HDC-HS350 のクチコミ掲示板

2009年 7月25日 発売

HDC-HS350

240GBのHDD/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:470g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-HS350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS350の価格比較
  • HDC-HS350のスペック・仕様
  • HDC-HS350のレビュー
  • HDC-HS350のクチコミ
  • HDC-HS350の画像・動画
  • HDC-HS350のピックアップリスト
  • HDC-HS350のオークション

HDC-HS350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月25日

  • HDC-HS350の価格比較
  • HDC-HS350のスペック・仕様
  • HDC-HS350のレビュー
  • HDC-HS350のクチコミ
  • HDC-HS350の画像・動画
  • HDC-HS350のピックアップリスト
  • HDC-HS350のオークション

HDC-HS350 のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS350」のクチコミ掲示板に
HDC-HS350を新規書き込みHDC-HS350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

windows2000でのビデオの取り込みについて

2009/12/11 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS350

スレ主 vnorgさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
このビデオカメラを購入し、ビデオの取り込みをしようとしたのですが、
付属のHD Writer AE 1.5がwindows 2000に対応していないのに気づきました。
私はマイクロソフト社の商法が嫌いなので、windowsは2000しか持っていません。

2000上でビデオをDV経由、またはUSB経由で取り込む方法はないでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10615888

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/12 18:08(1年以上前)

つまらないポリシーを持つと自分が損をします。
安いパーツと一緒にWinXPでも買った方が良いです。
DV経由という選択肢はないのでUSBで接続して
カメラの中身が見えればそのままPCのHDDにコピーして
その場をしのぐことはできます。

書込番号:10619521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/13 01:25(1年以上前)

AVCHD標準対応らしいんでWindows7のほうがいいんじゃないの

それはそうとつまらないポリシーを振りかざすのなら
自分でドライバ書けばいいんだよ
今は開発環境無料版でてるぞ。

書込番号:10622052

ナイスクチコミ!0


スレ主 vnorgさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/18 17:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
USB経由で接続すると、カメラの中身が見えるようですので、
そこから取り出すことで解決できそうです。
どうもありがとうございました。

しかし、マイクロソフトの商品をできるだけ買わない、というのは
「つまらないポリシー」ではないと思いますが…。

フリーソフトウェアの思想について少しでも勉強してみれば、
コンピュータの世界で消費者がお金をどのように使うか、が、
ソフトウェアの発展について、重要な位置を占めていることがわかるでしょう。

UNIX/LINUX陣営というか、オープンソースコミュニティの中の(特に英語圏の)人は、
windowsやofficeを買ったことがない人も沢山います。
何しろ、Microsoft社は、世界中でもっとも利益を上げているソフトウェア企業です。

先日、北海道庁で庁内のofficeの違法カジュアル・コピーがMicrosoftの問い合わせによって発覚し、
正規ライセンス料金として、約1億円の税金が同社に支払われました。
これは逆に考えれば、道庁内部のPCを全部OpenOffice.orgに入れ替えれば、
北海道道民の血税が約1億円浮く、ということです。

問題は、個人レベルで何を買うか、というだけのことではないと思います。
社会的な大問題だと思います。

書込番号:10649838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/18 20:55(1年以上前)

ヘソで茶がわくわ

霞でも食うか?

書込番号:10650573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/19 02:54(1年以上前)

公共機関が違法コピーを使用するなどとはもっての外です。
これは利益至上主義云々の話とは全く次元の違う、外道の話です。

そんなにWindowsが嫌ならMacや他のOSを使えばいいのではないでしょうか。
ましてやWindows2000なんて(当時としては安定したOSだったかもしれませんが)正直な所、今となっては少々時代遅れの域に達したと言えるもので最新の規格を処理をしようと言うのもどうかと思います。

僕も個人的にはWindowsは好みではないですが、実際問題としてこれがなければ仕事になりませんので使用しています。
(可能な限りMac化して使用していますが。)
僕個人の不満としては、いまだにIE6推奨のシステムが多いことの方が問題です。
このあたりはセキュリティ上の問題としてもいい加減にしてほしいとは思いますが、これもサイト運営している会社の問題であって、マイクロソフトとは無関係の話です。

マイクロソフトのやり方が気に食わないと言うのもわからないではないですが、それをポリシーとして掲げるのなら、潔くマイクロソフト社以外のOSを使うべきではないでしょうか。
(あ、ちなみにMacユーザーからすれば、WindowsはMacのパクリOSで、Excelも元はMacのソフトだったという・・・)


・・・とまあ、食ってかかったようなコメントをしてしまいましたが、誰が何をどのように使おうが、それが冒頭の話のようにモラルに反するものでなければ個人の自由な発想で使用していいと思います。
ただ、僕は過去にG4、OS10.3にてFCP-HDでHDV素材を扱い、泣く泣くSD納品した甘酸っぱい経験があります。
このビデオカメラは更に大変なAVCHD規格・・・さすがにこれはいくら何でも厳しいのではないでしょうか。

書込番号:10652148

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/19 10:12(1年以上前)

