スカイライン クロスオーバーの新車
新車価格: 420〜546 万円 2009年7月1日発売〜2016年6月販売終了
中古車価格: 44〜248 万円 (51物件) スカイライン クロスオーバーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| スカイライン クロスオーバー 2009年モデル | 1件 | |
| スカイライン クロスオーバー(モデル指定なし) | 190件 | 
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年9月8日 00:48 | |
| 10 | 1 | 2009年9月7日 22:29 | |
| 18 | 5 | 2009年8月27日 01:48 | |
| 4 | 3 | 2009年8月13日 14:28 | |
| 0 | 1 | 2009年8月5日 09:23 | |
| 12 | 15 | 2009年7月29日 00:07 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
To みなさん、
スカクロを購入検討してます。
ただグレードを迷っています。
370GTで十分な気がしますが、
タイプPにした方が得かなと迷ってます。
でもPに欲しい機能がなくて、370GTにサンルーフと
インテリジェント等のパッケジングオプション付けようかと思ってます。
ルーフレールが欲しいだけで、サンルーフとセットのため仕方なく。
インテリジェントはなんとなくだけど本当に必要な機能でしょうか?
またリアシートにベイビーシートを着けたとき、
子供を乗せるときかなり狭まそうと奥さんからの苦情。
奥さんを納得するためにももし体験済みでしたら
感想を教えていただければと思います。(笑)
よろしくお願いします。
1点
私は、ノーマルを購入しました。妻と運転するので、シートのメモリ機能だけは欲しかったです。その為だけに、Pの購入はやめましたがやっぱり、メモリ機能の無い自動シートは少し面倒です。うちは、後部座席は子供二人の専用と割り切りました。子供が高校生くらいだと、この車は厳しいと思います。逆に今でないと買えないと妻を説得しました。トランクも、少し狭く、トノカバーを外さないと、使い勝手がよくありません。トノカバー代分値段を安くして欲しいものです。また、ステージアからの乗り換えで、ステージアより燃費が良いと妻を説得、購入しました。大変運転していて楽しく、ならし運転を早く終わり気持ちです。その為に夜な夜なドライブしています。燃費は、よくありません。多分、日中、妻のちょい乗りで、5km/l、夜な夜なドライブで10km/l(高速道路)、結果、6km/l位だと。ステージアが4.5km/lだったので、微妙です。ただ、まだ400km位なのでなんとも言えませんが、運転は間違いなくステージアより楽しいと思います。この時期にエコカーを買わないことに妻は愚痴っていますが、妻も運転はステージアより楽と言っています。早くならし運転を終わらせて、思い切り、運転をしたいと思っていますので、非常に良い車だと思いますよ。※燃費がステージアより悪くなったら、妻の発言は変わるかもしれませんが。
書込番号:10075301
2点
赤青さん、
ひょうとしてさん、
レス遅くなりましてすみません。
貴重なアドバイスありがとうございます。
その後、妻とディラーへ行って、
ベイビシートを装着しました。
駐車場が狭いと大変だと言われましたが
回転できるベイビシートであればなんとか対応できそうです。
あと、五年を乗る前提にして計算すれば
子供にはリア席が十分の広さになると説得しました。
エコカーでないこと、今も言ってきますが
なんとかOKをもらいました。
モデルは370GT。サンルーフ、コーティング、点検パックを
オプションに付けました。サンルーフでさらなる燃費悪化の懸念が・・・
Infinitiのエンブレムに切り替えようと思っているので、
部品をこっちで調達し、ディラーが付けてくれます。(お金かかりますが)
ただ、下取り価格は予想通りかなり低くて交渉の山場を迎えてます。
また、進展ありましたら報告します。
書込番号:10118223
1点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
9月3日に納車されましたので報告します。
370GT TYPE P 色はブレードシルバー 内装はブラックです。
ブラック内装は本当に色が漆黒というか色が深くてなかなか良いです。
さっそく慣らしがてら、250km程走ってみました。
4割市街地、4割高速、2割峠道という感じで平均燃費は8.5kmでした。
高速走行時の直進安定性は抜群で、車内も非常に静かなせいか、スピード感覚がなくて、ついついスピードが出てしまいます。
レーンチェンジも安心してできます。
峠ではハンドルを切った分だけぐんぐん曲がってくれる感じで、パワーも申し分なく、それ程踏み込まなくても軽々と上ってくれました。
下り坂もエンジンブレーキの効き方が絶妙で、ブレーキもそれほど多用することなく、ストレスを感じることなく快適でした。
あと設定関係ですが、シートポジションメモリーやカーナビ・オーディオ関係の設定がやたらたくさんあり、これらをマニュアルを見ながら設定するだけで相当時間がかかりました。
機械音痴の人は設定が大変かも。。
しかし、最近のナビは相当かしこく感心しました。前車のナビは相当古かったのと、たまにレンタカーの新しめのナビを使うくらいだったので、この進化には驚きました。少し古いナビだと街中の交差点の案内も、この交差点を曲がるのか、ほんの少し先なのか迷ったりすることがありましたが、交差点の案内も非常に正確ですし、ルート案内もほぼ意図したところを案内してくれます。
ボーズオーディオも非常に良いです。趣味でオーディオやっていますが、家庭用に比べればさすがに落ちますが、それでもなかなかのものです。音像定位もなかなかしっかりしているし、中域の音も厚みがあります。なんか普通のラジオまでいい音に聞こえてくるような・・。
ここでいろいろ論争になっていますが、クロスオーバー=ほぼSUVって考えてしまうと、確かに車内は狭いし、不満もでるでしょう。しかしクーペとSUVのクロスオーバーと表明しているのですから、車内の広さなどは、デザインの犠牲になっていても仕方ないと思うし、このエクステリアと内装のデザインの良さ、全体的な質の高さ、装備の充実など考えれば、価格も含めて非常に納得の買い物だったと思っています。
要は購入するかどうかは、車そのものを気に入るかどうかですから。コンセプトなんて関係ありません。
次回またいろいろレポートしたいと思います。
6点
納車おめでとうございます。私もクロスオーバーに惚れ込み、ステージアからの乗り換えです。早くならし運転を終えたい気持ちから夜な夜なドライブを楽しんでいます。ただ、ちょい乗りで燃費が5~6キロ/Lなので、もう少し良いともっと良いのですが。高速だと、めちゃくちゃ良いのですが。多分、15キロはいくかと。皆様の燃費は、7キロとあり、少し嬉しいです(エコドライブが下手なのかな)。まあ、燃費を気にして買った訳で無いので仕方ないのですが。早くならし運転を終えて、本当の良さを感じてみたいです。また、最近、家族4人でドライブする機会も増えて、毎日がとても楽しいですよ。是非、クロスオーバーを満喫してください。
書込番号:10117109
4点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
ETC動作確認がてら高速短距離ですが走って来ました。
100km/hの回転数が1800rpm程で7速の割にはそれほど低くない様な、セダンはどのくらいなんでしょうか?20kmプラスで400rpmずつ上がってく感じです。
ちょっと気になったのが、舗装の悪い所(古い?)でのロードノイズが大きく感じられました、まあ、遮音性が良いため目立つと言えばそうなのかもしれませんが…  直進性その他は町乗りの延長上で良好です。
来月には少し長距離乗りますので気になることあれば書き込みたいと思います。
もう一つ、直進性は良いんですが、その反面ステアリング切り始めは重いです、中立範囲広い様でクイックなハンドリングでは無いですね、車が曲がらないのでは無いですが、まあ3.7LV6と7速AT乗っけてるんですからコンパクトカーの動きを出せと言う方が無理でしょうけど、どうしても前車レガシィと比べると…
ただこの重量による安定感、遮音性、大排気量エンジンの余裕、乗車位置の高さ、後内装の良さもあって、ゆったり走るのも良いんじゃないかと思って来てしまってます、気持ちまでオジサンになりそうです。(実際そうなんですが。)
燃費は5.6km/Lまで回復、飛ばさなければ6kmは行ってくれそうです。
7点
多趣味の高機能好き様
レポート読ませて頂きました!具体的な内容でこの車の特徴が良く分かりました。
ハンドリングは切り始めからの反応に若干タイムラグがあるようですが、スレ主様ご指摘の通り私もこの車の物理的大きさ・重さが理由だと思います。又、この点はタイヤによっても少し変わってくるでしょうから、最初のタイヤ交換での銘柄選びは楽しみですね。
乗り心地、すごくいいようですね〜、このタイプの車はある程度のスピードで高速を流して走ると本当に楽しいでしょうね。レポートを読むと、少し高めのポジションが更に走りを快適にしてくれていますね。
ますます、この車が欲しくなりました!
