DVSM-X24U2V のクチコミ掲示板

2009年 7月下旬 発売

DVSM-X24U2V

24倍速DVD±R記録やターボUSB機能に対応したUSB2.0対応外付型DVDスーパーマルチドライブ。本体価格は8,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,300

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVSM-X24U2Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVSM-X24U2Vの価格比較
  • DVSM-X24U2Vのスペック・仕様
  • DVSM-X24U2Vのレビュー
  • DVSM-X24U2Vのクチコミ
  • DVSM-X24U2Vの画像・動画
  • DVSM-X24U2Vのピックアップリスト
  • DVSM-X24U2Vのオークション

DVSM-X24U2Vバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • DVSM-X24U2Vの価格比較
  • DVSM-X24U2Vのスペック・仕様
  • DVSM-X24U2Vのレビュー
  • DVSM-X24U2Vのクチコミ
  • DVSM-X24U2Vの画像・動画
  • DVSM-X24U2Vのピックアップリスト
  • DVSM-X24U2Vのオークション

DVSM-X24U2V のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVSM-X24U2V」のクチコミ掲示板に
DVSM-X24U2Vを新規書き込みDVSM-X24U2Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVSM-X24U2との違い。

2012/01/10 17:48(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

PCの内蔵DVDドライブが故障したため、この DVSM-X24U2Vの購入を検討しています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、こちらのドライブは DVSM-X24U2と違って再生ソフトや編集ソフトがついていないんですよね?
でもパソコンの中に元々入っているソフト(WinDVDなど)があれば今までと同じように再生したり読み込みや書き込みが出来ますか?

値段が高いほうが良いような錯覚をおこしますが、無駄なお金を払っても仕方ないので…

素人ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:14005719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/10 18:03(1年以上前)

DVSM-X24U2V は2010年10月発売
DVSM-X24U2 は2009年7月発売
両方とも外付けドライブで書き込み、再生ソフトは付いてますね
新しいDVSM-X24U2Vの方がソフトのバージョンも新しいので1000円違い(価格コムで)ですが良さげです。
詳細は以下を比較です

DVSM-X24U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x24u2v/
DVSM-X24U2
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/external/dvsm-24u2/

書込番号:14005764

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/10 18:56(1年以上前)

AVCRECを除けば、今まで使っていたWinDVDをこのドライブでも使用できます。
AVCRECが駄目というのはおそらく壊れたドライブでもそうだったとは思いますけど。

書込番号:14005951

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2012/01/10 20:16(1年以上前)


> ディロングさん
お返事ありがとうございます。

私ったら型番を間違えていました…
正確には「 DVSM-24U2との違い」でした。m(_ _)m

ところで、

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html

このページ、DVSM-X24U2Vの説明部分に赤い字で
「 ※本製品にはDVD-VIDEO再生ソフトウェア・映像編集 ソフトウェアは添付されておりません。 必要に応じて市販のソフトウェアを別途ご購入ください。」
と書かれているので、再生ソフトなどは付いていないと認識してましたが、実際にはついているのでしょうか?

> 甜さん

お返事ありがとうございます。

AVCRECは別のBlu-rayレコーダーに対応しているため特に必要ないです。元々のドライブにも対応していませんでした。
良く使う機能は、再生、書き込み、読み込みです。
問題なさそうなので安心しました。

本当は内蔵ドライブの修理に出そうとしたのですが、その方が高くつくからと旦那に止められ、外付け購入にしました。

書込番号:14006273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/10 20:28(1年以上前)

>※本製品にはDVD-VIDEO再生ソフトウェア・・・
これは地デジをDVDに書き出したフォームです。つまりCPRM(地デジDVD)には対応してないということです。純正パイオニアドライブなどの物には付いてました。
其のほかの一般のDVD(レンタル品等)の再生などは可能です。

>良く使う機能は、再生、書き込み、読み込みです。
ご察しのとうり出来ますね。

書込番号:14006343

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2012/01/10 22:01(1年以上前)

> ディロングさん

ありがとうございます。
…ということは地デジを録画したDVDは再生出来ないって事ですね。

それは不便かも(^-^;)

でも、WinDVDがCPRMに対応しているので心配ないんですかね?

