スカイライン クロスオーバーの新車
新車価格: 420〜546 万円 2009年7月1日発売〜2016年6月販売終了
中古車価格: 44〜248 万円 (51物件) スカイライン クロスオーバーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| スカイライン クロスオーバー 2009年モデル | 1件 | |
| スカイライン クロスオーバー(モデル指定なし) | 190件 |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年5月23日 13:46 | |
| 3 | 3 | 2011年1月29日 18:55 | |
| 0 | 1 | 2011年1月4日 11:29 | |
| 0 | 4 | 2011年1月4日 11:13 | |
| 14 | 3 | 2010年12月3日 22:50 | |
| 5 | 9 | 2010年8月17日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
4月9日に契約しました。
震災後であり、契約当初から納期については全く分からないとのことでしたが現在も状況はかわりません。インターネット上では様々な情報が出回っており、それらをまとめると
1)クロスオーバーのエンジンVQ37エンジンは被災した福島県のいわき工場で製造、栃木県の 栃木工場で車体を組み立てられている。
2) 両工場とも4月18日より復旧しているが、その生産率は当初の予定の50%程度。完全に元の状態に戻るのも6月以降。
スカイラインクロスオーバーはプリウスやフィットなど現在もっとも売れているエコカーなどとは違い月間販売台数も少ないことから納車時期はこれらの車種に比べて早めになるということはあるでしょうか?ある程度納車時期が遅れることは予想していましたがこの時期になっても全く未定ではちょっと・・・せめていつ以降になるか、くらいは情報が欲しいです。何か情報がある方、同様に最近クロスオーバーを契約、納車された方、情報があればよろしくお願いします。
0点
ラインに乗せる台数が決まってるので
販売台数が少ないから納期が早くなることはないですよ
あなただけが待ってるわけじゃないので・・・
在庫があれば違うと思いますけどね
書込番号:12974228
0点
震災の影響がなかったとしても、1〜2ヶ月は掛かるのですから
少なくとも6月まで貴方の車の出番はなく、大人しく待っているしかないのでは。
販売台数が少ない車は基本的に受注生産
また常時ラインが稼動してる訳ではなく、毎月一定期間だけ製造
ランエボなんかだと月末締めで纏めて発注、生産は翌月末とかですね。
注文台数が製造台数より多ければ翌々月生産となります。
書込番号:12976562
0点
4月中旬に購入予定で営業に聞きましたが…
納車は遅くて9月頃との話でしたよ。
これより遅れることはないとも言ってました。
まぁ〜初夏には間違いないんじゃないですか??
書込番号:12978444
0点
steve rockhartさん返信ありがとうございます。
steve rockhartさんは購入までは至らなかったのですか?
貴重な意見ありがとうございます。
7月から9月の間ということでしょうね・・・。
今回ばかりは震災の影響でどうしようもないので・・・
ひたすら待つしかないのでしょうね。
このような情報があるだけでも気休めになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12980151
0点
私はまだ購入足踏み状態なんですよぉ〜。
先ずは色々と同クラスの車を見てみようと思っておりまして…
X1は非力だったので無し。
mini crossoverはそこそこよかったんですよねぇ〜
しかし、Q3はイヴォーグなども出ますからね。。。
もう少し待ちですかね^^
まぁ〜間違いなくそれ以降になることはない!との話ですからね。
こればっかりは気長に待つしかないでしょうね。
生産台数は月間200台売れればいいような車ですし…笑
またディーラーで粘り強く聞かれてみてくださいね^^
書込番号:12983128
0点
祝・いわき工場復活!