書込番号:9921390
2点
追加レポートします。
高速プラス山道半々で300km程走って来ました、燃費計は7.5k/Lと表示していますが、満タン方で計算していないので、でもほっとしてますこのくらい走ってくれれば最低合格ラインでしょうか?(4WDでは。)
やはりタイヤのせいか?ロードノイズは大きめですね、パターンが高速向きではなさそうです、相変わらずメーカーの選択に疑問です。
後グリップが足りないのも確かで、ちょっと早めにコーナー等に飛び込むと簡単にリア鳴きます、車重1.8tと55扁平だと、でも幅広くすると回転半径大きくなるので避けたいです、(4WDは5.7m、限界です、これ以上は…)やはりせめて50扁平にMAXXだったらどうだったでしょうか?
前車レガシィーGT-specBに比べたら天国みたいな乗り心地なのでもうちょっと硬くても個人的には良いんですが、ただ鳴いてもコーナーリング姿勢等は良好です。背が高い割にロールも大きくありませんので安心して切り込めます、アンダーにもなりません。基本FRだから当たり前と言えばそうですが…まだならし中ですのでリアが滑る程は突っ込んでいませんので、そのくらいになればフロントにトルク回してくれるんでしょうが。
あ、他の書き込みにありましたけどこの4WDシステムは基本0:100のFRです、リア滑らないとフロントにトルク回しませんので、雪道安全に走りたいならレガシィーのが良いですよ、私はこの点諦めて買いました、でもFRは雪の山道最悪なので4WD選びましたが、ホントはトルク配分固定スイッチ付けてくれると良いんですが、40:60位で、SNOWのスイッチあるのでディーラーの担当に聴いたら「2速発進だけです。」と言われました。(ホントかどうかどなたかご存じでしょうか?)
もう一つ、乗り心地について雑誌で別々の事言ってますね、マガジンXの総評が楽しみです。ただ確かにメーカーがFRと4WDでサスのレート変えるわけ無いですよね?売れるFRにあわせますよね?ショックもスタビも、そうすると90kg重い分ちょっと4WD不利でしょうか?
でも標準17インチから18インチにタイヤ変えてるのに同じレートのサス付けてきたスバルよりマシです、タイヤが段差でドタドタ落ちてました、ビルシュタインショックもバカ硬くて、すぐサスとスタビ変えました、レート上げたら乗り心地が良くなると言う困った車でした。
最後に使い勝手について、高速の駐車スペースで、横に車あると後席は乗りにくいそうです、体滑り込ませてました、足下狭いので、これも覚悟の上ですが、ホイールベース2850mmでも良かったのでは?
書込番号:9999836
3点
書き込み少ないので又レポートします。
満タン法で燃費7.9Km/L行きました、タンク80Lもあるので600Km超えました、嬉しいです、多少高速(150Km)と山道(150Km)残りあまり混んでない市街地です、大排気量のトルクで走るので登りでも燃費変わらないようです、代わりに下りで伸びもしませんが。
週末平坦でコーナーの連続する道走りに行って来ました、夏休みなの忘れてて意外と混んでまして「責める。」までは出来ませんでしたが。
前に書きましたが、やはりステアリングの中立広めでその先どの辺から曲がり始めてるかのインフォメーションがわかりづらいです、曲がり始めると切れ角と車の姿勢は合ってるんでコントロールはしやすいのですが、やはりタイヤでしょうね?後はもう少しクイックでも良いかな?と言う感じです。連続するコーナーでステアリングに車の挙動が遅れてくる事はありません、その辺はきちっと出来てます、切り返しの連続も楽しいです、4WDでもステアリングの重さ感じませんでした、ロールも殆ど無しですので変なボディーの揺り返しでリズムが崩れることもありません、やはりサス回りは優秀です。
うーんタイヤ換えてみたいです、ポテンザのRE050辺りに、(乗り心地残しながら運動性能に振るとすれば良い所かと。)でもかなり無理して買ったので…お金無くてスタッドレスも買おうかどうか迷ってる位ですので。
そろそろならし運転に我慢出来なくなってきましたので、本来の??全開走行に移ると思いますのでまたレポートします。
書込番号:10050901
4点
確か、タイヤがオールシーズンタイプですよね?
これだけ、パワーがあって、走りを重視しているならば、日本向けはサマータイヤにすれば良いのにと思います。
他社のSUVに乗っていて、新車時からタイヤをレグノGR9000に替えている人もいますよ。
書込番号:10051612
0点
純正はダンロップのSP SPORT 7000なんですが、今のダンロップのカタログにも載っていない代物で、雑誌なんかはM/Sと言ってますがどの程度のものなのか?
