SD-BMS101
スチームコース/米粉パンコース/もちコースを備えた1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年9月11日 19:14 | |
| 2 | 2 | 2010年8月12日 08:33 | |
| 2 | 5 | 2010年8月7日 15:37 | |
| 0 | 1 | 2010年6月15日 12:11 | |
| 3 | 24 | 2010年4月21日 17:35 | |
| 1 | 1 | 2010年3月31日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SD-BMS102の新機能は、
・新「フランスパンコース」「ライ麦パンコース」
・「あんパンコース」「あんコース」搭載で、自家製あんパンができる
・「ハーフ食パンコース」搭載で、ハーフサイズのパンが焼ける
というところです。
新「フランスパンコース」は塩・水・イーストのみの本格パン、ライ麦パンコース」ではライ麦50%まで対応、というのがウリです。
それが不要なら、SD-BMS101でよいでしょう。
書込番号:11893788
1点
フランスパンとライ麦パンコースは あまり 使わないかもしれませんが あんパンコースと言うのは ちょっと興味があるんですけど この機種には ついてないですか?
書込番号:11894169
0点
現在、購入を検討しています。池袋で購入された方、是非、購入時の価格(店名とポイントを含め)を教えてください。又、購入時の交渉術等も教えていただけると、とてもうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
0点
スレ主さん
おはようございます。
急いで購入は別ですが来月に新型が販売になりますので
見比べて購入をお勧めします。
現在よりも価格も下がっているはずです。
ご参考にして下さい。
書込番号:11751131
2点
ありがとうございます。特に急いではいないので、ゆっくり比較しながら考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11751302
0点
初めてのHB購入に際し、あれこれ迷っている者です。
パナソニックさんの人気とその理由をいろんなレビューや口コミから知ることはできたのですが、私的にはどのモデルにものぞき窓が無いことがネックになっています。
成型パンのときは練りや発酵の様子を見ながら作業を進めたいなあと思いますし、単に今どういう状態か気になって見てしまうと思うのですが、ユーザーの皆様はのぞき窓が無いことに不便を感じたりしませんか?
それとも作業中であっても何の問題も無くふたを開けて中の様子を見ることができるのでしょうか。
もしそうだとしたらこの悩みは吹っ飛んでしまうのですが・・・。
ご意見頂けると嬉しいです。
0点
こんにちは。
この機種ではなく、もっと古いタイプを使っています。
ドライイーストと具がパンケースに投入されてしまえば、
作業中でもちょっとくらいフタを開けても問題ないですよ。
(イーストと具が投入される前だと、こぼれちゃう可能性があります。)
書込番号:11721673
1点
こんにちは。
パナ製で今のが二台目で、四年近く使用していますが、
イーストがこぼれるのさえ注意すれば、途中でそーっと
開けてのぞいても仕上がりになんの問題もありませんよ。
いまだに必ず覗いちゃいます(笑)
書込番号:11723205
1点
>みさえとひろし様、ゆずちゃ様、
ご経験に基づくお返事ありがとうございます。
イーストや自動投入の具にさえ気をつければ、ふたを開けても問題ないんですね!
それは発酵中であっても、焼きの途中であっても大丈夫という解釈でよろしいでしょうか。
ふたを開けることによって選択したコースがリセットされたりしたら面倒だなあと思っていたのですが・・・。
>ゆずちゃ様、
やっぱり見てしまいますか・・・(笑)
そのお気持ちだけは購入前ですがすごく分かります。
書込番号:11725544
0点
ねり、ねかし、発酵、焼きなど、どのタイミングで開けても、問題ありません。
途中でフタを開けても、選択したコースがリセットされることはないですし、
最近の洗濯機のようにフタがロックされているわけでもありません。
あと、取扱説明書はお読みになりました?
パナソニックの製品ページから読むことができるので、一度読んでおくことをお勧めします。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS101
書込番号:11725917
0点
みさえとひろし様
再度ありがとうございます。
>途中でフタを開けても、選択したコースがリセットされることはないですし、
最近の洗濯機のようにフタがロックされているわけでもありません。
窓なしを気にしていた気持ちがすっと解けました。ありがとうございました。
取説は読んだのですが、つい気が走り、「もち」と「うどん」のところばかり見てしまっていました・・・。
もう一度ゆっくり読んで、しっかり検討したいと思います。
書込番号:11731081
0点
私も九州に住んでます。
福岡の情報は分かりかねますが、ホームベーカリーブームの人気機種なので、私の住んでる地域ではやはり3万円台になってしまうお店が多いです…
(3月末に、デオデオで27000円と値段提示されたのが、私の中の店舗最安値です)
そこで、私のお勧めは
あかりタウンさんです↓↓↓
http://item.rakuten.co.jp/akaritown/10001036/
今のところ、最安値ではないかと…
予約販売のみですが、お店の対応もよく、メールで問い合わせをしても、すぐにお返事をくださいますよ!
入荷予定日翌日にはお品が届きました。
こちらの書込みにはよく登場するお店です。
ただ、夕方の予約開始には、100台以上準備されていても、あっという間に売切れてしまいますので、ご注意ください!
的を得ない情報ですが、よかったら参考にしてくださいね♪
書込番号:11498787
0点
ホームベーカリーでパンを作った後、保管はどうされてますか?
不器用なのでカットがきれいに出来ないので購入しようかと思うのですが、パナソニックの出来上がりが高さがあるためなのか、横にするなどの通販のレビューを見たことありました。
どこのがいいのか教えて下さい。
またこの商品にはケースついてないですよね?
0点
パンケースは付属していません。私は現在\100均で買ったタッパー型のパンケースを使っていますが(パンは横にして入れます)、いづれはテラコッタのパンケースが欲しいと思っています。
焼きたてパンをカットするためにスライサーやカットガイドを・・・と言う書き込みを見たことがありますが、私はIKEAで買った\990のブレッドナイフで十分間に合っていますよ。
書込番号:11244540
0点
返信ありがとうございます。
付属品はないんですね。
テラコッタのパンケースを楽天で見てみたんですが、ヒットしなかったです。
ホームセンターとかにあるのかな…。
ぜひ見てみたいです。
そして100均一のパンケースとは頭になかったです。
やはり横にしないと入らないんですね。
パナソニックの出来上がりは高さがあるみたいなので、どこのパンケース買っても横にしないといけないっぽいですね。
とても参考になる回答ありがとうございます。
スライスはないと斜めになるような気がするのでいい物に出会えるといいなぁ。
書込番号:11244727
0点
食パンカットガイドは、下記の物がポピュラーですね。
ジャスコなどでも見たことがあります。
「Lサイズ」を買うと大丈夫です。
http://www.kodawariyasan.com/skater/sk1.htm
食パン保管用のタッパーですが、私が使ってる物はパナのこの機種で焼いた食パンも横にしなくても入りますよ。
http://item.rakuten.co.jp/meicho/0111-1301/
ブレッドナイフは、少々お高いですが「ウエンガー」の物が良く切れます。
http://www.rakuten.co.jp/pancup/599885/641782/
※いずれもお店によってお値段に差があると思うので、お安いところを探して下さいね。
書込番号:11245977
2点
渚のシンデレラさんの情報がとても詳しいので私も便乗して参考にさせていただきます。有難うございます。
私の案はチープでしたね。ちょっぴりお恥ずかしい・・・。
HB用縦サイズのケースも見つけ出せずにいました。
ただ、私が食パンを横にして入れる理由がもう一つあります。やわらかいパンを立てておくと腰が折れますよね。あれが嫌で、切り口を伏せるように倒して保存するのが私には利点なんです。
テラコッタのパンケースは大分前に何かで見たんですが、湿気がうまく調節されて風味が損なわれないそうです。中途半端な情報で申し訳ありません。
私自身、日々の雑事に追われ、そのうちに・・・と思うばかりでした。取り敢えず\100均で間に合わせています。
書込番号:11247123
0点
詳しくサイトまでありがとうございます。
私も調べてみました。
パンスライスは畳めて小さく収納出来ていいですね。
サイズがあるとは知らなかったので、素晴らしい情報ありがとうございます。
値段に質はついてくると思うので、ナイフの切れ味良さそうですね。
ケースも高さがあるみたいでいいですね。
とても参考になるご回答ありがとうございます。
書込番号:11247613
0点
いえいえ、来週ホームベーカリーが届くので早くケースやら購入しなきゃと急いでいたのでそういう場合失敗する買い物があったりするので、みなさんの経験談すごく参考になり、こういうのあったんだぁとリーズナブル〜高いものまで検討出来るので幅が広がって嬉しいです。
確かに焼きたてパンは柔らかいので曲がりそうですね。
テラコッタはネットで調べると、園芸用品がヒットするのですがどちらに販売されていますでしょうか?
野菜貯蔵庫などもヒットしました。
私の検索が悪かったのか、テラコッタ パン(ケース)などやってみました。
書込番号:11247635
0点
食パンカットガイドLを使っています。
私はベルメゾンで購入しました。送料を無視すると、一番安かったです。
朝焼いておき、粗熱をとったらビニール袋に保管し、寝る前くらいにカットするとなじんで
パンくずもほどんど出ず、きれいにきれますよ。
超愛用してます!!