という事で本日、ディーラーに問い合わせてみたら、
11月だと言われました…。
ただ、いわき工場復活が当初見込みより早くなったので
若干早まるかも?とも言っていましたが。
マイナー車だから、後回しにされる部分もあるんでしょうか…。
まだ契約はしていませんが、じらされると欲しくなりますねぇ。
書込番号:13023365
0点
5月22日現在
出荷 搬入先 納整 店舗
車種 仕 様 名 称 予定 到着予定 完了予定 到着予定
J50 スカイラインクロスオーバー 08-31 09-03 09-06 09-09
4WD(クロスオーバー) 10-01 10-04 10-07 10-10
P 4WD(クロスオーバー) 10-01 10-04 10-07 10-10
P 2WD(クロスオーバー) 09-02 09-06 09-09 09-12
GT 4WD(クロスオーバー 10-01 10-04 10-07 10-10
内張P(クロスオーバー) 09-02 09-06 09-09 09-12
セラミックブルー 09-02 09-06 09-09 09-12
本木目(クロスオーバー) 09-02 09-06 09-09 09-12
アラウンドビューモニター 09-02 09-06 09-09 09-12
4WD(クロスオーバー) 10-01 10-04 10-07 10-10
P 2WD(クロスオーバー) 09-02 09-06 09-09 09-12
P 4WD(クロスオーバー) 10-01 10-04 10-07 10-10
GT 4WD(クロスオーバー 10-01 10-04 10-07 10-10
書込番号:13038550
0点
>★兄貴★さん
どうもです。
早い仕様なら9/9〜12、
遅い仕様でも10/10って事ですね?
どちらにしてもウチは車検に間に合わないか…
仮にも日産ではGT-R、フーガに次いで高いクルマなので
優先的に作って欲しいなぁ。
でも逆に安いクルマ買う人の方が執着低いから
他のメーカーに客を取られちゃう危険性が高いのかな?
書込番号:13042480
0点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
この車が気になり、試乗してきたのですが、印象からすると、形はクロスオーバーだが、着座位置が高いラグジュアリーなドアクーペという感じですね。
質問というのは、試乗していて気になった点、1.路面の細かい凹凸を忠実にコツコツと拾う(その割に、大きな入力はうまく裁く)足回り、2.少しスローなハンドリングについてです。このページには乗り心地はよいとの評が多いのですが、私が気になった常にコツコツいっているのは、気にならないというか日産の特性と理解されて評価されているのかということです。オーナーの方々の率直な意見を伺いたいです。また、スカイラインというとスポーティーなハンドリングを期待したのですが、ハンドルは重めながら中立域が鈍で、ハンドルを切り始めから少し遅れて車の向きが変わっていくように感じること、そのせいもあって、少しアンダー気味に感じられること。これはエンジンが重い影響かなとも思いますが。スタイリングやサイズなど欲しいと思わせる車だけに、実際に乗っておられる方はこれがスカイライン、日産の味と思われて乗り心地や操縦性を良いと判断されているのか意見を伺いたいのです。といいますのも、たまたまフーガHVにも乗せていただいたのですが、乗り心地は同じような印象だったので、これが日産の乗り味なのかな?と思ったので日産車は乗った事がなかったので、率直に不思議な感覚をもったので、質問させていただきました。この2点も慣れれば決して不快ではないのですが、つい気になってしまって。購入前提にを考えたいので、ユーザーの方の感想や意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
2点
売れ行きと比例してか
掲示板も寂しくなりましたね。
小生、マニアではないので参考になれないとも思いますが
枯れ木も山のにぎわいってことで…
走行中のコツコツ感は確かにありますね。
自分の場合は、以前の所有車が結構うるさかったので
全く気にはなりませんでした。
むしろ静かさに感動したくらいで。。。
高速をシフトダウンしてエンジン音を響かせながら
走行中も音楽が聞こえるって凄い。
と、そんな感じですが、やはり路面の音は拾ってました。
ハンドリングも感想通りだと思います。
1.8tの車重は直進では意識されないものの
取り回しでは、スポーツカーではありません。
むしろ、自分が気になったのは
スタート時にアクセルと挙動にタイムラグが感じられることです。
これは車重のせいというより
変速機の特性かセッティングじゃないかと想像しています。
しかし、所有してほぼ一年半。
エコに関してうしろめたさを感じつつ満足しております。
書込番号:12564286
![]()
0点
昨年末に納車され、1000km弱走りました。
車についてはそれほど詳しくはありませんので、素人意見として参考にしてください。
コツコツ感がどうか?とのご質問ですが、私もDoCoNo親爺さん同様全く気になりません。
前の車が旧型ムラーノで、この車よりももっと突き上げがあった為と言う事もあるでしょうか。
ハンドリングについては、重さをほとんど感じません。スカイラインのセダンにも
試乗しましたが、むしろセダンの方がハンドル重めで、凹凸を良く拾っていました。
クーペも同様でしたので、スカイラインの3タイプの中でならクロスオーバーが
一番私の好みの走りをしてくれます。
私自身は走行性能かなり満足ですが、後部座席の狭さと小物入れの少なさに少し
不満があります。そのあたりももう一度ご確認されてから購入を考えられては
いかがでしょうか?
