
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年4月29日 18:28 |
![]() |
3 | 23 | 2010年3月17日 18:10 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年2月2日 18:33 |
![]() |
6 | 7 | 2010年1月19日 17:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
申し訳ありません。
どなたか教えてください。
このCM 690 PUREのケースで、
OS:Windows 7 Professional 32-bit
CPU: AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor (4 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 4G
HD:1T
電源:アビー ZU-800SP II (800W)
上記の仕様で
ASUSTek ENGTX570 DC/2DIS/1280MD5の3スロットの
VGAを取り付けと考えております。
このケースで、ENGTX570 DC/2DIS/1280MD5の3スロットの取り付けが可能なのかと思い質問致しました。CM 690 PUREのケース仕様をみても入りそうな感じはするのですが。。。
どなたか、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

グラボの長さは29cmちょっとありますね。
長いカードですが、そのまま入るでしょう。
参考図
http://www.coolermaster-usa.com/upload/product/2710/intro2.jpg
この図によれば特に問題なく入ると思われますよ。
書込番号:12950709
1点

早速のお教え、
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12950783
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
この製品は
http://kakaku.com/item/05801011389/
こちらの後継品だと思うのですが
ファンの数以外に変更点はあるのでしょうか?
またずばりどちらが買いなのでしょうか。
実際に見比べることができないので・・
0点

フロントのコネクター類が海外仕様と同じで上に
それとPUREは内部に至るまでオールブラック塗装ですね
書込番号:10370300
0点

ありがとうございます。
うーんやっぱりその程度の変更ですか。
でもオールブラックはかっこいいですね。
まあ中だからどうでもいいだろって話ですがw
書込番号:10370493
0点

いやいや!中を個性的に飾る人は多いですよ
今私はThermaltakeのSpedoですが中が黒いのでパーツも黒い物を優先して選んでます(笑)
クーラーV8で今じゃグラボも黒いです(これは偶然)
書込番号:10370515
0点

お、それはよかったですw
自分まだ自作したことはないんですがかっこいいパーツでかいパーツを眺めてはにやにやしてる毎日です。
CPUクーラーはアルミで銀色が多いですがスプレーで色変えちゃいたいなとも思います。
でもそうやってドレスアップすると冷却性が・・orz
V8もファン固定のやつかな?カバーみたいなのとかは熱伝導率は悪いわけですよね。
ちょっと実物みたことないので憶測ですがw
V10も気になっているのですがあれもカバーはかっこいいけど冷却重視ならつけないほうがいいのかなーとか
全部妄想ですけどw
書込番号:10370526
0点

中が黒色だと引き締まって良いですよね。
配線を目立たなくできるので、より見栄える配線ができると思いますよ。
自分はノーマルのCM690ですが、やっぱり黒にしたいというのは少なからずあります
書込番号:10591001
0点

USBやオーディオのコネクターの位置が違います。
ドライブベイが潰れても問題ないなら、どちらでもいいでしょうが、ドライブベイが潰れると困るならPureの方がいいでしょう。
ドライブベイを全て使う予定で、Pureのコネクターの場所が気に入らないと、このシリーズ自体が購入の対象から外れるのでしょう。
書込番号:10596393
0点

みなさん、気づいてないと思いますがケースファンが1200rpm17dBと静音になってます。
ちなみにCM690は1200rpm21dBですがケースファンが多いには旧型の方ですね。側面に120mm角ファンが付いてます。
内部の見た目も良いですが同じ回転で4dBも違うなら迷わずCM690 PUREの方ですね。
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6726
書込番号:10611340
1点

付属ファンが違うのですか!
新情報です。
ところで返信がおそくなり申し訳ありませんでした。
自分は結局近くのパーツショップにあったノーマルのCM690にしました。
ですがやはりこっちにしておけばよかったかなと・・^^;
もう一台組むとすればこれにすると思います。
やはり黒は引き締まっていいです。
ちなみに黒がいいのでクーラーはtrue black 120にしました。
マザーはgigabyteなので青ですが・・
マザーも黒く塗りたい(オイ
付属ファンの情報までは見ていませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:10611570
0点

ちょっとしたニュースですが年明けて・・・・いつごろかな?発売までのカウントダウンの時間が画面に出てて内容までは載ってなかったのですがこのタイプの新型と思われるケースが出てました。サイトを貼れなくてすいません。画像が2枚ほど出てましたが見た感じではケース背面が丸びを帯びた感じでした全体的には差ほどなかったように思えます。情報少なすぎてすいません。
ちなみに私はこれが出るまで待ちます。
書込番号:10638259
0点

すいません!遅くなりました><もう一度探してたらカウントダウン終わってて出ててました。てっきりUSB3.0になってるかと思いきや違いました><下に張っておきますね。遅くなって本当申し訳ないです。ちなみに名前は「CM690U」です。
http://www.coolermaster.com/news.php?action=ViewNews&newsletter=2&id=6190
書込番号:10749826
0点

こちらのスレにもぜひ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=10645966/
しかし、値段もいきなり安そうだし、現行モデルとの入れ替わりも早そうですね。
さらば、いいケースだったよ、という感じでしょうか。。現行モデル(NV)のユーザーとしては、フレームがヘタるまでは使っていくつもりですが。
書込番号:10749885
1点

海外サイトを旅してて、同じサイトもう一度探すのに苦労しました。と思ったらこんな近くにそれも先代ケースの欄にあるとはTT トホホ・・・・。
新型ケースの690Uは以前から感じていたのですがちと風通しが良すぎて前面がメッシュ加工で14cmFanが付き底もほぼメッシュと言っていいほどの加工でしたね。このケースは水冷を強く望む方への思考みたいですね。底の電源部分から前面2枚のメッシュも水冷装置を置く部分みたいですね。熱は上部へ移動するので底で冷却するうえに14pfanが前面から風を送ってくれる設計は絶妙といえますね。水冷ファンはたまらないでしょうね。
書込番号:10754527
0点

拓みんさん、どうもです。製品ごとのスレを見ていると見逃すことがあるので、ときどき PCケース > すべて でスレ一覧を見てみるといいですよ。
→ところでスレ主さん元気ですか〜?
>水冷ファンはたまらないでしょうね。
特にヨーロッパでは、自作する人(つまり、PCケースを単独で買う人)の中で、水冷の人気は結構高いようですね。日本は戦闘機でも空冷エンジン中心でした。
(前半は本当ですが、後半は全く関係なし。)
まあ、その辺の声に答えたのでしょう。これで日本でも(24cmラジエター使うような)水冷が流行るかどうかはわからないけど。。
フロントは縦長に開いていて、14or12cmファンの取り付け位置を上下にずらせますが、私だったらマウントを加工して、8cmか9.2cmファン×2もトライしてみるかも。
これを含めて、以前からこうしてほしい、と思っていた所に、実にうまく対応してますね。
あとは(現行モデルより軽くなっているので)板厚薄くしたりしてコストダウンしてないか、辺りが気になりますが、まあこればかりは現物見てみなければわかりません。
書込番号:10754590
1点

VladPutin さんありがとうございました。690Uの情報楽しく拝見させていただきました。頭の中でクーリングシュミレーションしててトップとフロントの14cmファンで案外冷却と排気は出来るような感じしますね。ホコリなど吸い込む要素の底はガムテープはっ着けて閉めといて(閉めるなって怒られそうですがラジエター置かないので^^)後は値段なんですが14cmが2個に12cmが1個、静音も兼ね備えてるみたいで15000円位で抑えてくれたいいのですがね。
書込番号:10756320
0点

おまけ。
http://cmhd.tv/gallery.php?user=amandagift#upload/user/amandagift/gallery/ag1.jpg
何とクーラーマスター公式ギャラリー。。
書込番号:10756455
0点

お久しぶりです。
また新型が出るのですか?
にしては公式ギャラリー・・
ケースに座っちゃってるw
自分のCM690はいろいろやってる間に手をついてたせいで天板が微妙にヘコんでます・・orz
書込番号:10757222
0点

かず0516さん、お久しぶりです。そろそろ期末試験の時期ですか?頑張ってください。「i7 Nehalemと空冷OCの限界を探る」なんてレポートで単位がもらえるとラッキーですね。
この女の人(日本なら萌え系キャラにするところですが、ラスベガスらしくセクシー系)が、「ほーらケースに乗っても大丈夫!」と言いたくて座っているのかどうかわかりませんが、まあ、何も考えずにポーズとってるだけかもしれませんね^^;
>また新型が出るのですか?
買ったばかりの人は、別製品が出る、と思ったほうが幸せです。そう思いましょう。
書込番号:10757268
0点