すみません…良く分からなくなってしまいました…

書込番号:14006848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/10 22:18(1年以上前)

>でも、WinDVDがCPRMに対応しているので心配ないんですかね?
私のPCも多分バージョンは違うでしょうがWinDVDで再生してます。これがあれば新しいDVDドライブになっても大丈夫です。

書込番号:14006974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2012/01/10 22:40(1年以上前)

> ディロングさん

親切にありがとうございました。
安心して購入出来そうです。

書込番号:14007139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の仕様について

2011/11/05 09:31(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

スレ主 menieruさん
クチコミ投稿数:10件

アウトレット品のDVSM-X24U2Vを購入しましたので、メーカーへ質問ができませんので、こちらでお尋ねします。

PCの電源と連動する機能がありますが、PCは立ち上げず、本体だけに通電しますと電源が入ったままの状態になります。その状態で、PCを立ち上げてからシャットダウンすると、本体の電源も落ちます。その状態からPCを立ち上げると、本体の電源も入ります。

外付けのバッファローのHDDがありますが、これは通電しただけでは電源が入らず、PCを立ち上げると電源が入ります。アイオーデータの外付けHDDもしかりです。
故障するまで使用していた、バッファローのDVM-RDM16U2もしかりです。

要点は、この機種はPCは立ち上がっていなくても、電源アダプタを接続した時点で電源が入ってしまう仕様でしょうか。

ご存じの方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13723825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/11/05 10:39(1年以上前)

本製品には切り忘れ防止機能がついています。
「切り忘れ防止機能」はパソコンに連動してドライブ
電源を自動ON/OFF する便利な省電力機能です。
と記載されてます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010942-2.pdf
参考になれば

書込番号:13724083

ナイスクチコミ!0


スレ主 menieruさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/05 11:02(1年以上前)

オジーン さん、回答ありがとうございます。
どうも説明がうまくできなくて済みません。

切り忘れ防止機能は正常に動作するのですが、問題は、PCの起動の有無にかかわらず、本体の電源アダプタを接続しただけで、本体の電源が入ってしまいます。記述しましたように他の機器ではこのような動作はしません。PCを起動して初めて本体の電源が入ります。お分かりいただけますでしょうか。

この動作が異常なのか仕様なのか、分かりかねています。
この機種をお持ちの方がおられたら、USBケーブルを抜いた状態で、本体の電源アダプタをつないでみてもらえば、本体の電源ランプがつくか否かで判断がつくのですが。

書込番号:13724163

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/05 11:17(1年以上前)

バルク品ではないのですから、アウトレットだろうがなんだろうが、メーカーへ問い合わせることはできます。
だいぶ古い製品ですし、そういう仕様であっても不思議ではないですが。

書込番号:13724220

ナイスクチコミ!0


スレ主 menieruさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/05 11:29(1年以上前)

P577Ph2m さん、回答ありがとうございます。
購入画面で、一切ノンサポートとありました。シリアル番号もありません。

購入前相談ができるのか否か分かりませんが、そちらの方もあたってみます。

書込番号:13724259

ナイスクチコミ!0


スレ主 menieruさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/16 18:23(1年以上前)

判明したことをご報告して、このスレを閉めたいと思います。

メーカー曰く、
この機種は従来品とは違い、電源アダプタを接続した時点で、ケースのみならずドライブ本体にも通電し、スタンバイ状態になります。PC接続時にシャットダウンしても、パイロットランプは消えますが、ドライブはスタンバイ状態です。

従って、USBケーブルを抜いた状態でも、トレイはイジェクトし、ディスクを入れれば認識動作を行いマウントします。

電源切り忘れ機能が、どのような動作を行うのかは分かりませんでした。
ただ、電源アダプタの消費電流を計測すれば、PCオン時とPCオフ時の消費電流の差は分かります。

回答をお寄せくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:13773652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノート用のHDDでの使用について

2011/06/11 21:46(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

現在使っているノートPCがDVDの書き込み、読み込み時に速度が安定せず(正確に言うと低速で安定してしまう)、8倍まではサポートしているのですが、2倍程度で止まってしまうことが頻繁に起こります。ソフトを変えても起こります。

 そこで、速度アップも兼ねて外付けドライブの購入を考えているのですが、この機種か新しく出たIO DATAのDVR-U24EVかで迷っています。

 ところが、IO DATAのDVR-U24EVのページに、ノートパソコンのハードディスクでは最大速度の性能を発揮できない可能性がある、とありました。実際、昔使っていた別のノートパソコンでは、16倍速までの外付けドライブを使いましたが(機種失念)、10倍ちょっとまでしか出ませんでした。

 ただ、IO DATAの他のドライブや、またBUFFALOのこの機種のページには同様の説明はありませんでした。と言う事は、このドライブはノートPCでもちゃんと速度は出ますでしょうか?別に24倍まで出なくても、18倍くらい出てくれれば十分なのですが。

書込番号:13119777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/06/11 23:37(1年以上前)

該当の箇所が見つけられなかったんですけど、ノートの性能に依存するってことでは?