GR9000ですと乗り心地重視ですのでBSならRE050でしょうか?前の車が履いてたのでグリップと乗り心地のバランスが良いのは把握しています、
どちらにしても費用の問題で…購入費用約500万円かかってますで…これ以上はとても…。
書込番号:10055690
2点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
現在購入を検討中ですが2WDモデルにするか4WDモデルにするかで悩んでいます。
用途としては夏山登山の現地までの高速道路走行の快適な足として使う予定ですが、もしかしたら年に一度程度冬に雪国の温泉に行きたくなってしまうかもしれないし…
 なにより乗り心地が気になります。雑誌等の試乗記には2WDはしなやかで4WDはばねが固くごつごつしているとあったり、4WDが重厚な落ち着いた乗り心地ともあったりします。
 燃費についてもカタログ上は9.7km/lと9.1km/lですが実際の高速燃費でどれ位の差が出るのかも気になるところです。
 さらに、リセールバリューやスタイリングのイメージからすると4WDかなという気がします。
 実際に購入なさった皆さんはどちらになさいましたか?
3点
>夏山登山の現地まで・・・
>もしかしたら年に一度冬に・・・かもしれないし・・
雪がめったに降らない地方に住んでいるので2WDを購入しました。
雪が降ったら乗りませんし (=^:^=)
今までも4WDは購入したことはありません。
参考までに、快適な足ではありますが荷室は狭いです。
燃費やリセールバリューなど気にするようでしたら
他の人気車やエコカーを選んでおいた方がいいように思います。
書込番号:9991518
1点
私は2WDにしました。
まだ納車は先ですが、試乗を4回した結果では、やはりFRのドライビングの楽しさは4WDでは味わえない気がします。
最初4WDとも考えましたが、試乗では4WDはやはりハンドル重く、車重のせいもありもたついた感じがるように思いました。
でも雪が頻繁に降る地域や冬にはスキーに温泉ならやはり4WDだとは思います。
比べなければ乗りごごちの差はわからないし、慣れれば気になりませんよ。
書込番号:9992534
![]()
0点
 いろいろとご意見ありがとうございます。
 まだ2WDしか試乗したことがないので今度両方を試乗させてもらおうかと思います。
 昔に雪の北海道でFF/FR/4WDの車をそれぞれに運転する機会がありましたが、2WDは常に微妙に修正舵を当てている感じでしたが4WDはまっすぐ矢のように進むのを驚いた思い出があります。FFでは4WDの車の100km/h近いスピードが信じられませんでしたが、4WDに乗ってその理由が分かりました。
 とはいうものの、嫁さんの愛車(現行MRワゴン)を買いに行った日がちょうど珍しい雪だったので4WDにしたのですがその後未だに活躍の機会がありません。ターボなので燃費は悪いし動きが鈍重な感じでそれでいて雨天時の直進安定性も特に何を感じるというレベルではありません。まあ、街乗り用の計なので選択の誤りだったと思っています。
大は小を兼ねるとはいいますが、そうとも言い切れない部分があります。
 それぞれに魅かれるので余計に悩みます。
書込番号:9992636
0点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
370GTとTypePブラウンレザー仕様で迷っています。
ブラウンレザーは展示車を見て、質感など申し分ないことを
確認しました。
370GTのクロスシートはどんな感じでしょうか?
カタログ、web、雑誌などを見るとクロスとレザーのコンビのように
見えますが、どこにも書いてないので教えていただけると幸いです。
0点
返信ありがとうございます。
GTのシートは布(モケット)と合成皮のコンビなんですね。
クォリティもそこそこ高いようで・・ますます悩みます。
ブラウンレザー仕様は本木目フィニッシャーも含めて
105000円高なので、個人的には納得しています。
私としてはアラウンドビューモニターはいらないので、
GTでブラウンレザー仕様を選ぶことが出来れば即買いです。
書込番号:9955188
0点
自動車 > 日産 > スカイライン クロスオーバー
久々に外見だけ見て欲しいと思った車だけど、一番安いグレードでも420万するのはかなり厳しい…。
あと50万位安ければ買えそうなんだが…。
日産さん、1〜2年後に廉価グレードの設定お願いします。(2.5リットルの追加でもいいです。)
2点
私も良いなと思いましたが、ちょっと高すぎますよね。3700ccの排気量もこのご時世にと思うし…
こんな人はターゲットにしてないのでしょうけど。
書込番号:9851872
1点
笑点大好き様
>3700ccの排気量もこのご時世にどうかと思うし…
確かにそうですね。
国内では最早、ハイブリット車でないと、この手の車は絶滅危惧種扱いな状況ですからね。
何とか趣味性のある車として、生き残って欲しいものです。
書込番号:9854577
1点
私もデザインがすごく素敵なのでほしいなあと思いますが、ライバル車とくらべるとずいぶん小さいですね。最近大型化が進む中で、車幅1800というのはずいぶん狭い気がしますし、後部座席の足元も図を見る限りそんなにゆとりが無さそうです。みなさんは大きさは気になりませんか?もう一回り大きいほうがうれしいのですが、それならFX35/50にしろということでしょうかね?400万円以上だして狭いというのも何だかさみしい気がします。
書込番号:9862755
1点
>みなさんは大きさは気になりませんか?