先日、仕事で台北行ってきたらCM690PUREて7000円以下で売られてました。もちろん新品です。台北のアキバこと光華商場のケースだけを販売してる店でした。勢いで思わず買ってしまうととこでした。私はUを待ちます!ついでに6コアへいっちゃうか!グラボもラデの新型は第3四半期でるの?分かりませんがそんなことAMDがほのめかしてたので我慢するべきか><これはこまってしまいました。
書込番号:10906572
0点

拓みんさんは台湾ですか。。。
ひところ(といっても20年前ですが)DOS/V走りのころは、日本に今のパーツショップのようなものは殆どなく、台湾/香港買付ツアーってのが流行りましたね。CM690PUREて7000円以下なんて、つい買ってしまいそう。おそらく、マザーもグラボもメモリーも安いと思うので、全部組み込んでしまえば運送費込みでもずっと安くなるかも。
>私はUを待ちます!
ラジャ! よく我慢しましたね。
>ついでに6コアへいっちゃうか!グラボもラデの新型は第3四半期?
おっとそれはどっちも秋になりそう。(980Xはさすがに高いと思うので、2010/3QにでるGulftown970だと)。マザーもX68になったり、いろいろまた迷う事が増えるかも。
それだと当分手持ち無沙汰だと思いますので、とりあえずi5 650のハイパークロックアップで半年遊んでみては?
書込番号:10908043
0点

お久しぶりです。忙しくて今日、久々に自分が書き込んでたことを思い出して急いで書き込みしてます。
そうですよ秋なんですよねコア6とAMD新型グラボ出るのが><
また980に関してですがリテールに関しては先送りにしてるし。それと私が待ってるのは970なんですが多分そのころのにはUもひと段落して落ち着いてるころではないでしょうか^^
それとこれは余談ですが光華商場は全体的には安いですが思ってるほど激安とまではいかないですね。メモリーでもA-DATAが殆どを占めてます。Patriot Memoryが少々ある程度、GeIL、Corsair、G. SKILLはまず何処の店も無かったです。CPUに関しては日本より全然高いですよ。
例えば860は日本円で29000位します。物によっては高いですね。ですがクーラーマスター製の690やその他のPCケースはむちゃくちゃ安かったです!これは私もビックリしました。もしかしたら6月また行くかも知れないので行けば情報載せますね。
書込番号:11001650
0点

>光華商場は全体的には安いですが思ってるほど激安とまではいかないですね。
かすかな記憶では、かつてのDOS/V創生期も、安さの点で台湾よりも香港でしたね。まあ、当時は安いも何も、日本にパーツショップなんてなかったですから。。千葉電子がPackard Bellの完成品売ってたくらいで。
>クーラーマスター製の690やその他のPCケースはむちゃくちゃ安かった
まあ、ケースは巨大なので、外国で売ろうとしただけで1台何千円か上乗せされてそうですね。製造元は運送費もかからないからでしょうか。。でも690IIは、台湾でもまだ売ってないんですよね。クーラーマスター本社に打ちこわし強奪集団が現れたりして。
>物によっては高いですね。
このサイトにある並行輸入の法則は台湾からでも成り立つのかも。
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-33.html
>もしかしたら6月また行くかも知れないので行けば情報載せますね。
期待してます!
書込番号:11002026
0点

付け足しますが私が光華商場で購入したのは手荷物で持って帰れそうな物で・・・
CPUクーラー 「Hyper 212 Plus」 2,600円位
ケースFAN 「R4-C2R-12AC-GP」 800円位
シルバーグリス 「Arctic Silver 5」 550円位
ケースFANなんですが「ENERMAX EVEREST UCEV12」は日本と全然値段は変わらない位でした店しだいではチョと高かったですね。MBと電源とVGAに関しては平均日本より1割チョィ安いですね。ケースに関してケース専門店も総合パーツ店も日本の半値くらいで出てましたね。
もう1点購入してたのを付け足しますが純銅製のメモリー用ヒートシンクですがこれが1枚450位で2枚買ってきました。ケースに関しては「下さい!」と喉先まで出掛かりましたが思い留まりました。メモリーに関しても付けたしですがトランセンドとA-DATAの2大勢力でほぼ占められてます。次回行けたら「Uアド」を買いたいですね。
書込番号:11004163
0点