取り敢えず二重バックアップをお忘れなく。
フォルダが分かれているとはいえファイル名は重複しているので
ちょっとした操作ミスで上書きの危険性は常に孕んでいます。
Windows7は周辺の対応がまだまだなのであまりお薦めできませんけど
サービスパックが出たあたりからは手を出しても良いと思います。

書込番号:10652886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 前にも投稿しましたが・・・

2009/11/06 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS350

クチコミ投稿数:3件

屋内外でつかうこともあり、旅行先にも持って行きたいので、長時間撮影可能なタイプがよいです。
また、予算的には12月初旬を考えていまして型落ちでも構いませんので7・8万位のを考えています。

書込番号:10430713

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/06 14:07(1年以上前)

なぜ削除? 新規にスレッドを立てるのではなくて、
「返信する」をクリックしてこのスレッドにつなげて下さい。

以前は、パナのDVD機をお使いだったんですね。
旅行といっても何泊もして撮影しまくるようなものでなければ
32〜64GBの内蔵メモリでも結構長く撮れると感じますよ。

書込番号:10430915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/10 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。
そうするとTM350がありますがメモリーとHDの違いを教えていただきたいのですが、
旅行は1〜2ヶ月くらいを考えています。
パソコンで編集するのに適しているのはどちらですか?
パソコンはXPのhomeエディションを使っています。
CPUはペンティアムWです。
いちよう編集ソフトは入れていますが、わかりません。

書込番号:10452420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続

2009/11/05 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS350

スレ主 kyohey2さん
クチコミ投稿数:4件

HDDに撮影したものをパソコンに繋いで、付属ソフトで開くところまではできました。
そこから付属ソフトでパソコンにコピーをしたのですが、コピー後にパソコンのHDDを見てみると再生できない動画がいくつかあります。
また再生できる動画もビデオスタジオやムービーメーカーで編集しようとしても編集できません。
ファイル形式が合わないのかパソコンのスペックが低いのでしょうか?
使用してるパソコンはdynabookEXで
Windows7
CORE2Duo
4GB
320GB
です。

書込番号:10425886

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/05 17:11(1年以上前)

>コピー後にパソコンのHDDを見てみると再生できない動画がいくつかあります。

付属ソフト(HD Writer AE 1.5)で保存した後に、付属ソフトから辿っても
目的の映像を再生できないという話ですね?

>ビデオスタジオやムービーメーカーで編集しようとしても編集できません。

VideoStudioのバージョンはいくつですか?
何という名前のファイルを開こうとしていますか?
出来る限り細かく作業を書いてみて下さい。

書込番号:10426428

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyohey2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/05 17:17(1年以上前)

返信ありがとうございます!

ビデオスタジオ12プラスを利用してましたが、ホームページをみてみたところこのデジカメが対応してないことがわかりました。

付属のソフトではなくムービーライター2010を利用してデータをとりこんだところ、すべての映像を取り込むことができ、ビデオスタジオ12プラスでも編集することができました!

書込番号:10426445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入メーカーをアドバイスお願いします。

2009/11/04 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS350

クチコミ投稿数:3件

現在一台ビデオカメラを所有しているのですが、撮影時間が短いので購入を考えています。

当初 パナソニックのHS-350かTM-350を検討していたのですが、
みなさんの口コミを見ていると同タイプのビクターかソニーがよいみたいですが、
何が迷ってしまいアドバイスをお願いします。

用途は子供の撮影屋内野外両用
その他 旅行先での撮影
パソコンでの編集を後からします。

書込番号:10420496

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/04 14:16(1年以上前)

今までは何をお使いでしたか?
撮影時間が短かったとのことですが、長くてどのくらい要りそうですか?
その他、保存・再生・編集環境を含めたトータル予算なども分かっていると良いですね。

書込番号:10420644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新発売されましたが

2009/07/13 06:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS350

スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

なんだかパナソニックの新製品は店頭で確認してきたのですが、
どこが改善されてるのかが分からず、
カタログを見たり、このサイトでも比較したんですが、ほとんど同じですよね?

HS350と、SD200や、
HS350と、HS200って、
それぞれどこが違うんですか?

書込番号:9846990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/13 07:44(1年以上前)

・手ブレ補正にアクティブモードが追加。
・暗所撮影時のノイズ軽減モード(おまかせiAをOFFにする事で)追加
・保存媒体容量

ちなみにマニュアル機能を省いたSD/HS200の後継機は出てません。TM/HS300が350になりました

書込番号:9847076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/13 09:26(1年以上前)

ちなみにHS/SD200とHS/TM300の違いは(記録媒体の他)
・電子ビューファインダーの有無
・レンズの所に付いてるマニュアルリングの有無
です。オート前提機種かマニュアル撮影もできる仕様か?という違いですね。

・・・で300のマイナーチェンジ版が350(違いは上記モードの追加)という認識で良いかと思います。

書込番号:9847323

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS350」のクチコミ掲示板に
HDC-HS350を新規書き込みHDC-HS350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS350
パナソニック

HDC-HS350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月25日

HDC-HS350をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング