日産 スカイライン クロスオーバー のクチコミ掲示板

スカイライン クロスオーバー

<
>
日産 スカイライン クロスオーバー 2009年モデル 新車画像
  • スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア サイド ブリリアントシルバー1 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア1 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア2 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • オプション装着車 エクステリア フロント クリスタルホワイトパール - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア フロント ブリリアントシルバー - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア フロント スーパーブラック1 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア フロント ストラフィアブルー - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア フロント ビターショコラ - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア フロント スパークリングロゼシルバー - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • オプション装着車 エクステリア サイド クリスタルホワイトパール - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア サイド ブリリアントシルバー2 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア サイド スーパーブラック - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア サイド ストラフィアブルー - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア サイド ビターショコラ - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア サイド スパークリングロゼシルバー - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • 走行イメージ ブレードシルバー - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • 走行イメージ スーパーブラック - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • 走行イメージ スパークリングロゼシルバー1 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア3 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア4 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • 走行イメージ スパークリングロゼシルバー2 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア1 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア2 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア3 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア4 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア5 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア6 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア7 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア8 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア9 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア10 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア11 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア12 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア13 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア5 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア6 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • VQ37VHRエンジン - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • 7速AT - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • ブレーキ - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • アラウンドビューモニター駐車ガイド機能 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア14 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • インテリア15 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
  • エクステリア フロント スーパーブラック2 - スカイライン クロスオーバー 2009年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン クロスオーバー

スカイライン クロスオーバー のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン クロスオーバー 2009年モデル 1件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン クロスオーバー(モデル指定なし) 190件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン クロスオーバー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイライン クロスオーバーを新規書き込みスカイライン クロスオーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート その一

2010/10/23 13:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー

スレ主 iceman38さん
クチコミ投稿数:3件

今までVWパサートV6 4モーション(2.8L)2000年車に10年23万km乗ってきました。田舎住まいの営業使いなので年2〜3万km乗る暮らしです。今回もまた10年か20万kmくらい乗る車を探しました。
 中央道を片道300km東京往復多いのでご承知の通りあのアップダウンと悪い路面と長距離に耐えて快適という車は結構選択肢狭いかなと思っておりました。
 過日社内でSAIを買った人に丸2日遠乗りをさせてもらい、今のハイテクのすごさを感じると共に、今日のハイブリッドには未だ運転のプレジャーが欠けていることも痛感し、少なくとも次の10年は時代に逆らうようだけどガソリン車(但しハイテクは必要)という気持ちが固まりました。
 そこで有力候補がパサートCCとなりました。天井が低くサッシレスと言うところが凍結路も多い信州でどうかなと思いましたが勝手知ったるVWですから満足度も読めそうな感じでした。
 ところがこれには腰痛持ちの妻から"ダメだし"。シートが低すぎるとのこと。・・・断念。

 話は買い換える気もさらさらなかった1年前に遡りますが、こんな田舎に試乗車が来た「スカイラインクロスオーバー」を冷やかし半分でディーラーに飛び込み、イグニッションON。ブルーのメーター回りの子供っぽい配色に一瞬で興醒めして、国産車は相変わらずね。で終わっておりました。

 最近、会社の駐車場を回ってみるとワンボックスの圧倒的多さに驚きます。背の高いユーティリティが何よりも優先されそのマーケットが成長、二昔前の"ハイエース時代"比で、大きく改善した足回りは日本の高速道路には充分なレベルになったことはメーカーの進化が伺われます。セダンを一度も所有したことのない若者が当たり前になりつつあります。"社長、今度買うならエルグランドとか背の高い車ですよ!"と回りの皆が言ってくれるのに、天の邪鬼の私は「次はパサートCCだ」と決め込んでおりました。ロールセンターの高い車は最終的には中央道長距離で振られるからイヤと。

 そんなワケで、想定外の妻のダメだしに、選択は振り出しに。力があってハイテクもあって、日本で売れて無くても国際車がイイ。しかも標準的SUVほど背が高くなく、且つ妻の腰にはイイくらいのシートの高さ・・・・。私にとって許せる最も車高の高い車であり、妻にとって許せる最も低い車。・・・・有りました。その孤高カテゴリーのスカクロ。決めた時点で自分自身意外な結論になったなと印象でした。
 とにかく乗り始めてみました。20日間で仕事柄もう3,000kmですのである程度この車を知り得たかと。
 以降インプレです。(前置き長くスミマセン)


【エクステリア】
 堀の深い、国産車では珍しいエキゾチックなルックスと堂々とした立ちの高さが独特な存在感で味があります。スカイラインシリーズの中でも出色の個性。選択した濃いシルバーも日産オリジナルで気に入りました。ストラフィアブルーが一番と思っておりましたが、洗車を考えるとズボラ人間にはこのシルバーが正解だったと思います。


【インテリア】
 シートは164cmの私にも小さく感じさせます。座面がちょっと狭い。道具というものは毎日触れる部分の感触がいいと持続的な満足感につながります。ドアノブの触感、ドアを閉める音、ステアリングの触感、シフトノブの触感、体で感じるシートのつつまれ感。国産車としてはかなりイイ線とは思いますが、国際車としてはもう少しレベルアップしてほしい。特にシートは前後左右座面をもう20ミリづつ伸ばすだけで大きなモノに抱かれている感じになります。形状自体はとてもいいのですから。但しこのシートの評価はBMWドライビングスクール参加の友達から教わったシートに深く腰掛ける姿勢での評価です。浅くふんぞり返って腋を開ける若者スタイルではありませんのであらかじめ。
 タッチパネル兼用となった純正ナビのインターフェイスは直感的で親しみやすいし見やすい。洗練されましたね。トヨタの"逆さまマウス"式より好きです。
 後ろのシートはチョット狭い。ホイールベースはセダン比マイナス50ミリですが、このストレッチは不要でしょう。その上で間延びしないデザインをしてほしかった。このクラスなら、後席のリクライニングとリアゲートのオートクロージャーは必須だと思います。
 後ドアの軽々な閉める音はいただけませんね。

その二へ

書込番号:12102471

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 iceman38さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/23 18:53(1年以上前)

その二 (続きです)
 肝心なことを落としましたがが車両はスカイラインクロスオーバー FOUR TypeP 濃いシルバー 
 2010.10.1納車
 

【エンジン性能】
 絶対値では文句ありません。こうなると何Km出るかよりもどれくらい"ゆとり感"を持たせるかの方が日本では重要かと。欧州用カタログで最高速240km 0-100km6.4秒とはっきり歌っているこの車ですが。フルスケールが280kmとか輸出車と同じメーター付けましょうよ日産さん。180kmのメーターで走るだけで何かとても"セカセカ"走っているような気分。皆様どう思われますか?
 車の指向からすれば低速トルクの"もりもり感"にもっと振れると言うことありません。そもそもVQエンジンが回す専門のエンジンだとしたらZには向いてもこの車には合わない躾ということになってしまいます。いい年して思わずアクセルを踏みすぎてしまうこの車の味付けはイイ面ばかりではないと思います。ゆったり(ほんとはスピード出てるのだけど)どこまでも遠くへこのまま行ってみたくなる、妻を乗せて、時には4名で。この車の形に重ね合わせたくなる私の望みです。


【走行性能】
 セダン比でロールセンター20ミリアップは全く気になりません。中央道のきつ〜いカーブでも安心感があります。でいて視線の高さが効いて楽ちん。ガチガチでない足回りでこのバランスはなかなか絶妙です。できればオールシーズンタイヤからサマータイヤ標準(欧州向け仕様)にして欲しいです。だれもこの車でオフロードなんて乗る側も作る側も考えてません。ホイールのデザインもオンロードに振ってみては。
 今や少数派となったFRベース縦置き4WDのシーメントリーな"形式美"も内々ほくそ笑んでいます。
 オートクルーズはちゃんと"お利口"に機能します。でも設定が110kmまでというのは、100km制限の日本の高速道路でむしろ危険な場面も。お役所が頭柔くしてくれないとダメな話しなのでしょうか。残念です。無論この機能は中央道のような交通量少ない高速道路で有効です。東名・名神の皆様には無用の長物かもしれません。
 レーンキーピングは警報だけと割り切れば使えますが、レーンは実際にはキープしません。何度も試しましたがアラームは発するもののステアリングに頼らないブレーキによる方向修正という手法が弱すぎるのか、何秒間の内にレーンに戻らないと機械が諦めてしまい実際にはどんどん隣のレーンに行ってしまいます。SAI(トヨタ)のレーンキーピングを体験しているだけに実用にならないレベルとしか言いようがありません(ディーラーにこれから相談してみます。異常だったらごめんなさい)

【乗り心地】
二律背反の条件を上手に満たして締まって快適。ただロードノイズの処理方法はトヨタ車比だと歴然です。エンジンやボディーが静かなだけに路面の変化に敏感なロードノイズが気になります。コンフォートタイヤにしてみてその辺がどこまで変わるか興味津々です。ここはもっと日産に勉強して欲しい。音を残せばスホーティーなんて安直な発想は500万の車で勘弁して下さい。50代の男はお疲れモードで運転してますから。

【燃費】
最初から期待してません。

【価格】
他にない個性も含めて納得。

【総評】
 全国指折りの不便な10万都市の田舎者としましては、永く愛せる長距離高速移動車として、私にはイイ買い物でした。当初違和感のあったシートも皮の良さかも知れませんが3000kmで少し体に馴染んできました。目線が高いことも操安性がキープ出来ただけに嬉しいです。
 何のかんの言ってもトヨタ嫌い(皆トヨタに走ったら車雑誌は不要になるという勝手な危機感・・・)の私にはコレしかなっかたとも言える希有な選択だと思っています。
 ボディ・足回りのしっかり感、エンジンのフィーリングの良さ、触る部分の感触の良さ。こうした部分は継続的満足感となってまた10年20〜30万km付き合ってくれそうな出会いとなりそうです。
 昭和三十年代からブルーバードに三代30年乗り続けた私の父でしたが、久々に我が家に日産が帰ってきました。日産も立派になりました。ゴーンさんこれからはシートにはフランスの血を入れましょう。シトロエンからパクッて来て下さい。洗練度では相変わらずトップはトヨタでしょうが個性では日産頑張ってます。

 10年後はどんな時代があるのでしょうか、どんな選択肢があるのでしょうか? 50代の信州男より。

書込番号:12103583

ナイスクチコミ!7


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/23 23:32(1年以上前)

さっきも読みました〜 良い買い物できて良かったですね〜

書込番号:12105125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 22:50(1年以上前)

私は35GT-Rからの乗り換えでしたのでまったくもって物足りなさを感じました。(当たり前)
でも慣れとはすごいもので、今では全然ストレスを感じなく、むしろ必要十分だと思ってます。
これで35GT-Rに搭載されているトランスミッションシステムだったら言うことないんですが。
ジャトコ製の7速ATは評判はよいですがやはりトルコン独特のシフトラグが気になって気になって。パドルシフトの採用を見送ったのを見ても、開発者は感じていたのかなぁ、なんて。
私も帰省時やドライブで中央道をよく利用します。適度なワインディングと適度な路面コンディションでなかなか楽しめます。
お互い長いつきあいが出来るといいですね〜。

書込番号:12315978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

370GT TYPE P レポート

2009/09/06 15:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー

スレ主 zxr-7さん
クチコミ投稿数:5件

9月3日に納車されましたので報告します。
370GT TYPE P 色はブレードシルバー 内装はブラックです。
ブラック内装は本当に色が漆黒というか色が深くてなかなか良いです。
さっそく慣らしがてら、250km程走ってみました。
4割市街地、4割高速、2割峠道という感じで平均燃費は8.5kmでした。
高速走行時の直進安定性は抜群で、車内も非常に静かなせいか、スピード感覚がなくて、ついついスピードが出てしまいます。
レーンチェンジも安心してできます。
峠ではハンドルを切った分だけぐんぐん曲がってくれる感じで、パワーも申し分なく、それ程踏み込まなくても軽々と上ってくれました。
下り坂もエンジンブレーキの効き方が絶妙で、ブレーキもそれほど多用することなく、ストレスを感じることなく快適でした。
あと設定関係ですが、シートポジションメモリーやカーナビ・オーディオ関係の設定がやたらたくさんあり、これらをマニュアルを見ながら設定するだけで相当時間がかかりました。
機械音痴の人は設定が大変かも。。
しかし、最近のナビは相当かしこく感心しました。前車のナビは相当古かったのと、たまにレンタカーの新しめのナビを使うくらいだったので、この進化には驚きました。少し古いナビだと街中の交差点の案内も、この交差点を曲がるのか、ほんの少し先なのか迷ったりすることがありましたが、交差点の案内も非常に正確ですし、ルート案内もほぼ意図したところを案内してくれます。
ボーズオーディオも非常に良いです。趣味でオーディオやっていますが、家庭用に比べればさすがに落ちますが、それでもなかなかのものです。音像定位もなかなかしっかりしているし、中域の音も厚みがあります。なんか普通のラジオまでいい音に聞こえてくるような・・。

ここでいろいろ論争になっていますが、クロスオーバー=ほぼSUVって考えてしまうと、確かに車内は狭いし、不満もでるでしょう。しかしクーペとSUVのクロスオーバーと表明しているのですから、車内の広さなどは、デザインの犠牲になっていても仕方ないと思うし、このエクステリアと内装のデザインの良さ、全体的な質の高さ、装備の充実など考えれば、価格も含めて非常に納得の買い物だったと思っています。
要は購入するかどうかは、車そのものを気に入るかどうかですから。コンセプトなんて関係ありません。

次回またいろいろレポートしたいと思います。

書込番号:10109760

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/09/07 22:29(1年以上前)

納車おめでとうございます。私もクロスオーバーに惚れ込み、ステージアからの乗り換えです。早くならし運転を終えたい気持ちから夜な夜なドライブを楽しんでいます。ただ、ちょい乗りで燃費が5~6キロ/Lなので、もう少し良いともっと良いのですが。高速だと、めちゃくちゃ良いのですが。多分、15キロはいくかと。皆様の燃費は、7キロとあり、少し嬉しいです(エコドライブが下手なのかな)。まあ、燃費を気にして買った訳で無いので仕方ないのですが。早くならし運転を終えて、本当の良さを感じてみたいです。また、最近、家族4人でドライブする機会も増えて、毎日がとても楽しいですよ。是非、クロスオーバーを満喫してください。

書込番号:10117109

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

370GT FOURレポート

2009/07/28 01:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー

ETC動作確認がてら高速短距離ですが走って来ました。
100km/hの回転数が1800rpm程で7速の割にはそれほど低くない様な、セダンはどのくらいなんでしょうか?20kmプラスで400rpmずつ上がってく感じです。
ちょっと気になったのが、舗装の悪い所(古い?)でのロードノイズが大きく感じられました、まあ、遮音性が良いため目立つと言えばそうなのかもしれませんが…  直進性その他は町乗りの延長上で良好です。
来月には少し長距離乗りますので気になることあれば書き込みたいと思います。
もう一つ、直進性は良いんですが、その反面ステアリング切り始めは重いです、中立範囲広い様でクイックなハンドリングでは無いですね、車が曲がらないのでは無いですが、まあ3.7LV6と7速AT乗っけてるんですからコンパクトカーの動きを出せと言う方が無理でしょうけど、どうしても前車レガシィと比べると…
ただこの重量による安定感、遮音性、大排気量エンジンの余裕、乗車位置の高さ、後内装の良さもあって、ゆったり走るのも良いんじゃないかと思って来てしまってます、気持ちまでオジサンになりそうです。(実際そうなんですが。)

燃費は5.6km/Lまで回復、飛ばさなければ6kmは行ってくれそうです。

書込番号:9917936

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 21:53(1年以上前)

多趣味の高機能好き様

レポート読ませて頂きました!具体的な内容でこの車の特徴が良く分かりました。

ハンドリングは切り始めからの反応に若干タイムラグがあるようですが、スレ主様ご指摘の通り私もこの車の物理的大きさ・重さが理由だと思います。又、この点はタイヤによっても少し変わってくるでしょうから、最初のタイヤ交換での銘柄選びは楽しみですね。

乗り心地、すごくいいようですね〜、このタイプの車はある程度のスピードで高速を流して走ると本当に楽しいでしょうね。レポートを読むと、少し高めのポジションが更に走りを快適にしてくれていますね。

ますます、この車が欲しくなりました!

書込番号:9921390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/08/15 02:25(1年以上前)

追加レポートします。
高速プラス山道半々で300km程走って来ました、燃費計は7.5k/Lと表示していますが、満タン方で計算していないので、でもほっとしてますこのくらい走ってくれれば最低合格ラインでしょうか?(4WDでは。)
やはりタイヤのせいか?ロードノイズは大きめですね、パターンが高速向きではなさそうです、相変わらずメーカーの選択に疑問です。
後グリップが足りないのも確かで、ちょっと早めにコーナー等に飛び込むと簡単にリア鳴きます、車重1.8tと55扁平だと、でも幅広くすると回転半径大きくなるので避けたいです、(4WDは5.7m、限界です、これ以上は…)やはりせめて50扁平にMAXXだったらどうだったでしょうか?
前車レガシィーGT-specBに比べたら天国みたいな乗り心地なのでもうちょっと硬くても個人的には良いんですが、ただ鳴いてもコーナーリング姿勢等は良好です。背が高い割にロールも大きくありませんので安心して切り込めます、アンダーにもなりません。基本FRだから当たり前と言えばそうですが…まだならし中ですのでリアが滑る程は突っ込んでいませんので、そのくらいになればフロントにトルク回してくれるんでしょうが。
あ、他の書き込みにありましたけどこの4WDシステムは基本0:100のFRです、リア滑らないとフロントにトルク回しませんので、雪道安全に走りたいならレガシィーのが良いですよ、私はこの点諦めて買いました、でもFRは雪の山道最悪なので4WD選びましたが、ホントはトルク配分固定スイッチ付けてくれると良いんですが、40:60位で、SNOWのスイッチあるのでディーラーの担当に聴いたら「2速発進だけです。」と言われました。(ホントかどうかどなたかご存じでしょうか?)
もう一つ、乗り心地について雑誌で別々の事言ってますね、マガジンXの総評が楽しみです。ただ確かにメーカーがFRと4WDでサスのレート変えるわけ無いですよね?売れるFRにあわせますよね?ショックもスタビも、そうすると90kg重い分ちょっと4WD不利でしょうか?
でも標準17インチから18インチにタイヤ変えてるのに同じレートのサス付けてきたスバルよりマシです、タイヤが段差でドタドタ落ちてました、ビルシュタインショックもバカ硬くて、すぐサスとスタビ変えました、レート上げたら乗り心地が良くなると言う困った車でした。
最後に使い勝手について、高速の駐車スペースで、横に車あると後席は乗りにくいそうです、体滑り込ませてました、足下狭いので、これも覚悟の上ですが、ホイールベース2850mmでも良かったのでは?

書込番号:9999836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/08/26 01:54(1年以上前)

書き込み少ないので又レポートします。
満タン法で燃費7.9Km/L行きました、タンク80Lもあるので600Km超えました、嬉しいです、多少高速(150Km)と山道(150Km)残りあまり混んでない市街地です、大排気量のトルクで走るので登りでも燃費変わらないようです、代わりに下りで伸びもしませんが。
週末平坦でコーナーの連続する道走りに行って来ました、夏休みなの忘れてて意外と混んでまして「責める。」までは出来ませんでしたが。
前に書きましたが、やはりステアリングの中立広めでその先どの辺から曲がり始めてるかのインフォメーションがわかりづらいです、曲がり始めると切れ角と車の姿勢は合ってるんでコントロールはしやすいのですが、やはりタイヤでしょうね?後はもう少しクイックでも良いかな?と言う感じです。連続するコーナーでステアリングに車の挙動が遅れてくる事はありません、その辺はきちっと出来てます、切り返しの連続も楽しいです、4WDでもステアリングの重さ感じませんでした、ロールも殆ど無しですので変なボディーの揺り返しでリズムが崩れることもありません、やはりサス回りは優秀です。
うーんタイヤ換えてみたいです、ポテンザのRE050辺りに、(乗り心地残しながら運動性能に振るとすれば良い所かと。)でもかなり無理して買ったので…お金無くてスタッドレスも買おうかどうか迷ってる位ですので。
そろそろならし運転に我慢出来なくなってきましたので、本来の??全開走行に移ると思いますのでまたレポートします。

書込番号:10050901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/26 09:51(1年以上前)

確か、タイヤがオールシーズンタイプですよね?
これだけ、パワーがあって、走りを重視しているならば、日本向けはサマータイヤにすれば良いのにと思います。
他社のSUVに乗っていて、新車時からタイヤをレグノGR9000に替えている人もいますよ。

書込番号:10051612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/27 01:48(1年以上前)

純正はダンロップのSP SPORT 7000なんですが、今のダンロップのカタログにも載っていない代物で、雑誌なんかはM/Sと言ってますがどの程度のものなのか?
GR9000ですと乗り心地重視ですのでBSならRE050でしょうか?前の車が履いてたのでグリップと乗り心地のバランスが良いのは把握しています、
どちらにしても費用の問題で…購入費用約500万円かかってますで…これ以上はとても…。

書込番号:10055690

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スカイライン クロスオーバー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイライン クロスオーバーを新規書き込みスカイライン クロスオーバーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン クロスオーバー
日産

スカイライン クロスオーバー

新車価格:420〜546万円

中古車価格:44〜248万円

スカイライン クロスオーバーをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインクロスオーバーの中古車 (51物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スカイラインクロスオーバーの中古車 (51物件)