
って思いますよね(^^;
私は結局MKに決め購入しました。
しばらくはMKでパン作りを楽しんでいきたいと思います。
そして次回買い替えの頃には
パナにも独立機能がついていることを期待しています。
書込番号:10949072
0点
最近修理に出し、戻ってきたのでパンを焼こうといつもどおり材料を入れスタートを押しました。
すると、こね始めると同時にパン羽が回転するたびギュンギュンギュン!と不快な音がします。音は結構大きめです。確か以前はこんな音しなかったような気がするのですが…。私の気のせいかな??
皆さんのベーカリーはこんな音しますか?
0点
修理前に無かった音が修理後にあるなら修理ミスではないんですか?!
もう一度見てもらった方がいいですよ。
持っていく前に 羽がきちんと装着して空でまわしてみては如何でしょう。
書込番号:10870544
![]()
0点
私は、市販の強力粉しか使った事がありません。
それで、早焼きも試しましたが、普通に焼けましたよ。
でもやっぱり膨らみがいまいちな気がするので、出来るだけ4時間かけて焼くようにしてます。
夕方になって、いきなりシチューが食べたい!ってなった時とかに、早焼きで焼き立てパンを食べたりしてます。
美味しいです(^^)
参考までに。
書込番号:10837167
0点
先月の12月に、初めてのホームベーカリーを購入しました。
焼き立てパンはとっても美味しくて、満足してます。
でも冷めるとパン屋さんのパンほど美味しくない・・・。
(個人的に100円パンと、パン屋さんのパンの間くらい・・・と思ってます)
せっかくのホームベーカリー。
外で買うのはもったないので、美味しいパンのレシピを教えてください。
教えて欲しいのは
・イーストの種類
・強力粉の種類
・各分量
一応、下記を試してみました。
強力粉は、「コープの国産強力粉」「カメリア」「スーパーキング」「くらしモアの強力粉」
イーストは「カメリア」「サフ」「白神こだま酵母」
小麦粉はスーパーキングが一番膨らんだように感じました。
こんなレシピがあるよ!と言うご意見お待ちしています。
ノーマルの食パンやアレンジパンもOKですが、一応パン焼き器の中で焼ける方法でお願いします☆
(出来れば、パナソニックの機種をお使いの方に)
1点
昔は上田まり子さんのHPを紹介させて
頂くのですが心なき人の行為に心を痛めて、
今はレシピを公開されていないですね。
自分は上田まり子さんのプーのハニーパンが
大好きです。(以下は参考に)
http://blog.goo.ne.jp/crumby_crust/e/278640e72e82dbf52cdea1b3c2742348
上田まり子さんはホームベーカリーのレシピ本を
出されているので、本屋さんに行ったら見てください!
書込番号:10822213
![]()
1点
冷めると硬く成るのは仕方ないことです。
特に電気で焼いた物は乾燥気味で 硬くなりやすく思います。
柔らかさを残したければ 砂糖の半分にトレハロースを使ってみてはいかがですか。トレハは保湿が良く劣化を遅らせる働きがあります。又、油脂を少し増やして作ってみてはいかがですか。
書込番号:10822376
1点
こんばんは 週1でパナソニックでパンを焼いています。
>でも冷めるとパン屋さんのパンほど美味しくない・・・。
これはむしろ無添加であることを喜びましょう。
市販品は脂肪分を増やしたり食品添加物を使ったりして
風味が長持ちするようにしているだけです。
うちは最近「とみざわからの贈り物」というパン粉です。
昔使った「レトロドール」も独特で美味しかったです。
今までで最高に感激したのはシニフィアンシニフィエの
パン粉です。よく膨らむし、香りが良いので不思議です。
書込番号:10825298
1点
アドバイスありがとうございました!
恐縮ですが、最初にお返事頂いた方をベストアンサーに選ばせて頂きますね☆
★テイクンさん
ありがとうございます。
上田まり子さんですね。
どの本が自分に合うか分からないので、上田さんの本も含めて図書館に予約しました。
(ホームベーカリー系、全部貸し出し中だったので)
本が来たら、早速試してみます!
★隣のひろちゃんさん
>柔らかさを残したければ 砂糖の半分にトレハロースを使ってみてはいかがですか
トレハロースですね。
早速試してみます。
そう言えば、バターの代わりにマーガリンを使うママのパンは冷めてもふわふわだったような・・。
油脂の関係かもしれませんね。
★まさちゃん98さん
>市販品は脂肪分を増やしたり食品添加物を使ったりして風味が長持ちするようにしているだけです。
なるほど。
ちょっと眼からウロコでした☆
確かに市販品は色々入ってるでしょうね。
教えて頂いた小麦粉も試してみようかと思います。
ここ数日、白神こだま酵母を使ってるんですが(冷めてからタッパーに保存してますが)柔らかいような気がします。
あまり材料に凝っても、家計を圧迫するのでほどほどにしたいですが(^^)
ホームベーカリーを買う前は、1斤を2〜3日で食べてたのが、最近は、ほぼ毎日1斤完食してます。
何より、小食の娘(4歳)が結構パクパク食べてくれるのが嬉しいですね。
色々アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:10829668
0点
こんにちわ(^O^)/私も、ホームベーカリー愛用者です。毎日 3台のホームベーカリーがフル活躍していますよ(-.-;) わが家は、スーパーキングを使ってます砂糖は、普通の上白糖やし塩は 粗塩で Skim milkは四つ葉でバターも四つ葉です(別に四つ葉にこだわりないけど 安かったから)
で イーストは サフ社のゴールドとレッドを使いわけてます 色々粉を使ってみたけど わが家では スーパキングが一押しです 頑張ってみて下さい
書込番号:10837557
0点
こんにちは。
うちでも前にベーカリー使ってました。
(最近は押入れの中です)
粉やイーストの種類はあまり試したことはありませんが
普通に食パンを焼くよりも、ニンジンパンをよく作って
いました。
添付のレシピにも掲載されているかもしれませんが
すりおろしたニンジンを加えるだけです。
(その分、水を減らします)
焼きあがったパンの弾力もアップするし、
香ばしく、栄養タップリのパンができます。
あとは、生地だけベーカリーでこねて、
成型は手で、焼きはオーブンでやると
楽しさ倍増ですよ!
書込番号:10837741
0点
私のおすすめです!
スーパーキング150g
普通の小麦粉100g
普通の砂糖10g
普通の塩5g
普通のマーガリン20g
普通のハチミツ25g
浄水180cc(もちもち)
または
卵一個+水=180(ふわふわ)
スーパーカメリヤドライイースト添付スプーン1
とってもおいしいですよ!
よかったらお試しください!
書込番号:10841221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)