確かにおっしゃる通り、この車の価格からすると大きさも居住性もやや中途半端な出来なのかも知れませんね…。
ただ私的には、身長が168cmなものでこの位のサイズが運転しやすいかなと思います。
明後日からの3連休、とりあえず実車だけでも見に行ってみようと思います。
書込番号:9863922
1点
420万のグレードでも標準装備がすごいです。
他社ではオプションになるものがほとんどですから、
ベースグレードを仮定すると350万もしないくらいでしょうか。
部品自体の値上げも加速していますしがんばってる価格だと思います。
同じような性能のライバル車種は600万以上の車ばかりですから。
書込番号:9868596
1点
>ベースグレードを仮定すると350万もしないくらいでしょうか
本当ですか?そうだとすると将来的に廉価グレードの設定もアリですかね。
希望が持てます。
皆さんがお考えのように、この車のライバルはほとんど輸入車勢となってしまうので価格や大きさ等を含めた外観、走りへの期待値はどうしても高くなりますね。
書込番号:9869059
0点
今日、車の点検へ行ったついでに試乗してきました。
今、乗っていますデュアリスに、もう少し後席が広くて荷室も広く余裕のある動力性能であれば乗り換えても良いかなと思い試乗しましたが。
室内は結構タイトで、後席も荷室の広さもデュアリスと変わらない印象、めちゃ狭いです。
仕上げは日産としては結構頑張った感じで豪華ですね。
動力性能は3.7Lも排気量があるので申し分無く、あまり回転数を上げないで運転する私のスタイルに合った感じ。
大排気量の余裕のあるエンジンは良いですね。
見積もりを作ってもらいましたが、総額で580万円を超える金額になり。
なんでも付いているのですが、この車にそれだけの価値を見いだせず検討を止めました。
アウディQ5にするしかないのかな。
書込番号:9884128
0点
>WHITE WORLDさん
現在はどーしてデュアリスに乗られているのでしょうか?
スカイラインクロスロードしかり、Q5しかり
どー考えても車格、価格等2ランク以上変わってくると思うのですが
現在のデュアリスを選ばれた理由は何だったのでしょうか?
私もこの車の購入を検討していますが、対抗車にデュアリスは
まったく考えていませんでしたので、ちょっと驚いています。
クーペベースなので後席が狭いのは承知の上、
荷室もゴルフバッグが最低3つ積めるとyoutubeでも紹介されいるので
必要最低限広さは確保されているのかな〜と解釈しています
現車を見ていないので分かりませんが・・・
AWDのTypePで見積もりをとられたのでしょうか?
デュアリスからの乗換えで、なぜ?最も高いグレードで見積りをとったのですか?
いろいろ質問してすいません!
書込番号:9887189
0点
>トニートニーさん
デュアリスはR35を購入する時に一緒に注文していて、よくよく検討はしていなかったのです。
R35だけだと日常の足に困るかなと思い、SUVらしくないデザインと4WDの設定があるという事、カタログではまずまずの荷室の大きさに見えたのでデュアリスにしたのです。
当初はステージアにするつもりでいたのですが、気がつかないうちに生産中止になっていたというのも選んだ理由の一つでしょうか。
クロスオーバーの最上級グレードになってしまったのは、AWD、クルーズコントロール、シートヒーターを付ける事を条件としたからだと思います。
R35でこれらの装備は便利に使っており、今度の車にも付けて楽をしようと思った次第です。
ステージアは、後席や荷室が馬鹿みたく広くて重宝した記憶がありますが、今売られているAWD車はスタイル重視で狭くなっているのがとても残念です。
アウディのQ5も後席は広いですが、荷室がそれほど広くないですね。
今度は、アウトパックでも見に行こうかなとも考えています。
書込番号:9889372
1点
370GT−FOUR納車4日目です、やはり売れてないのでしょうか?書き込み少ないですね。
荷物それなりに載りますよ40×40cmくらいのBOXの他に2Lペットボトル
6本入り箱6ケース乗りましたから、前乗っていたレガシィワゴンより奥行き20cmくらい浅くトノカバーまでの高さが低いです、リアハッチの傾斜きついので後端高さ制限されますが。でもそこを立ててしまったら格好悪いですし単なるSUVになってしまうかと。
Q5の3.2Lって600万以上ですよねスカクロよりワンランク上かと思いますが、A4の2Lターボなら競合かと。
当然音静かで、直進性も良好です、ショックの出来が良い様で段差の吸収良好です、2代前のレガシィーのビルシュタイン思い出しました、ちょっと回して見ましたが7000rpmオーバーまでいい音で回ります、エンジン音はちゃんと聞こえる様になってます。加速はレガシーターボ並ですがNAですのでレスポンスがやはり違います。
内装はGTグレードでも質感高いです。価格相応の満足感あります。
問題あるとしたら「後ろが見えない!」バックビューモニタはリアバンパー端まで映してくれないのでちょっと怖いです。モニター見ながらバックしたの初めてなもので、慣れるのに時間かかりそうです、お金あったらtypePのアラウンドビューモニターあった方が良いかも。
オプションでバックセンサーが無いのも困りました、後で付けようかと思っていたのですが…
後は燃費が…まだ走行数10km台なので何とも言えませんが、ナビ設定がいろいろ大変でエンジンとエアコンかけっぱなしで長時間停止していたのもあり現在リッター4km切ってしまってます、町乗り6Kmは行ってほしい、せめて5km台後半でと祈っています。
書込番号:9889387
3点
やっぱしスカイラインは、テールランプが丸目4灯じゃないとねぇ。
書込番号:9889475
1点
多趣味の高機能好き様
ご購入おめでとうございます!!
本当に、うらやましい限りです。
この車の初めてのユーザーレビュー、興味深く読ませて頂きました。走りについては、申し分ない性能のようで、安心しました。
後日、遠出をされた時には高速の走り具合等、再度教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9892561
0点
ワーイ!!様
了解しました、高速の走り具合後日報告させていただきます。
ワインディング等のコーナーの切り返しの挙動がどうか?も気になる点です。車重1.8tで、雑誌にも「タイヤのグリップに難あり。」でしたので、ちなみにタイヤはダンロップのSP7000でした、MAXXかと思っていたのですが…こちらの方がバランスが良かったのでしょうか?
書込番号:9894403
0点
多趣味の高機能好き様、
>タイヤはダンロップの…
そうなんですか、、、何故ダンロップのフラッグシップじゃないんでしょうね?
この車のタイプによっても装着するタイヤが違うのかもしれませんが、かなり気になる点ですね。
日産は当然、社内テスト等の結果も考慮し、装着するタイヤを決めているんでしょうけども…。
>ワインディングでの…
そうでしたね、車で一番楽しい瞬間ですよね!その事を忘れておりました。
この車と一体感を感じられる走りだと良いですね。
楽しいレポートをお待ちしています!(是非、別スレを立ててお願いします。)
書込番号:9897448
0点
>WHITE WORLDさん
>アウディQ5にするしかないのかな。
私もクロスオーバーとQ5、あとRX450hで散々迷いましたが、結局Q5を購入しました。
車を購入する時は、悩んでいるときが一番わくわくしますよね。
Q5 妥協で買わないでくださいね(笑)
書込番号:9922394
0点
スカイラインクロスオーバーの中古車 (51物件)
- 
- 支払総額
 - 49.0万円
 - 車両価格
 - 42.0万円
 - 諸費用
 - 7.0万円
 
- 年式
 - 2009年
 - 走行距離
 - 16.6万km
 
 - 
- 支払総額
 - 159.9万円
 - 車両価格
 - 148.5万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 6.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 248.4万円
 - 車両価格
 - 238.0万円
 - 諸費用
 - 10.4万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 3.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 136.7万円
 - 車両価格
 - 122.1万円
 - 諸費用
 - 14.6万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 4.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
21〜379万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 49.0万円
 - 車両価格
 - 42.0万円
 - 諸費用
 - 7.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 159.9万円
 - 車両価格
 - 148.5万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 248.4万円
 - 車両価格
 - 238.0万円
 - 諸費用
 - 10.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 136.7万円
 - 車両価格
 - 122.1万円
 - 諸費用
 - 14.6万円
 
 