USBは結構CPUを食うので。

書込番号:13120324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/12 00:02(1年以上前)

18倍速のDVDで25MB/sぐらい、24倍速で32MB/sぐらいなので、
HD TuneのFree版で、
HDDの一番遅い読取速度が何MBか確認してみれば目安になると思います。

ターボUSBを使っても、32MB/s以上の速度を出せるかも微妙ですが…

書込番号:13120469

ナイスクチコミ!0


スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 09:32(1年以上前)

 ムアディブさん、ぴたぴーさん返信ありがとうございます。

 >ムアディブさん

 http://ss.iodata.jp/pio/Catalog?code=113694

 その情報は、当該ドライブがPCの機種に対応しているかどうかの検索結果のページにあったものでした。普通の商品紹介ページにはありませんでした、すみません。
 ちなみにFUJITSU LIFEBOOK AH56/C です。


 >ぴたぴーさん
 HD tuneで測ってみたところ、Minimumで7.3MB/sでした。折れ線グラフの中で2回、瞬間的に低くなりました。アベレージは67.1MB/sでした。平均ではなくて最小の値が影響してくるのでしょうか?この速度ではドライブの性能を発揮できませんでしょうかね?

書込番号:13121741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/12 11:42(1年以上前)

DVDイメージが、HDDの速い場所に置かれるとは限らないので、最小値の方が重要です。

7.3MBですか。OSが入っているディスクは、そういった沈みが出るのは仕方ないです。

右端あたりの速度は覚えていますか?
30MB以上あれば、デフラグして、アンチウイルススなど、
HDDにアクセスする可能性があるソフトを止めれば、なんとかなると思います。

書込番号:13122184

ナイスクチコミ!0


スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 13:06(1年以上前)

 >ぴたぴーさん
 レスありがとうございます。

 なるほど、だから最小値が大切なんですね。

 もう一度図ってみたところ、一番右の所で45NB/sくらいでした。今回は極端に下がる個所が無くて最小でも41.5MB/sでした。
 ただ別の回では3MB/sくらいまでガクッと下がった所があったので、その計測する時によって差があるのでしょうか。

 今度外付けでHDDを購入する予定なのですが(USB3.0対応ケースとWD20EARS予定)、そちらからデータを書き込んだり、そちらにDVDからデータを読み取った方がOSが入っているドライブで作業するよりも高速だったり安定するでしょうか。

書込番号:13122485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/12 20:53(1年以上前)

>最小でも41.5MB/sでした。
それであれば、恐らく大丈夫かと。

>ただ別の回では3MB/sくらいまでガクッと下がった所があったので、その計測する時によって差があるのでしょうか。
測定している時に他のソフトが、HDDにアクセスしたのでしょう。

もし、DVD-Rを焼いている時こういった状態になった場合、
出来上がったDVD-Rの質が悪くなってしまいますので、
そのソフトが何なのか突き止めて、停止させる必要があります。

基本的には、インターネットから切断してアンチウイルスを停止するだけで十分です。


USB3.0付きのノートパソコンに、USB3.0の外付けHDDを接続するのであれば、余裕で24倍速で焼けます。

ノートパソコンがUSB2.0の場合は、
16倍速ぐらいまでなら外付けHDDを使った方が安定して焼けると思います。
24倍速は、ギリギリOKか、NGか微妙なところです。
接続するUSBのコネクタの位置によって、限界が変わるかも知れません。

書込番号:13124239

ナイスクチコミ!0


スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/13 18:48(1年以上前)

 >ぴたぴーさん

 レスありがとうございました。
 アドバイスを参考に、安心してIO DATAのDVR-U24EVとUSB3.0のハードディスク(ケースと内蔵HDD)を購入することにしました。

 やはり震災前まではデスクトップPCで当たり前に16倍速で焼いていたので、2倍速と言うのはかなり辛いです。
 また快適にDVDを焼くことができることを祈っています。ありがとうございました。少しでも他の方の参考になればと思いますので、結果もご報告させて頂こうと思います。

書込番号:13127735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD+R DL のROM化

2010/11/22 02:23(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

すみません、バッファローのWEBサイトをみても確認ができなかったのですが、
この機種も普通にROM化できますよね?

ご存じの方、すでにROM化されてる方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12253882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/22 06:35(1年以上前)

ROM化したい理由は何でしょうか?
今現在、電器店、ホームセンター等のお店で展示販売中の家電品の地デジ対応DVDプレーヤーで再生可能ディスク「DVD+R/+RW」と書かれている機器なら互換性があるようで「+R DL」も読み込めますよ。

書込番号:12254126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/22 06:50(1年以上前)

ファイナライズすれば良いです。

書込番号:12254156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/22 15:21(1年以上前)

ROM化は使用メディアに対応したドライブであれば
データを書き込む際に書込ソフトで設定します。
私はImgBurnをよく使いますが、書込の時の
ウインドウの右下にあるブックタイプの変更を
クリックしてROM化しています。

書込番号:12255768

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/22 16:54(1年以上前)

少し前まではBuffaloに全てのドライブは強制ROM化の説明有りましたけど・・・
Buffaloに聴いた方が早いかな?

書込番号:12256109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/11/24 01:00(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

ROM化は、少々古いDVDプレーヤーを使ってる友人や実家に送った際や、車内で再生する際などの再生互換性確保のため
依然必要なのです。
ImgBurnなども試しましたが、私の手元にある2台のドライブは対応してないのか、
ROM化できませんでした。

バッファローにも確認してみましたが、「HP上に書いてある情報以外はお答えできない」と
残念な回答が来ました。
出来そうに思うんですが・・・、「書いてない」から出来ないのかもしれませんね。

書込番号:12265827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2010/11/14 10:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

クチコミ投稿数:373件 DVSM-X24U2Vの満足度4

昨日、ヤマダ池袋総本山にて購入しました。
値札に\6800-(だったと思う)その上に\5530-+10%ポイント=実質\4977-と別の札が貼ってありました。
家に帰って接続(ターボUSBのみインストール)しました。
今のところ、普通に動いています。

書込番号:12213771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 性能

2010/11/14 10:35(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

クチコミ投稿数:12件

今売ってる外付けドライブの性能はいかがなものなんでしょうか?
普通のノートパソコンに内蔵されてるものとあまり変わらないんですかね?

わかるかた教えて下さい

書込番号:12213735

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2010/11/14 10:59(1年以上前)

USB2.0がボトルネックです。

書込番号:12213835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/14 11:18(1年以上前)

速度面から言えば、KAZU0002さんの言うようにUSB2.0がネックですね。
ノイズを少なく精度を良くというなら、有効かと。ただし、ドライブは選びますが。

書込番号:12213929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/14 22:58(1年以上前)

二方ともありがとうございます

どちらが処理能力が優れてるとかはあるんですか?

書込番号:12217519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/15 00:28(1年以上前)

処理能力というのは書き込み速度ということですか?
方式がいくつかあるので、どれを採用するかでかわりますy
最大速度ではなく、中間の速度や指定できる書込み速度に違いが出ます。

速度に差が出ても、最高速で焼くにはメディアも同様にそろえる必要がありますけどね。

DVDで映画をみる、ソフトをインストールするくらいだと差はわからないと思いますy
こだわる人は、CDからMP3への変換でノイズを減らすようにとか、焼きこみ精度を良くするとかで機種を選んできます。

あとは、付属ソフトで使いたい機能があるかどうかかな。

こだわるかどうかが、一番大きな違いになってくると思います。

書込番号:12218127

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/16 07:10(1年以上前)

外付けといってもインターフェイスや使用ドライブで変わってきます。
インターフェイスはUSB2.0では性能が足りず、eSATAやUSB3.0が望ましいです。

薄型のドライブはノートPCと変わらないです。
デスクトップPC用のドライブを使用するものは、電源が外付けなのでUSBからの電源供給が不足するということもなく安定します。
後は使用するドライブ次第です。
但し沢山書き込む場合は薄型のものよりは、デスクトップPC用のドライブを使用したものが望ましいでしょう。

書込番号:12223656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/16 08:07(1年以上前)

遅れてしまい申し訳ありません
皆さま丁寧に教えていただきありがとうございます

ちなみにこちらのドライブは外付けの中では優れてる方なのですか?

書込番号:12223781

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/16 21:08(1年以上前)

使用されているドライブが不定なので、何とも言えません。

書込番号:12226614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 21:24(1年以上前)

中身はAD-7260Sだそうです。

書込番号:12226736

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/12/17 09:14(1年以上前)

私の持っているDVSM-X24U2Vの中身はPhilips & Lite-On Digital Solutions製のDH24AASでしたよ。

書込番号:12378790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVSM-X24U2V」のクチコミ掲示板に
DVSM-X24U2Vを新規書き込みDVSM-X24U2Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVSM-X24U2V
バッファロー

DVSM-X24U2V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

DVSM-X24U2Vをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング