HDC-HS350
240GBのHDD/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年11月9日 21:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年11月8日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 17:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年11月4日 14:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月18日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月11日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TM350とHS350、どちらにしようか悩んでおりました。
・TM350は軽さ、衝撃への強さ
・HS350は容量
どちらにすべきかいまひとつ決めきれないのですが、容量は沢山あったほうが良いので若干HS350に気持ちが傾きつつあるところです。
1点気になるのが、フラッシュメモリーとHDDでは不揮発への書込限度回数等で大きな差はあるのでしょうか。ご教示ください。
0点

>書込限度回数等で大きな差はあるのでしょうか
よほどヘビーな使い方をしない限り問題にならないと思います。
メモリーであれHDDであれ、寿命がきて撮影できなくなったというのは聞いたことがありません。
>容量は沢山あったほうが良い
64GBで足らないのですか?
もちろん何を撮影するかにもよりますが、64GBあれば最高画質でも約8時間30分撮影できますが。
HDD機を否定するわけではありませんが、通常は撮影したらすぐにデータをバックアップするので
自分は64GBどころか、16GBあれば十分です。
このへんはご自分の撮影スタイルでお決めになるしかありませんね。
書込番号:10443522
0点

コメントありがとうございます。
まさにご指摘のとおりです。64Gあれが十分かとは感じておりました。
如何せん重さは誤差程度しか変わらず、であれば容量は多いほうが良いとかと思い質問をさせて頂いた次第です。
フラッシュはいくら衝撃に強いと言っても落下させてしまえば記憶部分以外(レンズや筐体等)が壊れてしまえば意味が無いですし。
フラッシュの場合は繰り返し書込回数限界がHDDに比較すると長寿命、というような決定的なメリットがあればTM350という選択ができるのですが・・・。
もし情報があればご教示ください。
書込番号:10444542
0点

> フラッシュはいくら衝撃に強いと言っても落下させてしまえば記憶部分以外(レンズや筐体等)が壊れてしまえば意味が無いですし。
落下後にカメラ内の映像を取り出せるのか、取り出せないのかは、
割と大きな違いだと思います。
書込番号:10445326
0点

>繰り返し書込回数限界
この点だけで言えば、フラッシュメモリの方が限界はずっと短いのではなかったでしょうか?
詳しい方が教えていただければいいのですが…。
あやふやな書込みで申し訳ありません。
ただし、記録装置としての寿命は書込回数限界だけで決まるものでないのはご承知の通りです。
メカニカルな稼働部があることを重視すればHDDの方が早く壊れることも予想されます。
落下は論外ですが、大音響の音圧でもHDD録画は止まることがあるようですから、
耐衝撃性を重視する方はメモリを選ぶでしょうね。
普通の使い方をしている限りにおいては、HDDもメモリもその信頼性は問題なし
というのが一般的な考え方かな、と自分は思っています。
>如何せん重さは誤差程度しか変わらず
80g違いますので「誤差程度」とは言えないでしょう(^^;)。
録画可能時間(バッテリーの持ち)も微妙に違いますね。
パナの場合、ソニーのXRとCXのような違いがないので
ご自分の使い方に合わせて、どちらでもいいと思いますよ。
書込番号:10445464
0点

おぉ、そういえばそうですよね。
ってことはフラッシュメモリの場合データは取り出せるっていう捉え方で宜しかったでしょうか。認識に齟齬がございましたら申し訳ございません。
一方、HDDの場合は中でディスクに記録しているイメージがあるのですが、ディスクが傷つかなければ最悪の事態がおきても業者等にお願いすればデータは取り出せるのでしょうか。
無知で本当に申し訳ございません。
娘の学習発表会(来週)までにはしっかり決断したいと思っております。
ご教示方宜しくお願い致します。
書込番号:10445473
0点

なぜかSDさん>
ありがとうございます。
重さの点、確かに本来なら大きな差ですよ。
ただ自分の場合、これまでminiDV機(+でっかい電池)だったので、この程度の重さの違いは気になりませんでした。
今回はminiDVが故障して買い替えのため久々にデジタルビデオカメラコーナーに行きましたが、時代の変化に正直驚きました!! 3MOSって言葉すら知りませんでしたし、まさか5.1chサウンドがビデオカメラに搭載されているとは思いませんでした。
技術のの進歩って凄いですね。
書込番号:10445545
0点

> ってことはフラッシュメモリの場合データは取り出せるっていう捉え方で宜しかったでしょうか。
一般的には、フラッシュの方が取り出せる可能性は高いと思います。
> ディスクが傷つかなければ最悪の事態がおきても業者等にお願いすればデータは取り出せるのでしょうか。
HDD自体に傷が付かなければ、基本的にはデータを取り出せるとは思いますが。
HDDのフォーマットは多分FATでしょうから、業者に依頼して取り出すことは可能でしょうが、
結構なお値段だったように思います。
書込番号:10445646
1点

HDDが取り出せるなら自分で吸い上げられるのではないかと思いますけどね。普通にFATでフォーマットされていれば。
レコーダーみたいな細工をされると無理でしょうけど。
それより落下させたらHDDが壊れる可能性が高いと思うけど、、、
書き込み回数についてはカメラの場合、PCと違ってかなり少ないと思われるので、他の要素の方が支配的ではないかと。もちろん管理アルゴリズムが下手糞で、高頻度で同じセルに書きにいくような作りだと怪しいですけど。
フラッシュで嫌なのは、メモリーは壊れてないのにカメラのインターフェースが壊れて読み出せないというパターンですね。これを救うのは難しいように思います。もう一台カメラをもってきてそれを潰してもいいなら別ですけど。
その辺が心配ならメモリーカードから先に撮るようにすると安心ですね。32GBまであります。カードが壊れない限り簡単に読み出せます。
書込番号:10446412
0点



購入時から撮影した映像の四隅に黒く影のようなものが常時映ってしまいます。
初期設定に戻してみたのですが、変化はありません。
見落としがあったのかも知れませんが、説明書を読んでみたり、
色々設定をいじってみたのですが解決できません。
心当たりある方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

現象的には、ケラレのようです。
フィルターをつけていませんか?
写真をアップされた方が、原因がわかります。
書込番号:10440776
0点

>ガラス目さん じじかめさん
ご指摘ありがとうございました。
まさにケラレでした。
広角レンズを常時使用していたためだと思います。
おかげさまで原因が分かったので調べることができ、
専用のフードや枠の薄いフィルターを探したいと思っています。
助かりました。
書込番号:10444938
0点

初めまして。
パナHS350でアドバイス頂いたsmatsudaです。
お二人のお陰で解決できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10444958
0点



HDDに撮影したものをパソコンに繋いで、付属ソフトで開くところまではできました。
そこから付属ソフトでパソコンにコピーをしたのですが、コピー後にパソコンのHDDを見てみると再生できない動画がいくつかあります。
また再生できる動画もビデオスタジオやムービーメーカーで編集しようとしても編集できません。
ファイル形式が合わないのかパソコンのスペックが低いのでしょうか?
使用してるパソコンはdynabookEXで
Windows7
CORE2Duo
4GB
320GB
です。
0点

>コピー後にパソコンのHDDを見てみると再生できない動画がいくつかあります。
付属ソフト(HD Writer AE 1.5)で保存した後に、付属ソフトから辿っても
目的の映像を再生できないという話ですね?
>ビデオスタジオやムービーメーカーで編集しようとしても編集できません。
VideoStudioのバージョンはいくつですか?
何という名前のファイルを開こうとしていますか?
出来る限り細かく作業を書いてみて下さい。
書込番号:10426428
0点

返信ありがとうございます!
ビデオスタジオ12プラスを利用してましたが、ホームページをみてみたところこのデジカメが対応してないことがわかりました。
付属のソフトではなくムービーライター2010を利用してデータをとりこんだところ、すべての映像を取り込むことができ、ビデオスタジオ12プラスでも編集することができました!
書込番号:10426445
0点



現在一台ビデオカメラを所有しているのですが、撮影時間が短いので購入を考えています。
当初 パナソニックのHS-350かTM-350を検討していたのですが、
みなさんの口コミを見ていると同タイプのビクターかソニーがよいみたいですが、
何が迷ってしまいアドバイスをお願いします。
用途は子供の撮影屋内野外両用
その他 旅行先での撮影
パソコンでの編集を後からします。
0点

今までは何をお使いでしたか?
撮影時間が短かったとのことですが、長くてどのくらい要りそうですか?
その他、保存・再生・編集環境を含めたトータル予算なども分かっていると良いですね。
書込番号:10420644
0点



編集機能の動作環境(CPU)は
『 Core 2 Quad 』 ですが 『 Core2 Duo 』 ではスペック不足なのでしょうか?
我が家のOSは対応していないのでPCを思い切って組み直そう思っているのですが・・・。
如何でしょうか!?
0点

処理速度ってCPUだけで決まるわけじゃないから分からないですよ
編集にクアッドコアが必要ってどこかに書いてあったんですか?おかしいなあ、私の記憶だとメーカーの推奨環境でそこまで要求してないと思うんですが・・・
PC組み直さずに、BDレコーダーを買うというのも手だと思いますよ
それかもしや細かい編集がしたいけどMac使ってるとか・・・?情報が少なすぎ!
書込番号:10175045
0点


>編集・シームレス変換機能、静止画連続再生を使用する場合は、Intel Core 2 Quad 2.6 GHz以上を推奨
だそうです。
自分のPCはCore 2 Quad 2.66GHzですが、あいにく編集しないので
スペックが十分か否かわかりません。お役に立てず申し訳ありません。
でも推奨ってからには、ほんとはもっと高性能がいいよってことですかね?
書込番号:10175179
0点

あ、すみません。レスのタイミングが悪かったです。
書込番号:10175189
0点



http://www.janpara.co.jp/shopinfo/shop/?shopcd=63#8593
¥89,800-でHDC-HS350新品が売っています。
送料があるので店頭に行かないと最安ではなさそうです。
大阪にお住まいの方で行けるなら安いと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