書込番号:12577529
![]()
0点
レスありがとうございました。
道路の凹凸をコツコツ拾うかはシートによっても違うようです。
クロスとレザーでは随分印象が違いました。
ハンドリングについては重さというよりも中立付近の不感部が
比較的大きく、そこからはリニアに切れるので慣れてしまえば問題
ないのですが(2回試乗したら慣れました)、今のコンパクト
(Golf)に比べればスローな印象を受けました。
台数が少なく試乗車探しも大変です。
素性のいい中古が手に入れば・・・と思っている次第です。
パッケージも自分には理想的な贅沢ならラクジュアリー5ドアクーペ!
もうこんな贅沢な車に乗れる時代は終わりを迎えつつあるので、
選ぶなら今しかないかな?と思っています。
書込番号:12578119
1点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
いつの間にか、カラーなどの種類が変わっていますね。
何があったのでしょうか?
売れなかった色は無くしただけなのでしょうか?
マイナーチェンジかな?
知っている方教えてください。
0点
去年10月に、一部仕様見直しが実施されてます。
メーターパネル液晶がオレンジからホワイトへ、センターコンソール内小物入れ廃止、スペアタイヤ廃止、ボディカラーの追加と削除等だったと思います。
書込番号:12458951
![]()
0点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
今まで日産には全く興味がなかったのですが、この車には一目惚れしました。
標準装備も申し分なく今現在購入の最有力なのですが、一点だけ大きな不満が・・・
それは燃費が悪いこと。
燃費さえよければ迷わず購入するのにと思っているとフーガハイブリッドが発売されるそうで。
ならスカクロにもハイブリッドがでるかも?と淡い期待を抱いています。
日産関係者の方これを読んでたらぜひ出してください!
この際だから他の要望も書きますと、
できれば日産ではなくインフィニティブランドで出して欲しかった。
グリルの日産のエンブレムとリアのSKYLINEの刻印もなくせるようなオプションがあればいいのに。
賛否両論あるかと思いますが、戯言と思ってお許しください。
0点
ハイブリッドシステムに目がいっているのではなくて燃費(経費)に目がいっているようですが?
ちなみに、現行フーガの価格帯は、460〜560万
フーガハイブリッドの価格は、スタンダードタイプが577万5,000円、VIPパッケージが630万円です。
書込番号:12121979
0点
日産のFR車は基本的にプラットフォームが共通なので、
物理的には搭載出来るはずです。
また、フーガ単独では採算が合わないはずなので、
インフィニティで水平展開して数量効果を狙うことは
十分に考えられます。
待てば恐らく、ご希望通りのクルマが現れるのではないでしょうか?
インフィニティ化は海外から部品を輸入するなどして取り扱う
業者さんは結構ありますよ。
日産直下のカレストでも置いているくらいです。
元から維持費が高く付く車種ですから、燃費は「環境」の観点で
関心を持たれているんですよね?
でなければ、片山左京さんの仰る通り、採算合わないと思います。
書込番号:12122079
0点
スカイラインクロスオーバーは採算を狙ってる大衆車とは一線を画していますよね。
”日産はこういう車も作れるんだぞ”という技術と高級感をアピールしているわけで、売れればいいという販売戦略車とは違います。
燃費に関してもいろんなジャーナリストが言っているように、この車は燃費を気にして乗る車ではないんですよね。
誤解を恐れずに極論すると、燃費を気にするような人には乗ってもらわなくて結構、という意図が見え隠れするのもまた事実です。
GT-Rやフェラーリのような、「この車が好きだから乗りたいから乗っているんだ、燃費なんて二の次」という人がターゲットではないでしょうか。
おっしゃるようにハイブリッドシステムの搭載は魅力的ですし、今後の展開は十分有り得ると思います。(直接ライバルではないですがRXが似たようなラインナップです)
INFINITIブランドの日本展開はないにしても、この車両に関してはグリルやエンブレムをINFINITIにするとぐっとかっこよくなります。
簡単に手に入りますが価格はそれなりにお高いです・・・。
書込番号:12315911
0点
3700ccにしては燃費はいい方ですよ。
それに330馬力ですし。
ステージアに乗ってましたが2500ccの230馬力で同じ位でした。
それを考えると、技術の進歩ってすごい!
書込番号:12458892
0点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
今までVWパサートV6 4モーション(2.8L)2000年車に10年23万km乗ってきました。田舎住まいの営業使いなので年2〜3万km乗る暮らしです。今回もまた10年か20万kmくらい乗る車を探しました。
中央道を片道300km東京往復多いのでご承知の通りあのアップダウンと悪い路面と長距離に耐えて快適という車は結構選択肢狭いかなと思っておりました。
過日社内でSAIを買った人に丸2日遠乗りをさせてもらい、今のハイテクのすごさを感じると共に、今日のハイブリッドには未だ運転のプレジャーが欠けていることも痛感し、少なくとも次の10年は時代に逆らうようだけどガソリン車(但しハイテクは必要)という気持ちが固まりました。
そこで有力候補がパサートCCとなりました。天井が低くサッシレスと言うところが凍結路も多い信州でどうかなと思いましたが勝手知ったるVWですから満足度も読めそうな感じでした。
ところがこれには腰痛持ちの妻から"ダメだし"。シートが低すぎるとのこと。・・・断念。
話は買い換える気もさらさらなかった1年前に遡りますが、こんな田舎に試乗車が来た「スカイラインクロスオーバー」を冷やかし半分でディーラーに飛び込み、イグニッションON。ブルーのメーター回りの子供っぽい配色に一瞬で興醒めして、国産車は相変わらずね。で終わっておりました。
最近、会社の駐車場を回ってみるとワンボックスの圧倒的多さに驚きます。背の高いユーティリティが何よりも優先されそのマーケットが成長、二昔前の"ハイエース時代"比で、大きく改善した足回りは日本の高速道路には充分なレベルになったことはメーカーの進化が伺われます。セダンを一度も所有したことのない若者が当たり前になりつつあります。"社長、今度買うならエルグランドとか背の高い車ですよ!"と回りの皆が言ってくれるのに、天の邪鬼の私は「次はパサートCCだ」と決め込んでおりました。ロールセンターの高い車は最終的には中央道長距離で振られるからイヤと。
そんなワケで、想定外の妻のダメだしに、選択は振り出しに。力があってハイテクもあって、日本で売れて無くても国際車がイイ。しかも標準的SUVほど背が高くなく、且つ妻の腰にはイイくらいのシートの高さ・・・・。私にとって許せる最も車高の高い車であり、妻にとって許せる最も低い車。・・・・有りました。その孤高カテゴリーのスカクロ。決めた時点で自分自身意外な結論になったなと印象でした。
とにかく乗り始めてみました。20日間で仕事柄もう3,000kmですのである程度この車を知り得たかと。
以降インプレです。(前置き長くスミマセン)
【エクステリア】
堀の深い、国産車では珍しいエキゾチックなルックスと堂々とした立ちの高さが独特な存在感で味があります。スカイラインシリーズの中でも出色の個性。選択した濃いシルバーも日産オリジナルで気に入りました。ストラフィアブルーが一番と思っておりましたが、洗車を考えるとズボラ人間にはこのシルバーが正解だったと思います。
【インテリア】
シートは164cmの私にも小さく感じさせます。座面がちょっと狭い。道具というものは毎日触れる部分の感触がいいと持続的な満足感につながります。ドアノブの触感、ドアを閉める音、ステアリングの触感、シフトノブの触感、体で感じるシートのつつまれ感。国産車としてはかなりイイ線とは思いますが、国際車としてはもう少しレベルアップしてほしい。特にシートは前後左右座面をもう20ミリづつ伸ばすだけで大きなモノに抱かれている感じになります。形状自体はとてもいいのですから。但しこのシートの評価はBMWドライビングスクール参加の友達から教わったシートに深く腰掛ける姿勢での評価です。浅くふんぞり返って腋を開ける若者スタイルではありませんのであらかじめ。
タッチパネル兼用となった純正ナビのインターフェイスは直感的で親しみやすいし見やすい。洗練されましたね。トヨタの"逆さまマウス"式より好きです。
後ろのシートはチョット狭い。ホイールベースはセダン比マイナス50ミリですが、このストレッチは不要でしょう。その上で間延びしないデザインをしてほしかった。このクラスなら、後席のリクライニングとリアゲートのオートクロージャーは必須だと思います。
後ドアの軽々な閉める音はいただけませんね。
その二へ
4点
その二 (続きです)
肝心なことを落としましたがが車両はスカイラインクロスオーバー FOUR TypeP 濃いシルバー
2010.10.1納車
【エンジン性能】
絶対値では文句ありません。こうなると何Km出るかよりもどれくらい"ゆとり感"を持たせるかの方が日本では重要かと。欧州用カタログで最高速240km 0-100km6.4秒とはっきり歌っているこの車ですが。フルスケールが280kmとか輸出車と同じメーター付けましょうよ日産さん。180kmのメーターで走るだけで何かとても"セカセカ"走っているような気分。皆様どう思われますか?
車の指向からすれば低速トルクの"もりもり感"にもっと振れると言うことありません。そもそもVQエンジンが回す専門のエンジンだとしたらZには向いてもこの車には合わない躾ということになってしまいます。いい年して思わずアクセルを踏みすぎてしまうこの車の味付けはイイ面ばかりではないと思います。ゆったり(ほんとはスピード出てるのだけど)どこまでも遠くへこのまま行ってみたくなる、妻を乗せて、時には4名で。この車の形に重ね合わせたくなる私の望みです。
【走行性能】
セダン比でロールセンター20ミリアップは全く気になりません。中央道のきつ〜いカーブでも安心感があります。でいて視線の高さが効いて楽ちん。ガチガチでない足回りでこのバランスはなかなか絶妙です。できればオールシーズンタイヤからサマータイヤ標準(欧州向け仕様)にして欲しいです。だれもこの車でオフロードなんて乗る側も作る側も考えてません。ホイールのデザインもオンロードに振ってみては。
今や少数派となったFRベース縦置き4WDのシーメントリーな"形式美"も内々ほくそ笑んでいます。
オートクルーズはちゃんと"お利口"に機能します。でも設定が110kmまでというのは、100km制限の日本の高速道路でむしろ危険な場面も。お役所が頭柔くしてくれないとダメな話しなのでしょうか。残念です。無論この機能は中央道のような交通量少ない高速道路で有効です。東名・名神の皆様には無用の長物かもしれません。
レーンキーピングは警報だけと割り切れば使えますが、レーンは実際にはキープしません。何度も試しましたがアラームは発するもののステアリングに頼らないブレーキによる方向修正という手法が弱すぎるのか、何秒間の内にレーンに戻らないと機械が諦めてしまい実際にはどんどん隣のレーンに行ってしまいます。SAI(トヨタ)のレーンキーピングを体験しているだけに実用にならないレベルとしか言いようがありません(ディーラーにこれから相談してみます。異常だったらごめんなさい)
【乗り心地】
二律背反の条件を上手に満たして締まって快適。ただロードノイズの処理方法はトヨタ車比だと歴然です。エンジンやボディーが静かなだけに路面の変化に敏感なロードノイズが気になります。コンフォートタイヤにしてみてその辺がどこまで変わるか興味津々です。ここはもっと日産に勉強して欲しい。音を残せばスホーティーなんて安直な発想は500万の車で勘弁して下さい。50代の男はお疲れモードで運転してますから。
【燃費】
最初から期待してません。
【価格】
他にない個性も含めて納得。
【総評】
全国指折りの不便な10万都市の田舎者としましては、永く愛せる長距離高速移動車として、私にはイイ買い物でした。当初違和感のあったシートも皮の良さかも知れませんが3000kmで少し体に馴染んできました。目線が高いことも操安性がキープ出来ただけに嬉しいです。
何のかんの言ってもトヨタ嫌い(皆トヨタに走ったら車雑誌は不要になるという勝手な危機感・・・)の私にはコレしかなっかたとも言える希有な選択だと思っています。
ボディ・足回りのしっかり感、エンジンのフィーリングの良さ、触る部分の感触の良さ。こうした部分は継続的満足感となってまた10年20〜30万km付き合ってくれそうな出会いとなりそうです。
昭和三十年代からブルーバードに三代30年乗り続けた私の父でしたが、久々に我が家に日産が帰ってきました。日産も立派になりました。ゴーンさんこれからはシートにはフランスの血を入れましょう。シトロエンからパクッて来て下さい。洗練度では相変わらずトップはトヨタでしょうが個性では日産頑張ってます。
10年後はどんな時代があるのでしょうか、どんな選択肢があるのでしょうか? 50代の信州男より。
書込番号:12103583
7点
さっきも読みました〜 良い買い物できて良かったですね〜
書込番号:12105125
2点
私は35GT-Rからの乗り換えでしたのでまったくもって物足りなさを感じました。(当たり前)
でも慣れとはすごいもので、今では全然ストレスを感じなく、むしろ必要十分だと思ってます。
これで35GT-Rに搭載されているトランスミッションシステムだったら言うことないんですが。
ジャトコ製の7速ATは評判はよいですがやはりトルコン独特のシフトラグが気になって気になって。パドルシフトの採用を見送ったのを見ても、開発者は感じていたのかなぁ、なんて。
私も帰省時やドライブで中央道をよく利用します。適度なワインディングと適度な路面コンディションでなかなか楽しめます。
お互い長いつきあいが出来るといいですね〜。
書込番号:12315978
1点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
12年乗り続けたステージアとお別れをして、スカイラインクロスオーバーに乗り換える事になりました。
北海道なので370GT FOUR TYPE P です。
初めは、今年の11月にJUKEの4WDを購入予定でしたが、妻の反対に合い、スカクロとなりました。
その理由は、JUKEシートが自動で動かないから始まり、小さい、若者向け、10年乗れない等…
スカイラインクロスオーバーは、15年は乗ると張りきっています。
クロスオーバーは第1候補だったので、ラッキーでしたが…貯金が(涙
しかしながら、未だに試乗車しか見た事がないです。人気がないのでしょうか?
それとも値段が高いから??
あまりすれ違わない方がうれしいですが。(人と同じはいやなので)
早く来ないか待ち遠しい日々が続いています。
ちなみにステージアの下取りが3万円…とほほ。
値引きが、約42万円。
冬タイヤだ、ホイルだ、なんだかんだ別途購入で、総支払が約600万円
暑い夏が来ましたが、フトコロは寒い夏になりそうです。
2点
おめでとうございます。
私も、先月から、スカイラインクロスオーバーのオーナーになりましたが
発売されてから、今まで、町で走っているのは、一台しか見たことがありません。(笑)
う〜ん、、、400万オーバーのエコカー減税非対象車は、なかなか厳しいのでしょうね。
私としては、売れていない事に関して、あまり気にしてないです。
むしろ、珍しがられ、ガススタの店員さんからは「良い車に乗ってますね。」
なんて、言われました。
書込番号:11631291
0点
もう納車されましたかね?おめでとうございます。
私は3月からオーナーで、スレ主さんとまったく同じタイプです。
確かにまったく見ませんね。でも雑誌のデータではそれなりに(数百台ですが)売れてはいるようなので生産中止とかだけはやめてもらいたいです(笑)
グリルをインフィニティにしましたがアラウンドビューのカメラのセッティングが非常に大変だったのが良い思い出です。
パドルシフトの採用が見送られたのが残念ですがなかなか満足してます。
事故に気をつけてお互い楽しみましょう!
書込番号:11692450
0点
A&Fitchさん、借りぐらしのアリエッティさんレスありがとうございます。
納車して約3週間です。いい車ですね。部座席の狭さが心配でしたが、全然問題なしです。
ステージアより広いかもです。
あと、アクセル踏み間違えるとえらいことになりますが…。 さすが330馬力!
周りの人はあまり知らない車で、スカイラインだよと言うと驚きます。
「外車かと思った」という人もいます。(半分外車?(笑))
今まで完璧に当てられた人は1名のみです。
何となくですが、お金があっても、こだわりがないと乗れない一台ですよね。
自分もインフィニティ仕様にしたかったのですが、
カメラの問題であきらめました。借りぐらしのアリエッティさんが羨ましいです。
インフィニティ仕様にしたら完璧にわからない車になりますね。
皆さんはサンルーフとルーフレールはどうしましたか?
私は、付けました。結構雰囲気が違うので…
楽しいドライブができるようになりました。
書込番号:11693641
0点
私は昨年10月に納車されたんですが、先月ついに路上で他のスカイライン
クロスオーバーを見かけました。
ところで、インフィニティ仕様ですについてですが、インパルの製品なら日
産のディーラーで取り寄せることができ、取り付けもしてもらえます。
http://www.impul.co.jp//products/model/J50_SKYLINE_CROSSOVER.htm#aero
やっぱりカメラの調整が大変とのことで、私の場合は塗装を含めて1週間預か
られました。ついでに↓のパネルプレートとオーナメントも取り付けてもら
いましたが、車好きの人でも何の車かさっぱりわからないようです。
http://impul.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=624879&csid=11
書込番号:11728920
0点
BABBABさんありがとうございます。
まずいですね〜 変えちゃいたいです。(笑い
10万円コースですね。
日産のままでも何の車かわからないみたいですね。
今日まで2名の方のみ当ててくれました。結構車好きでも
なんて車っと聞いてきますね。
後部座席の広さなど心配していましたが、ぜんぜんもんだいないレベルですね。
本当にいい車ですV。
さてっと、インフィニティどうしようかな?〜変えたいデス。
書込番号:11729035
1点
インフィニティグリルですが、カメラ付きとカメラなしが売られていますけど、もちろんカメラ付きを装着します。
カメラユニット自体は互換性がないので使えませんから、純正品を流用します。
形状が違いますがカメラユニットを半分ばらして、グリルの穴を加工して取り付けました。
違和感無く装着されててアラウンドビューもばっちりです。
本物にこだわりたかったのでインパルは見送りましたが見分けが付く人ってそういませんから選択肢としてはアリだと思います。
ただ費用が…(笑)
正直この車には日産エンブレムだと弱いと思いました。
書込番号:11738580
2点
借りぐらしのアリエッティさん
自分も日産エンブレムじゃ弱く感じるのです。
インパルって純正じゃないのですか?
日産の改造部門だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
何とかお金を出して買いたいです。
書込番号:11738618
0点
>スレ主さん
インパルはオリジナルだったはずです。
インフィニティグリルはジャパンダットサンサービスなどで扱ってますが高いのでネットで個人輸入業者を探すと良いと思います。
実はすべて栃木工場で作ってるので以前は普通にディーラーで買えたようですが今は厳しいみたいですね。
なおEXの車検証コピーが手に入れば今でもディーラーで入手できるようです。
書込番号:11773473
0点
V-o-Vさん、こんばんは。
インパルは元日産系レーサーの星野一義という人が設立したホシノインパルのことです。
日産車向けの各種パーツやコンプリートカー、オリジナルグッズなどを販売しています。
日産との資本関係はありませんが、星野さんと日産の深い関係から準日産といったところでしょうか。
尚、日産自動車の改造車部門はオーテックジャパン、パーツやグッズの販売はニスモです。
ニスモでも限定でコンプリートカーを製造・販売することもあります。
http://www.autech.co.jp/JP/index.html
http://www.nismo.co.jp/
書込番号:11775864
0点
スカイラインクロスオーバーの中古車 (51物件)
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 16.6万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 248.4万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 122.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜379万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 248.4万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 122.1万円
- 諸費用
- 14.6万円






