DVSM-X24U2V
24倍速DVD±R記録やターボUSB機能に対応したUSB2.0対応外付型DVDスーパーマルチドライブ。本体価格は8,500円

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年6月13日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月24日 01:00 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年12月17日 09:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月3日 12:03 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月24日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月22日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
現在使っているノートPCがDVDの書き込み、読み込み時に速度が安定せず(正確に言うと低速で安定してしまう)、8倍まではサポートしているのですが、2倍程度で止まってしまうことが頻繁に起こります。ソフトを変えても起こります。
そこで、速度アップも兼ねて外付けドライブの購入を考えているのですが、この機種か新しく出たIO DATAのDVR-U24EVかで迷っています。
ところが、IO DATAのDVR-U24EVのページに、ノートパソコンのハードディスクでは最大速度の性能を発揮できない可能性がある、とありました。実際、昔使っていた別のノートパソコンでは、16倍速までの外付けドライブを使いましたが(機種失念)、10倍ちょっとまでしか出ませんでした。
ただ、IO DATAの他のドライブや、またBUFFALOのこの機種のページには同様の説明はありませんでした。と言う事は、このドライブはノートPCでもちゃんと速度は出ますでしょうか?別に24倍まで出なくても、18倍くらい出てくれれば十分なのですが。
0点

該当の箇所が見つけられなかったんですけど、ノートの性能に依存するってことでは?
USBは結構CPUを食うので。
書込番号:13120324
0点

18倍速のDVDで25MB/sぐらい、24倍速で32MB/sぐらいなので、
HD TuneのFree版で、
HDDの一番遅い読取速度が何MBか確認してみれば目安になると思います。
ターボUSBを使っても、32MB/s以上の速度を出せるかも微妙ですが…
書込番号:13120469
0点

ムアディブさん、ぴたぴーさん返信ありがとうございます。
>ムアディブさん
http://ss.iodata.jp/pio/Catalog?code=113694
その情報は、当該ドライブがPCの機種に対応しているかどうかの検索結果のページにあったものでした。普通の商品紹介ページにはありませんでした、すみません。
ちなみにFUJITSU LIFEBOOK AH56/C です。
>ぴたぴーさん
HD tuneで測ってみたところ、Minimumで7.3MB/sでした。折れ線グラフの中で2回、瞬間的に低くなりました。アベレージは67.1MB/sでした。平均ではなくて最小の値が影響してくるのでしょうか?この速度ではドライブの性能を発揮できませんでしょうかね?
書込番号:13121741
0点

DVDイメージが、HDDの速い場所に置かれるとは限らないので、最小値の方が重要です。
7.3MBですか。OSが入っているディスクは、そういった沈みが出るのは仕方ないです。
右端あたりの速度は覚えていますか?
30MB以上あれば、デフラグして、アンチウイルススなど、
HDDにアクセスする可能性があるソフトを止めれば、なんとかなると思います。
書込番号:13122184
0点

>ぴたぴーさん
レスありがとうございます。
なるほど、だから最小値が大切なんですね。
もう一度図ってみたところ、一番右の所で45NB/sくらいでした。今回は極端に下がる個所が無くて最小でも41.5MB/sでした。
ただ別の回では3MB/sくらいまでガクッと下がった所があったので、その計測する時によって差があるのでしょうか。
今度外付けでHDDを購入する予定なのですが(USB3.0対応ケースとWD20EARS予定)、そちらからデータを書き込んだり、そちらにDVDからデータを読み取った方がOSが入っているドライブで作業するよりも高速だったり安定するでしょうか。
書込番号:13122485
0点

>最小でも41.5MB/sでした。
それであれば、恐らく大丈夫かと。
>ただ別の回では3MB/sくらいまでガクッと下がった所があったので、その計測する時によって差があるのでしょうか。
測定している時に他のソフトが、HDDにアクセスしたのでしょう。
もし、DVD-Rを焼いている時こういった状態になった場合、
出来上がったDVD-Rの質が悪くなってしまいますので、
そのソフトが何なのか突き止めて、停止させる必要があります。
基本的には、インターネットから切断してアンチウイルスを停止するだけで十分です。
USB3.0付きのノートパソコンに、USB3.0の外付けHDDを接続するのであれば、余裕で24倍速で焼けます。
ノートパソコンがUSB2.0の場合は、
16倍速ぐらいまでなら外付けHDDを使った方が安定して焼けると思います。
24倍速は、ギリギリOKか、NGか微妙なところです。
接続するUSBのコネクタの位置によって、限界が変わるかも知れません。
書込番号:13124239
0点

>ぴたぴーさん
レスありがとうございました。
アドバイスを参考に、安心してIO DATAのDVR-U24EVとUSB3.0のハードディスク(ケースと内蔵HDD)を購入することにしました。
やはり震災前まではデスクトップPCで当たり前に16倍速で焼いていたので、2倍速と言うのはかなり辛いです。
また快適にDVDを焼くことができることを祈っています。ありがとうございました。少しでも他の方の参考になればと思いますので、結果もご報告させて頂こうと思います。
書込番号:13127735
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
すみません、バッファローのWEBサイトをみても確認ができなかったのですが、
この機種も普通にROM化できますよね?
ご存じの方、すでにROM化されてる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ROM化したい理由は何でしょうか?
今現在、電器店、ホームセンター等のお店で展示販売中の家電品の地デジ対応DVDプレーヤーで再生可能ディスク「DVD+R/+RW」と書かれている機器なら互換性があるようで「+R DL」も読み込めますよ。
書込番号:12254126
0点

ROM化は使用メディアに対応したドライブであれば
データを書き込む際に書込ソフトで設定します。
私はImgBurnをよく使いますが、書込の時の
ウインドウの右下にあるブックタイプの変更を
クリックしてROM化しています。
書込番号:12255768
0点

少し前まではBuffaloに全てのドライブは強制ROM化の説明有りましたけど・・・
Buffaloに聴いた方が早いかな?
書込番号:12256109
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
ROM化は、少々古いDVDプレーヤーを使ってる友人や実家に送った際や、車内で再生する際などの再生互換性確保のため
依然必要なのです。
ImgBurnなども試しましたが、私の手元にある2台のドライブは対応してないのか、
ROM化できませんでした。
バッファローにも確認してみましたが、「HP上に書いてある情報以外はお答えできない」と
残念な回答が来ました。
出来そうに思うんですが・・・、「書いてない」から出来ないのかもしれませんね。
書込番号:12265827
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

速度面から言えば、KAZU0002さんの言うようにUSB2.0がネックですね。
ノイズを少なく精度を良くというなら、有効かと。ただし、ドライブは選びますが。
書込番号:12213929
0点

処理能力というのは書き込み速度ということですか?
方式がいくつかあるので、どれを採用するかでかわりますy
最大速度ではなく、中間の速度や指定できる書込み速度に違いが出ます。
速度に差が出ても、最高速で焼くにはメディアも同様にそろえる必要がありますけどね。
DVDで映画をみる、ソフトをインストールするくらいだと差はわからないと思いますy
こだわる人は、CDからMP3への変換でノイズを減らすようにとか、焼きこみ精度を良くするとかで機種を選んできます。
あとは、付属ソフトで使いたい機能があるかどうかかな。
こだわるかどうかが、一番大きな違いになってくると思います。
書込番号:12218127
0点

外付けといってもインターフェイスや使用ドライブで変わってきます。
インターフェイスはUSB2.0では性能が足りず、eSATAやUSB3.0が望ましいです。
薄型のドライブはノートPCと変わらないです。
デスクトップPC用のドライブを使用するものは、電源が外付けなのでUSBからの電源供給が不足するということもなく安定します。
後は使用するドライブ次第です。
但し沢山書き込む場合は薄型のものよりは、デスクトップPC用のドライブを使用したものが望ましいでしょう。
書込番号:12223656
0点

遅れてしまい申し訳ありません
皆さま丁寧に教えていただきありがとうございます
ちなみにこちらのドライブは外付けの中では優れてる方なのですか?
書込番号:12223781
0点

使用されているドライブが不定なので、何とも言えません。
書込番号:12226614
0点

私の持っているDVSM-X24U2Vの中身はPhilips & Lite-On Digital Solutions製のDH24AASでしたよ。
書込番号:12378790
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
先日購入した当製品なんですが、「トレーが完全に垂直方向には出る直前に水平方向に微妙に振動する」の様な症状が毎回でます。認識、動作は正常に行いますが、長く使っていく予定だけあって不安です。ドライブ系ではこれが普通なのかそれとも、動作不良なのか教えてもらえますか?
0点

ディスクを回転させる軸が上下するので、ある程度は仕方がないと思います。
しかしそれが不良の範疇になるかどうかは、メーカーにでも問い合わせないと回答は出ないでしょう。
交換はしてくれるかも知れませんが、交換した品も同じロットで、大して変わらない可能性もあります。
書込番号:12004878
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
使用しているPCはAcerのaspire5741 windows7 64bit
コントロールパネルからのデバイスの表示でも!マークすら検出されず、USBポートを差し替えても変化無し; バッファロー製品ページのダウンロードからでも適当そうなものはありませんでした。windowsサポートのFIXツールも使用してみたのですが、解決しませんでした。。
どなたか知恵をお願いいたします;;
0点

USBケーブルを変えてみるとか?ただ、認識するのに時間がかかるとか?何分くらい待ってみましたか?
書込番号:11946124
0点

おお;返信ありがとうございます
USBは・・・挿しっぱなしで解決策を探していましたので、30〜40分は挿さっていたかと思います。今現在も挿しています;;
ケーブルを換える、ですか。。 友人のPCでも今度試してみる予定ですので、結果如何では試してみたいと思います。
書込番号:11949306
0点

今朝起動してみたところ、認識されていました……よくわかりませんが深く考えないことにします;
返信いただき、ありがとうございました
書込番号:11961936
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
TDK CD-RW(1-4倍速記録対応)
Roxio Easy Media Creator9
上記の物を用いて書き込みをしているんですが、
15曲以上書き込みをすると、必ず、後半の2〜3曲の曲の最中に
ザァーという音が入ったり、音が途切れ途切れになったりしてしまいます。(新品のCD-RWを使っても同じでした)
12、3曲入れるときは全て正常に書き込みできます。
これは、CDに問題があるのでしょうか?
それとも、ドライブ自体に問題があるのでしょうか?
どなたか分かる方がいらしたら、お願いします。
0点

>これは、CDに問題があるのでしょうか?
>それとも、ドライブ自体に問題があるのでしょうか?
書き込み時のベリファイとコンペアでエラーが出るか試してみてください。
ドライブメーカーが推奨しているメディアでもエラーが出る場合は、ドライブに
問題があります。
書込番号:11389790
0点

聞いているのはそのドライブですか?
CD-RWに対応しないドライブですと、読み込みは難しいです。
書込番号:11390036
0点

u-popoさん
CD-RWで推奨メディアは三菱化学となっているので、この会社の製品を使って試そうと思います。
uPD70116さん
はい。このドライブを使って聞いています。
お二方ともご返答ありがとうございました。
書込番号:11390936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