書込番号:11250523
0点
少しはお役に立てたようで良かったです。ご丁寧なコメント恐れ入ります。
そうですね、ふわふわの柔らかい食パンを焼いた時は、私も寝かしてケースに入れたことがあります。
今日はこの機種を使って、カスタードプリンを作りました。昨日買ったばかりのレシピ本を見て作りましたが、簡単で美味しくできて嬉しかったです。
食パンは久しぶりに生クリームを入れて焼きました。(*^_^*)
ホームベーカリーを買って2年ほどですが、とても美味しい物が作れて楽しいですね。
書込番号:11251043
0点
返信があると通知がくる設定をしていたのに通知がこなくなり、返信がないと思っていてそのままになってしまい申し訳ありません。
昨日電器屋さんに行くとホームベーカリーの置いてあるコーナーにカットガイドありました。
コンパクトでいい感じですね。
超愛用されているんですね。
やはり焼いた後はきれいな切れ味のパンが食べたいですね。
書込番号:11255123
0点
焼いた後は横にして曲がらないようにするなどのアドバイスありがとうございます。
こちらに初めてスレをたてたのですが、たくさんの情報をもらい嬉しいです。
カスタードプリンまで作れるんですね〜驚きです。
私はメロンパンや白パン、ホテルブレッドが作りたいです。
生クリームを入れるとクリームっぽさのあるしっとりした感じですか?
粉はナショナルのものを使用されてる方が多いのでしょうか?
水曜日にホームベーカリーが届く予定なのに待ち遠しくて色々気になってしまって…。
書込番号:11255186
0点
スレ主様
テラコッタのケースについて、中途半端な情報を書いたばかりに、かえってスレ主様を困惑させてしまいました。申し訳ありません。 また、返信も遅くなり申し訳ありません。
テラコッタのパンケースについては、本当にかなり以前に何かで見かけて印象に残っているだけなんです。ですから私自身もそれがどこで入手できるか分かりません。
どなたかテラコッタのパンケースをご存知の方がこのスレをご覧になって、ご一報いただけると本当に助かるんですが・・・。
そういう訳で、何のお役にも立てない事をお詫びします。
それと懲りずにもう一つ、粉のことです。以前別のスレにも書いた事があるんですが、私はミックスではなくて国産強力粉を使っています。自然食品のお店等で買えますし、製菓材料の通販でも入手できます。
個人的な感想ですが、ミックスはパサパサして美味しくありませんでした。HBパンのレシピはクックパッドで色々と紹介されています。 その中でハチミツミルクパンが我が家のブームです。翌日まで柔らかしっとりですよ。
書込番号:11255601
0点
shomiさま
横からすみません。
クックパッドの「ハチミツミルクパン」に反応してしまい検索してみたのですが、このままだと検索にひっかからず・・・
平仮名を混ぜたりすると逆にたくさんひっかかるのですが、よかったらレシピIDを教えていただけないでしょうか?
現在、パナの8年ほど前の機種を愛用していますが、本機種が今週中に届く予定なので、ぜひ焼いてみたいです♪
宜しくお願いします。
書込番号:11255718
0点
shomiさん
いえいえ、たくさんの情報頂き本当に嬉しく思っています。
ミックスは自分で用意するのは水だけみたいなので、簡単かなと思ってましたが、国産強力粉のがおいしさがあるんですね〜。
アレンジするならやはり強力粉買うべきですね。
モバレピ私も検索してました笑
ハチミツミルクパンぜひ挑戦したいと思います。
ちなみにメロンパンなど作るときは生地だけホームベーカリーで焼くときはオーブン使われてますか?
書込番号:11256829
0点
いちごのタルトさんも今週中に届く予定なんですね。
こちらのスレは決まりなくみなさんで経験談や質問など情報を共有していきたいと考えてますので、大丈夫ですよ☆
私はまだ初心者なのでたくさんの情報頂き有り難く思っています。
書込番号:11256839
0点
いちごのタルトさん へ
ハチミツミルクパンのレシピIDは 730848 です。
レシピ名は「ホームベーカリーではちみつミルク食パン」です。
はちみつの効能なのか、生地がとてもしっとりして、小麦の甘味とはちみつの優しい甘味が引き立てあう感じですよ。 レシピの考案者に感謝・感激!!です。
スレ主さま
確かにミックスは手軽で合理的ですね。作り手それぞれのお考えで選ばれたら良いですよね。
国産小麦粉はタンパクの含有量の関係でどれでもOKというわけには行かないそうで、食パンに向いているとか、ロールパンに向いているとか、説明されている物をお求めになれば大丈夫だと思います。
私は東京都町田市にある富澤商店さんの通販と、関西よつばホームデリバリーで主に材料を揃えています。 子供達になるべく安全な材料で作って食べさせたいと思うので、私なりに吟味しているつもりです。
成型パンを作るときは生地コースで生地を作り、旧ナショナルのビストロ三ツ星シェフオーブンで発酵・焼成しています。メロンパンのビスケット生地は多めに作り冷蔵しています。
新しいHBが届いて楽しみですね!!
書込番号:11257456
1点
shomiさん
詳しい情報ありがとうございます。
また生地だけホームベーカリー使用して焼きはオーブン使われているんですね〜。
メロンパンの時は私もそのようにしたいと思います。
先日スーパーで購入したばかりなので、次回に購入させて頂きたいと思います。
メロンパンのクッキー部分は多めに作って保存…いいアイデアですね。
次作るときの負担がへりますね。
モバレピで検索するとベンチタイムはホームベーカリーから取り出すようですが、ナショナルの場合も取り出されてますか?
なんだか質問だらけで申し訳ありません。
書込番号:11258036
0点
スレ主様のご質問に答えられているか自信ありませんが、私が成型パンを作る際の手順を書きます。
@HBで生地作りが完了したらキャンバス布地に取り出す。
Aスケーパーで作りたい個数に切り分け、簡単に生地をまるめてキャンバスをかぶせて10分ほどベンチタイム。
B成型してオーブンの天板に配置し、オーブンの発酵機能で発酵開始。
Cオーブンの予熱開始のために発酵途中の天板を取り出し、生地が乾燥しないように軽くラップを掛け、
発酵完了と予熱完了を待つ。(タイミングはオーブンの特徴で発酵完了から逆算して下さい)
D焼成
こんな感じです。パン教室に通った事もなく自己流ですので、お詳しい方がご覧になったらきっと笑われると思いますが・・・(汗)
焼成前に表面にドリールを塗るのが一般的ですが、卵1個は余ってもったいないし、焼き上がりが硬くなるので、私は牛乳を塗っています。卵に比べて艶は控えめです。
書込番号:11258159
0点
補足です。
パン生地のカット・成型などの作業は、洗って開いた牛乳パックの上でやっても片付けが簡単ですよ。ベンチタイムにかぶせるものは布きんで充分です。
これは子供達にパン作りをさせる時に使う方法です。
生地を適当に(平等に!)切り分けて与え、好き勝手に作らせています。もちろん作ったパンは自己責任で食べていただいてます(笑)
レーズン・ウインナー・角切りチーズ・シナモンシュガー・マヨコーン・ポテトサラダ…etc
トッピングも色々楽しめます。
書込番号:11258199
0点
shomiさま
ありがとうございます♪
届いたら早速つくってみたいと思います。^^
それから・・・もうひとつ宜しいでしょうか><;?
「メロンパンのビスケット生地は多めに作り冷蔵しています」
とありましたが、冷蔵できるんですね。
どれくらい冷蔵可能ですか?
私もよく成型するのですが、メロンパンは手がかかる気がしてまだチャレンジしてないんです。
ビスケット生地が冷蔵できるのなら、チャレンジしてみたいです。^^
書込番号:11258991
0点
shomiさま
連投ですみません。
ちなみにメロンパンレシピは機種に附属でついているマニュアル本に掲載されているレシピですか?
書込番号:11259665
0点
購入後、妻が10回程使用しています。
今朝、パンが焼けたので本体からパンケースを取り出し、一連の作業をしてパンケースと本体の
接合部分の本体側に黒い粉とパンケース側の円形の接続部分に擦り傷と金属粉が固着していまた。
妻に聞いたところ、パンケースの取付はマニュアルどおりとの事でした。
私が、確認したところパンケースを固定する時には、確実に固定する機構が無いよう見受けられ
ました。(一寸した力で、すぐにパンケースが回転し緩みます。 また、焼き上がり時にも少し回転して
おりケース自体を回さなくてもパンケースが外れました。)
そこで、この機種をお使いの皆さんにお聞きしたいのですが、パンケースを本体に固定する際には、
しっかり固定できていますか?
また、パンケース下部の円形の接続部分には、キズ等がついていませんか?
※ 説明書では、練るときにこすれて黒くなることがあります。
黒くなった時は、湿らせたキッチンペーパーなどでふき取ってください。
と記載されてますけど、・・・・・・。
0点
スレ主さま 始めまして。
家のHBはしっかり固定できますよ。
内釜の外一番下に少しポチッと4箇所爪みたいなのが出ていませんか?!
そこの部分がHBの接合させる部分に入れてチョッと回せば固定できると思いますが。
固定出来ないのなら メーカーに一度尋ねてみるほうがいいですよ。
書込番号:11166903
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)