さて!噂のケース情報がクーラーマスターHPに出ましたね!!
載せておきますね
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=8193
トップの使用が見えないのと名前が少々変更されてますね
「CM 690 II Plus (Asia-Pacific edition)」後は同じでしょうか。
なんともこれからのCPUやGPUの新製品に合わせた照準のような・・・・気のせいかな?
書込番号:11099755
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
自作パソコンをこのケースで組もうと思っているのですが、以下の構成で収めることが出来るでしょうか。
マザーボード:【ASUS】【P7P55D】
CPU:【intel】【core i7 860】
グラフィックボード:【玄人志向】【GF-GTX260-E896G2】
電源:【Corsair】【CMPSU-650TX】
メモリー、HD、ドライブは構成には入っておりますが省略させていただきます。
CPUクーラーはリテールのものを使う予定です。
失礼な点もあると思いますが、アドバイスをお願いします。
0点

自分で寸法計ってみろよ。各パーツのサイトに行けばわかるだろ?
書込番号:10876610
3点

心配なパーツはどれ?
過去ログ見れば、解決できそうですが…
いかがですかね〜
書込番号:10876695
0点

まだ一度も自作をしたことがなく、画像を見てもイメージがつかめません。
また、パーツを見れるような環境にも住んでいないので、ケースがどのようなものか把握できません。
そのため、どれくらいスペースに余裕があればいいのかもわからないので質問させていただきました。
懸念しているパーツはグラフィックボードです。
その製品の掲示板に結構大きいとの書き込みがあったので、ケースの大きさが気になっています。
言葉足らずの質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:10876771
0点

CM690にGTX260はスペースの心配はありません、十分収まります。
書込番号:10876793
0点

問題になりそうなのは、グラフィックボード(長さ 約27cm)ですが、ケース奥行き
が50cm以上あるので、入ることは入ります。ただし、フロント側のベイが1,2つ
使えなくなる可能性があります。まあ、他のパーツも普通の構成なら使えるんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:10876805
0点

図面参照。大きさはまったく問題ありません。
http://www.coolermaster-usa.com/upload/product/2710/intro2.jpg
グラボがHDDベイに食い込んだりしないのが、このケースのいいところです。クーラー高も170mm程度でも大丈夫ですので、リテールなら全く問題なしです。
敢えて言えば、電源延長ケーブル(特にATX12V 8pin。できればATX24pinも)の延長ケーブルも入手しておけば、配線が綺麗になります。その他ケースファンはお好みでどうぞ。^^
書込番号:10876974
1点

アンテックの300ケースでGTX285積めるので問題ないでしょう。
書込番号:10876981
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
グラフィックボードが入るか心配だったのですが、問題なくはいるようですね。
なので、このケースに決めたいと思います。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10877191
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
初の自作PCに挑戦しようと思っています。
このケースが第一候補なので、近くのショップに実物を見に行ったのですが、どこにも置いていませんでした。
お聞きしたいのは、電源ボタンの位置なのです。
写真を見る限りでは、どこにあるのかよく分かりません・・・
このケースを使っている方、ボタンの位置を知っている方、教えてください。
0点

こんばんは
写真の赤い丸の所がそうです
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6341
ここのサポートにマニュアルが有るので確認して
書込番号:10795601
2点

一応写真とマニュアルはCM 690 ですが位置は同じ
書込番号:10795649
1点

CM690のスイッチ位置と作りは評価が悪い個所ですよね
場所はまぁ逆に便利な場合も有るでしょうがタッチ感が悪いですよね
ほかの部分が優秀でCPも優秀なので許せますけどね
書込番号:10795905
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
確かに、あまり良い位置にあるとは思えませんね・・・
現在、PC本体を置く位置が自分の右側(しかも、手をいっぱい伸ばして届く)なので、さらにその右側にスイッチがあるのはしょっと・・・と言う気もしますが・・・
ただ、スイッチはパソコン使用中に何回も押すことはないので、あまり気にしても仕方ないかもしれませんね。
使用感については、実物を触ったことがないのでなんとも言えないですが・・・
とりあえず、疑問が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:10795956
0点

誰にでも組みやすい良いケースですよUも出ます
書込番号:10795966
1点

先日、約2時間かけて県内最大級のパソコンショップへ行って実物を確認してきました。
やはり、「がんこなオークさん」がおっしゃったように、タッチ感がどうもイマイチでした。
押すのに力が必要というか、押す方向が難しいというか・・・
新型が発売になるようなので、そちらを検討してみたいと思います。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10808433
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





